JPH0436373A - 希土類金属の抽出剤及び抽出方法 - Google Patents

希土類金属の抽出剤及び抽出方法

Info

Publication number
JPH0436373A
JPH0436373A JP14402290A JP14402290A JPH0436373A JP H0436373 A JPH0436373 A JP H0436373A JP 14402290 A JP14402290 A JP 14402290A JP 14402290 A JP14402290 A JP 14402290A JP H0436373 A JPH0436373 A JP H0436373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth metal
metal ions
methylcyclohexyl
extractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14402290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takahashi
俊夫 高橋
Hiroaki Nishizawa
西沢 寛昭
Yukari Ishii
石井 ゆかり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP14402290A priority Critical patent/JPH0436373A/ja
Priority to US07/708,363 priority patent/US5258167A/en
Publication of JPH0436373A publication Critical patent/JPH0436373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、希土類金属の抽出剤及び抽出方法に関する。
なお、本発明において、希土類とは原子番号57のラン
タンから原子番号71のルテチウムまでの15元素及び
原子番号21のスカンジウム、原子番号39のイツトリ
ウムを相称する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕希土類
元素は、互にその性質が類似しているため、原料鉱石、
例えばモナザイトやバストネサイトなどの中にランタン
、セリウムの軽希土類元素からルテチウムに至る中・重
希土類元素が幅広く混在しており、これらは相互に分離
しにくい。
現在、このような希土類元素相互を分離する方法として
は、イオン交換樹脂を用いる方法と溶媒抽出による方法
が採用されている。
このうち、溶媒抽出法は、希土類を含有している酸性水
溶液に抽出剤を含む有機溶媒を接触させ、該水溶液から
特定の希土類金属イオンを有機溶媒中に選択的に抽出す
る方法であり、従来、かかる希土類金属イオンの溶媒抽
出に用いられる抽出剤としては、特開昭50−3631
6号公報などに示されるジ(2−エチルヘキシル)リン
酸が知られている。このジ(2−エチルヘキシル)リン
酸は、希土類金属イオンに対して高い抽出能力を示し、
希土類金属の分離精製において優れた抽出剤である。
しかし、ジ(2−エチルヘキシル)リン酸は、低pH領
域においても高い抽出性を保持するため、ジ(2−エチ
ルヘキシル)リン酸によって抽出された希土類金属イオ
ンを水層へ逆抽出する場合には困難が伴う。すなわち、
水層へ逆抽出するためには濃厚な酸を使用する必要があ
る。特に、希土類金属の中でも抽出溶媒層への分配率の
高い重希土類ではこの傾向が著しく、逆抽出に多量の酸
を使用してもなお抽出溶媒層中に残存してしまい、この
ため高純度希土類金属の製造に対して汚染源となり、高
純度化を阻害するという問題を有する。
上記のジ(2−エチルヘキシル)リン酸の有する問題点
を解決する手段として、抽出性が低く、逆抽出を容易と
する種々の抽出剤が提案されている。
たとえば、このようなものとして特開昭54−1127
23号公報に開示された下記−数式で表される分枝鎖状
アルキルリン酸エステルや、特開昭54−93672号
公報に示された2−エチルへキシルホスホン酸モノ2−
エチルヘキシルエステルなどがある。
しかしながら、これらの化合物は、希土類金属イオンの
抽出溶媒層への分配率がジ(2−エチルヘキシル)リン
酸に比較して小さいため、逆抽出は容易となるものの、
通常希土類金属イオンの抽出が行なわれるpH領域にお
いても抽出率自体がジ(2−エチルヘキシル)リン酸に
比べて低いので、抽出剤としての特性はかえってジ(2
−エチルヘキシル)リン酸より劣るという別の問題が生
じてくる(Hydrometallurgy、 22.
