JPH04361063A - ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 - Google Patents
ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法Info
- Publication number
- JPH04361063A JPH04361063A JP13672091A JP13672091A JPH04361063A JP H04361063 A JPH04361063 A JP H04361063A JP 13672091 A JP13672091 A JP 13672091A JP 13672091 A JP13672091 A JP 13672091A JP H04361063 A JPH04361063 A JP H04361063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf spring
- armature
- printing hammer
- printing
- type printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 abstract description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 229910017770 Cu—Ag Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドット式プリンタ等に
用いられる印字ハンマの製造方法に関するものである。
用いられる印字ハンマの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印字ハンマ駆動装置は図3に示す如く、
板バネ1とその自由端に装着され先端にドット打撃部を
有するアマチュア2からなる印字ハンマ10、永久磁石
5、フロントヨーク3、リアヨーク6及び該リアヨーク
6の上部脚部に巻回され、板バネ5を釈放飛行させる釈
放コイル7等で構成されている。なお前記板バネ1は、
その下端が固定ネジ8を介してフロントヨーク3とスペ
ーサ4との間に装着されている。
板バネ1とその自由端に装着され先端にドット打撃部を
有するアマチュア2からなる印字ハンマ10、永久磁石
5、フロントヨーク3、リアヨーク6及び該リアヨーク
6の上部脚部に巻回され、板バネ5を釈放飛行させる釈
放コイル7等で構成されている。なお前記板バネ1は、
その下端が固定ネジ8を介してフロントヨーク3とスペ
ーサ4との間に装着されている。
【0003】従って、永久磁石5によりリアヨーク6の
ポール部9に吸引保持されている板バネ1は、前記釈放
コイル7の励磁によって磁気吸引力が相殺されると、そ
の復元力により飛行して図示しない用紙へインクリボン
を介して印字する。
ポール部9に吸引保持されている板バネ1は、前記釈放
コイル7の励磁によって磁気吸引力が相殺されると、そ
の復元力により飛行して図示しない用紙へインクリボン
を介して印字する。
【0004】上記印字ハンマ駆動装置に用いられる印字
ハンマは、従来、鉄系の材料で形成された板バネとアマ
チュアをCu−Ag系あるいはNi−10%Pのロー材
で接合するか、かしめによって接合するようにしていた
。
ハンマは、従来、鉄系の材料で形成された板バネとアマ
チュアをCu−Ag系あるいはNi−10%Pのロー材
で接合するか、かしめによって接合するようにしていた
。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の印字ハンマ製造
方法では、次のような問題点があった。印字速度の高速
化を図るべくアマチュアの小型軽量化すなわち実装密度
を高くした場合、Cu−Ag系のロー付け(ロー付け温
約830℃)ではロー付け面積が小さくなり、多数回繰
り返して印字ハンマに加えられるであろう衝撃に対して
充分な機械強度が得られない。
方法では、次のような問題点があった。印字速度の高速
化を図るべくアマチュアの小型軽量化すなわち実装密度
を高くした場合、Cu−Ag系のロー付け(ロー付け温
約830℃)ではロー付け面積が小さくなり、多数回繰
り返して印字ハンマに加えられるであろう衝撃に対して
充分な機械強度が得られない。
【0006】Ni−10%Pのロー材はCu−Ag系の
ロー材よりも高強度であるが、前記ロー材は溶融点が約
890℃であるため、ロー付けには910℃以上の温度
を必要とする。しかし、温度が高すぎると母材の結晶粒
粗大化による脆化を招き、板バネの歪みも大きくなって
しまう。
ロー材よりも高強度であるが、前記ロー材は溶融点が約
890℃であるため、ロー付けには910℃以上の温度
を必要とする。しかし、温度が高すぎると母材の結晶粒
粗大化による脆化を招き、板バネの歪みも大きくなって
しまう。
【0007】また、ロー付けにおいてはロー材の重量に
ばらつきが生じやすいので、ハンマの速度に影響し印字
濃淡の原因となる。
ばらつきが生じやすいので、ハンマの速度に影響し印字
濃淡の原因となる。
【0008】一方、かしめによる接合で印字ハンマの実
装密度を小さくすることは、物理的に困難である。
装密度を小さくすることは、物理的に困難である。
【0009】従って、本発明の目的は板バネとアマチュ
アが脆化することなく接合強度及び寸法精度を高められ
た高品質の印字ハンマを提供することにある。
アが脆化することなく接合強度及び寸法精度を高められ
た高品質の印字ハンマを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明は母材で形成された板バネとアマチュアにめっ
きまたは蒸着等の方法で被膜し、次いで拡散接合するよ
うにしたものである。
、本発明は母材で形成された板バネとアマチュアにめっ
