JPH043597A - リアプロジェクションテレビ - Google Patents

リアプロジェクションテレビ

Info

Publication number
JPH043597A
JPH043597A JP2103138A JP10313890A JPH043597A JP H043597 A JPH043597 A JP H043597A JP 2103138 A JP2103138 A JP 2103138A JP 10313890 A JP10313890 A JP 10313890A JP H043597 A JPH043597 A JP H043597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
lens
distance
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752283B2 (ja
Inventor
Yasushi Yokoo
横尾 泰
Takashi Nagashima
貴 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2103138A priority Critical patent/JPH0752283B2/ja
Priority to US07/625,197 priority patent/US5146342A/en
Publication of JPH043597A publication Critical patent/JPH043597A/ja
Publication of JPH0752283B2 publication Critical patent/JPH0752283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、赤、緑、青の順で3色の投写管が一列に配置
され、各投写管の画面を投影レンズで投影して、投写管
側から順にフレネルレンズ、レンチキュラーシートで構
成されるスクリーン上に映し、これを投写管とは反対側
から目視するりアブロジェクションテレビに関する。
〔従来の技術〕
従来の光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)
の単色の蛍光体を塗布した3本の投写管を用いるリアプ
ロジェクションテレビは、第4図に示すように、それぞ
れの投写管R,G、Bの画面の前に設けた投影レンズ1
によって、スクリーン2に投影し、これをスクリーン2
の反対側から目視するようにしていた。
また、両側の投写管R,Bは、その光軸りがθだけ傾い
てスクリーン2に入射するため、シャインプルフの法則
を用い、投写管R,Bの蛍光面を傾けてスクリーン上で
のフォーカスを合せている。
そして、スクリーンは、投写管側から順に、断面鋸歯状
のレンズを同心的に配置したフレネルレンズ、小中のシ
リンドリカルなレンズを横方向に並べたレンチキュラー
シートとで構成されている。
このフレネルレンズは、スクリーンの周辺部の光を曲げ
て、周辺部の輝度の低下を防くもので、これを用いない
と、第5図の」しに起因する中O 6部のみが明るいホントスポットという現象を生じてし
まう。
又、レンチキュラーシートには拡散材が混入されていて
、この面に結像させる機能を持っており、そのシリンド
リカルなレンズによって、水平方向の視野を広げている
〔発明が解決しようとする課題〕
近来、テレビのキャビネットは、設置スペーススクリー
ンの視距離の短縮化の傾向があり、リアプロジェクショ
ンテレビにおいても、薄形化が望まれている。
リアプロジェクションテレビで薄形化を果すためには、
投写管からスクリーンまでの光路を短縮しなければなら
ず、それには投写系の短焦点としなければならない。
一方、第5図に示すように、光軸が中心に対してθだけ
傾くスクリーンの周辺は、コサイン4乗側に従ってE 
= E o −cos’ llだけ光量が減少する。
前述のように、投写系が短焦点化すると、第6図のよう
に、スクリーン上の点Cにおける投写管B、Hの投影レ
ンズ1からの出射光θ1、θ2の差が大きくなり、前弐
に従って、0点における光量はRがBに比して大きいも
のとなる。
従って、第7図に示すように、スクリーン2の投写管R
側の周辺部は黄味が強くなり、投写管B側ではシアン味
が強くなる。
従来はこれを改善する手段として、次の2手段が考えら
れていた。
その1は、スクリーンを構成するフレネルレンズの周辺
部での集光距離を充分に長くする、場合によっては発散
させるようにして、投写管R,Bの反射率の差を小さく
することである。
この場合には、視距離2〜5mで周辺部の光量が少くな
り、従って周辺部が暗くなる欠点を生ずる。
第2の方法は、第4図に示すように投写管R1Bの光軸
を、中心に対して寸法Aだけオフセットすることである
この場合、投写管R,Bの投影レンズ■の出射瞳、(第
5図のS。)が外側に移動するので、フレネルレンズの
反射率差を少し補正できる。
一方、周辺部の点Cに対する投影レンズ1からの出射角
、(第6図の01 、θ2)の差を小さくすることによ
り、前述のコサイン4乗則による光量差を減少させるこ
とができる。
しかし、この方法は、投写管R,Bの光軸が片寄るため
、各投写管R,Bの出射瞳が中心より片寄り、第7図の
斜線で示したそれぞれの出射瞳の部分で色割れを生じて
しまう欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のりアブロジェクションテレビを薄形化
するため、投写管からスクリーンまでの光路を短かくし
た場合に生ずる周辺部の色むらを、周辺部の光量を減す
ることなく、且つ中心より左右両側において色割れを生
じさせることなく解消することにより、薄形化を支障な
く行えるようにすることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、前述の目的を達成するためのりアブロジェク
ションテレビの手段に関し、3色の投写管の両側の投写
管の光軸をスクリーンの中心がらオフセラトリ、フレネ
ルレンズの集光距離5メートルを、フレネルレンズから
投影レンズの出射瞳の距離3メートルに対し、a×b≦
5.35とすることにより、その目的は達成される。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施の一例を、スクリーンサイズ40イン
チと称される縮約6001、横約800鶴のスクリーン
を有するリアプロジェクションテレビに実施した場合に
ついて説明する。
この場合、投影レンズ1の出射瞳4からスクリーンを構
成するフレネルレンズ3までの距離が、キャビネ・7ト
の奥行からして、a = 0.8 mに設定され、両側
の赤と青の投写管R,Bの光軸は、スクリーンの中心か
ら20flの距離にオフセットされる。
前記、投影レンズ1の出射瞳4は、投影レンズ1の略パ
ワーレンズの位置に概当し、その半径は約40鶴である
そして、投写管R,G、Bの出射瞳4からスクリーンま
での距離は等しくとり、フレネルレンズ3の集光距離は
緑の光線で代用する。
この時のフレネルレンズ3の集光距離すを6.44とし
、これをスクリーンから3mの位置で見た場合の光路を
第1図に示す。
この場合には、投写管R,Bの投影レンズ1の出射瞳4
R14Bは、フレネルレンズ3の集光距離からして、第
2図に示すように、スクリーン2の縦寸法いっばいに拡
大され、その重なりが大きくなることによって、その重
ならない色割れの部分は無視できる状態となる。
この実施例においては、 a x b = 0.8 X 6.44 = 5.14
 < 5.35である。
これに対し、同条件でフレネルレンズ3として従来のよ