121(1989))。
本発明は、上記従来技術の問題を一挙に解決するために
なされたもので、希土類金属イオンの抽出条件下で高い
希土類金属イオン抽出性を示すと共に、逆抽出し易い特
性を有する希土類金属の抽出剤及び抽出方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者らは、
上記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、下記
−数式(13,[0)の化合物を併用して抽出剤として
使用し、これら開化合物を含む抽出溶媒を希土類金属イ
オンを含む酸性水溶液と接触させた場合、希土類金属イ
オンの抽出率が高い上、抽出溶媒に移行した希土類金属
イオンを逆抽出する場合、酸濃度が高い条件では抽出溶
媒層への分配率が極めて小さく、優れた逆抽出性を示す
こと、また特に地殻中で存在量の多い軽希土と中・重希
土との抽出性の差が大きく、相互分離性に優れたもので
あることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
(但し、R1はシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘ
キシル基又は2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキ
シル基である。Xは水素原子、1価もしくは2価の金属
イオン又はアンモニウムイオンである。) で示されるシクロヘキシル環を有する化合物(但し、R
2は、上記式CI)においてR1がシクロヘキシル基の
場合、炭素数10〜22の分枝アルキル基、R1が2−
メチルシクロヘキシル基の場合、炭素数4〜8の直鎖又
は分枝アルキル基、R1が2−イソプロピル−5−メチ
ルシクロヘキシル基の場合、炭素数4〜8の直鎖アルキ
ル基である。Xは上記と同様の意味を示す。)で示され
る化合物。
以下1本発明につき更に詳しく説明する。
本発明にかかる希土類金属の抽出剤は、上記−般式(I
]及び(II)の化合物を併用してなるものである。
ここで、一般式(n)の化合物を例示すると、(I)の
化合物がジシクロへキシルリン酸の場合、ジー2−へキ
シルデシルリン酸、ジ(2−(3−メチルブチル)−7
−メチルオクチルコリン酸。
ジ(2−(3−メチルヘキシル)−7−メチルデシルコ
リン酸、ジ(2−(1,3,3−トリメチルブチル)−
(5,7,7−ドリメチルオクチル)〕リン酸等が挙げ
られる。また、〔I〕の化合物がジ(2−メチルシクロ
ヘキシル)リン酸の場合、ジオクチルリン酸、ジブチル
リン酸、ジー1−メチルへブチルリン酸等が挙げられ、
(13の化合物がジ(2−イソプロピル−5−メチルシ
クロヘキシル)リン酸の場合、ジオクチルリン酸、ジブ
チルリン酸等が挙げられる。
上記式(1)の化合物と式(II)の化合物とを併用す
る場合、その併用割合は併用する化合物の種類等により
適宜選定されるが、通常モル比で3:2〜2:3の割合
で使用した場合に最も良好な抽出特性を示す。
本発明の希土類金属の抽出方法は、上記抽出剤を含む抽
出溶媒を希土類金属イオンを含む酸性水溶液と接触させ
て、希土類金属イオンを上記抽出溶媒に移行させるもの
である。
ここで、本発明の抽出溶媒と接触させる酸性水溶液とし
ては、希土類金属イオンが溶解しているものであればい
ずれのものでもよく、たとえば天然に産出するモナザイ
ト、ゼノタイムなどの鉱石、またはこれから抽出濃縮さ
れた濃縮希土類等を硝酸、塩酸、硫酸等の鉱酸に溶解し
た水溶液が挙げられる。
この酸性水溶液中の希土類金属イオン濃度は、種々選定
されるが、酸化希±(R20’3 )として10〜50
0g/Qであることが好ましい。また、酸濃度は、0.
01〜2規定、特に0.05〜1規定であることが好ま
しい。
希土類金属イオンを抽出する抽出溶媒としては、上記抽
出剤のみから構成することもできるが、抽出操作を容易
にする点から上記抽出剤を有機溶媒で希釈したものが好
適に用いられる。ここで、有機溶媒としては、ケロシン
のような石油留分、ヘキサン、オクタンのような脂肪族
炭化水素、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素
のほか、ハロゲン化炭化水素、エーテル、アルコールな
どの1種又は2種以上を組み合せて使用することができ
、上記抽出剤が0.01〜2モル/Qになるように希釈
することが好ましい。
上記希土類金属イオンを含む酸性水溶液に抽出溶媒を接
触させて抽出操作を行なう場合、抽出温度は特に制限さ
れないが、一般に10〜50℃。
特に15〜40℃で行なうことが好ましい。また、抽出
時のpHは種々選定されるが、pH濃度を調節する場合
は、選択pH濃度に適合するように酸又はアルカリを酸
性水溶液に添加することによって行なうことができる。
なお、アルカリとしては、アンモニウムイオン、アルカ
リ金属イオン、アルカリ土類金属イオンを持つものが好
ましい。この場合、アルカリの添加により水酸化物等の
沈殿が生成する不都合が生じるおそれがあれば、抽出剤
として上記式(1)、  (II)において、Xがアン
モニウムイオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金
属イオンである化合物を使用することが好ましい。
本発明の抽出操作において、液−液接触は任意の液−液
接触装置を用いて行なうことができるが、多段式液−液
接触装置を使用して抽出溶媒と希土類金属イオンを含む
酸性水溶液とを向流接触させる方法が好適に採用される
。なお、抽出溶媒と酸性水溶液との量比は、抽出剤濃度
、酸性水溶液中の抽出すべき希土類金属イオン濃度等に
応じて選定される。
抽出後は常法に従がい静置、遠心分離等の適宜な手段で
抽出溶媒層と酸性水溶液層とを分離する。
この水溶液層と分離され、希土類金属イオンが抽出され
た抽出溶媒は、無機酸の水溶液と接触し、該水溶液に希
土類金属イオンを逆抽出し、抽出溶媒層より除去、回収
することができる。この場合、上記無機酸としては塩酸
が用いられるが、硝酸。
硫酸等を用いるこもでき、またその濃度は希土類金属の
種類、濃度等に応じて適宜選択される。
〔発明の効果〕
本発明の抽出剤は、高い希土類金属イオンの抽出性を示
すと共に、逆抽出し易いという特性を併せ持ち、特に地
殻中で存在量の多い軽希土と中・重希土との抽出性の差
が大きく、相互分離性に優れたものである。このため、
本発明の抽出方法によれば、希土類金属イオンを効率よ
く抽出、分離することができる。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない
〔実施例1〕 希土類としてDy、S■、Laを選び、これら金属を0
.05モル/Q金含有る0、IN塩酸溶液を調製し、こ
れとジシクロへキシルリン酸とジ(2−へブチルウンデ
シル)リン酸とを1:1のモル比で併用した抽出剤の0
.5モル/Qケロシン溶液とを25℃において容積比1
:1で1時間振盪させることにより抽出を行なった。抽
出後のそれぞれの金属の分配率を表−1に、Dy及びS
llのLaに対する選択比を表−2に示す。ここで分配
率は水層中の残存金属量に対する有機層中の金属量比で
定義される。また、選択比は各々の金属の分配率の比で
表される。
また、上記抽出剤の逆抽出性を調べるために水相の塩酸
濃度をINまで高くして実験を行ない、それぞれの金属
の分配率を求め、酸濃度上昇に伴う分配率の低下度合を
求めた。その結果を表−1に併記する。
表−1 〔比較例1〕 抽出剤を2−エチルへキシルホスホン酸2−エチルヘキ
シルエステルに変えた以外は実施例1と同様な条件で実
験を行なった。各金属の分配率と選択比を表−39表−
4にそれぞれ示す。
表−2 表−3 表の結果より、ジシクロへキシルリン酸とジ(2−へブ
チルウンデシル)リン酸とを併用した抽出剤は高い抽出
特性と相互分離性を有していることが認められる。この
場合、酸濃度が高い条件では有機溶媒層への分配率は極
めて小さくなっており、逆抽出性も優れていることが分
かる。
表−4 表の結果から、2−エチルへキシルホスホン酸2−エチ
ルヘキシルは、分配率がジ(4−メチルシクロヘキシル
)リン酸に比較して小さく、抽出能が劣っていることが
認められる。
【比較例2〕 抽出剤としてジ(2−エチルヘキシル)リン酸を用いて
同様の実験を行ない、表−5,6に示す結果を得た。
表−5 表−6 表の結果より、ジ(2−エチルヘキシル)リン酸はO,
IN塩酸溶液では高い抽出率を示すが、IN塩酸溶液に
おいてもpy、 Sinの分配率が高く(各々DDy=
1.41.Dy率57%、 DS+11=0.1.抽出
率10%)、本発明の化合物に比較して逆抽出しにくい
ことが分かる。
〔実施例2〜4〕 抽出剤として、ジシクロへキシルリン酸とジ(2−(3
−メチルブチル)−7−メチルオクチルコリン酸とをモ
ル比1:1で併用したもの(実施例2)、ジ(2−メチ
ルシクロヘキシル)リン酸とジオクチルリン酸とをモル
比1:1で併用したもの(実施例3)、ジ(2−イソプ
ロピル−5−メチルシクロヘキシル)リン酸とジブチル
リン酸とをモル比1:1で併用したもの(実施例4)を
用い、実施例1と同様にDyの分配率(DDy)及びD
yとLaの選択比(S Dy/La= DDy/ DL
a)を求めた。
その結果を表−7に示す。
〔比較例3〜5〕 抽出剤としてジシクロへキシルリン酸とジ(2−エチル
ヘキシル)リン酸とをモル比1:1で併用したもの(比
較例3)、ジ(2−イソプロピル−5−メチルシクロヘ
キシル)リン酸とジ(2−エチルヘキシル)リン酸とを
モル比1:1で併用したもの(比較例4)、ジオクチル
リン酸とジ(ヘプチルウンデシル)リン酸とをモル比1
:1で併用したもの(比較例5)を用いて実施例1と同
様にDyの分配率(DDy)及びDyとLaの選択比(
SDy/La=DDy/DLa)を求めた。その結果を
表−7に示す。
表−7 上記の結果から本発明の抽出剤はいずれも高いDy抽出
性と易逆抽出性を有していることが認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、R^1はシクロヘキシル基、2−メチルシクロ
    ヘキシル基又は2−イソプロピル−5−メチルシクロヘ
    キシル基である、Xは水素原子、1価もしくは2価の金
    属イオン又はアンモニウムイオンである。) で示されるシクロヘキシル環を有する化合物と、下記式
    〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (但し、R^2は、上記式〔 I 〕においてR^1がシ
    クロヘキシル基の場合、炭素数10〜22の分枝アルキ
    ル基、R^1が2−メチルシクロヘキシル基の場合、炭
    素数4〜8の直鎖又は分枝アルキル基、R^1が2−イ
    ソプロピル−5−メチルシクロヘキシル基の場合、炭素
    数4〜8の直鎖アルキル基である。Xは上記と同様の意
    味を示す。) で示される化合物とを併用してなる希土類金属の抽出剤
    。 2、請求項1に記載の抽出剤を含む抽出溶媒を希土類金
    属イオンを含む酸性水溶液と接触させて、希土類金属イ
    オンを上記抽出溶媒に移行させることを特徴とする希土
    類金属の抽出方法。
JP14402290A 1990-06-01 1990-06-01 希土類金属の抽出剤及び抽出方法 Pending JPH0436373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402290A JPH0436373A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 希土類金属の抽出剤及び抽出方法
US07/708,363 US5258167A (en) 1990-06-01 1991-05-31 Extractant for rare earth metal and method for extracting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14402290A JPH0436373A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 希土類金属の抽出剤及び抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436373A true JPH0436373A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15352507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14402290A Pending JPH0436373A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 希土類金属の抽出剤及び抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436373A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103924084A (zh) * 2014-03-21 2014-07-16 南通大学 一种利用季膦类离子液体回收废弃荧光粉中有价金属元素的方法
