JPH0436072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436072Y2
JPH0436072Y2 JP17459887U JP17459887U JPH0436072Y2 JP H0436072 Y2 JPH0436072 Y2 JP H0436072Y2 JP 17459887 U JP17459887 U JP 17459887U JP 17459887 U JP17459887 U JP 17459887U JP H0436072 Y2 JPH0436072 Y2 JP H0436072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
lid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17459887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17459887U priority Critical patent/JPH0436072Y2/ja
Priority to EP88303502A priority patent/EP0290159B1/en
Priority to ES88303502T priority patent/ES2068825T3/es
Priority to US07/183,710 priority patent/US4874924A/en
Priority to DE3852519T priority patent/DE3852519T2/de
Priority to AU14798/88A priority patent/AU605277B2/en
Priority to MYPI88000399A priority patent/MY103265A/en
Priority to CA000564567A priority patent/CA1287091C/en
Priority to CN88102152A priority patent/CN1021499C/zh
Priority to KR1019880004528A priority patent/KR960007869B1/ko
Priority to BR8801903A priority patent/BR8801903A/pt
Publication of JPH0179292U publication Critical patent/JPH0179292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436072Y2 publication Critical patent/JPH0436072Y2/ja
Priority to GR950400639T priority patent/GR3015507T3/el
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、殺虫液気化発散方式の蚊取器等に使
用するに好適な正特性サーミスタ装置に関し、内
筒部及び外筒部の間に収納部を設けた容器と、内
筒部の外壁面に熱結合させた平板状の正特性サー
ミスタと、開口部側から外部に導出される電極端
子と、収納部の開口部を閉塞するように配置され
る蓋体と、蓋体の外面に配置される保持金具と、
容器の内筒部の内径孔を密接して貫通する放熱筒
体と備え、容器、蓋体及び保持金具を、回り止め
を施して組付けることにより、殺虫液を気化発散
効率が高く、封止が確実で、しかも保持金具と電
極端子との電気的接触を確実に阻止し得る安全性
の高い正特性サーミスタ装置を提供できるように
したものである。
<従来の技術> 殺虫液気化発散方式の蚊取器は、フエルト等の
繊維体でなる吸水性吸い上げ芯部によつて殺虫液
を吸い上げると共に、吸い上げ芯部を加熱して、
殺虫液を気化発散させるようになつている。吸い
上げ芯夫々の加熱手段としては、加熱の危険がな
く、安全で信頼性の高い正特性サーミスタが用い
られている。第8図は従来のこの種の蚊取器の構
造を概略的に示す図で、1は殺虫液を収納した殺
虫瓶、2は殺虫瓶1で保持する外容器、3は発熱
体、4は蓋となる外容器である。
殺虫瓶1の上部には、下端部を殺虫瓶1の内部
の殺虫液中に浸したフエルト等の繊維体でなる吸
い上げ芯部101の上端部を突出させてある。外
容器4の天板部41には気化した殺虫液を放散さ
せる孔42が設けられている。
発熱体3は中心部に孔31を有するドーナツ状
となつていて、外容器2の上端部から外容器4を
結合させたとき、発熱体3の孔31に吸い上げ芯
部101を挿着させて、発熱体3によつて吸い上
げ芯部101を加熱し、吸い上げ芯部101によ
つて吸い上げられた殺虫液を気化発散させる。
第9図は従来用いられていた発熱体3の断面
図、第10図は同じくその分解斜視図である。3
2は正特性サーミスタ、33はケース、34はケ
ース蓋部材、35はアルミニユウム等の金属製放
熱筒体である。正特性サーミスタ32は、板厚方
向に貫通する貫通孔321を有し、貫通孔321
を開口させた両面に電極322,323を設けた
ドーナツ状となつていて、電極322,323の
それぞれに対して電極板36,37を重ね合わせ
