JPH04369987A - 高能率符号化装置 - Google Patents

高能率符号化装置

Info

Publication number
JPH04369987A
JPH04369987A JP3146217A JP14621791A JPH04369987A JP H04369987 A JPH04369987 A JP H04369987A JP 3146217 A JP3146217 A JP 3146217A JP 14621791 A JP14621791 A JP 14621791A JP H04369987 A JPH04369987 A JP H04369987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pattern
bits
image data
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146217A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katada
裕之 堅田
Yoji Noguchi
要治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3146217A priority Critical patent/JPH04369987A/ja
Priority to DE69226095T priority patent/DE69226095T2/de
Priority to EP92100680A priority patent/EP0495501B1/en
Priority to US07/821,221 priority patent/US5327502A/en
Publication of JPH04369987A publication Critical patent/JPH04369987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル画像データ
の高能率符号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような高能率符号化装置の一方式と
して、ディジタル画像、特にディジタル動画像をフレー
ム内、あるいはフィールド内などの一定範囲内でサブブ
ロックに分割し、夫々のブロックに適応的に情報量を割
り当てて符号化する方式が提案されている。図6にこの
ような従来の高能率符号化装置の一例を示す。
【0003】同図において、入力画像はディジタル動画
像であり、フレーム単位あるいはフィールド単位で入力
される。ブロック化部11は入力画像を4画素×4画素
、あるいは8画素×8画素などのサブブロックに分割し
、画像データをブロック単位のデータに並べ替え、ブロ
ックごとの画像データを出力する。直交変換部12は、
ブロック化部11からの各ブロックの画像データに対し
てDCT(離散コサイン変換)、アダマール変換などの
直交変換を行い、各ブロックごとに直交変換係数(以下
、変換係数という)を出力する。
【0004】ブロックのクラス分け部13は、ブロック
ごとの画像データの分散やダイナミックレンジなどに基
づいてブロックをいくつかのクラスに分類し、分類した
クラスごとに、ブロックに平均ビット数を割り当てる。 例えば、分散の小さなクラスに属するブロックには少な
い平均ビット数を割り当て、分散の大きなクラスに属す
るブロックにはより多い平均ビット数を割り当てる。こ
のようなビット数の割り当てによって、全体として小さ
な符号量で画像データを符号化することが可能となる。
【0005】そして、係数へのビット割り当て部14は
、各変換係数の一定範囲内での分散の値を利用し、次式
に基づいて各変換係数にビット数を割り当てる。
【0006】
【数1】
【0007】ここで、Kはクラスの数、Mは1ブロック
内の画素数、kはクラスの分類番号、bavr(k)は
k番目のクラスに割り当てられた平均ビット数、mは変
換係数の番号、b(k,m)はk番目のクラスのm番目
の変換係数に割り当てられるビット数、var(m)は
m番目の変換係数の分散である。従って、各変換係数に
は、各クラスのブロックに対して割り当てられた平均ビ
ット数を満足するように、ビット数が割り当てられる。
【0008】量子化部15は、ビット割り当て部14に
より割り当てられたビット数で、各変換係数を量子化す
る。符号化部16は量子化された変換係数に誤り訂正の
ための処理などを行い、最終的な符号化データを出力す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般に、この種の高能
率符号化装置においては、画像を符号化する際の画像の
歪みを少なくすることが望まれている。
【0010】しかしながら、上述の如き従来の符号化装
置では、同じクラスに分類されたブロックには、すべて
同一の平均ビット数が割り当てられ、そのとき各変換係
数へのビット割り当ては、一定範囲内での各変換係数の
統計的性質(分散やダイナミックレンジなど)に基づい
て行われる。従って、ビット割り当ては平均的なものに
なりがちである。
【0011】例えば、4画素×4画素のブロックに、総
ビット数41が割り当てられ、各変換係数には図7に示
すようにビット数が割り当てられたとする。同図におい