きまたは蒸着等の方法で被膜し、次いで拡散接合するよ
うにしたものである。
【0011】
【作用】上記のような方法で接合された印字ハンマは接
合部に強固な拡散層が形成されるので、通常のロー付け
に比べて高い接合強度を得ることができる。更に、ロー
付けに比べて低い温度で接合できるので、母材の結晶粒
粗大化による脆化を防ぐと共に板バネの歪みを小さくす
ることができる。
合部に強固な拡散層が形成されるので、通常のロー付け
に比べて高い接合強度を得ることができる。更に、ロー
付けに比べて低い温度で接合できるので、母材の結晶粒
粗大化による脆化を防ぐと共に板バネの歪みを小さくす
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例図面を参照してで説明
する。図1は本発明の製造方法で作られた印字ハンマを
示す側面図、図2は図1の正面図である。アマチュア2
及び板バネ1は従来よりも実装密度が50%アップして
おり、ピッチ間隔は3mmとなっている。
する。図1は本発明の製造方法で作られた印字ハンマを
示す側面図、図2は図1の正面図である。アマチュア2
及び板バネ1は従来よりも実装密度が50%アップして
おり、ピッチ間隔は3mmとなっている。
【0013】炭素工具鋼を用いて前記のような仕様にし
た板バネ1とアマチュア2夫々に、無電解質めっきでN
i−10%P被膜(容融点890℃)を施す。この時の
被膜厚さは10μmであった。それらを図示しない固定
治具に組み込み、接合面に1kg/mm2の圧力をかけ
、真空炉中で800℃に加熱し拡散接合を行った。
た板バネ1とアマチュア2夫々に、無電解質めっきでN
i−10%P被膜(容融点890℃)を施す。この時の
被膜厚さは10μmであった。それらを図示しない固定
治具に組み込み、接合面に1kg/mm2の圧力をかけ
、真空炉中で800℃に加熱し拡散接合を行った。
【0014】上記実施例においてはNi−10%Pを用
いて被膜を行ったが、耐食性がよくて、母材のFeと相
互拡散しやすく、強固な拡散層を形成することができる
Ni合金系、Cu合金系、Co合金系で被膜してもよい
。
いて被膜を行ったが、耐食性がよくて、母材のFeと相
互拡散しやすく、強固な拡散層を形成することができる
Ni合金系、Cu合金系、Co合金系で被膜してもよい
。
【0015】本実施例の接合温度は800℃であったが
、拡散接合温度は用いられている被膜の溶融点の70%
以上であればよい。
、拡散接合温度は用いられている被膜の溶融点の70%
以上であればよい。
【0016】また、本実施例では被膜の厚さを10μm
としたが、被膜厚さが3μm以下では、母材の表面粗さ
に起因する接合不良を起しやすく、被膜厚さが30μm
以上になると、接合後に残存する被膜の層が厚くなり過
ぎて強度が低下してしまうと共に寸法精度にばらつきが
生じてしまうので、通常被膜厚さは3〜30μmが好ま
しい。
としたが、被膜厚さが3μm以下では、母材の表面粗さ
に起因する接合不良を起しやすく、被膜厚さが30μm
以上になると、接合後に残存する被膜の層が厚くなり過
ぎて強度が低下してしまうと共に寸法精度にばらつきが
生じてしまうので、通常被膜厚さは3〜30μmが好ま
しい。
【0017】なお、本実施例では無電解質めっきで被膜
を行ったが、蒸着で被膜を施してもよい。
を行ったが、蒸着で被膜を施してもよい。
【0018】図4は、印字ハンマの板バネとアマチュア
接合部の剪断強度試験結果である。本実施例の製造方法
で作られた印字ハンマ、被膜の材質をCu−72%Ag
として本実施例の製造方法で作られた印字ハンマ、従来
の方法、すなわちCu−72%Agをロー材としてロー
付けを施して作られた印字ハンマの3種類で比較した。
接合部の剪断強度試験結果である。本実施例の製造方法
で作られた印字ハンマ、被膜の材質をCu−72%Ag
として本実施例の製造方法で作られた印字ハンマ、従来
の方法、すなわちCu−72%Agをロー材としてロー
付けを施して作られた印字ハンマの3種類で比較した。
【0019】同材質Cu−72%Agを比較すると、拡
散接合によって作られた印字ハンマの方が剪断強度が高
いことがわかる。また、Cu−72%AgよりもNi−
10%Pのほうが剪断強度が高く、従来品と比較した場
合、平均値において2倍の強度を示した。
散接合によって作られた印字ハンマの方が剪断強度が高
いことがわかる。また、Cu−72%AgよりもNi−
10%Pのほうが剪断強度が高く、従来品と比較した場
合、平均値において2倍の強度を示した。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば板
バネ及びアマチュアに施した被膜により、該板バネとア
マチュアの接合部分を拡散接合するようにしたので、実
装密度を小さくしても衝撃に対する機械的強度が得られ
るようになる。
バネ及びアマチュアに施した被膜により、該板バネとア
マチュアの接合部分を拡散接合するようにしたので、実
装密度を小さくしても衝撃に対する機械的強度が得られ
るようになる。
【0021】また、ロー付け温度が、使用するロー材の
容融点より少なくとも20℃以上高い温度で行わなけれ
ばならないのに対し、接合温度は、用いられている被膜
の溶融点の70%以上であればよいので、Ni−10%
P(溶融点890℃)で拡散接合を行っても、Cu−7
2%Ag(ロー付け温度830℃)と同様またはそれ以
下の温度で接合できるため、母材の結晶粒粗大化による
脆化を防ぎ、板バネの歪みも小さくすることが可能とな
る。
容融点より少なくとも20℃以上高い温度で行わなけれ
ばならないのに対し、接合温度は、用いられている被膜
の溶融点の70%以上であればよいので、Ni−10%
P(溶融点890℃)で拡散接合を行っても、Cu−7
2%Ag(ロー付け温度830℃)と同様またはそれ以
下の温度で接合できるため、母材の結晶粒粗大化による
脆化を防ぎ、板バネの歪みも小さくすることが可能とな
