JPH04361209A - 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置 - Google Patents

光ファイバーカプラーの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH04361209A
JPH04361209A JP585391A JP585391A JPH04361209A JP H04361209 A JPH04361209 A JP H04361209A JP 585391 A JP585391 A JP 585391A JP 585391 A JP585391 A JP 585391A JP H04361209 A JPH04361209 A JP H04361209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
heating
glass tube
support means
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP585391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shofuku Rin
林 松 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority to JP585391A priority Critical patent/JPH04361209A/ja
Publication of JPH04361209A publication Critical patent/JPH04361209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバーカプラー
の製造方法および装置に関し、特に、多モード双方ファ
イバーカプラーの製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、光ファイバーカプラ
ーの製造方法には、薬品を使用するエッチング法と、研
磨機械を利用する研磨法と、加熱による融合法とがあっ
た。そして、この発明に関連する従来の融合法および装
置としては、加熱手段としてブタンガスを使用したバー
ナーや電極を使用して直接的に光ファイバーの縒り部を
加熱するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の融合法および装置においては、定点加熱手段が多く
採用されていたので、融着部が狭くて理想的な融着が困
難であるとともに、直接加熱だったので加熱が均一に行
えなかった。そして、融解し始めた光ファイバーの縒り
部を一方向からのみ引っぱっていたので、引っぱる距離
がうまく制御できず、製造される光ファイバーカプラー
の品質が不安定てものとなっていた。また、光ファイバ
ーを融着した後にそのまま保護パッケージに入れて製品
化していたので、保護対策が十分でなく、このパッケー
ジ工程で多くの不良品が発生していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、光ファイバーカプラーの製造方法におい
て、(a)  少なくとも2本の適当な長さを有する光
ファイバーならびに光ファイバーより短い少なくとも1
本の石英ガラスを用意するステップと、(b)  各光
ファイバーの両端及び中間部のコーティングを除去する
と同時にクリーニングするステップと、(c)  各光
ファイバーの一端側を第1支持手段で支持するステップ
と、(d)  石英ガラス管を各光ファイバーの他端側
から通して石英管支持手段で支持するステップと、(e
)  各光ファイバーの他端側を回転させて縒り部を形
成するステップと、(f)  各光ファイバーの他端側
を第2支持手段で支持するとともに、加熱手段を中央位
置に配置し、かつ石英ガラス管を石英支持手段により中
央位置に移動させて、第1支持手段および第2支持手段
が縒り部を中心として正確な対称位置となるように調整
するステップと、(g)  光ファイバーの一端に光源
供給手段を接続し光ファイバーの各他端に光検出器を接
続して光ファイバーに光を入力するとともに、加熱手段
の火力を調整するステップと、(h)  縒り部を中心
として加熱手段を左右に往復移動させて縒り部を融解さ
せ始めるステップと、(i)  光検出器で検出される
光量比率が所定値となるように融解し始めた縒り部を左
右対称に引っ張って融着部とした後に作業を停止するス
テップと、(j)  石英ガラス管の両端を適当な接着
材料により光ファイバーの融着部を除いて封止するステ
ップとから構成することを主要な特徴とする。
【0005】また、光ファイバーカプラーの製造方法に
おいて、少なくとも2本の光ファイバーの中間部分に縒
り部を形成して石英ガラス管で被覆し、石英ガラス管ご
と加熱して縒り部を融解させ融解部を形成することで光
ファイバーカプラーを所定の制御系により製造する装置
であって、各光ファイバーの両端を支持する第1支持手
段および第2支持手段と、石英ガラス管を内部に各光フ
ァイバーを通すように支持し上下左右位置を調整可能な
石英管支持手段と、石英ガラス管の外側から各光ファイ
バーの縒り部を左右に往復移動しながら加熱する加熱手
段と、第1支持手段および第2支持手段を反対方向へ移
動させて各光ファイバーの両端を対称的に引っぱり作動
機構と、加熱手段の上下左右位置を調整するとともに、
加熱時には光ファイバーの縒り部の長さ範囲内で左右に
往復移動して縒り部に対して均一な加熱を行う加熱作動
機構と、所定の制御系として光ファイバーの種類に基づ
いたプログラムにより引っぱり作動機構、加熱手段およ