て、左上角のマスが変換係数のDC成分に対応し、各数
字が各変換係数に割り当てられたビット数を表す。ここ
で、このブロックの画像には垂直方向のエッジ画像が含
まれているとすると、そのようなブロックの変換係数に
は図8のようなビット割り当てとする方が望ましく、図
7のビット割り当てで量子化すると、エッジを表す変換
係数の高域部がカットされてしまうため、復元画像には
大きな歪みが生じてしまう。このようなエッジに対する
歪みは、視覚的に目立つので実用上極めて重大な問題で
ある。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑み成されたもの
であり、画像の歪みが極めて少ない高能率符号化装置を
提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の高能率符号化装
置は、ディジタル画像を一定範囲内でサブブロックに分
割し、夫々のブロックについて画像データを直交変換し
て変換係数を求め、ブロックごとの画像データの統計的
性質に基づいてブロックをクラスに分類し、該分類した
クラスの夫々についてブロックごとの変換係数に所定の
ビット数を割り当てて変換係数を量子化し符号化する高
能率符号化装置であって、分類したクラスの夫々につい
てブロックごとの変換係数に割り当てるビット数のパタ
ーンを各クラス内のブロックの持つ性質に応じて複数作
成するパターン作成手段と、該作成した複数のパターン
の中からブロックごとに所定の条件に基づいて一つを選
択するパターン選択手段とを備えており、該選択したパ
ターンに基づいて変換係数を量子化することを特徴とす
る。
【0014】
【作用】本発明の高能率符号化装置によれば、パターン
作成手段は、分類したクラスの夫々についてブロックご
との変換係数に割り当てるビット数のパターンを各クラ
ス内のブロックの持つ性質に応じて複数作成し、パター
ン選択手段は、該作成した複数のパターンの中からブロ
ックごとに所定の条件に基づいて一つを選択するので、
量子化後の歪みを最小とするパターンをパターン選択部
が選択するように所定の条件を設定すれば、各クラスの
ブロックごとに、その画像の性質に応じたビット数の割
り当てパターンで変換係数を量子化することができる。 その結果、同じクラスに分類されたブロックの画像を、
エッジの有無、あるいはテクスチャーなどを反映して符
号化することができ、復元画像の歪みを極めて小さく抑
えることが可能となる。
【0015】次に示す本発明の実施例から、本発明のこ
のような作用がより明らかにされ、更に本発明の他の作
用が明らかにされよう。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を用いて説
明する。図1に本発明の一実施例である高能率符号化装
置を示す。
【0017】同図において、入力画像はディジタル動画
像であり、フレーム単位あるいはフィールド単位で入力
される。ブロック化部1は入力画像を4画素×4画素、
あるいは8画素×8画素などのサブブロックに分割し、
画像データをブロック単位のデータに並べ替え、ブロッ
クごとの画像データを出力する。直交変換部2は、ブロ
ック化部1からの各ブロックの画像データに対してDC
T(離散コサイン変換)、アダマール変換などの直交変
換を行い、各ブロックごとに変換係数を出力する。
【0018】ブロックのクラス分け部3は、ブロックご
との画像データの分散やダイナミックレンジなどに基づ
いてブロックをいくつかのクラスに分類し、分類したク
ラスごとに、ブロックに平均ビット数を割り当てる。例
えば、分散の小さなクラスに属するブロックには少ない
平均ビット数を割り当て、分散の大きなクラスに属する
ブロックにはより多い平均ビット数を割り当てる。この
ようなビット数の割り当てによって、全体として小さな
符号量で画像データを符号化することが可能となる。
【0019】以上の処理の結果、i番目のブロック(i
=1,2,・・・ ,I)がC(i)というクラスに分
類されたとする。尚、クラスの総数をKとすると、C(
i)は1からKまでの整数となる。
【0020】パタ−ン作成手段の一例を構成するパター
ン作成部4は、本実施例の符号化装置で特に重要な部分
であり、各ブロックの変換係数に割り当てるビット数の
パターンを作成する。すなわち、パターン作成部4は、
1つのブロックに属する変換係数の大きさの組を1つの
ベクトルと見なし、同一のクラスのブロックについて、
変換係数の大きさをベクトル量子化する。例えばk番目
のクラスのコードワードの数をV(k)としてLBGア
ルゴリズム(斉藤隆弘:「画像符号化アルゴリズムII
I 」、テレビジョン学会誌、Vol.43,No.1
1,pp.1276−1284(1989))を用いて
コードワードを作成する。次に作成したコードワードか
ら、変換係数に割り当てるビット数を求める。すなわち
、k番目のクラスのv番目のコードワードをg(k,v
,m)とするとき、それに対して割り当てるビット数b
(k,v,m)を次式に従って求める。
【0021】
【数2】
【0022】ただし、Kはクラスの数、V(k)はk番
目のクラスのコードワード数、Mは1ブロック内の画素
数(1ブロックが4画素×4画素の構成なら、M=16
)を夫々表す。また、kはブロックの分類番号、vはコ
ードワードの番号、bavr(k)はk番目のクラスの