てある。
ケース33は、電気絶縁物でなる耐熱性プラス
チツク材料で成形されており、底部331の略中
心部に内筒部332を突出させてある。正特性サ
ーミスタ32は、ケース33の内筒部332に貫
通孔321を嵌合させつつ、内筒部332と外壁
部333との間に形成される環状凹溝334内に
収納配置してある。ケース33の開口面は、同様
の耐熱性プラスチツク材料でなるケース蓋部材3
4で閉塞してある。
そして、ケース33の内筒部332及びケース
蓋部材34に設けた貫通孔341を通つて、アル
ミニユウム等の金属材料でなる放熱筒体35を貫
通させ、この放熱筒体35の両端部を外側に押広
げて、ケース33の底部331の下面及びケース
蓋部材34の上面にカシメて固定してある。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、従来の正特性サーミスタ装置に
は、次のような問題点がある。
(イ) ドーナツ状の正特性サーミスタ32は、電極
形成作業が困難である。電極322,323の
形成に当つては、例えば正特性サーミスタ素体
の全面にNi無電解メツキを施し、必要なアニ
ール熱処理等を加えた後、貫通孔321の内壁
面に被着した導電層を、研磨加工等の手段によ
つて削除しなければならない。この導電層削除
作業は極めて面倒で、長時間を必要とする。
(ロ) 研磨加工の代りに化学的エツチング法によつ
て導電層の不要部分を除去する手段もあるが、
この場合には、エツチング処理液等の化学薬品
による正特性サーミスタ素体及び電極の特性劣
化を招く。
(ハ) 正特性サーミスタ32の電極322,323
の面に対して、貫通孔321内を貫通させた放
熱筒体35及び内筒部332の方向が略90度だ
け異なつている。この角度差のため、正特性サ
ーミスタ32の電極322,323側に発生し
た熱が、電極板36,37からケース33の底
部331及び蓋体34に伝達され、更に90度曲
つた経路を取つて内筒部321に至る熱伝導経
路となる。このため、熱伝達に遅れを生じ、即
応性に欠けるという問題点がある。
<問題点を解決するための手段> 上述する従来の問題点を解決するため、本考案
に係る正特性サーミスタ装置は、内筒部及び外筒
部の間の一面側を開口部とした収納部を設けた容
器と、前記容器の前記内筒部の外壁面に熱結合さ
せた平板状の正特性サーミスタと、前記正特性サ
ーミスタの電極に圧接し前記開口部側から外部に
導出される電極端子と、前記内筒部の内径孔に重
なる孔を有し前記収納部の前記開口部を閉塞する
ように配置される蓋体と、前記蓋体の外面に配置
される保持金具と、前記容器の内筒部の内径孔内
に密着して貫通させた放熱筒体と備え、前記蓋体
は回り止めを施して前記容器に組付け、前記保持
金具は回り止めを施して前記蓋体の外面に組付け
たことを特徴とする。
<作用> 容器の収納部内で内筒部の外壁面に、平板状の
正特性サーミスタを熱結合させ、容器の内筒部の
内径孔内を貫通して放熱筒体を配置してあるの
で、正特性サーミスタに発生した熱が、両者間の
熱結合により、容器の内筒部を介して、放熱筒体
に効率良く伝達され、速応性に富む正特性サーミ
スタ装置が得られる。しかも、発熱面となる放熱
筒体の内壁面は、上記伝導熱によつて、その全周
に亙つて、均一な温度分布となるように加熱され
る。
平板状の正特性サーミスタは、貫通孔を有する
ドーナツ状の正特性サーミスタと異なつて、電極
削除等の作業が不要であるから、正特性サーミス
タの製造容易化、特性安定化及びコストダウンを
通して、製造、組立が容易で、特性の優れたコス
トの安価な正特性サーミスタ装置が得られる。
また、電極端子を容器収納部の開口部側から外
部に導出したので、電極端子の引出部が蓋体と容
器との封止接合部と同一面側に位置するようにな
り、接着剤塗布による封止作業が容易になると同
時に、確実に封止できるようになり、信頼性が向
上する。
更に、電極端子を、容器の開口部側から外部に
導出すると共に、収納部の開口部を閉塞するよう
に配置される蓋体の外面に保持金具を配置した構
造において、蓋体は回り止めを施して容器に組付
け、保持金具は回り止めを施して蓋体の外面に組
付けたから、容器に対する蓋体及び保持金具の回
転が阻止され、電極端子と保持金具との間の電気
的接触が防止され、安全性が高くなる。
<実施例> 第1図は本考案に係る正特性サーミスタ装置の
分解斜視図、第2図は同じく組立外観斜視図、第
3図は同じく平面図、第4図は第3図A1−A1
上における断面図、第5図は蓋体及び保持金具を
取除いた平面図である。なお、実際の使用状態で
は、図示とは上下方向が逆の状態で使用される。
図において、5,6は正特性サーミスタ、7は容
器、8はアルミニユウム等の熱伝導性の良好な金
属でなる放熱筒体、9,10は電極端子、11は
蓋体、12は保持金具である。
正特性サーミスタ5,6は板厚方向の両面に電
極51,52,61,62を設けた円板状となつ
ている。このような平板状の正特性サーミスタ
5,6は電極51,52,61,62を印刷塗布
焼き付け等の手段によつて形成でき、貫通孔を有
するドーナツ状の正特性サーミスタと異なつて、
研磨加工または化学的エツチング等による電極削
除作業が不要である。従つて、製造が容易であ
り、また、電極形成時に特性が劣化することもな
い。