び加熱作動機構を制御するプログラマブルコントローラ
とから構成することを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の方法を図面に基づいて説明す
る。
【0007】図1乃至図3は、本発明の方法を説明する
説明図で、ステップ(a)において、2本の同一長さを
有する光ファイバー1,1と、光ファイバー1,1より
短くて光ファイバー1,1を2本同時に挿入できる内部
中空な石英ガラス管2本を用意する。光ファイバー1,
1は、例えば多モード双向光ファイバーとし、長さは約
1mとする。石英ガラス管2は約10cm程が適当であ
る。なお、図示サイズは、作図の都合上、実際サイズに
比例したものとはなっていない(以下、同じ)。
【0008】ステップ(b)において、光ファイバー1
,1のコーティング10を両端部と中央部とにおいて除
去する。光ファイバー1,1が例えば3層コーティング
の光ファイバーとすれば、一番外側から2次コーティン
グ、柔緩衝コーティング、1次コーティングまで除去し
(いずれも図示せず)クラッドおよびコア11(12)
のみを残す。次に、クラッドおよびコア11(12)の
両端面が軸心線に対して垂直となっているか否かを確認
して、垂直でなければ垂直となるように補正した後、コ
ーティング10を除去したクラッドおよびコア(12)
をアルコール等でクリーニングする。
【0009】ステップ(b)において、光ファイバー1
,1の図左側のコーティング10を矢印A,A方向に第
1支持手段3で固定する。
【0010】ステップ(d)において、石英ガラス管2
を矢印B方向へ移動し中空内部に光ファイバー1,1を
通した後、石英管支持手段4,4,4,4により矢印C
方向に支持する。この際、光ファイバー1,1のコーテ
ィング10を除去した中央部分よりも図中左端寄りの位
置で石英ガラス管3を支持しておくと、次のステップが
行いやすい。
【0011】図2中、ステップ(e)において、光ファ
イバー1,1の図右端を例えば矢印D方向へねじって縒
り部13を形成する。この縒り部13は山が3つ位で山
と山とができるだけ接近していることが望ましい。
【0012】ステップ(f)において、光ファイバー1
,1の図中右端を第2支持手段5で矢印E方向に支持す
るとともに、加熱手段6を中央位置に移動させる。次に
、石英ガラス管2を石英管支持手段4により矢印F方向
に戻すと同時に、光ファイバー1,1の縒り部13が石
英ガラス管2の中心に位置するように上下左右方向を調
整する。そして、第1支持手段3および第2支持手段5
が縒り部13を中心として対称位置に来るように再調整
する。
【0013】ステップ(g)において、1本の光ファイ
バー1の図中左端にあるクラッドおよびコア11(12
)に光源供給手段14を接続し、図中端末にある2本の
クラッドおよびコア11(12)にそれぞれ光検出器1
5,15を接続する。この際、コア12に入力される光
が大きければ大きいほど光検出器15で検出される光量
比率が明白なものとなる。次に、加熱手段6,6を作動
させて火力が適当な大きさとなるように事前調整してお
く。
【0014】図3中、ステップ(h)において、光ファ
イバー1に光源供給手段14により光を入力しながら加
熱手段6,6を加熱作動させて図中左右方向Gに往復移
動して石英ガラス管2を介して間接的に縒り部13を加
熱して融解状態に近づける。加熱手段6,6の往復幅つ
まり加熱幅は縒り部13の水平方向長さとし、加熱時間
および加熱量は、光ファイバー1,1の種類により事前
に設定されたプログラムによって自動制御する。
【0015】ステップ(i)において、縒り部13が融
合状態となった時、縒り部13を中心として、第1支持
手段3を矢印H方向へ、第2支持手段5を矢印J方向へ
と同時かつ対称的に微移動させて縒り部13を引っぱり
、融着部16を形成すると同時に、光源14および光検
出器15,15により検出される光量比率が設定値とな
った時に、引っぱり及び加熱作業を停止する。このステ
ップ(i)も自動制御によって実行され、光量比率が設
定値となった時に停止信号を発生させるように構成して
おく。
【0016】ステップ(j)において、石英ガラス管2
の両端にある開口部分と光ファイバー1,1との間に適
当な接着材料7を融合部16を除いて注入して固化させ
て、石英ガラス管2を封止するとともに、融合部16を
そのままの状態で固定支持する。接着材料7としては、
A剤とB剤とを混合して短時間で固化するものが適当で
ある。そして、接着材料7が固化するのを待って、光源
14、光検出器15で再チェックした後、光源14、光
検出器15,15を取り外し、第1支持手段3、石英支
持手段4および第2支持手段5による支持を解除して、
この発明の製造方法による光ファイバーカプラーの主要
部が完成する。
【0017】図4は、光ファイバーカプラーのパッキン
グを説明する斜視図、図5はパッキングされた光ファイ
バーカプラーを示す斜視図で、図4と図5とにおいて、
光ファイバーカプラーの主要部である石英ガラス管2に
熱縮小樹脂材7をかぶせて加熱固定した後、例えばAB
S樹脂で形成した保護パッケージ8に入れるが、保護パ
ッケージ8の溝部8aには先にシリコンゴムを塗布して
おく、そして、光ファイバー1,1の両サイドからテフ
ロンチューブ9,9をかぶせる。次に、上側の保護パッ
ケージ8をかぶせて、ビス等の固定手段8aにより光フ
ァイバーカプラーの製造が完了する。
【0018】図6は、光ファイバーカプラーの融着部を
示す拡大説明図で、図3(j)と図6とにおいて、光源
供給手段14から入力された多モードの光L1,L2が
コア12内部を前進するが融着部16は引っぱりのため
クラッド11およびコア12が小径となっているため、