うな集光距離8〜20m、例えば12mのものを用いる
と、第3図に示すように、投写管R,Bの投影レンズ1
の出射瞳4R14Bは、420鶴とスクリーン2の縦寸
法の70%に止まり、その重なり部分は前記実施例に比
して小さくなり、その重ならない色割れ部分が目立って
来る。
この従来例においては、 axb=0.8xl 2=9.6>5.35である。
〔発明の効果〕
本発明は軟土のように、リアプロジェクションテレビの
投影レンズからスクリーンを構成するフレネルレンズま
での距離を、キャビネットの薄形化のため短かくしても
、両側の投写管である赤、青の投写管の光軸を、スクリ
ーンの中心に対してオフセットさせても、これ等の投影
レンズの出射瞳の視点に対するスクリーン上の大きさを
、スクリーンの縦寸法いっばいに大きくすることができ
る。
従って、赤、青の出射瞳の重なりは、そのオフセント量
に対して大きな比率となり、その重ならない色割れとな
る部分は、明確な境界線がないため、無視でき、色割れ
のない画面とすることができる。
又、このフレネルレンズは、周辺の集光距離を従来のよ
うに大きくする必要もないので、視距離が短かい場合で
も、スクリーンの周辺部が中心に比して暗くなることも
ない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、 第2図はそのスクリーン上の出射時の大きさを示し、 第3図は第1図の実施例のフレネルレンズを従来の集光
距離とした場合の出射瞳の大きさを示し、 第4図はりアブロジェクションテレビの理論図、第5図
は投影レンズの出射角による明るさの説明図、 第6図はスクリーン周辺部に対する光軸との角度の説明
図、 第7図はスクリーン上の色むら、色ゎれ位置の説明図で
ある。 R,G、B・・・投写管、A・・・オフセット量、1・
・・投影レンズ、2・・・スクリーン、3・・・フレネ
ルレンズ、4・・・出射瞳、4R14B・・・投写管R
,Bのスクリーン上の出射瞳の大きさ、位置図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤、緑、青の順で一列に並べられた3色の投写管と、各
    投写管の画面を投影する投影レンズと、該投影レンズで
    投影された画像を蛍光するスクリーンとを備え、このス
    クリーン上に投影された画像を、投写管の投写側とは反
    対側から目視するリアプロジェクションテレビにおいて
    、両側の投写管の投射光軸と、スクリーンの中心から、
    その投写管側にオフセットすると共に、前記スクリーン
    を投写管側から順次フレネルレンズ、レンチキュラーシ
    ートを配置して構成し、該フレネルレンズから投影レン
    ズの出射瞳までの距離をaメートル、フレネルレンズの
    集光距離をbメートルとした時、スクリーンの縦寸法の
    範囲内のフレネルレンズの集光距離を、a×b≦5.3
    5を満足するようにしたことを特徴とするリアプロジェ
    クションテレビ。
JP2103138A 1990-04-20 1990-04-20 リアプロジェクションテレビ Expired - Lifetime JPH0752283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103138A JPH0752283B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 リアプロジェクションテレビ
US07/625,197 US5146342A (en) 1990-04-20 1990-12-10 Rear projection television set with lenticular sheet and fresnel lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103138A JPH0752283B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 リアプロジェクションテレビ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043597A true JPH043597A (ja) 1992-01-08
JPH0752283B2 JPH0752283B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14346169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103138A Expired - Lifetime JPH0752283B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 リアプロジェクションテレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752283B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752283B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
US6590621B1 (en) Display apparatus comprising at least two projectors and an optical component which spreads light for improving the image quality where the projectors' images overlap
US4087835A (en) Projection type color television system
JPH0387731A (ja) 画像表示装置
US4919515A (en) Screen for a rear projection type television set
JP2974099B2 (ja) 透過型液晶パネル及び投写形液晶表示装置
JPH10239777A (ja) 背面投写型映像表示装置
JPH0759092B2 (ja) 投写型テレビジヨン
KR970006880Y1 (ko) 투사형 장치
US5146342A (en) Rear projection television set with lenticular sheet and fresnel lens
US7300158B2 (en) Projection display apparatus
JPH043597A (ja) リアプロジェクションテレビ
JPS6160636B2 (ja)
US4210929A (en) Video projecting apparatus with raster distortion correction
JPH06308635A (ja) 多面マルチリアプロジェクタ、それに用いるリアプロジェクタ、及びフレネルレンズ
JPH03168630A (ja) 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
JP2542103B2 (ja) リアプロジェクションテレビの製造方法
JPH055748Y2 (ja)
JPH043044A (ja) リアプロジェクションテレビ
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPH0740996Y2 (ja) 透過型スクリーン
JPH04217291A (ja) 投写型tv
JPH0345988A (ja) 背面投射型表示装置
JPH01292323A (ja) 透過型スクリーン