容器7はアルミナ磁器または耐熱性プラスチツ
ク等の熱伝導性の良好な電気絶縁物によつて構成
されている。容器7は、中心部に軸方向に貫通す
る内径孔71を有する内筒部72と、外筒部73
とを有し、内筒部72と外筒部73との間に、一
面側を開口部とした環状の収納部74を形成して
ある。内筒部72の外壁部には、内筒部72を挟
んで相対向するように、平坦部721,722を
形成してあつて、平坦部721,722のそれぞ
れに、電極端子9を介して、正特性サーミスタ
5,6を面結合させてある。内筒部72は容器7
から独立する別の部材によつて形成してもよい。
この場合には、内筒部72を容器7よりは熱伝導
性の良好な部材によつて構成し、熱伝導度を一層
向上させることができる。
収納部74のまわりには、内筒部72及び外筒
部73から連続するフランジ部75,76をそれ
ぞれ形成してある。外筒部73は約120度の角度
間隔をもつて、フランジ部76を部分的に外側に
突出させた突出部761〜763を有し、その内
の2つに溝761a,762aを形成してある。
内筒部72の内径孔71内には、アルミニユウ
ム等でなる放熱筒体8を密着して挿着してあり、
この放熱筒体8の内壁面81を、吸い上げ芯(第
8図参照)を加熱する発熱面として利用するよう
になつている。放熱筒体8は内筒部72の内径孔
71内に密着して挿着してあるので、両者72−
8間の熱結合度はきわめて高い。
電極端子9,10は、例えばステンレス薄板等
のバネ性に富む導電材料で形成されている。電極
端子9は内筒部72の平坦部721,722に面
接触して重ねられる平面部91,92を相対向し
て設けると共に、平面部91−92間を連結部9
3で連結し、連結部93に連続して端子部94を
一体形成した構造となつている。そして、平坦部
721,722に面接触して重ねられた平面部9
1,92の上に、正特性サーミスタ5,6の電極
51,61を面接触させてある。
電極端子9の平面部91,92の上下方向の両
端縁には、第6図にも示すように、正特性サーミ
スタ5,6の方向に折曲がる折曲げ片911,9
12,921,922を設けてある。電極端子9
はプレス打抜き加工等の手段によつて形成される
ものであつて、端縁部にバリが発生する。このよ
うなバリがあると、平面部91,92の上に正特
性サーミスタ5,6を配置した場合、正特性サー
ミスタ5,6がバリの上に乗り上げて、密着性が
悪くなり、熱伝導性が悪化することがある。この
実施例に示すような折曲げ片911,912,9
21,922を設けると、端縁に生じていたバリ
が折曲げ片911,912,921,922の領
域内に包含されてしまうので、平面部91,92
に正特性サーミスタ5,6を密着させ、熱結合度
を上げることができる。また、平面部91,92
の左右には、正特性サーミスタ5,6を挟むよう
にして、突片913,914,923,924を
設け、正特性サーミスタ5,6の左右方向への位
置ズレを防止するようにしてある。
一方、電極端子10は、両端側を湾曲させてバ
ネ性を持つ接触部101,102を形成すると共
に、接触部101−102間を連結部103で連
結し、この連結部103から連続して、端子部1
04を導出した構造となつている。そして、接触
部101,102のバネ性を利用して、正特性サ
ーミスタ5,6を、電極端子9の平面部91,9
2を介して、内筒部72の平坦部721,722
に熱的に密着させると共に、102のバネ性によ
り、電極端子9の平面部91,92に正特性サー
ミスタ5,6の電極51,61を密着させて電気
的に導通させ、かつ、当該接触部101,102
を正特性サーミスタ5,6の電極52,62に密
着させ、電気的に導通させる。
電極端子9,10の端子部94,104は、フ
ランジ部76に設けた溝761,762を通つ
て、蓋体11のある面側から外部に引出してあ
る。この種の正特性サーミスタ装置は、殺虫液等
の薬液気化に使用されるものであつて、封止が不
充分であると、内部の正特性サーミスタ5,6の
素体、電極51,52,61,62及び正特性サ
ーミスタ5,6と電極端子9,10との接触部の
劣化等を招いてしまい、信頼性を損なつてしま
う。実施例に示すような構造であると、容器7の
内部に対して封止する必要のある端子部94,1
04の引出し部、蓋体11と容器7との接合部等
が同一面側に位置するようになるので、接着剤塗
布による封止作業が容易になると共に、確実に封
止できるようになり、信頼性が向上する。
電極端子9,10の端部94,104は、第7
図にも拡大して示すように、容器7のフランジ部
76に設けられた溝761,762で位置決め
し、フランジ部76と蓋体11の間を通つて外部
に導出し、蓋体11の外周付近で、蓋体11の方
向に折曲げて導出する。電極端子94,104の
折曲げ部の内角側には、第7図に示すように、逆
折曲げ部95,105を形成し、折曲げ部の機械
的強度を補強すると共に、蓋体11を接着剤13
で固着する際に、逆折曲げ部95,105の通孔
96,106を通つて、接着剤13が充分に行き
亙るようにしてある。
蓋体11はアルミナ磁器または耐熱性プラスチ
ツク等の電気絶縁物によつて中心部に孔111を
有するリング状に形成し、孔111を内筒部72
の端部に嵌合させて、収納部74の開口部を閉塞
するように取付けられる。蓋体11と容器7との