屈折率の関係から光L2が別のコア12へ移り、光検出
器15,15によって検出され、入光量は出光量とを比
較することで好ましい光量比率となった時、引っぱり作
業を終了する。
【0019】図7は本発明の製造装置を示す斜視図で、
本発明の装置は、2本の光ファイバー1,1を石英ガラ
ス管2に通して、光ファイバー1,1の図中右端を固定
支持する第1支持手段3と、石英ガラス管2を上下左右
方向への水平位置調整可能に支持する石英管支持手段4
と、光ファイバー1,1の図中左端を固定支持する第2
支持手段5と、石英ガラス管2の上下に2本配置した加
熱手段6,6とを基本構成としている。
【0020】第1支持手段3は、引っぱり台30および
固定アーム31を有して光ファイバー1,1の図中左端
を固定できるとともに、引っぱり台30を支柱32,3
2(1本のみ図示)で後述する引っぱり作動機構35上
に固定されている。
【0021】石英管支持手段4は、水平スライドベース
40と、水平スライドベース40上に固定され、図中左
右方向に水平移動可能な垂直スライド柱41と、垂直ス
ライド柱41に垂直移動可能に支持される水平アーム4
2と、水平アーム42の先端に設けた一対の石英支持ハ
ンド43,43とを備えている。
【0022】第2支持手段5は、引っぱり台50および
固定アーム51を有して光ファイバー1,1の図中右端
を固定できるとともに、引っぱり台50を支柱52,5
2で後述する引っぱり作動機構35上に固定されている
【0023】加熱手段6,6は、石英ガラス管2に対し
て対称配置されるもので、水平スライドベース60と、
水平スライドベース60上に固定されて、図中左右方向
に水平移動可能な垂直スライド柱61と、垂直スライド
柱61に水平移動可能な支持されるバーナー支持部62
,62と、各バーナー支持部に支持されるバーナー支持
部63,63と、燃料ガス管64,64とを備えている
。なお、燃料ガスとしては酸素水素ガスを採用しており
燃料ガス管64,64によりバーナー63,63に供給
される。
【0024】引っぱり作動機構35は、上述の第1支持
手段3および第2支持手段5を引っぱり作動させるもの
で、第1ステップモータ350と、この第1ステップモ
ータ350により回転駆動される図中左右に同一な回転
ストローフを有する正反転ウォーム351と、正転ウォ
ーム351a側に噛み合わされて第1支持手段3を図中
左側へ移動させる対称移動フレーム352と、反転ウォ
ーム351b側に噛み合わされて第2支持手段5を図中
右側へ移動させる対称移動フレーム353とを備えると
ともに、ライン354でフログラマブルコントローラ1
00および第1ステップモータ350間を電気接続して
、光ファイバー1,1の種類により事前に設定されたプ
ログラムで第12ステップモータ350の作動を自動制
御する。加熱作動機構66は、プログラマブルコントロ
ーラ100と組合されて石英ガラス管2に対する加熱を
制御するもので、第2ステップモータ660と、この第
2ステップモータ660により回転駆動される往復回転
ウォーム661と、この往復回転ウォーム661に噛み
合う往復移動フレーム662と、第2ステップモータ6
60およびプログラマブルコントローラ100間を電気
接続するライン664とを備えて、光ファイバー1,1
の種類によりバーナー63,63が図中左右方向に往復
移動する速度および加熱量を自動制御するとともに、1
本のファイバー1の図中右端に取付けた光源供給手段1
4(例えば発光ダイオード)および光検出器15,15
ならびに図示していないマイクロコンピュータより光量
比率を測定し、光量比率が所定値となった時にライン1
50により引っぱり作動信号をプラグラマブルコントロ
ーラ100に入力する。
【0025】従って、図3のステップ(h)で光ファイ
バー1,1の縒り部13が加熱され融解し始めた時、つ
まり光量比率が初期値となった時にプログラマブルコン
トローラ100およの作動プログラムにより引っぱり作
動機構35を作動制御して第1支持手段3および第2支
持手段5を光ファイバー1,1の縒り部13つまり正反
転ウォームの対称点351cを中心として図中左右方向
に引き離し、光量比率が所定値となった時に引っぱり及
び加熱の作業を即時終了する。
【0026】本発明の方法により、石英ガラス管2を介
してファイバー1,1の縒り部13を均一に加熱した後
、光ファイバー1,1の光量比率を基準として融着部1
6を形成するとともに、融着部16をそのままガラス管
2に固着するで、良品率を大幅に向上させることができ
る。
【0027】また、本発明の装置により、光ファイバー
1,1の融解し始めた縒り部13を図中左右方向へ対称
かつ均一に引っぱることが出来るので高品質な融着部1
6を形成することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法は、
石英ガラス管を介して間接的に左右移動する加熱手段で
、光ファイバーの縒り部を加熱するので、縒り部が均一
に融解し始めるとともに、光ファイバーの光量比重率を
測定しながら融着部を形成するので高品質な光ファイバ
ーカプラーを製造することができる。そして、融着部を
石英ガラス管に入れたままで固着し、コーティング処理
を行った後、そのまま保護パッケージに入れて製品化す
るので、パッケージ工程における不良品の発生を未然に
防止できる。
【0029】また、本発明の装置は、引っぱり作動機構
および加熱機構をプログラマブルコントローラで光ファ
イバーの種類に合わせて自動制御するとともに、融解し
始めた光ファイバーの縒り部を対称かつ均一に引っぱっ
て融着部を形成するので、高品質な光ファイバーカプラ
ーを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を説明する説明図である。