る。
【図1】 本発明の製造方法で作られた印字ハンマを
示す側面図である。
示す側面図である。
【図2】 図1の正面図である。
【図3】 印字ハンマ駆動装置の一例を示す側面断面
図である。
図である。
【図4】 印字ハンマの板バネとアマチュア接合部の
剪断強度試験結果を示すグラフである。
剪断強度試験結果を示すグラフである。
1は板バネ、2はアマチュア、10は印字ハンマである
。
。
Claims (3)
- 【請求項1】 板バネの自由端に装着されたアマチュ
アを取付けてなる印字ハンマにおいて、前記板バネとア
マチュアに、Ni合金系、Co合金系あるいはCu合金
系でめっきによる被膜を施した後、板バネとアマチュア
を拡散接合するようにしたことを特徴とするドット式プ
リンタ用印字ハンマの製造方法。 - 【請求項2】 板バネの自由端に装着されたアマチュ
アを取付けてなる印字ハンマにおいて、前記板バネとア
マチュアに、Ni合金系、Co合金系あるいはCu合金
系で蒸着による被膜を施した後、板バネとアマチュアを
拡散接合するようにしたことを特徴とするドット式プリ
ンタ用印字ハンマの製造方法。 - 【請求項3】 前記被膜の厚さを3〜30μmとする
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のドット
式プリンタ用印字ハンマの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13672091A JP2990853B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13672091A JP2990853B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04361063A true JPH04361063A (ja) | 1992-12-14 |
JP2990853B2 JP2990853B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=15181921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13672091A Expired - Fee Related JP2990853B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2990853B2 (ja) |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP13672091A patent/JP2990853B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2990853B2 (ja) | 1999-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4674896A (en) | Printing mechanism for an impact matrix printer | |
JP4498782B2 (ja) | アーマチュアの製造方法 | |
JPH04361063A (ja) | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 | |
JPH0431061A (ja) | インパクトヘッド | |
EP0333116A2 (en) | Method of producing a movable part of a wire-dot print head and movable part of a wire-dot print head | |
US4544288A (en) | Impact dot printing head | |
JP2979790B2 (ja) | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 | |
KR890002076B1 (ko) | 인자헤드 및 그 조립방법 | |
JP3008581B2 (ja) | ドット式プリンタ用印字ハンマの製造方法 | |
JP2876783B2 (ja) | ドットラインプリンタ用ハンマの製造方法 | |
JPH04219255A (ja) | ドットプリンタ用ハンマの製造方法 | |
JPH0616756Y2 (ja) | ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア | |
JPH021330A (ja) | ワイヤドット印字ヘッドの可動部の製造方法 | |
JPS583952A (ja) | ワイヤドツトヘツドの板ばね材料 | |
JPH05278235A (ja) | ドットプリンタ用印字ハンマの製造方法 | |
US4929101A (en) | Release-type dot print head | |
JPH0361594B2 (ja) | ||
JPH0326553A (ja) | 印字ハンマ機構 | |
JPH0262268A (ja) | アクチュエータ | |
JP2635663B2 (ja) | プリンタ用ヘッド | |
JPH0121802Y2 (ja) | ||
JPH0616755Y2 (ja) | ワイヤドシトプリンタ用印字ヘッド | |
JPH0919789A (ja) | 熱膨脹率を異にする二種の部材の加熱接合方法 | |
JPH05318779A (ja) | 印字ヘッド | |
KR880000395B1 (ko) | 두 점용접 금속판을 포함한 자기헤드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990914 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |