JPH04359675A - スイッチング電源の制御回路 - Google Patents

スイッチング電源の制御回路

Info

Publication number
JPH04359675A
JPH04359675A JP17429491A JP17429491A JPH04359675A JP H04359675 A JPH04359675 A JP H04359675A JP 17429491 A JP17429491 A JP 17429491A JP 17429491 A JP17429491 A JP 17429491A JP H04359675 A JPH04359675 A JP H04359675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
error amplifier
output voltage
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17429491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215127B2 (ja
Inventor
Touriyuu Futagawa
二川 東流
Toshiaki Hasemi
長谷見 俊彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17429491A priority Critical patent/JP3215127B2/ja
Publication of JPH04359675A publication Critical patent/JPH04359675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215127B2 publication Critical patent/JP3215127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は正弦波の交流電源を入力
とし、直流電圧を出力すると共に入力電流波形を正弦波
に近い波形になるようにして入力電流の高調波成分を減
らし、入力の力率を1に近い値とする高力率形スイッチ
ング電源いわゆるアクティブフィルタの制御回路の改善
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなスイッチング電源の一例とし
て従来、図1に示すような回路が提案されている。図1
において、交流電源1に高域阻止フィルタ2を介して接
続された全波整流器3の出力にリアクトル4とオン、オ
フ動作を行うスイッチ素子6を直列に接続し、スイッチ
素子6の両端にダイオ−ド7とコンデンサ8を直列に接
続し、コンデンサ8の両端には、電気的負荷9を接続し
て直流電圧を供給する。誤差増幅器11は、コンデンサ
8の両端の直流電圧を一方の入力とし、予め定められた
基準電圧源12を他方の入力として、それらの差電圧を
増幅し、その出力は、パルス発生器13に接続されてい
る。誤差増幅器11と基準電圧源12は誤差増幅回路1
0を構成する。パルス発生器13に接続された零電流検
出器5は、リアクトル4に流れる電流が零になると信号
を出力する。パルス発生器13は、誤差増幅器11の出
力信号を第一の入力、零電流検出器5の出力信号を第二
の入力として、リアクトル4に流れる電流が零になると
、スイッチ素子6をオフからオンにするようなパルスを
出力し、そのオン期間は誤差増幅器11の出力信号によ
って決定されるような機能を有する回路である。
【0003】上記のような構成の従来例の動作について
、図2の動作波形図を参照して簡単に説明する。なお、
説明ではスイッチ素子の飽和電圧、整流器とダイオ−ド
の順方向電圧降下、リアクトルの抵抗成分などは無視す
る。交流電圧の正の半サイクルについて説明するが負の
半サイクルについても極性が反転するだけで同様である
。図2では、模式的にスイッチング周波数を交流電源の
周波数に比べて、あまり大きく表していないが、実際に
はスイッチング周波数は、交流電源の周波数に比べて充
分高いものとする。このためスイッチングの1周期で入
力電圧Viはほぼ一定値とみなせる。スイッチ素子6の
オン期間Tonにリアクトル4の両端に加わる電圧はV
iであるのでTonの終わりにリアクトル4を流れる電
流Ilのピ−ク値Ilpkはlがオン期間の初めに零で
あるとすれば、次式で示される。         Ilpk=(Vi/L)×Ton  
              (数1)ここで、Vi 
 :  交流入力電圧の瞬時値L    :  リアク
トル4のインダクタンス値Ton:  スイッチ素子6
のオン期間ここで、周波数の周期では、スイッチ素子6
のオン期間Tonは、一定値であるものとすれば、(数
1)よりリアクトル4を流れる電流のピ−ク値Ilpk
は、全波整流器3の出力Viに比例することがわかる。 スイッチ素子6のオフ期間にリアクトル4を流れる電流
Ilは、ダイオ−ド7を通してコンデンサ8と負荷9に
供給される。この期間にリアクトル4の両端に加わる電
圧は、直流出力電圧をVoとすると  Vo−Vi  
で一定値になるので、Ilは直線的に減少する。Ilが
零になると零電流検出回路5の出力信号によりパルス発
生器13はスイッチ素子6をオフからオンにして次のス
イッチング周期が始まる。
【0004】スイッチングの1周期でリアクトル4を流
れる電流の波形Ilは図2に示すように三角形となるの
で、1周期の平均値はピ−ク値Ilpkの1/2になり
、前述のようにピ−ク値IlpkはViに比例するので
、Ilの平均値もViに比例する。高域阻止フィルタに
より高周波成分を除去することで、入力電流Ilを平均
した電流となり、その波形も交流電源の電圧波形Viが
正弦波であればそれと相似した正弦波となるので、上記
のように動作するスイッチング電源は高力率を達成する
ことができる。
【0005】次に、直流出力電圧の安定化について、誤
差増幅器の動作と関連づけて説明すると次の通り。はじ
めに、直流出力電圧が高くなろうとすると、誤差増幅器
11の出力(図1のa)が低くなるのでパルス発生器1
3はスイッチ素子6のオン期間を短くし、その結果、入
力電流は小さくなって直流出力電圧の上昇を制限する。 逆に、直流出力電圧が小さくなろうとすると、オン期間
を長くして直流出力電圧の下降を制限する結果、直流出
力電圧を安定化することができる。以上のように図1に
示す回路例は、高力率を達成することができると同時に
、安定化された直流出力電圧を供給出来る。
【0006】
【従来技術の問題点】しかし、この例の構成のような従
来型のスイッチング電源においては、電流波形を正弦波
に近い波形になるようにして高力率とするためには、前
述のように、スイッチ素子6のオン期間Tonは略一定
値としなければならないので交流電源の周波数が50H
zあるいは60Hzである場合には誤差増幅器のロ−ル
オフ周波数を数ヘルツに設定する必要がある。このため
に安定系は高周波域で充分なゲインを得ることができな
いので、入出力条件が急変するような場合には安定化制
御の応答が遅れこの結果、出力電圧の過渡的な変動が大
きくなる欠点があった。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、入出力条件の急変時に
おいても出力電圧の過渡的な変動を抑えることができる
誤差増幅回路を提供するものである。
【0008】
【実施例】図3に本発明による誤差増幅器回路の一実施
例を示す。図3の構成について説明する。図3において
図1で説明したものと同じものは同じ符号を付けている
。14は第二の誤差増幅器、15は第三の誤差増幅器、
16は第二の基準電圧源、17は第三の基準電圧源で第
二の基準電圧源の電圧V2は第一の基準電圧源の電圧V
1よりやや低い、第三の基準電圧源の電圧V3はV1よ
りやや高い。それぞれの誤差増幅器の出力と負側の入力
に接続された抵抗とコンデンサの直列回路はそれぞれの
誤差増幅器の周波数特性を設定するためのものである。
【0009】
【発明の概要】本発明について、その動作を図4を用い
て説明する。スイッチング電源において、入出力の急変
、例えば負荷電流(図4のIl)が数ミリ秒の様な短時
間に増加したときに、第一の誤差増幅器11は応答が追
いつかないので誤差増幅回路10の出力aは緩やかに上
昇しこの結果Ton(図4のTon)も緩やかに増加す
るが、出力電流の急激な増加をカバ−できずに出力電圧
(図4のVo)は低下する。第二の誤差増幅器14が動
作する点(図4のVoのB)まで低下すると第二の誤差
増幅器14の動作により誤差増幅回路10の出力aは速
やかに上昇してTonも速やかに増加させて出力電圧の
低下が制限される。同様にして負荷電流が急減したよう
なときには第三の誤差増幅器15が動作して出力電圧の
上昇を抑える。図4でIlは負荷電流、Tonはオン期
間Voは出力電圧、tは時間を表わす。また、図4にお
いて、Ton、Vo曲線で点線で表した部分は従来例で
あり、実線は本発明による改善例である。
【0010】動作は以下の通り。第二の誤差増幅器14
は出力電圧が設定偏差より低下したときに誤差増幅器回
路10の出力aを高くして出力電圧を上げるように働く
。これ以外のときはダイオ−ド18により安定化動作に
寄与しない。第三の誤差増幅器15は出力電圧が設定偏
差より上昇したときに誤差増幅器回路の出力aを低くし
て出力電圧を下げるように働く。これ以外のときはダイ
オ−ド19により安定化動作に寄与しない。第二の誤差
増幅器14と第三の誤差増幅器15の動作する設定偏差
はそれぞれ基準電圧源電圧V2とV3で設定される。 抵抗20があるために第二の誤差増幅器14あるいは第
三の誤差増幅器15の出力が第一の誤差増幅器11の出
力より優先される。
【0011】交流電源の周波数が50Hzあるいは60
Hzである場合には第一の誤差増幅器11のロ−ルオフ
周波数は数ヘルツに設定し、第二の誤差増幅器14と第
三の誤差増幅器15のロ−ルオフ周波数はこれより高く
例えば数百ヘルツ以上に設定される。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、今までス
イッチング電源の弱点とされていた入力電源の急変およ
び負荷の急変に対する出力電圧の過渡的な変動を抑制で
きる。また、それらの急変量に対して最適なる誤差増幅
器の周波数特性を誤差増幅器と並列に接続された抵抗と
コンデンサの直列回路で設定できる。本発明による、高
力率形スイッチング電源の制御回路は図1に示したよう
な回路方式以外にも誤差増幅器のロ−ルオフ周波数を低
周波に設定する必要があるような他の高力率形スイッチ
ング電源の制御回路にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高力率形スイッチング電源の基本回路図
【図2】従来例の動作を説明するための動作波形図
【図
3】本発明の一実施例を示す回路接続図
【図4】本発明
による制御方法の動作を説明するための動作波形図
【符号の説明】
1*──*交流電源 2*──*高域阻止フィルタ 3*──*全波整流器 4*──*リアクトル 5*──*零電流検出回路 6*──*スイッチ素子 7*──*ダイオ−ド 8*──*平滑用コンデンサ 9*──*電気的負荷 10*─*誤差増幅回路 10′**誤差増幅回路 11*─*第一の誤差増幅器 12*─*第一の基準電圧源 13*─*パルス発生器 14*─*第二の誤差増幅器 15*─*第三の誤差増幅器 16*─*第二の基準電圧源 17*─*第三の基準電圧源 18*─*ダイオ−ド 19*─*ダイオ−ド 20*─*抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  交流電源を入力とし出力に安定化され
    た直流電圧を供給すると共に入力電流を正弦波に近い波
    形になるようにするスイッチング電源の制御回路におい
    て、基準電圧と検出電圧の偏差を増幅する第一の誤差増
    幅器と、前記第一の誤差増幅器の出力に応じてスイッチ
    素子のオン、オフを制御するパルス発生器と、検出電圧
    が上下の偏差の設定値を越えた時には前記第一の誤差増
    幅器より優先的に動作して出力電圧を安定化させるよう
    な第二および第三の誤差増幅器を備え、且つ前記第二及
    び第三の誤差増幅器は前記第一の誤差増幅器より応答速
    度が速いことを特徴とするスイッチング電源の制御回路
JP17429491A 1991-06-04 1991-06-04 スイッチング電源の制御回路 Expired - Fee Related JP3215127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429491A JP3215127B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 スイッチング電源の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429491A JP3215127B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 スイッチング電源の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359675A true JPH04359675A (ja) 1992-12-11