ブロックに割り当てられた平均ビット数、mは変換係数
の番号である。尚、aはビット割り当てと、量子化歪み
の関係を表すパラメータであり、予め与えておくものと
する。
【0023】このパターン作成部4の処理を、k番目の
クラスを例に、図2に示すフローチャートを用いて具体
的に説明する。パターン作成部4はまずi,jを初期化
し(ステップ21)、次にC(i)=kか否かを調べて
i番目のブロックがk番目のクラスに含まれるか否かを
判定する(ステップ22)。そして、イエスのときはス
テップ23に進んで、そのブロックの変換係数の大きさ
の組をLBGアルゴリズムへのj番目の入力ベクトルと
する。そしてjに1を加え(ステップ24)、またiに
1を加えて(ステップ25)、iがI以下か否かを判定
し(ステップ26)、イエスのときは、ステップ22に
戻り、以上の処理を繰り返す。尚、ステップ22の判定
結果がノーのときは、ステップ25に進んでiに1を加
え、ステップ26でiがI以下なら、ステップ22に戻
る。このようなステップ21〜26の処理により、ステ
ップ27のLBGアルゴリズムへの入力ベクトルが得ら
れる。
【0024】パターン作成部4はステップ27で、LB
Gアルゴリズムを用いて入力ベクトルからV(k)個の
コードワードを作成する。次にステップ28で、作成さ
れたコードワードと、k番目のクラスに割り当てられた
平均ビット長から、数2式に基づいてビット割り当てパ
ターンを求める。
【0025】ここで割り当てるビット数は例えば0から
8までの整数であるので、かかるビット割り当て方法と
しては、特願平3−3943号の明細書に開示されてい
るような方法を用いるのが好ましい。即ち、特願平3−
3943号によれば、直交変換符号化において、総ビッ
ト数がBであり各変換係数のビット割り当てb(i)(
i=0,1,…,N−1)が次式に示すAの関数として
一様に量子化されるように、
【0026】
【数3】   b(i)=Q(f(i))=Q(A+(lnσ(i
)2 )/a)(ただし、f(i)はb(i)に整数で
あるとの制限を付けない場合のビット割り当て関数、σ
(i)2 は各係数の分散、Q(f(i))はf(i)
を一様に量子化する関数、aは所定の設定値)なる式に
よって決めるに当たり、
【0027】
【数4】
【0028】となるAを求めた後、数3式に従ってb(
i)を求める。このように総ビット数をAの関数として
表わすので、Aの値を変えることによってビット数を簡
単に制御することができる。
【0029】以上のような処理の結果、各クラスに対し
て複数のビット割り当てパターンが作成される。尚、こ
の実施例では上述のように画像データを符号化するとき
にビット割り当てパターンを求めるようにしたが、予め
代表的な画像を用いてビット割り当てパターンを求めて
おき、その結果を適当な記憶装置に記憶させておいて、
画像データを実際に符号化するときはその割り当てパタ
ーンを用いるようにしてもよい。
【0030】図1において、パタ−ン選択手段の一例を
構成するパターン選択部5は、本実施例の符号化装置に
おいて特に重要であり、各ブロックの変換係数に最適な
ビット割り当てパターンを選択し、決定する。本実施例
のパターン選択部5は、量子化歪みを最小にするという
条件によってビット割り当てパターンを選択する。パタ
ーン選択部5が行う処理について、図3に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
【0031】パターン選択部5はまず、iを初期化し(
ステップ31)、次にi番目のブロックが属するクラス
を求め、kに代入する(ステップ32)。そしてパター
ン番号vを初期化した後(ステップ33)、v番目のパ
ターンによる量子化歪みd(v)を計算する(ステップ
34)。vに1を加えた後(ステップ35)、vがV(
k)以下か否かを判定し(ステップ36)、イエスなら
ステップ34に戻り、vがV(k)を越えるまでステッ
プ34〜ステップ36を繰り返す。
【0032】vがV(k)を越えると、パターン選択部
5はステップ37に進み、d(v)を最小にするv、す
なわちvmini(i)を求める。そして、iに1を加
えた後(ステップ38)、iがI以下か否かを判定し(
ステップ39)、イエスならステップ32に戻り、iが
Iを越えるまでステップ32〜ステップ39を繰り返す
。その結果、各ブロックに対する最適なビット割り当て
パターンの番号vmini(i)が決定される。
【0033】尚、上記ステップ34においてd(v)を
計算する際、実際に量子化を行って2乗誤差の和を求め
、それをd(v)とすればよい。すなわち各変換係数の
量子化誤差の2乗をe(v,m)として次式によりd(
v)を計算する。
【0034】
【数5】
【0035】また、このように量子化誤差の2乗を実際
に計算する代りに、近似的にd(v)を求めることもで
きる。その場合のパターン選択部5の処理について図4
に示すフローチャートを用いて説明する。尚、k番目の
クラスに属するi番目のブロックをv番目のビット割り
当てパターンで量子化するものとする。パターン選択部
5はまずm,d(v)を初期化(ステップ41)し、次
にbit=b(k,v,m)とする(ステップ42)。 ただし、mは変換係数の番号である。
【0036】次に、ステップ43において、量子化時に
オーバーロード歪みが生じない入力の範囲を示す値ov