接合面及び端子部94,104の引出し部は、接
着剤によつて封止し、容器7の内部に殺虫液が入
らないようにする。蓋体11の外周には容器7の
フランジ部76の形状に適合するように、略120
度の角度で3つの突出部112〜114を設けて
あり、孔111のまわりから各突出部112〜1
14の間に、略120度の角度で連続する凹溝11
5を形成してある。蓋体11を容器7に取付けた
場合、突出部112〜114が容器7に設けられ
た突出部761〜763に嵌合し、容器7と蓋体
11との間に回り止めが施される。
保持金具12はステンレス薄板等で構成され、
回り止めを施して蓋体11の外面に組付けられ
る。保持金具12は蓋体11の孔111に重なる
孔121を有すると共に、孔121のまわりのリ
ング部122に、例えば120度の角度で外側に突
出する保持腕123〜125を設けてある。この
保持腕123〜125は殺虫容器に取付ける際の
取付腕として使用される。保持金具12のリング
部122及び保持腕123〜125は蓋体11の
溝115内に配置し、これにより蓋体11に対す
る保持金具12の回り止めが施される。この結
果、容器7に対する蓋体11の回り止めと共に、
同一方向に引出されている保持金具12と電極端
子9,10との電気的接触事故が防止され、安全
性が高くなる。
保持金具12の保持腕123〜124は蓋体1
1の突出部112〜114の略中間部に設けられ
た溝115に挿入配置されており、また蓋体11
の突出部112,113は電極端子9,10の端
子94,104の引出部となる容器7の突出76
1,762に嵌合するので、保持金具12の保持
腕123〜125と電極端子9,10の端子部9
4,104との間には、第3図に示すように、略
60度の角度間隔が生じる。従つて、電極端子9,
10と保持金具12との間に充分に大きな絶縁距
離を確保できる。
全体の固定に当つては、放熱筒体8の両端を、
容器7の底面及び保持金具12の表面にカシメに
よつて固着し、これによつて、全体を締付け固定
する。
上述のように、正特性サーミスタ5,6を内筒
部72の平坦部721,722に面結合させる
と、正特性サーミスタ5,6の電極51,61の
面に発生した熱が、内筒部72の平坦部721,
722の対して効率良く良く伝達される。内筒部
72の内径孔71内には熱伝導性の良好な放熱筒
体8が装着されており、内筒部72に伝達された
熱はその内壁面から放熱筒体8に速やかに伝わ
る。しかも、放熱筒体8はその全周に亙つて均一
な高い熱伝導度を示すから、放熱筒体の内壁面の
全周に亙つて、均一な温度分布となるように加熱
される。特に、実施例に示したように、平坦部7
21,722を、内筒部72の外壁部に、内筒部
72を挟んで相対向するように形成し、平坦部7
21,722のそれぞれに正特性サーミスタ5,
6を面結合させた場合は、内筒部72の外周を、
角度180度だけ離れた2点で加熱する構成となる
ので、放熱筒体8の内壁面81における温度分布
が一層均一化される。
なお、図示は省略したが、内筒部72に設ける
平坦部721,722は、内筒部72を挟む対向
位置に限らず、例えば対向位置から90度折り曲げ
たつば部に設ける等の構造をとることも可能であ
る。また、正特性サーミスタ5,6は2個に限ら
ず、更に多数個備えさせてもよい。
<考案の効果> 以上述べられたように、本考案によれば、次の
ような効果が得られる。
(a) 製造が容易で、コストの安価な平板状の正特
性サーミスタを使用し、正特性サーミスタと伝
熱体との熱結合度を高め、発熱面となる筒体内
壁面の温度分布を、全周に亙つて均一化し、殺
虫液の気化発散効率を向上させ得る正特性サー
ミスタ装置を提供できる。
(b) 電極端子を容器収納部の開口部側から外部に
導出してたので、電極端子の引出部が蓋体と容
器との封止接合部と同一面側に位置するように
なり、接着剤塗布による封止作業が容易になる
と共に、確実に封止できるようになり、信頼性
の高い正特性サーミスタ装置が得られる。
(c) 蓋体は回り止めを施して容器に組付け、保持
金具は回り止めを施して蓋体の外面に組付けた
から、容器に対する蓋体及び保持金具の回転が
阻止されるので、安全性の高い正特性サーミス
タ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る正特性サーミスタ装置の
分解斜視図、第2図は同じく組立て外観斜視図、
第3図は同じく平面図、第4図は第3図A1−A1
線上における断面図、第5図は蓋体及び保持金具
を取除いた平面図、第6図は本考案に係る正特性
サーミスタ装置の電極端子部の要部における斜視
図、第7図は同じく電極端子の引出部における拡
大断面図、第8図は従来の蚊取器の構造を概略的
に示す図、第9図は蚊取器に用いられていた従来
の正特性サーミスタ装置の断面図、第10図は同
じくその分解斜視図である。 5,6……正特性サーミスタ、7……容器、7
2……内筒部、73……外筒部、74……収納
部、8……放熱筒体、9,10……電極端子、1
1……蓋体、12……保持金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内筒部及び外筒部の間に一面側を開口部とし
    た収納部を設けた容器と、前記容器の前記内筒