【図2】図1に続き本発明の製造方法を説明する図であ
る。
【図3】図2に続き本発明の製造方法を説明するための
図である。
【図4】光ファイバーのパッキング方法を説明するため
斜視図である。
【図5】パッキングされた光ファイバーカプラーを示す
斜視図である。
【図6】光ファイバーカプラーの融着部を示す拡大説明
図である。
【図7】本発明の製造装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  光ファイバー 2  石英ガラス管 3  第1支持手段 4  石英管支持手段 5  第2支持手段 6  加熱手段 7  接着材料 8  保護パッケージ 9  テフロンチューブ 10  コーティング 11  クラッド 12  コア 13  縒り部 16  融着部 35  引っぱり作動機構 66  加熱作動機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)  少なくとも2本の適当な長
    さを有する光ファイバーならびに光ファイバーより短い
    少なくとも1本の石英ガラス管を用意するステップと、
    (b)  各光ファイバーの両端及び中間部のコーティ
    ングを除去すると同時にクリーニングするステップと、
    (c)  各光ファイバーの一端側を第1支持手段で支
    持するステップと、(d)  石英ガラス管を各光ファ
    イバーの他端側から通して石英管支持手段で支持するス
    テップと、(e)  各光ファイバーの他端側を回転さ
    せて縒(よ)り部を形成するステップと、(f)  各
    光ファイバーの他端側を第2支持手段で支持するととも
    に、加熱手段を中央位置に配置し、かつ石英ガラス管を
    石英支持手段により中央位置に移動させて、第1支持手
    段および第2支持手段が縒り部を中心として正確な対称
    位置となるように調整するステップと、(g)  光フ
    ァイバーの一端に光源供給手段を接続し光ファイバーの
    各他端に光検出器を接続して光ファイバーに光を入力す
    るとともに、加熱手段の火力を調整するステップと、(
    h)  縒り部を中心として加熱手段を左右に往復移動
    させて縒り部を融解させ始めるステップと、(i)  
    光検出器で検出される光量比率が所定値となるように融
    解し始めた縒り部を左右対称に引っ張って融着部とした
    後に作業を停止するステップと、(j)  石英ガラス
    管の両端を適当な接着材料により光ファイバーの融着部
    を除いて封止するステップとから構成した光ファイバー
    カプラーの製造方法。
  2. 【請求項2】  上記ステップ(j)の石英ガラス管お
    よび光ファイバーをコーティング処理した後に保護パッ
    ケージに実装する請求項1の光ファイバーカプラーの製
    造方法。
  3. 【請求項3】  少なくとも2本の光ファイバーの中間
    部分に縒り部を形成して石英ガラス管で被覆し、石英ガ
    ラス管ごと加熱して縒り部を融解させ融着部を形成する
    ことで光ファイバーカプラーを所定の制御系により製造
    する装置であって、各光ファイバーの両端を支持する第
    1支持手段および第2支持手段と、石英ガラス管を内部
    に各光ファイバーを通すように支持し上下左右位置を調
    整可能な石英支持手段と、石英ガラス管の外側から各光
    ファイバーの縒り部を左右に往復移動しながら加熱する
    加熱手段と、第1支持手段および第2支持手段を反対方
    向へ移動させて各光ファイバーの両端を対称的に引っぱ
    り作動機構と、加熱手段の上下左右位置に調整するとと
    もに、加熱時には光ファイバーの縒り部の長さ範囲内で
    左右に往復移動して縒り部に対して均一な加熱を行う加
    熱作動機構と、所定の制御系として光ファイバーの種類
    に基づいた作動プログラムにより引っぱり作動機構、加
    熱手段および加熱作動機構を制御するプログラマブルコ
    ントローラとから構成した光ファイバーカプラーの製造
    装置。
  4. 【請求項4】  上記引っぱり作動機構が、プログラマ
    ブルコントローラにより制御される第1ステップモータ
    と、第1ステップモータにより回転駆動される正反転ウ
    ォームとを設けるとともに、正反転ウォームが同一スト
    ロークを有する正転ウォームおよび反転ウォームを中央
    対称点で接合することにより第1支持手段および第2支
    持手段を縒り部を中心として反対方向へ対称的に移動さ
    せる請求項3の光ファイバーカプラーの製造装置。
  5. 【請求項5】  上記加熱手段が、プログラマブルコン
    トローラにより加熱時間および加熱温度をプログラム制
    御されるとともに、上記加熱作動機構が、プログラマブ
    ルコントローラにより制御される第2ステップモータを
    設けて、所定の移動速度により加熱手段を左右方向へ往
    復移動させることで、光ファイバーの縒り部を均一に融
    解させる請求項3の光ファイバーカプラーの製造装置。
  6. 【請求項6】  上記加熱手段が、石英ガラス管の外周
    面に対して対称的に配置される少なくとも2個のバーナ
    ーにより構成される請求項3の光ファイバーカプラーの
    製造装置。
