JPH04360284A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04360284A
JPH04360284A JP3134827A JP13482791A JPH04360284A JP H04360284 A JPH04360284 A JP H04360284A JP 3134827 A JP3134827 A JP 3134827A JP 13482791 A JP13482791 A JP 13482791A JP H04360284 A JPH04360284 A JP H04360284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
image
type mos
image processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134827A
Other languages
English (en)
Inventor
Robaatoson Andoriyuu
アンドリュー・ロバートソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3134827A priority Critical patent/JPH04360284A/ja
Publication of JPH04360284A publication Critical patent/JPH04360284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関し、
更に詳しくは、画像情報の入力から処理までを極めて迅
速に行い得る画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像処理装置は、例えば図6に示
すように、被撮像体を撮像したビデオカメラ101から
の直列走査データをアナログ−ディジタル(A/D)変
換器102に直列に入力してディジタルデータに変換し
、このディジタルデータを画像プロセッサ103に直列
に入力して画像処理している。
【0003】このような従来の画像処理装置における画
像処理速度は、ビデオカメラ101からの撮像データが
アナログ−ディジタル変換器102に直列に入力され、
更に画像プロセッサ103に直列に入力されるものであ
るため、このようなビデオカメラ101によるデータの
直列入力の速度およびアナログ−ディジタル変換器10
2におけるデータの直列変換の速度により決定される。
【0004】また、従来の画像処理装置は、図7に示す
ように、複数のセンサ104をマトリックス状態に配列
したセンサアレイ105を有し、このセンサアレイ10
5上に画像処理すべき被撮像体の画像を結像させて、該
センサアレイ105で画像データを読み取り、この読み
取った画像データをリード線106を介して直列画像プ
ロセッサ107に直列に順次入力している。このような
センサアレイは、例えばシンフ・ツェイ他(Hsin−
Fu Tseng et al)著の「電荷転送ホトダ
イオードエリアアレイの電荷伝送とブルーミング抑圧」
,IEEEジャーナル・オブ・ソリッド・ステート回路
、第SC−15巻、第2号、1980年4月に記載され
ている。また、ホトダイオードセンサとともに使用され
る直列画像プロセッサについては、例えばメッドフォー
ド・D・サナー(Medford D.Sanner)
による「画像処理集積回路」という名称の米国特許第4
,491,964号に詳細に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像処
理装置のうち図6に示すものは、ビデオカメラ101か
らアナログ−ディジタル変換器102へのデータ入力お
よびアナログ−ディジタル変換器102から画像プロセ
ッサ103へのデータ入力が両方とも直列であるため、
アナログ−ディジタル変換器102におけるディジタル
データへの変換および画像プロセッサ103内における
画像処理が直列的に行われるため、画像処理が極めて遅
いという問題がある。
【0006】また、図7に示す従来の画像処理装置は、
センサアレイ105から直列画像プロセッサ107への
データ入力が直列であり、従って直列画像プロセッサ1
07における画像処理も直列であるため、直列画像プロ
セッサ107へのデータ入力に時間がかかるとともに、
直列画像プロセッサ107内における画像処理も時間が
かかるという問題がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、画像処理を極めて迅速に行い
得る画像処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の画像処理装置は、画像処理すべき対象体から
の光像を受信し、この受信した光像に応じた電気信号を
発生する光電変換手段、該光電変換手段からの電気信号
をディジタル信号に変換する変換手段および該変換手段