    部の外壁面に熱結合させた平板状の正特性サー
    ミスタと、前記正特性サーミスタの電極に圧接
    し前記開口部側から外部に導出される電極端子
    と、前記内筒部の内径孔に重なる孔を有し前記
    収納部の前記開口部を閉塞するように配置され
    る蓋体と、前記蓋体の外面に配置される保持金
    具と、前記容器の内筒部の内径孔内に密着して
    貫通させた放熱筒体と備え、前記蓋体は回り止
    めを施して前記容器に組付け、前記保持金具は
    回り止めを施して前記蓋体の外面に組付けたこ
    とを特徴とする正特性サーミスタ装置。 (2) 前記筒部の外壁部に平坦部を形成し、前記平
    坦部に前記正特性サーミスタを熱結合させたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    の記載の正特性サーミスタ装置。 (3) 前記正特性サーミスタは、電極端子の有する
    バネ圧によつて前記平坦部に圧接させたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の正特性サーミスタ装置。 (4) 前記容器は少なくとも外筒部の内側に前記蓋
    体を受けるフランジ部を有し、このフランジ部
    を部分的に外側に突出させ突出部を設け、この
    突出部と前記蓋体の外周部に設けた突出部との
    嵌合により、前記蓋体に回り止めを施したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項、
    第2項または第3項に記載の正特性サーミスタ
    装置。 (5) 前記フランジ部と前記蓋体との間を接着剤に
    よつて封止したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第4項に記載の正特性サーミスタ装
    置。 (6) 前記蓋体の外面に凹溝を設け、この凹溝内に
    前記保持金具を嵌合させて、前記保持金具に回
    り止めを施したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項ま
    たは第5項に記載の正特性サーミスタ装置。 (7) 前記保持金具は略等間隔で配置された複数の
    腕片を有し、前記腕片と前記凹溝との嵌合によ
    り、前記保持金具に回り止めを施したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第6項に記載
    の正特性サーミスタ装置。 (8) 前記電極端子は、前記腕片間の略中間部から
    外部に導出したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第7項に記載の正特性サーミスタ装
    置。 (9) 前記電極端子は、一面側を前記内筒部に面接
    触させ他面側に正特性サーミスタの電極を面接
    触させる平面部を有する第1の電極端子と、前
    記第1の電極端子とは反対の方向から前記正サ
    ーミスタにバネ圧を加える第2の電極端子とで
    構成したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5
    項、第6項、第7項または第8項に記載の正特
    性サーミスタ装置。 (10) 前記第1の電極端子は、前記正特性サーミス
    タの電極を面接触させる面の上下及び左右のそ
    れぞれに、前記正特性サーミスタを囲む突片を
    有することを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第9項に記載の正特性サーミスタ装置。 (11) 前記電極端子は、前記容器と前記蓋体の
    間を通つて外部に導出し、前記蓋体の外周付近
    で蓋体の方向に折曲げて導出したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、
    第3項、第4項、第5項、第6項、第7項、第
    8項、第9項または第10項に記載の正特性サー
    ミスタ装置。 (12) 前記電極端子は、折曲げ部の内角側に逆
    折曲げ部を有することを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第11項に記載の正特性サーミスタ
    装置。
JP17459887U 1987-04-21 1987-11-16 Expired JPH0436072Y2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17459887U JPH0436072Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16
ES88303502T ES2068825T3 (es) 1987-04-21 1988-04-19 Dispositivo de calentamiento ptc.
US07/183,710 US4874924A (en) 1987-04-21 1988-04-19 PTC heating device