を次式により計算する。
【0037】
【数6】ov=Δ(m)×2bit−1 ただし、ここ
で量子化を行う量子化器は図5のような特性を持つもの
とする。同図において、xは量子化器の入力、Q(x)
は出力である。また、数6式中のΔ(m)はm番目の変
換係数を量子化する際の量子化ステップサイズであり、
予め与えておくか、あるいは画像ごとに分散などを計算
して決定する。
【0038】パターン選択部5は次に、変換係数の大き
さF(m,i)とovとを比較し(ステップ44)、o
vの方が小さいときはステップ45に、そうでないとき
はステップ46に進む。そしてステップ45では、次式
のオーバーロード歪みの2乗を計算し、
【0039】
【数7】(F(m,i)−ov)2  d(v)に加算する。そして、mに1を加え(ステップ
46)、mがM以下か否かを判定し(ステップ47)、
イエスのときはステップ42に戻り、mがMを越えるま
でステップ42〜ステップ47を繰り返す。
【0040】尚、この処理で用いる量子化器は図5に示
した特性のmid−rize型の量子化器としたが、m
id−tread型のものを用いても同様の処理を行う
ことができる。また、d(v)は、各変換係数から生じ
た歪みを同一の重みで足し合わせる数5式により求めた
が、人間の視覚特性を考慮した次式によってd(v)を
計算してもよい。
【0041】
【数8】
【0042】尚、w(m)は各変換係数の視覚に対する
重要度を表す重みであり、視覚実験によって求める。
【0043】以上のようにして、各ブロックの変換係数
の量子化のために最適なビット割り当てパタ−ンを選択
する処理が終了する。
【0044】図1において、量子化部6は、例えば図5
に示したような量子化特性を持ち、パターン選択部5が
選択したビット割り当てパターンに従うビット数で各変
換係数を量子化する。符号化部7は量子化部6によって
量子化された変換係数に更に誤り訂正のための処理を行
い、最終的な符号化データを出力する。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の高能
率符号化装置によれば、パターン作成手段は、分類した
クラスの夫々についてブロックごとの変換係数に割り当
てるビット数のパターンを各クラス内のブロックの持つ
性質に応じて複数作成し、パターン選択手段は、該作成
した複数のパターンの中からブロックごとに所定の条件
に基づいて一つを選択するので、量子化後の歪みを最小
とするパターンをパターン選択部が選択するように所定
の条件を設定すれば、各クラスのブロックごとに、その
画像の性質に応じたビット数の割り当てパターンで変換
係数を量子化することができる。その結果、同じクラス
に分類されたブロックの画像を、エッジの有無、あるい
はテクスチャーなどを反映して符号化することができ、
復元画像の歪みを極めて小さく抑えることが可能となる
【0046】また、ブロックが情報量に基づいてクラス
分けされた後、夫々のクラス内で複数のパターンを用い
るので、情報量制御はブロックのクラス分けの段階で終
了する。従って情報量を簡単に制御することが可能とな
る。
【0047】以上の結果本発明により、画像の歪みが極
めて少ない高能率符号化装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である高能率符号化装置の概
略的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の高能率符号化装置に係るパターン作成部
による処理を示すフローチャートである。
【図3】図1の高能率符号化装置に係るパターン選択部
による処理を示すフローチャートである。
【図4】図1の高能率符号化装置に係るパターン選択部
の他の例による処理を示すフローチャートである。
【図5】図1の高能率符号化装置に係る量子化器の特性
図である。
【図6】従来の高能率符号化装置の一例を示すブロック
図である。
【図7】一つのブロックの各変換係数に割り当てられた
ビット数の一例を示す説明図である。
【図8】一つのブロックの各変換係数に割り当てられた
ビット数の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1  ブロック化部 2  直交変換部 3  ブロックのクラス分け部 4  パターン作成部 5  パターン選択部 6  量子化部 7  符号化部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディジタル画像を一定範囲内でサブブ
    ロックに分割し、夫々のブロックについて画像データを
    直交変換して変換係数を求め、前記ブロックごとの前記
    画像データの統計的性質に基づいて前記ブロックをクラ
    スに分類し、該分類したクラスの夫々について前記ブロ
    ックごとの前記変換係数に所定のビット数を割り当てて
    前記変換係数を量子化し符号化する高能率符号化装置で
    あって、前記分類したクラスの夫々について前記ブロッ
    クごとの前記変換係数に割り当てるビット数のパターン
    を各クラス内のブロックの持つ性質に応じて複数作成す
    るパターン作成手段と、該作成した複数のパターンの中
    から前記ブロックごとに所定の条件に基づいて一つを選