からのディジタル信号を画素データとして記憶処理する
記憶処理手段を一体的に有する画素処理手段と、前記対
象体の画像を構成する複数の画素の配列に対応するよう
に前記画素処理手段を複数配列し、隣接した各画素処理
手段同志を相互接続した画素配列手段とを有することを
要旨とする。
【0009】
【作用】本発明の画像処理装置では、対象体の画像を構
成する複数の画素の配列に対応するように光電変換手段
、変換手段および記憶処理手段を一体的に有する画素処
理手段を複数配列し、光電変換手段で対象体からの光像
を受信して電気信号に変換し、この電気信号を変換手段
でディジタル信号に変換し、このディジタル信号を画素
データとして記憶処理手段に記憶処理している。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は、本発明の一実施例に係わる画像処
理装置の全体構成図である。同図に示す画像処理装置は
、画像処理すべき対象体1からの像を結像レンズ3を介
して結像される本発明の画素配列手段を構成するプロセ
ッサエレメントアレイ5を有する。
【0012】このプロセッサエレメントアレイ5には、
本画像処理装置の全体を制御するシステムコントローラ
7が接続され、該システムコントローラ7には光検知ユ
ニット9および距離検知ユニット11が接続されている
。光検知ユニット9は対象体1の面の照度を検知し、こ
の検知した照度情報をシステムコントローラ7に供給し
、また距離検知ユニット11は例えばレーダ等の距離測
定装置で構成され、前記プロセッサエレメント15と対
象体1との間の距離を測定し、この測定した距離をシス
テムコントローラ7に供給する。システムコントローラ
7は、この供給された距離に基づいて対象体1とプロセ
ッサエレメントアレイ5との間に設けられたレンズ3を
図示しないモータ等の駆動装置で前後に移動し、対象体
1の像をプロセッサエレメント15上に的確に結像させ
るようにしている。
【0013】前記プロセッサエレメントアレイ5は、図
1において点線のズームアップ線111で拡大して下方
に示すように、該プロセッサエレメントアレイ5の全体
を制御するアレイコントローラ13および該アレイコン
トローラ13で制御されるようにアレイコントローラ1
3に接続され、マトリックス状に配列された複数のプロ
セッサエレメント15から構成されている。
【0014】この複数のプロセッサエレメント15の各
々は、後述するように前記レンズ3を介して入射される
対象体1の画像を検知する機能に加えて、この検知信号
をディジタル信号に変換する機能およびこの変換された
ディジタル信号を記憶して画像処理する機能を有するが
、該複数のプロセッサエレメント15は対象体1の画像
を構成する複数の画素に対応するようにマトリックス状
態に配列され、プロセッサエレメント15の各々が対象
体1の画像を構成する各画素に1対1で対応している。 また、マトリックス状に配列された各プロセッサエレメ
ント15は、その隣接する上下左右のプロセッサエレメ
ント15とデータの送受信が行えるように相互に接続さ
れている。
【0015】プロセッサエレメント15の各々は、図1
において点線のズームアップ線113で拡大して右方に
示すように、本発明の光電変換手段を構成するホトダイ
オードセンサ17と、本発明の変換手段を構成するA/
D変換回路19と、本発明の記憶処理手段を構成する局
所プロセッサ21とから構成されている。このホトダイ
オードセンサ17、A/D変換回路19および局所プロ
セッサ21は、一体的に例えば集積化されて、1チップ
の集積回路として構成されているものである。
【0016】このように集積化されたホトダイオードセ
ンサ17、A/D変換回路19および局所プロセッサ2
1からなる1チップ集積回路のプロセッサエレメント1
5が複数同一の基板に実装されて、プロセッサエレメン
トアレイ5が構成されている。また、最近の大規模集積
回路VLSI技術によれば、複数のプロセッサエレメン
ト15からなるプロセッサエレメントアレイ5の全体を
1つの大規模集積回路VLSIとして構成することも可
能である。
【0017】各プロセッサエレメント15を構成するホ
トダイオードセンサ17は、レンズ3を介して照射され
る対象体1の光像を受信し、電気信号に変換する。この
変換された電気信号はA/D変換回路19に供給されて
、ディジタル信号に変換される。そして、このディジタ
ル信号は局所プロセッサ21に供給されて記憶されると
ともに画像処理される。
【0018】局所プロセッサ21は、同図に示すように
、データラッチ部21aと、制御部21bと、プロセッ
サロジック回路部21cとから構成されている。データ
ラッチ部21aは、矢印31で示すようにA/D変換回
路19から入力されるディジタル信号をラッチするが、
該データラッチ部21aは隣接する各プロセッサエレメ
ント15のデータラッチ部21aと通信し得るように該
データラッチ部21aから上下左右に延出しているリー
