JPH04365899A - 表面処理方法 - Google Patents

表面処理方法

Info

Publication number
JPH04365899A
JPH04365899A JP16626491A JP16626491A JPH04365899A JP H04365899 A JPH04365899 A JP H04365899A JP 16626491 A JP16626491 A JP 16626491A JP 16626491 A JP16626491 A JP 16626491A JP H04365899 A JPH04365899 A JP H04365899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
surface treatment
support member
welding
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16626491A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Anazawa
穴沢 玄雄
Osamu Yoshida
修 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP16626491A priority Critical patent/JPH04365899A/ja
Publication of JPH04365899A publication Critical patent/JPH04365899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は表面処理方法に関する
もので、更に詳細には、例えばアルミニウム又はアルミ
ニウム合金製の被処理材を縦吊り状態として陽極酸化、
メッキ等の電解処理液に浸漬する表面処理方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、アルミニウム等の形材は押出成
形された後、陽極酸化、メッキあるいは塗装等の表面処
理が施されており、この場合、形材(以下に被処理材と
いう)は支持部材を介してキャリアビームに吊り下げら
れた状態で表面処理槽まで搬送されて処理槽内の処理液
に浸漬されて適宜表面処理が施される。
【0003】従来のこの種の表面処理において、キャリ
アビームと被処理材とを吊付ける方法としては、例えば
図5に示すように、通電性のキャリアビームaに取付け
られた弾性力を付勢する被処理材押圧体bを有する保持
治具cにて被処理材dを把持する方法(特公昭55−6
119号公報参照)、あるいは、キャリアビーム支持部
材と被処理材とをミグ溶接あるいはティグ溶接等によっ
て固定する方法(特開昭53−119231号公報、特
開昭60−174898号公報参照)等が知られている
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者す
なわち保持治具cにて機械的に被処理材dを吊付ける方
法においては、保持治具cの材質が銅やステンレス等の
電解液中で溶解するもので、液中給電が行うことができ
ないため、以下のような欠点がある。
【0005】すなわち、■電解処理液の外部に給電部を
設けるため、保持治具cによる把持が電解処理液から露
出して被処理材の不良部分が大きくなり、歩留まりの低
下をきたす。
【0006】■被処理材の給電部にスパークが発生し、
接点当たりの電流密度を高めることができない。
【0007】■被処理材の給電部の電流密度を高めると
、発熱によって被処理材の給電部近傍が焼付けや色焼け
等の変色を起こし、不良部分が多くなる。
【0008】■上記の理由から、電流密度を大きくする
ためには保持治具cを大きくしなければならず、そのた
め装置の小型化を図ることができなかった。
【0009】また、後者すなわち被処理材をミグ溶接あ
るいはティグ溶接にてキャリアビーム支持部材に固定す
る方法においては、保持治具を用いるものに比して確実
に被処理材を固定することができるが、以下のような欠
点がある。
【0010】すなわち、■複雑な断面形状及び各種大き
さの被処理材をミグ、ティグ溶接等で連続的に自動溶接
することは困難である。
【0011】■異種形状の被処理材同士を同じキャリア
ビーム支持部材に自動溶接することが困難である。
【0012】■溶接固定する速度が遅く(溶接速度:1
m/min 以下)、非能率的である。
【0013】■溶接の熱影響部分が大きく、被処理材と
支持部材との固定部が著しく変色すると共に、給電不良
が生じ、被処理材と支持部材を電解処理液中に浸漬して
も給電効率の向上が図れない。また、表面処理後の切断
代が大きく(約20〜40mm)、歩留りが悪い等の問
題があった。
【0014】この発明は上記事情に鑑みなされたもので
、被処理材の形状と大きさに関係なく迅速かつ確実に被
処理材をキャリアビーム支持部材に固定して給電効率を
高めると共に、歩留りの向上を図れるようにした表面処
理方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の表面処理方法は、被処理材を縦吊り状態
として陽極酸化、メッキ等の電解処理液に浸漬して給電
する表面処理方法を前提とし、それぞれアルミニウム又
はアルミニウム合金にて形成される上記被処理材と支持
部材とをレーザ溶接で固定し、上記被処理材と支持部材
との給電部を電解処理液中に浸漬して給電するものであ
る。
【0016】この発明において、上記レーザ溶接の継手
形状は被処理材と支持部材とを確実に固定できれば任意
の形状でよく、被処理材の形状によって、例えば突き合
わせ、隅肉あるいは重ねプラグ溶接等のいずれかを選択
する方が好ましい。この場合、重ねプラグ溶接は被処理
材と支持部材とを重ねた状態で、支持部材の外面側から
レーザ光線を照射して、支持部材と被処理材を融合溶接
するもので、被処理材の形状、大きさに応じて1条ある
いは複数条とすることができる。
【0017】上記レーザ溶接は、被処理材の材質、形状
及び大きさと溶接条件によって、最も適するレーザ溶接
を選択することができるが、アルミニウム等の被処理材
においては、CO2 レーザ溶接あるいはYAG(Yi
ttrium Aluminium Garnet )
レーザ溶接によって行う方が好ましい。両者ともパワー
密度108 W/cm2 以下の条件でレーザ融合溶接
を行うことができる。この場合、シールドガスとしてア
ルゴン(Ar)又はヘリウム(He)のいずれも使用す
ることができる。
【0018】
【作用】上記のように構成することにより、表面処理工
程の前工程において、被処理材と支持部材とを任意の継
手形状に設置した状態でレーザ光線を照射することによ
り、被処理材と支持部材とがレーザ溶接にて迅速かつ確
実に固定される。そして、被処理材と支持部材の給電部
を電解処理液中に浸漬して給電することにより、電解電
圧を下げることができると共に、接点当たりの電流密度
を高めることができる。
【0019】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0020】図1はこの発明の表面処理方法の一例の断
面図、図2は被処理材の縦吊り状態の概略正面図、図3
はこの発明における被処理材と支持部材との固定状態の
一例の斜視図が示されている。
【0021】この発明の表面処理方法は、キャリアビー
ム1の垂下片2に例えばボルト等の保持具3をもって取
付けられる支持部材4と被処理材5とを後述するレーザ
溶接6によって固定して、被処理材5と支持部材4の給
電部を処理槽(図示せず)内の電解処理液7中に浸漬し
て給電することによって被処理材5に表面処理を施すも
のである。
【0022】この場合、被処理材5はアルミニウム又は
アルミニウム合金製の形材にて形成されており、また、
支持部材4も被処理材と同様なアルミニウム又はアルミ
ニウム合金製の板材にて形成されている。そして、被処
理材5と支持部材4とを固定するには、図3に示すよう
に、被処理材5の開口側端部に支持部材4を当接して重
ね合わせた状態で、支持部材4の下面からレーザ光線8
を照射しつつレーザ溶接トーチ9を支持部材4の長手方
向に移動することにより、支持部材4と被処理材5の当
接部が溶融されて、被処理材5が支持部材4に固定され
る。このようにすることにより、コンベア(図示せず)
上に被処理材5と支持部材4を載置した状態で下側から
レーザ光線を照射することができる。
【0023】なお、図3では被処理材5の開口側端部の
両脚片5b,5bに支持部材4を当接固定した場合につ
いて説明したが、図4に示すように、被処理材5の端面
にアングル状の支持部材4の一片4aを当接して重ね合
わせた状態で、支持部材4の外側からレーザ溶接6する
こともできる。なおこの場合、被処理材5にクランプ力
Pを付与して被処理材5と支持部材4との当接状態を維
持しておく必要がある。
【0024】ここで使用されるレーザ溶接装置は、図示
しないレーザ発振器から発せられたレーザ光線を複数の
反射鏡により屈曲させた後、集光レンズを通過して直接
又はレーザ発振器から発せられたレーザ光線を光ファイ
バーを介して溶接点すなわち支持部材4と被処理材5と
の当接重合点に照射するものである。具体的には、以下
のような仕様を有する。 ◎CO2 レーザ溶接装置の仕様 定格出力    :1600W〜5000Wパルス出力 ・ピーク出力:3000W〜5000W・設定周波数:
10〜3000HZ 出力ビーム特性 ・波  長    :10.6μm ・ビーム外径:約18mm〜40mm(発振器出口)シ
ールドガス  :アルゴン(Ar)又はヘリウム(He
) ◎YAGレーザ溶接装置の仕様 定格出力      :400W×3台(1.2KW)
パルス出力 ・ピーク出力:5KW×3台(15KW)・設定周波数
:25HZ 出力ビーム特性 ・波  長    :1.06μm ・ビーム外径:約18mm(発振器出口)シールドガス
  :アルゴン(Ar)又はヘリウム(He) YAGレーザ溶接の場合は出力ビーム波長が1.06μ
mであるので、レーザ発振器出口から溶接箇所近傍まで
光ファイバーを利用することができる。
【0025】上記のようにして被処理材5に溶接固定さ
れた支持部材4は例えば約1mの長さごとにブロック化
され、各ブロックにおける被処理材同士の間隔は10m
mにされた状態で、キャリアビーム1の垂下片2に図示
しないスプリングを有する保持具3にて取付けられる。 そして、被処理材5はキャリアビーム1に吊付けされた
状態で、水平移動され、表面処理槽(図示せず)に搬送
されて、電解処理液7中に浸漬されて被処理材5の表面
処理が施される。表面処理が施された被処理材5は保持
具3を解除することによりキャリアビーム1から取外さ
れ、溶接条件よりも高いエネルギーのレーザ光線8を溶
接部に沿って照射することによって溶接部を切断するこ
とができ、支持部材4に固定された被処理材5を分離す
ることができる。
【0026】なお、被処理材5と支持部材4のレーザ溶
接6の継手形状は被処理材5の形状、大きさ等に応じて
任意の継手形状とすることができ、例えば、被処理材5
の基部5aの端面と支持部材4とを当接した突合せ溶接
、被処理材5の両脚片5b,5bと支持部材4とを当接
した隅肉溶接、あるいはアングル状の支持部材4の一片
4aを被処理材5の端面に当接又は被処理材5の脚片5
bあるいは基部5aに支持部材4を重ね合わした重ねプ
ラグ溶接等にて被処理材と支持部材4とを固定すること
ができる。また、重ねプラグ溶接において、被処理材5
の形状や大きさに応じてレーザ溶接を1条あるいは複数
条とすれば更に確実な固定ができる。
【0027】次に、この発明の表面処理方法と従来の表
面処理方法との比較実験について説明する。ここではこ
の発明の表面処理方法と図6に示すようにミグ溶接ある
いはティグ溶接10によって被処理材5と支持部材4と
を固定して被処理材5のみを電解処理液7中に浸漬した
表面処理方法とを比較したところ、表1に示すような結
果が得られた。
【0028】
【表1】
【0029】上記実験結果より、この発明の表面処理方
法によれば、電解処理液の内部に給電部を設けることが
できるので、不良部分を50〜80mmから5〜25m
mに低減でき、製品歩留りの向上を図ることができる。 また、電解電圧を下げて必要な電流密度を確保すること
ができ、かつ被処理材5の給電部におけるスパークの発
生を防止することができる。更に、被処理材5の給電部
における熱的悪影響による変色を防止することができる
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の表面
処理方法によれば、それぞれアルミニウム又はアルミニ
ウム合金にて形成される被処理材と支持部材とをレーザ
溶接で固定し、被処理材と支持部材との給電部を電解処
理液中に浸漬して給電するので、給電効率の向上が図れ
ると共に、製品歩留りの向上を図ることができ、しかも
、表面処理の自動化及び省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の表面処理方法の一例を示す断面図で
ある。
【図2】この発明における被処理材の吊下げ状態を示す
概略正面図である。
【図3】この発明における被処理材と支持部材との固定
状態を示す斜視図である。
【図4】被処理材と支持部材の別の固定状態を示す斜視
図である。
【図5】従来の表面処理方法における被処理材の吊下げ
状態を示す断面図である。
【図6】従来の表面処理方法の一例を示す断面図である
【符号の説明】
1  キャリアビーム 4  支持部材 5  被処理材 6  レーザ溶接 7  電解処理液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被処理材を縦吊り状態として陽極酸化
    、メッキ等の電解処理液に浸漬して給電する表面処理方
    法において、それぞれアルミニウム又はアルミニウム合
    金にて形成される上記被処理材と支持部材とをレーザ溶
    接で固定し、上記被処理材と支持部材との給電部を電解
    処理液中に浸漬して給電することを特徴とする表面処理
    方法。
JP16626491A 1991-06-12 1991-06-12 表面処理方法 Pending JPH04365899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626491A JPH04365899A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626491A JPH04365899A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365899A true JPH04365899A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15828162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16626491A Pending JPH04365899A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365899A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924842A (ja) * 1972-07-01 1974-03-05
JPS60174898A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Light Metal Co Ltd 表面処理装置における形材の吊付方法及びその方法に使用する圧接治具
JPH04214898A (ja) * 1990-09-14 1992-08-05 Nippon Light Metal Co Ltd 表面処理における被処理材の吊付け方法及びその取外し方法    