JP585391A 1991-01-22 1991-01-22 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置 Pending JPH04361209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP585391A JPH04361209A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP585391A JPH04361209A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361209A true JPH04361209A (ja) 1992-12-14

Family

ID=11622549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP585391A Pending JPH04361209A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096090A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Ykk Corporation Dispositif et procede de production d'un coupleur a fibres optiques conservant une polarisation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579316A (en) * 1967-11-08 1971-05-18 Post Office Process for optical waveguide coupler
JPS59142521A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐素子とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579316A (en) * 1967-11-08 1971-05-18 Post Office Process for optical waveguide coupler
JPS59142521A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐素子とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096090A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Ykk Corporation Dispositif et procede de production d'un coupleur a fibres optiques conservant une polarisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665389B2 (ja) ファイバオプティック・カプラおよびその製造方法
AU725194B2 (en) Method and apparatus for making fiber optic couplers
US4765816A (en) Method and apparatus for making optical fiber couplers
JPH01501972A (ja) 光ファイバカツプラ
JPS6053284B2 (ja) 光ファイバの製造装置及びその運転方法
JPH06214135A (ja) ファイバ・オプティック・カプラおよびそれの作成方法
JPH04361209A (ja) 光ファイバーカプラーの製造方法及び装置
JPS62253105A (ja) 単一モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JPH03146910A (ja) 高い強度の光ファイバスプライス用の自動レーザ溶融システム
JPH0876U (ja) 光ファイバーカプラーの製造装置
JP2002258096A (ja) 光ファイバカプラの製造方法およびその装置
JP3130355B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
US5346521A (en) Apparatus and method for fabricating optical fiber coupler
US5104434A (en) Method of making fiber optic couplers
JP4142133B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法およびその延伸装置
JPH03203706A (ja) 光フアイバカプラの製造方法
CN212781337U (zh) 平面波导型光分路器用精准型光纤熔融拉锥机
CN212781338U (zh) 一种平面波导型光分路器用光纤熔融拉锥机
KR100576944B1 (ko) 용융형 광섬유 커플러의 제조장치 및 방법
US20120047955A1 (en) Pipette puller using scanning laser
JP2004239966A (ja) 光ファイバカプラ、その製造方法およびその製造装置
JPH06242338A (ja) 光ファイバ型カプラの製造方法および製造装置
JP2003029081A (ja) 光ファイバカプラ製造装置
CA2266621A1 (en) Apparatus and method for controlled heating and deforming of an optic fiber
JPH10324535A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の電気炉延伸方法と延伸装置