ド線39,41,43,45が接続され、これらのリー
ド線39〜45はそれぞれ隣接するプロセッサエレメン
ト15の各々のデータラッチ部21aに接続されている
。データラッチ部21aにラッチされたディジタル信号
は画素データとして矢印33で示すようにデータラッチ
部21aから制御部21bに供給される。制御部21b
は制御バス47を介してアレイコントローラ13に接続
され、該アレイコントローラ13と通信するとともに制
御情報を受信し得るようになっている。そして、制御部
21bはデータラッチ部21aから供給される画素デー
タおよび制御バス47を介してアレイコントローラ13
から受信した制御情報に基づいて内部制御信号を発生し
、この内部制御信号を矢印35で示すようにプロセッサ
ロジック回路部21cに供給する。更に、データラッチ
部21aとプロセッサロジック回路部21cとの間は矢
印37で示すように接続されているが、プロセッサロジ
ック回路部21cの制御によりデータラッチ部21aへ
のデータの読み取りおよびデータラッチ部21aからの
データの書き込みが行われるようになっている。
【0019】図2は、図1に示すプロセッサエレメント
15のホトダイオードセンサ17とA/D変換回路19
の詳細な回路図である。図2の回路では、そのほぼ中央
付近に点線で囲んで示すようにホトダイオードセンサ1
7がアノードを接地して設けられているが、このホトダ
イオードセンサ17の周囲の回路がA/D変換回路19
である。そして、このA/D変換回路19のうちの右端
に接続されているN型MOSトランジスタ51を介して
局所プロセッサ21が接続されている。
【0020】図2に示すA/D変換回路19は、例えば
5Vの電源電圧Vddに接続された一対のP型MOSト
ランジスタ53,55および反転ロード制御信号LDB
を供給されるリード線57に接続された一対のN型MO
Sトランジスタ63,65を有する。P型MOSトラン
ジスタ53,55はゲートが互いにたすきがけに接続さ
れるとともに、N型MOSトランジスタ63,65も同
様にゲートが互いにたすきがけに接続され、更にP型M
OSトランジスタ53とN型MOSトランジスタ63は
直列に接続され、P型MOSトランジスタ55とN型M
OSトランジスタ65も直列に接続されている。
【0021】前記電源電圧Vddには、更にP型MOS
トランジスタ67,69が接続され、一方のP型MOS
トランジスタ67とアースとの間には基準電流発生用の
N型MOSトランジスタ71が接続され、他方のP型M
OSトランジスタ69とアースとの間にはホトダイオー
ドセンサ17が接続されている。そして、P型MOSト
ランジスタ67とN型MOSトランジスタ71との間の
接続点は、前記P型MOSトランジスタ53とN型MO
Sトランジスタ63との間の接続点Aに接続され、また
P型MOSトランジスタ69とホトダイオードセンサ1
7との間の接続点は、前記P型MOSトランジスタ55
とN型MOSトランジスタ65との間の接続点Bに接続
され、この接続点Bは前記N型MOSトランジスタ51
を介して局所プロセッサ21に接続されている。
【0022】更に、前記P型MOSトランジスタ67の
ゲートにはロード制御信号LDが供給され、基準電流発
生用のN型MOSトランジスタ71のゲートには基準電
流用バイアス制御信号M1が供給されるようになってい
るが、これらのロード制御信号LD、基準電流用バイア
ス制御信号M1およびロード制御信号LDを反転した反
転ロード制御信号LDBは、前記アレイコントローラ1
3を介してシステムコントローラ7から供給される。特
に、基準電流用バイアス制御信号M1は、前記光検知ユ
ニット9が検知した対象体1の照度に応じた電圧レベル
を有するようになっている。
【0023】図2に示すホトダイオードセンサ17とA
/D変換回路19からなる回路部は、レンズ3を介した
対象体1の光がホトダイオードセンサ17に当たると、
ホトダイオードセンサ17はこの光に応答して電気信号
である光電流を発生するが、このホトダイオードセンサ
17からの光電流をA/D変換回路19が検知してディ
ジタル信号に変換し、局所プロセッサ21に供給するも
のである。このホトダイオードセンサ17からの光電流
の検知は、基準電流用バイアス制御信号M1を供給され
る基準電流発生用N型MOSトランジスタ71から出力
される基準電流とホトダイオードセンサ17からの光電
流を比較し、この比較の結果光電流が基準電流よりも大
きい場合には、A/D変換回路19からN型MOSトラ
ンジスタ51を介して論理1のディジタル信号が局所プ
ロセッサ21に供給され、逆に光電流が基準電流よりも
小さい場合には、A/D変換回路19からN型MOSト
ランジスタ51を介して局所プロセッサ21に論理0の
ディジタル信号が供給されるようになっている。
【0024】次に、このように基準電流発生用N型MO
Sトランジスタ71からの基準電流とホトダイオードセ
ンサ17からの光電流との比較を行い、この結果のディ