DE3852519T DE3852519T2 (de) 1987-04-21 1988-04-19 Heizvorrichtung mit Kaltleiter.
EP88303502A EP0290159B1 (en) 1987-04-21 1988-04-19 PTC heating device
MYPI88000399A MY103265A (en) 1987-04-21 1988-04-20 Ptc heating device
AU14798/88A AU605277B2 (en) 1987-04-21 1988-04-20 PTC heating device
CA000564567A CA1287091C (en) 1987-04-21 1988-04-20 Ptc heating device
CN88102152A CN1021499C (zh) 1987-04-21 1988-04-21 正温度系数加热装置
KR1019880004528A KR960007869B1 (ko) 1987-04-21 1988-04-21 양성온도계수(피티씨) 가열장치
BR8801903A BR8801903A (pt) 1987-04-21 1988-04-21 Dispositivo aquecedor com coeficiente de temperatura positivo
GR950400639T GR3015507T3 (en) 1987-04-21 1995-03-21 PTC heating device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17459887U JPH0436072Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179292U JPH0179292U (ja) 1989-05-29
JPH0436072Y2 true JPH0436072Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=31466445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17459887U Expired JPH0436072Y2 (ja) 1987-04-21 1987-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436072Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035493A1 (en) 2010-09-13 2012-03-22 University Of Cape Town Assembling and packaging a discrete electronic component
ES2663098T3 (es) 2010-09-13 2018-04-11 Pst Sensors (Pty) Limited Método de producción de un sensor de temperatura impreso

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179292U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874924A (en) PTC heating device
US4891904A (en) Heating device for electric mosquito killing apparatus
JPH0436072Y2 (ja)
EP0591537B1 (en) Thermister device of positive characteristic
JPH0515750Y2 (ja)
JPH0631684Y2 (ja) 正特性サ−ミスタ装置
JPH0526722Y2 (ja)
JPH085523Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP4716219B2 (ja) 液体蒸散器用発熱装置
JPH03187178A (ja) 正特性サーミスタ装置
JPH0629911Y2 (ja) 電気蚊取器用加熱装置
JPH071751Y2 (ja) 正特性サーミスタを利用した発熱体
KR930005654B1 (ko) 전기 모기살충기용 발열장치
JPH0743989Y2 (ja) 発熱装置
JP2584496Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP2569725Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JPS601508Y2 (ja) セラミックヒ−タ−装置
JP3840728B2 (ja) 発熱装置
JPH0364883A (ja) 正特性サーミスタ装置
JPS604025Y2 (ja) 液体加熱用発熱装置
JP2552634Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
KR0143879B1 (ko) 정특성 서미스터장치
JPS63199492U (ja)
JPH0471317B2 (ja)
JPH0376388U (ja)