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924842A (ja) * 1972-07-01 1974-03-05
JPS60174898A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Nippon Light Metal Co Ltd 表面処理装置における形材の吊付方法及びその方法に使用する圧接治具
JPH04214898A (ja) * 1990-09-14 1992-08-05 Nippon Light Metal Co Ltd 表面処理における被処理材の吊付け方法及びその取外し方法    

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184967B2 (ja) 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム
JP3762676B2 (ja) ワークの溶接方法
US3825712A (en) Welding process
JP3753657B2 (ja) ツインスポットパルスレーザ溶接方法および装置
CN111515541B (zh) 厚板窄间隙激光-tig复合填丝焊接装置及方法
JP2014018804A (ja) 片側溶接方法
US20170361403A1 (en) Method and Apparatus for Laser Assisted Power Washing
CN113118624A (zh) 双层极耳与巴片光纤激光焊接方法
EP1136167B1 (en) Method for guiding arc by laser, and arc guiding welding and device by the method
JP2004337974A (ja) 金属性のワークの熱加工のための方法
JPH04365899A (ja) 表面処理方法
JPH04214898A (ja) 表面処理における被処理材の吊付け方法及びその取外し方法    
CN114905151B (zh) 一种2219铝合金薄板电磁辅助激光热导焊方法
JPS6284888A (ja) レ−ザによる切断溶接方法およびその装置
CN113927172B (zh) 激光去毛刺和倒角的方法和系统
JP2001246485A (ja) レーザ・アーク複合溶接装置
Sona Metallic materials processing: cutting and drilling
JPS60174898A (ja) 表面処理装置における形材の吊付方法及びその方法に使用する圧接治具
US5324914A (en) Method and apparatus for welding precipitation hardenable materials
RU2047446C1 (ru) Способ сварки л.е.федорова
JP2004195528A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金のレーザ照射アーク溶接方法
JPH02147185A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS62179872A (ja) 軽金属のア−ク溶接方法
CN213497163U (zh) 膜式壁堆焊机的热丝系统及膜式壁堆焊机
JPS6250095A (ja) レ−ザ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950516