ジタル出力信号を局所プロセッサ21に供給するホトダ
イオードセンサ17およびA/D変換回路19の動作を
図3に示すタイミングチャートを参照して説明する。な
お、図3(a)および(b)はそれぞれ論理1および0
の光電流を検出する場合の動作を示している。
【0025】ホトダイオードセンサ17からの光電流を
検出するには、まず図3(a),(b)のプリチャージ
期間Pにおいて両図の(イ)および(ロ)にそれぞれ示
すようにロード制御信号LDを低レベルにし、反転ロー
ド制御信号LDBを高レベルにする。この結果、P型M
OSトランジスタ67,69がオンとなり、N型MOS
トランジスタ51はオフとなる。P型MOSトランジス
タ67,69がオンになると、電源電圧Vddが該P型
MOSトランジスタ67,69を介して接続点Aおよび
Bに供給され、両接続点AおよびBは電源電圧Vddに
プリチャージされる。接続点AおよびBが電源電圧Vd
dにプリチャージされると、接続点AおよびBにゲート
が接続されているP型MOSトランジスタ53,55は
オフとなり、N型MOSトランジスタ63,65はオン
になる。なお、この状態では、N型MOSトランジスタ
51はオフであるので、A/D変換回路19からの信号
は局所プロセッサ21に供給されないようになっている
【0026】また、上述した状態において、ホトダイオ
ードセンサ17は対象体1からの光を受信し、該光に比
例した光電流は発生し、更に基準電流発生用N型MOS
トランジスタ71は対象体1の照度に応じた電圧レベル
を有する基準電流用バイアス制御信号M1をシステムコ
ントローラ7からアレイコントローラ13を介して供給
され、これにより対象体1の照度に応じた基準電流を発
生するようになっている。そして、この基準電流とホト
ダイオードセンサ17からの光電流との比較を行い、こ
の比較結果の画素データを局所プロセッサ21に供給す
るようになっている。
【0027】このように発生するホトダイオードセンサ
17からの光電流および基準電流発生用N型MOSトラ
ンジスタ71からの基準電流は、それぞれ接続点Aおよ
びBに流れ、プリチャージされた接続点AおよびB上の
電圧を低減しようとするが、N型MOSトランジスタ6
7,69がオンしている間は、接続点AおよびBには電
源電圧Vddが供給されているため、接続点AおよびB
上のプリチャージ電圧は低減しない。この状態で、次に
、図3(a),(b)のセット期間Sにおいて両図の(
イ)および(ロ)に示すように、ロード制御信号LDお
よび反転ロード制御信号LDBをそれぞれ反転し、ロー
ド制御信号LDを高レベルとし、反転ロード制御信号L
DBを低レベルとすると、P型MOSトランジスタ67
,69がオフとなる。この結果、接続点AおよびB上の
プリチャージ電圧は、それぞれ基準電流発生用N型MO
Sトランジスタ71からの基準電流およびホトダイオー
ドセンサ17からの光電流によって除々に低減開始する
。そして、接続点AおよびB上のプリチャージ電圧が電
源電圧Vddのほぼ半分に等しいMOSトランジスタの
しきい値電圧以上にあるまでは、前記P型MOSトラン
ジスタ53,55はオフ状態を維持し、N型MOSトラ
ンジスタ63,65はオン状態を維持している。
【0028】ここで、光電流の方が基準電流よりも大き
い場合には、接続点Bの電圧の方が接続点Aの電圧より
も速く低減する。そして、この接続点Bの電圧がMOS
トランジスタのしきい値電圧よりも低減すると、接続点
Bにゲートが接続されているP型MOSトランジスタ5
3はオンし、N型MOSトランジスタ63はオフするの
で、図3(a)の(ハ)および(ニ)に示すように接続
点Aは高レベルのまま維持され、接続点Bは低レベルに
なる。この接続点Bの低レベル信号は、高レベルのロー
ド制御信号LDによってオンしているN型MOSトラン
ジスタ51を介して局所プロセッサ21に画素情報とし
て供給される。
【0029】また、逆に光電流の方が基準電流よりも小
さい場合には、接続点Aの電圧の方が接続点Bの電圧よ
りも速く低減する。そして、この接続点Aの電圧がMO
Sトランジスタのしきい値電圧よりも低減すると、接続
点Aにゲートが接続されているP型MOSトランジスタ
55はオンし、N型MOSトランジスタ65はオフする
ので、図3(b)の(ハ)および(ニ)に示すように接
続点Aは低レベルになり、接続点Bは高レベルに維持さ
れる。この接続点Bの高レベル信号は、N型MOSトラ
ンジスタ51を介して局所プロセッサ21に画素情報と
して供給される。なお、上述した処理において、ロード
制御信号LDおよび反転ロード制御信号LDBが出力さ
れ、ホトダイオードセンサ17から出力される光電流信
号を検知してディジタル信号に変換する処理を「LD処
理」と称することにする。
【0030】次に、図4(a)および(b)にそれぞれ
示すシステムコントローラ7およびアレイコントローラ
13に対するタイミングチャートおよび図5に示すフロ
ーチャートを参照して全体の動作を説明する。
