JPH04369416A - 電子式指輪サイズ測定器 - Google Patents

電子式指輪サイズ測定器

Info

Publication number
JPH04369416A
JPH04369416A JP23857791A JP23857791A JPH04369416A JP H04369416 A JPH04369416 A JP H04369416A JP 23857791 A JP23857791 A JP 23857791A JP 23857791 A JP23857791 A JP 23857791A JP H04369416 A JPH04369416 A JP H04369416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
lever
measurement
encoder
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23857791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Makita
槇田 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23857791A priority Critical patent/JPH04369416A/ja
Publication of JPH04369416A publication Critical patent/JPH04369416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は指輪のサイズを測定する
測定器に関するもので、指の直径を電子的に測定・表示
を行い指輪の指環番号を計算処理により迅速、且つ正確
に算定し表示する測定器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、指輪を購入する際は手、各指にふ
さわしい指輪のサイズを数多く用意された大小のサンプ
ル、サイズ・リングの中より何度となく試着し最適なサ
イズのものを選ぶという煩わしさがあった。また宝石店
以外や、通信販売等の方法による指輪の購入は指輪サイ
ズ上の問題があり非常に難しかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は測定方式をデ
ジタル化したことで容易に最適な指環番号を知ることが
でき、更には以前の指輪サイズの清報を入力することで
、測定時の指の大きさの変化を計算処理し表示すること
をも可能にしたものである。又これらのデジタル化され
た情報は他の計算機等へ提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】今、その構成を順に説明
すると、装置本体1に測定に必要な情報を入力するスイ
ッチ群2と、指の直径を測定する固定レバー3aと、平
行移動する可変レバー3bと、指の進入を一定方向に導
くガイド4と、種々の測定情報を表示する表示器5を取
り付ける。
【0005】可変レバー3bの下部にパルス信号を発生
させるエンコーダ6を装置本体1の内部に取り付け、更
にエンコーダのスライド部6eにバネ6fを取り付ける
。スイッチ群2とエンコーダ6から発生するパルス信号
を計測・算定する計算機7を内部に取り付ける。以上の
ごとく装置する。
【0006】
【作用】その作用を順に説明すると、測定に先立って表
示器5に、測定対象となる手や指等の選択情報を計算機
7によるコンピュータ・ソフトウェアの手段により表示
し、スイッチ群2はその情報を選択する為に用いるスイ
ッチと、決定・設定する為に用いるスイッチとで構成さ
れており、測定準備の段階でスイッチ押下によるオン・
オフのパルス信号を発生させコンピュータ・ソフトウェ
アの手段により決定・表示させるものである。
【0007】次に、ガイド4に沿って取り付けられた固
定レバー3aの測定面から12mm離れた所に平行に位
置する様可変レバー3bが取り付けてあり、測定時の指
の太さに応じて可変レバー3bが平行移動する様に設け
てある。レバー3の形状は測定する指が挿入されたとき
無理のない逆三角形をしており各々の測定面は装置本体
1の面に直角に指の厚さをカバーできる程の高さで且つ
、測定時の指の付け根から第一関節当たり迄の大きさを
持つものである。一般的に指の形状には個人差があるが
指輪が通過する第二関節までとそれ以降の指の太さは区
々である、従って第二関節を含めどちらか一方の太い部
分を測定する必要がある。つまり測定時のレバー3a・
bの測定面は平行となる様、取り付けることにより挿入
できる最適な指輪のサイズが正確に測定できるわけであ
る。又、レバー3の間隔は測定の際に指を差し入れる為
に測定口として設けたもので、下限測定値である13m
m以内であればよい。
【0008】ガイド4は固定レバー3aの測定面に平行
に沿い、その形状は指に合う丸みがかった窪みで指の長
さ程度の大きさで取り付けてあり、測定時における指の
進入方向を一定に保つ為に設けられたものである。
【0009】次に測定論理を説明するとまず、エンコー
ダ6のスライド部6eに取り付けられたバネ6fの働き
により測定を行っていない時の可変レバー3bは測定開
始位置状態である12mmの所に位置している、次に測
定口から指を挿入すると可変レバー3bが移動し図3の
ごとくスライド部6eヘ並列に取り付けたブラシ6aが
0.34mmの絶縁部6bと、0.33mmの金属薄膜
6cが隣接交互する都合3通りのパターンごとに1mm
の割合で精巧且つ規則的に貼り付けた基板6dの上をな
ぞり金属薄膜6cに流された電流がブラシ6aに入りオ
ン・オフのパルス信号として計算機7に入力させるもの
である。尚、本発明は計算機や周辺の電子回路等、公開
された技術を利用しているのでこれらの説明は省略する
【0010】図3において、絶縁部6bがオフ・オフと
なり0.34mm移動した時点でオフ・オン、次に0.
33mm移動した時点でオン・オフの状態となる、つま
り2進数で表現すると”00”、”01”、”10”、
”00”の状態変化が正の方向へ、逆に”00”、”1
0”、”01”、”00”の状態変化は負の方向への移
動となりコンピュータ・ソフトウェアの手段により当該
パルス信号をカウントし移動距離を求めるものである。
【0011】次に、指輪の指環番号はJIS規格により
全国共通のサイズで統一されており、13mmを1、1
3mm1/3を2、13mm2/3を3というように最
大22mm迄の連続番号が定まっている、従って前述し
た様な構造により、測定できる最小単位毎に指環番号を
算定すればよいわけである。実際にはコンピュータ・ソ
フトウェアの手段により測定値にレバー3aとレバー3
bの間隔分の12mmを加え実際の直径を求めた後、表
引きするか又は計算により該当する指環番号を求め表示
器5にそれらの情報を表示するものである。
【0012】表示器5に表示した1から指環番号の最大
の数字を、スイッチ群2の操作により以前の指環番号と
して入力することで測定指環番号との差を求め直径に換
算することにより、指の太さの変化情報を表示し、その
提供を可能にしたものである。
【0013】
【実施例】本発明の実施に当たっては次のごときができ
る。レバー3を図4の様な形状にし八の字に取り付け測
定時に平行となる様にすれば指の挿入を容易にすること
ができる。
【0014】図5の様にレバー3を台形にして指を上か
ら押下して測定する方法もできる。
【0015】可変レバー3bの下部に取り付けるエンコ
ーダ6は光学式の構造をしたものを使用した場合も同様
な効果がある。
【0016】棒状の物体の直径や大きさを測定するスケ
ールとして使用することも可能である。
【0017】プリンターを内臓し測定情報を印刷・提供
したり、更に他の手段を用いて金銭レジスターや計算機
に供給することができる。
【0018】
【発明の効果】簡単な操作で手早く最適な指輪のサイズ
が測定でき、たいへん便利である。又、種々の測定デー
タをデジタル化したことで指輪カルテ等の情報としての
利用が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】本発明の部分的な説明図である。
【図4】本発明の実施例の平面図である。
【図5】本発明の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1    装置本体 2    スイッチ群 3    レバー 3a  固定レバー 3b  可変レバー 4    ガイド 5    表示器 6    エンコーダ 6a  ブラシ 6b  絶縁部 6c  金属薄膜 6d  基板 6e  スライド部 6f  バネ 7    計算機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  装置本体1に、測定に必要な情報を入
    力するスイッチ群2と指の直径を測る為のレバー3とガ
    イド4、測定情報を表示する為の表示器5、内部に可変
    レバー3bの下部に取り付けたエンコーダ6とそのスラ
    イド部6eに取り付けたバネ6f、及び種々の計算を行
    う為の計算機7を装置した電子式指輪サイズ測定器。
JP23857791A 1991-06-14 1991-06-14 電子式指輪サイズ測定器 Pending JPH04369416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23857791A JPH04369416A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 電子式指輪サイズ測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23857791A JPH04369416A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 電子式指輪サイズ測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369416A true JPH04369416A (ja) 1992-12-22