US9187805B2 (en) 2012-06-19 2015-11-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for separating and refining scandium
EP2995693A1 (en) 2014-09-10 2016-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Extraction/separation method
CN106916959A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 有研稀土新材料股份有限公司 电磁复合场下固态电迁移提纯稀土金属的方法和装置
CN106916975A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种从铁钍废渣中提取稀土的方法
CN107805725A (zh) * 2017-09-19 2018-03-16 遂川和创金属新材料有限公司 高效低耗一步萃取分组分离多种稀土矿料的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187805B2 (en) 2012-06-19 2015-11-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for separating and refining scandium
CN103924084A (zh) * 2014-03-21 2014-07-16 南通大学 一种利用季膦类离子液体回收废弃荧光粉中有价金属元素的方法
CN103924084B (zh) * 2014-03-21 2016-04-13 南通大学 一种利用季膦类离子液体回收废弃荧光粉中有价金属元素的方法
EP2995693A1 (en) 2014-09-10 2016-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Extraction/separation method
US9822428B2 (en) 2014-09-10 2017-11-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Extraction/separation method
CN106916959A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 有研稀土新材料股份有限公司 电磁复合场下固态电迁移提纯稀土金属的方法和装置
CN106916975A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 四川省冕宁县方兴稀土有限公司 一种从铁钍废渣中提取稀土的方法
CN107805725A (zh) * 2017-09-19 2018-03-16 遂川和创金属新材料有限公司 高效低耗一步萃取分组分离多种稀土矿料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338520A (en) Recovery of neodymium/didymium values from bastnaesite ores
EP1071828B1 (en) Processing route for direct production of mixed rare earth metal oxides by selective extraction
AU2010270689A1 (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions
CN104726724B (zh) 从红土镍矿中提取钪的方法
CN103468979A (zh) 从红土镍矿冶炼铁铝渣中回收钪的方法
US10697043B2 (en) Scandium purification method
CN103468978A (zh) 一种从红土镍矿硫酸浸出液中提钪的方法
WO2019114815A1 (zh) 一种锂元素的萃取溶剂及其萃取方法
JP2024501853A (ja) 水溶液からの混合金属イオンの回収
US5258167A (en) Extractant for rare earth metal and method for extracting the same
CN103468980A (zh) 一种红土镍矿提取钪的方法
KR910001610B1 (ko) 갈륨포함 수용액에서 갈륨회수방법 및 갈륨 착화합물
US20140127095A1 (en) Processes for recovering metals from aqueous solutions
US3576595A (en) Recovery of molybdenum values from alkali molybdate solutions
JPH0436373A (ja) 希土類金属の抽出剤及び抽出方法
CN113481391B (zh) 一种分离稀土元素的方法
US3676106A (en) Ion exchange process for the recovery of metals with cation exchange agents
CA1124083A (en) Solvent extraction of chromium and vanadium
US3131998A (en) Liquid-liquid extraction recovery of cobalt values using a quaternary ammonium extractant
CN111575493B (zh) 一种高纯钪产品中杂质的去除方法
US3992507A (en) Halidation of manganiferous ore to obtain metal values and recovery and recycle of halide values
US3131993A (en) Solvent extraction process for the recovery of vanadium from solutions
CN113736995A (zh) 一种羧酸类化合物作为萃取剂的应用和金属离子萃取方法
JPS63206312A (ja) 希土類元素の抽出法
US3832165A (en) Process for recovering manganese from its ore