    択するパターン選択手段とを備えており、該選択したパ
    ターンに基づいて前記変換係数を量子化することを特徴
    とする高能率符号化装置。
JP3146217A 1991-01-17 1991-06-18 高能率符号化装置 Pending JPH04369987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146217A JPH04369987A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 高能率符号化装置
DE69226095T DE69226095T2 (de) 1991-01-17 1992-01-16 Bildkodier- und Dekodiersystem unter Verwendung einer Orthogonaltransformation und Bitzuordnungsverfahren
EP92100680A EP0495501B1 (en) 1991-01-17 1992-01-16 Image coding and decoding system using an orthogonal transform and bit allocation method suitable therefore
US07/821,221 US5327502A (en) 1991-01-17 1992-01-16 Image coding system using an orthogonal transform and bit allocation method suitable therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146217A JPH04369987A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 高能率符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369987A true JPH04369987A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15402762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146217A Pending JPH04369987A (ja) 1991-01-17 1991-06-18 高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567559B1 (en) Hybrid image compression with compression ratio control
US4698689A (en) Progressive image transmission
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
JP3868014B2 (ja) ビデオ信号符号化方法及び装置
JPH05316360A (ja) 画像信号の符号化復号装置
JPH0646403A (ja) マルチレベル信号符号化方法および画像シーケンス統合方法
JP3067628B2 (ja) 画像符号化装置
US6625323B2 (en) Method for compressing and decompressing digital having text
Aizawa et al. Adaptive discrete cosine transform coding with vector quantization for color images
JP2914549B2 (ja) 画像符号化方法
EP0659023A2 (en) Method and apparatus for compression-coding image data
US6668089B1 (en) Process for controlling the compression ratio of digital images
JPH04369987A (ja) 高能率符号化装置
US20060222245A1 (en) Image encoding apparatus
JPH02124690A (ja) 画像符号化方式
JP2862022B2 (ja) 画像符号化方式
WO1998054841A1 (en) Data compressing device by permutation encoding and decompressing device
JP2802629B2 (ja) 画像データの圧縮装置、及び画像処理装置
EP0783230B1 (en) Transform coding of arbitrarily shaped image segments
JP2664032B2 (ja) 画像信号の符号化装置
JP2500583B2 (ja) 画像信号の量子化特性制御方法及び画像信号圧縮符号化装置
JP2521780B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH01267781A (ja) 階調画像データの圧縮方法
JP3199786B2 (ja) 画像処理装置
JPH11136519A (ja) 画像処理装置