【0031】まず、システムコントローラ7が動作し、
画像処理すべき対象体1の画像、すなわち対象体1から
の光をレンズ3を介してプロセッサエレメントアレイ5
上のすべてのプロセッサエレメント15に照射するとと
もに、システムコントローラ7に接続された光検知ユニ
ット9および距離検知ユニット11がそれぞれ対象体1
の照度および対象体1とプロセッサエレメントアレイ5
との間の距離を測定すると、各光検知ユニット9および
距離検知ユニット11からそれぞれ図4(a)の(イ)
および(ロ)に示すような信号が出力され、これらの出
力信号がシステムコントローラ7に供給される。システ
ムコントローラ7は、距離検知ユニット11からの出力
信号に基づいてレンズ3を図示しないモータ等の駆動装
置で動かしてレンズ3の位置を調整し、これにより図4
(a)の(ハ)に示すように対象体1の画像がプロセッ
サエレメントアレイ5上に結像すべく結像制御を行う。 また、システムコントローラ7は、光検知ユニット9か
らの出力信号に基づいて図4(a)の(ニ)に示すよう
に前記基準電流発生用N型MOSトランジスタ71に対
する基準電流用バイアス制御信号M1の信号レベルを設
定する。以上のようにして、レンズ3の位置調整および
基準電流用バイアス制御信号M1の信号レベルの調整が
図4の最初の時刻t0−t1の間で行われる(図5のス
テップ210)。
【0032】レンズ位置および信号レベルの調整が終了
すると、プロセッサエレメントアレイ5を構成する複数
のプロセッサエレメント15の各ホトダイオードセンサ
17は対象体1からの光を受信し、この光に応じて光電
流を発生する。また、この場合、上述したように設定さ
れた信号レベルを有する基準電流用バイアス制御信号M
1が各プロセッサエレメント15のA/D変換回路19
の基準電流発生用N型MOSトランジスタ71に供給さ
れ、基準電流発生用N型MOSトランジスタ71から前
記基準電流が流れる。
【0033】このような状態で、システムコントローラ
7は、図4(a)の(ホ)に時刻t1−t2に示すよう
に、まず前述したように定義した「LD処理」を開始す
る命令を出力する。このLD処理命令は、システムコン
トローラ7からアレイコントローラ13に供給され、ア
レイコントローラ13は図4(b)の(イ)の時刻t1
−t2に示すようにLD処理を実行する。
【0034】このLD処理は、図2および3を参照して
説明したように、まずプロセッサエレメントアレイ5を
構成するすべてのプロセッサエレメント15に設けられ
ているA/D変換回路19へのロード制御信号LDを低
レベルにし、反転ロード制御信号LDBを高レベルにし
た後に反転するという動作を行い、これによりすべての
プロセッサエレメント15においてホトダイオードセン
サ17から出力される光電流を基準電流発生用N型MO
Sトランジスタ71からの基準電流と比較し、ホトダイ
オードセンサ17からの光電流の信号レベルを検知し、
ディジタル信号としてA/D変換回路19からN型MO
Sトランジスタ51を介して局所プロセッサ21に供給
する。
【0035】各プロセッサエレメント15において、A
/D変換回路19から出力される画素情報のディジタル
信号が局所プロセッサ21に供給されると、局所プロセ
ッサ21のデータラッチ部21aが該ディジタル画素信
号をラッチする(ステップ220)。なお、以上の動作
は、プロセッサエレメントアレイ5を構成する複数のプ
ロセッサエレメント15のホトダイオードセンサ17、
A/D変換回路19および局所プロセッサ21において
すべて同時に行われるが、このホトダイオードセンサ1
7、A/D変換回路19および局所プロセッサ21は前
述したように例えば1チップICとして構成されている
ので、これらの間の信号の伝達はすべて独立して並列に
行われるため、信号の伝達における遅延や詰まり等がな
く、対象体1の光信号の検知、ディジタル信号への変換
、ディジタル信号の局所プロセッサ21によるラッチは
極めて迅速に行われる。
【0036】各プロセッサエレメント15のホトダイオ
ードセンサ17からの画素情報の局所プロセッサ21に
よるラッチが上述したように並列に行われると、システ
ムコントローラ7は次に図4(a)の(ホ)の時刻t2
−t3に示すように画像処理命令をアレイコントローラ
13に供給する。この画像処理命令は、アレイコントロ
ーラ13に供給され、図4(b)の(ロ)の時刻t2−
t3に示すようにアレイコントローラ13の制御のもと
にプロセッサエレメントアレイ5を構成する複数のプロ
セッサエレメント15の局所プロセッサ21のデータラ
ッチ部21aにラッチされた画素情報において画像処理
が行われる(ステップ230)。
【0037】なお、画像処理が例えば所謂テンプレート
マッチングであるとすると、プロセッサエレメントアレ
イ5を構成する複数のプロセッサエレメント15の上下
左右の各隣接するプロセッサエレメント15間において
画素情報の授受を行い、これにより隣接画素情報も含め
たテンプレートマッチングを行い、この画像処理結果を