JP3215127B2 JP3215127B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=15976158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17429491A Expired - Fee Related JP3215127B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 スイッチング電源の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873204B2 (en) 2000-10-12 2005-03-29 Nec Corporation Compact DC stabilized power supply capable of suppressing fluctuation of output voltage in spite of abrupt fluctuation of load current
KR100792065B1 (ko) * 2000-05-08 2008-01-04 도시바 기카이 가부시키가이샤 위치제어장치 및 위치제어방법
JP2009130972A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2011211828A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792065B1 (ko) * 2000-05-08 2008-01-04 도시바 기카이 가부시키가이샤 위치제어장치 및 위치제어방법
US6873204B2 (en) 2000-10-12 2005-03-29 Nec Corporation Compact DC stabilized power supply capable of suppressing fluctuation of output voltage in spite of abrupt fluctuation of load current
JP2009130972A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
US8278901B2 (en) 2007-11-20 2012-10-02 Ricoh Company, Ltd. Switching regulator configured to detect, and compensate for, decrease in output voltage
JP2011211828A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215127B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437994B1 (en) LLC converter includes a current variation detector for correcting a frequency adjusting control signal of an included difference detector
US3772588A (en) Dual control loop switching regulator
JPH0340752A (ja) スイッチド・モード型レギュレータ回路
JPH04229073A (ja) 電圧調整装置
US4731722A (en) Low AC harmonic DC power supply
US4644254A (en) Switch controller having a regulating path and an auxiliary regulating path parallel thereto
US4969076A (en) Load compensating gain control for a series resonant inverter
US3356927A (en) Regulated power supply circuit
EP0914709A1 (en) Power inverter with reduced switching frequency
JPH04359675A (ja) スイッチング電源の制御回路
US4460955A (en) Stabilizing power supply apparatus
EP1376837A1 (en) DC/DC converter with filter for limiting the oscillation of the input current and associated method
JPS62123695A (ja) 電源装置
JP3210185B2 (ja) Dc/dcコンバータ制御回路
JPH02280670A (ja) 電源装置
JPS59201687A (ja) スイツチングレギユレ−タ
US5523935A (en) AC/DC voltage converter
JP2654732B2 (ja) アクティブフィルタ型スイッチング電源
US4786854A (en) Alternating current voltage regulator using a feedback loop with step filtering
US3551772A (en) Closed control system having means responsive to the amplitude of selfoscillations to modify one or more parameters of the system
JP2679581B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2024064001A (ja) スイッチング電源装置
JP2002078331A (ja) スイッチング電源装置
JP4432454B2 (ja) 過電流制御装置
JPH06284715A (ja) スイッチング電源の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees