JPH04368514A - 法面浸食防止材およびその施工法 - Google Patents

法面浸食防止材およびその施工法

Info

Publication number
JPH04368514A
JPH04368514A JP17044391A JP17044391A JPH04368514A JP H04368514 A JPH04368514 A JP H04368514A JP 17044391 A JP17044391 A JP 17044391A JP 17044391 A JP17044391 A JP 17044391A JP H04368514 A JPH04368514 A JP H04368514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
prevention material
erosion prevention
slope face
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17044391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kataoka
片岡 英一
Shoji Tsukata
柄田 彰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP17044391A priority Critical patent/JPH04368514A/ja
Publication of JPH04368514A publication Critical patent/JPH04368514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、盛土や切土などの工事
を行った際に、法面の浸食防止のために使用する法面浸
食防止材およびその施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、盛土や切土などの工事を
行った場合、雨水などの浸食から法面を保護するため、
法面に植生を施すことが行われている。しかし、それで
も不充分な場合は、鉄あるいはコンクリート製の枠を法
面に設置し、次いでその枠内に土を埋め込んで法面の浸
食を防止することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、鉄あるいは
コンクリート製の枠は、それ自体の重量がかなり大きな
ため、施工および安全性の面で問題があった。さらに、
枠自体の単価もかなり高いために施工に要する原材料費
が嵩むなどの問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解消す
るためになされたものであり、その目的とするところは
、法面の浸食防止工事を安全、かつ簡単に施工できると
ともに、施工に要する原材料費の低減が計れる法面浸食
防止材およびその施工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中空構造のプ
ラスチックシートを格子状に組み付けてなる法面浸食防
止材を提供するものである。
【0006】また、本発明は、中空構造のプラスチック
シートを格子状に組み付けてなる法面浸食防止材を法面
上に載置し、次いでこの法面浸食防止材を法面の法線方
向に押圧して前記法面内に強制的に押し込めたことを特
徴とする法面浸食防止材の施工法を提供するものである
【0007】
【作用】このように中空構造のプラスチックシートを格
子状に組み付けることにより、軽量で、かつ剛性があり
、その上、安価な法面浸食防止材を得ることができる。 また、この法面浸食防止材を法面上に載置し、次いでこ
の法面浸食防止材を法面の法線方向に押圧して法面内に
強制的に押し込むことにより、法面の浸食防止工事を従
来に比べて安全、かつ簡単に施工することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1において、10は、法面浸食防止材であり、
この法面浸食防止材10は、図2に示すように、所定の
間隔を隔ててコ字またはU字状の切り込み30を設けた
帯またはリボン状のプラスチックシート20同士を格子
状に組み付けることにより形成されている。
【0009】その際、切り込み口に接着剤を塗布するこ
とにより、プラスチックシート20同士の結合力を増強
させることができる。さらに、格子形状としては、図5
に示すような枡目状でもよいし、図6に示すような菱形
状でもよい。
【0010】プラスチックシート20は、図3に示すよ
うに、平行な2枚の側板21、22と、その間に介在さ
せた多数の補強板23から構成されており、2枚の側板
21、22と、隣接する2枚の補強板23、23によっ
て囲まれた部分が中空部24になっている。
【0011】このようにプラスチックシート20は、所
謂ダンボールのような構造を呈しており、軽量であるに
もかかわらず側面からの応力aに対して大きな耐圧性を
有している。さらに、補強板23は、図2に示すように
、プラスチックシート20の高さの方向を指向している
ので、上下方向からの応力bに対して大きな剛性を有す
るとともに、法面内に押し込む際の抵抗が極力少なくな
るようになっている。
【0012】上記のような構造を有する法面浸食防止材
10は、軽量で、かつ剛性を有するから施工し易いばか
りでなく、単位面積当たりの単価も安いので、施工に要
する原材料費も低減できる。
【0013】施工規模などにより異なるが、法面浸食防
止材10の格子の目合いは、50〜1000mmの範囲
が好ましい。また、法面浸食防止材10の高さ、つまり
プラスチックシート20の高さhは、30〜300mm
の範囲が好ましい。
【0014】一方、プラスチックシート20の厚さtは
、2〜30mm、側板21及び22の厚さt1 は、0
.2〜5mm、補強板23の厚さt2 は、0.2〜5
mm、補強板23間の間隔lは、2〜30mmの範囲が
好ましい。
【0015】プラスチックシート20の素材は、腐食や
耐侯性に優れた汎用プラスチックなら特に限定はない。
【0016】なお、プラスチックシート20は、図3に
示すように、単層のまま使用しても良いが、図4に示す
ように、プラスチックシート20を2枚以上重ね合わせ
た複層構造200にして使用してもよい。
【0017】図7ないし図9は、法面浸食防止材の施工
法による施工手順を示したものである。先ず、図7に示
すように、所定寸法に形成された法面浸食防止材10を
盛土40の法面50に上下2段に載置する。次いで、法
面浸食防止材10を構成するプラスチックシート20の
中空部24に釘あるいは針金などを差し込んで法面浸食
防止材10を法面50にそれぞれ仮止めする。
【0018】次いで、図8に示すように、パワーショベ
ルなどの土木機械60のバケット70によって法面浸食
防止材10を法面50の法線方向cに押圧し、図9に示