各プロセッサエレメント15の局所プロセッサ21のデ
ータラッチ部21aに記憶する。
【0038】以上のようにして画像処理が終了し、その
結果が各プロセッサエレメント15の局所プロセッサ2
1のデータラッチ部21aに記憶されると、次にシステ
ムコントローラ7は図4(a)の(ホ)の時刻t3−t
4に示すように出力命令をアレイコントローラ13に供
給する。アレイコントローラ13は図4(b)の(ハ)
の時刻t3−t4に示すように該出力命令に基づいて各
プロセッサエレメント15のデータラッチ部21aに記
憶されている画像処理結果を図1に示すようにマトリッ
クス状態に配列された複数のプロセッサエレメント15
から例えば行単位に直列に出力される(ステップ240
)。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対象体の画像を構成する複数の画素の配列に対応するよ
うに光電変換手段、変換手段および記憶処理手段を一体
的に有する画素処理手段を複数配列し、光電変換手段で
対象体からの光像を受信して電気信号に変換し、この電
気信号を変換手段でディジタル信号に変換し、このディ
ジタル信号を画素データとして記憶処理手段に記憶処理
しているので、画素情報の検知、この検知した画素情報
のディジタル信号への変換および記憶処理がすべての画
素において独立かつ並列に行われるため、これらの間に
おける信号伝達における遅延が全くなく、極めて迅速に
画像情報の入力および画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる画像処理装置の全体
構成図である。
【図2】図1の画像処理装置に使用されているプロセッ
サエレメント内のホトダイオードセンサおよびA/D変
換回路の回路構成を示す回路図である。
【図3】図2のホトダイオードセンサおよびA/D変換
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図4】図1の画像処理装置の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図5】図1の画像処理装置の作用を示すフローチャー
トである。
【図6】従来の画像処理装置の構成図である。
【図7】従来の画像処理装置の別の構成図である。
【符号の説明】
1  対象体 5  プロセッサエレメントアレイ 7  システムコントローラ 13  アレイコントローラ 15  プロセッサエレメント 17  ホトダイオードセンサ 19A/D変換回路 21  局所プロセッサ 21a  データラッチ部 21b  制御部 21c  プロセッサロジック回路部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像処理すべき対象体からの光像を受
    信し、この受信した光像に応じた電気信号を発生する光
    電変換手段、該光電変換手段からの電気信号をディジタ
    ル信号に変換する変換手段および該変換手段からのディ
    ジタル信号を画素データとして記憶処理する記憶処理手
    段を一体的に有する画素処理手段と、前記対象体の画像
    を構成する複数の画素の配列に対応するように前記画素
    処理手段を複数配列し、隣接した各画素処理手段同志を
    相互接続した画素配列手段とを有することを特徴とする
    画像処理装置。
JP3134827A 1991-06-06 1991-06-06 画像処理装置 Pending JPH04360284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134827A JPH04360284A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134827A JPH04360284A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360284A true JPH04360284A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15137401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134827A Pending JPH04360284A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078006A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Unite de traitement d'images et dispositif d'imagerie
WO2002077572A3 (en) * 2001-03-26 2003-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Sensor for a receiving device for cooperation with an optical fiber