Family

ID=17032284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23857791A Pending JPH04369416A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 電子式指輪サイズ測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121099A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社sizebook 携帯情報装置、制御方法及び制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121099A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 株式会社sizebook 携帯情報装置、制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246032B2 (en) Multimode electronic calipers having ratiometric mode and simplified user interface
US4173074A (en) Hand measuring device
US5148612A (en) Apparatus for measuring distances on a workpiece, and sliding gage designed for the digital measurement of such distances
KR0167105B1 (ko) 좌표연산도형 측정장치
US6243651B1 (en) Healthcare data acquisition device
JPS57110913A (en) Measurement of curved surface
JP2004045206A (ja) 円筒形状物体の寸法測定装置
US3029526A (en) Olalainty
GB2097922A (en) Positional determination
JPH04369416A (ja) 電子式指輪サイズ測定器
JPH0340324B2 (ja)
US4265021A (en) Distance measuring instrument
US6687646B2 (en) Caliper
JPH08193827A (ja) ノギス
US2845712A (en) Template for analyzing multichannel oscillograph data
JPH07110736A (ja) 手書き入力ペン及び手書き入力ペン装置
HK1072979A1 (en) Dial gauge
JP3085469U (ja) 素材小欠陥深さ測定器
KR200223563Y1 (ko) 간극측정장치
CN220039309U (zh) 一种时统终端的测量装置
CN213481157U (zh) 一种尺寸测量仪
JPS61213605A (ja) 静電容量型デジタルノギス
JPH0763578A (ja) スケール装置
JPS5916802Y2 (ja) センタ指針付ノギス
JPH0552799B2 (ja)