すように法面浸食防止材10を法面50内に押し込める
【0019】次いで、同様の手順によって下段の法面浸
食防止材10を法面50内に押し込める。このような施
工法により、法面50の浸食防止工事を安全、かつ簡単
に施工することができる。
【発明の効果】上記のように、本発明は、中空構造のプ
ラスチックシートを格子状に組み付けたので、軽量で、
かつ剛性があり、さらに安価な法面浸食防止材ができる
。さらに、この法面浸食防止材を法面上に載置し、次い
で、この法面浸食防止材を法面の法線方向に押圧して法
面内に強制的に押し込むので、法面の浸食防止工事を従
来に比べて安全、かつ簡単に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る法面浸食防止材の斜視図である。
【図2】本発明に係る法面浸食防止材を構成するプラス
チックシートの側面図である。
【図3】本発明に係る法面浸食防止材を構成するプラス
チックシートの平面図である。
【図4】本発明に係る法面浸食防止材を構成するプラス
チックシートの他の例を示す平面図である。
【図5】本発明に係る法面浸食防止材の格子形状を示す
平面図である。
【図6】本発明に係る法面浸食防止材の格子形状の他の
例を示す平面図である。
【図7】本発明に係る法面浸食防止材の施工法の施工手
順を示す第1ステップの説明図である。
【図8】本発明に係る法面浸食防止材の施工法の施工手
順を示す第2ステップの説明図である。
【図9】本発明に係る法面浸食防止材の施工法の施工手
順を示す第3ステップの説明図である。
【符号の説明】
10  法面浸食防止材 20  プラスチックシート 50  法面 c  法線方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  中空構造のプラスチックシートを格子
    状に組み付けてなる法面浸食防止材。
  2. 【請求項2】  中空構造のプラスチックシートを格子
    状に組み付けてなる法面浸食防止材を法面上に載置し、
    次いでこの法面浸食防止材を法面の法線方向に押圧して
    前記法面内に強制的に押し込めたことを特徴とする法面
    浸食防止材の施工法。
JP17044391A 1991-06-17 1991-06-17 法面浸食防止材およびその施工法 Pending JPH04368514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17044391A JPH04368514A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 法面浸食防止材およびその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17044391A JPH04368514A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 法面浸食防止材およびその施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368514A true JPH04368514A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15905023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17044391A Pending JPH04368514A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 法面浸食防止材およびその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036057A1 (en) * 1996-03-23 1997-10-02 Jong Chun Kim Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997036057A1 (en) * 1996-03-23 1997-10-02 Jong Chun Kim Reinforcement frame for structures and method of constructing building structures utilizing the same reinforcement frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040086344A1 (en) Manufacture of articulated, predominantly concrete mat
JPH04368514A (ja) 法面浸食防止材およびその施工法
JP2008184814A (ja) 法面保護材
JPH0548819B2 (ja)
JPS63304825A (ja) プレストレス山止め用鋼製親杭
JP2739165B2 (ja) 石壁パネル
JPH11293678A (ja) 法面保護工法
ATE12280T1 (de) Vorgefertigtes montagesteifes plattenelement und verfahren zu dessen herstellung.
JPH06240769A (ja) コンクリートスラブの誘発目地部構造
CN218375479U (zh) 一种u型棋盘缠绕式石条楼板加固结构
CN210828426U (zh) 一种厚压型钢板组合楼板
JPS55159021A (en) Construction method for sloped surface protection
JP2642289B2 (ja) コンクリートスラブの誘発目地部構造
JPS6027324B2 (ja) 岸壁の築造法
JPH0637071Y2 (ja) 法面保護構造体
JP2001254534A (ja) 免震装置及び建築構造物
JPS63165607A (ja) 消波堤
KR101619168B1 (ko) 표시판 교환형 게비온 구조물
JP2023083947A (ja) 斜面対策構造
JPS5719406A (en) Lattice structure for wave dissipating construction and wave dissipating body thereof
JPS62107113A (ja) 法面保護工法およびその法面保護構造物
JPH0241615B2 (ja)
JPH037764B2 (ja)
JPS5699874A (en) Slip-protective construction for composite structure
JPS5941235Y2 (ja) 基礎構築用シ−ト状物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981222