JP2011019264A (ja) * 1999-05-07 2011-01-27 Intel Corp 画像処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019264A (ja) * 1999-05-07 2011-01-27 Intel Corp 画像処理方法
WO2001078006A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Unite de traitement d'images et dispositif d'imagerie
US7091978B2 (en) 2000-04-10 2006-08-15 Sony Corporation Processing apparatus and photographing device
WO2002077572A3 (en) * 2001-03-26 2003-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Sensor for a receiving device for cooperation with an optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750097B2 (en) Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
KR102373088B1 (ko) 이벤트 기반의 비전 센서
US20190058058A1 (en) Detection circuit for photo sensor with stacked substrates
US7310452B2 (en) Offset adjustment methods of signal converting circuits
JP2020532098A (ja) 画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ
US8610810B2 (en) Two-by-two pixel structure in an imaging system-on-chip
US20070138375A1 (en) Image sensor, test system and test method for the same
US8026969B2 (en) Pixel for boosting pixel reset voltage
JP2002209143A (ja) 画像センサで使用するための精密アナログ基準レベルを有するセンス増幅器
KR100403290B1 (ko) 아날로그 기억장치 어레이를 위한 고속 독출 아키텍처
USRE44499E1 (en) Focus detection apparatus, method of driving the same and camera system
JP2004222273A (ja) クランプ回路を有するイメージセンサ
US20070177043A1 (en) Paired differential active pixel sensor
US11025853B2 (en) Comparator circuit, solid-state imaging apparatus, and electronic device
KR20230135501A (ko) 이미지 센서 및 그 이미지 출력 방법과 응용
JP2000196807A (ja) センサ解像度をスイッチングする方法及び回路ア―キテクチャ―
US20050062865A1 (en) Image-capturing device and electronic camera
KR20150120858A (ko) 광전 변환장치, 촬상 시스템, 및 광전 변환장치의 구동방법
RU59923U1 (ru) Пзс-видеокамера
JPH04360284A (ja) 画像処理装置
EP3445037B1 (en) Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
US10863132B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup apparatus
JP2000152095A (ja) 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US7477306B2 (en) Method and apparatus for improving pixel output swing in imager sensors
CN116528066B (zh) 一种图像传感器及其图像输出方法、光电设备