JPH0435957B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435957B2 JPH0435957B2 JP57026290A JP2629082A JPH0435957B2 JP H0435957 B2 JPH0435957 B2 JP H0435957B2 JP 57026290 A JP57026290 A JP 57026290A JP 2629082 A JP2629082 A JP 2629082A JP H0435957 B2 JPH0435957 B2 JP H0435957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- station
- base station
- mobile
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は移動局の送信電力で充分に通信可能
な複数の小無線ゾーンによつてサービスエリアが
構成され、これら小無線ゾーン毎に基地局が設置
され、さらにサービスエリア全体を一括して制御
する制御局が設置され、制御局はサービスエリア
内の全小無線ゾーンで共通の制御チヤネルを使用
し移動局に対して制御を行う移動無線制御方式に
関し、特に基地局にて制御チヤネルにおける移動
局からの制御信号を制御局へ中継する方法に係わ
る。
な複数の小無線ゾーンによつてサービスエリアが
構成され、これら小無線ゾーン毎に基地局が設置
され、さらにサービスエリア全体を一括して制御
する制御局が設置され、制御局はサービスエリア
内の全小無線ゾーンで共通の制御チヤネルを使用
し移動局に対して制御を行う移動無線制御方式に
関し、特に基地局にて制御チヤネルにおける移動
局からの制御信号を制御局へ中継する方法に係わ
る。
<移動無線方式の一般的説明>
まずこの発明の説明を容易にするため上記移動
無線方式におけるゾーン構成の概念を第1図に示
す。サービスエリア1内には複数の小無線ゾーン
2が分割して配され、各小無線ゾーン2には基地
局3が設けられている。サービスエリア1の全体
は制御局4で統括される。各基地局3と制御局4
との間は固定伝送路5によつて結ばれているもの
とする。第1図の例ではサービスエリア1はA,
B,Cの3個の小無線ゾーン2から構成され、
各々の小無線ゾーン2に配置された一つまたは複
数の通話チヤネル(無線周波数)をそれぞれfA,
fB,fCで表わすこととする。一方サービスエリア
1全体で共通な一つまたは複数の制御チヤネル
(無線周波数)をfSで表わすこととする。なお制
御チヤネルfSについては各基地局3にて同一周波
数で送信されることになるが、無線周波数および
変調信号の位相を合致させる等によつて基地局間
で干渉しないように対策がとられるのが一般的で
ある。あるいは制御チヤネルfSについては制御局
4からサービスエリア1全域をサービスするに充
分な大電力で送信することも考えられる。
無線方式におけるゾーン構成の概念を第1図に示
す。サービスエリア1内には複数の小無線ゾーン
2が分割して配され、各小無線ゾーン2には基地
局3が設けられている。サービスエリア1の全体
は制御局4で統括される。各基地局3と制御局4
との間は固定伝送路5によつて結ばれているもの
とする。第1図の例ではサービスエリア1はA,
B,Cの3個の小無線ゾーン2から構成され、
各々の小無線ゾーン2に配置された一つまたは複
数の通話チヤネル(無線周波数)をそれぞれfA,
fB,fCで表わすこととする。一方サービスエリア
1全体で共通な一つまたは複数の制御チヤネル
(無線周波数)をfSで表わすこととする。なお制
御チヤネルfSについては各基地局3にて同一周波
数で送信されることになるが、無線周波数および
変調信号の位相を合致させる等によつて基地局間
で干渉しないように対策がとられるのが一般的で
ある。あるいは制御チヤネルfSについては制御局
4からサービスエリア1全域をサービスするに充
分な大電力で送信することも考えられる。
このように構成された移動無線方式における制
御局4での通話チヤネル接続制御方法を移動局発
信を例にとつて以下に説明する。まずAの小無線
ゾーン2内に位置する移動局から発信したとす
る。その移動局からは共通の制御チヤネルfSを用
いて発呼信号を発信する。各無線基地局3ではい
ずれも制御チヤネルfSの無線受信機が設置され、
移動局からの発呼信号を受信できるようになつて
いる。従つてA小無線ゾーン2内の移動局からの
発呼信号はAの基地局3は勿論、B,Cの基地局
3においても受信される確立は大きい。今いずれ
の基地局3でも発呼信号が受信されたとする。こ
れら発呼信号は固定伝送路5によつて制御局4ま
で伝送される。制御局4では三つの基地局3から
ほぼ同時に発呼信号を受信することになるが、移
動局に対して通話チヤネルを指定するためには移
動局がどの小無線ゾーン2から発信したかを知る
必要がある。このため各基地局3における発呼信
号受信時の受信電界レベルを測定し、その情報を
制御局4へ伝送し、制御局4では各基地局3から
の受信電界レベルを比較し、それが最大である基
地局3に対応する小無線ゾーン2に移動局が存在
していると判定し、そのゾーンに配置された通話
チヤネルの中から空きチヤネルを選択してそれを
移動局へ指定することになる。
御局4での通話チヤネル接続制御方法を移動局発
信を例にとつて以下に説明する。まずAの小無線
ゾーン2内に位置する移動局から発信したとす
る。その移動局からは共通の制御チヤネルfSを用
いて発呼信号を発信する。各無線基地局3ではい
ずれも制御チヤネルfSの無線受信機が設置され、
移動局からの発呼信号を受信できるようになつて
いる。従つてA小無線ゾーン2内の移動局からの
発呼信号はAの基地局3は勿論、B,Cの基地局
3においても受信される確立は大きい。今いずれ
の基地局3でも発呼信号が受信されたとする。こ
れら発呼信号は固定伝送路5によつて制御局4ま
で伝送される。制御局4では三つの基地局3から
ほぼ同時に発呼信号を受信することになるが、移
動局に対して通話チヤネルを指定するためには移
動局がどの小無線ゾーン2から発信したかを知る
必要がある。このため各基地局3における発呼信
号受信時の受信電界レベルを測定し、その情報を
制御局4へ伝送し、制御局4では各基地局3から
の受信電界レベルを比較し、それが最大である基
地局3に対応する小無線ゾーン2に移動局が存在
していると判定し、そのゾーンに配置された通話
チヤネルの中から空きチヤネルを選択してそれを
移動局へ指定することになる。
以上の例では移動局が小無線ゾーンA内に居る
ためAの基地局3での受信電界レベルがB,Cの
基地局3におけるそれよりも当然大きく、制御局
4では無線ゾーンAに配置された通話チヤネルfA
の中から通話チヤネルを選択し、移動局に対して
通話チヤネル指定をすることになる。しかし以上
の例でAの基地局に空き通話チヤネルがなかつた
場合、つまり全ての通話チヤネルが通話状態の場
合には制御局4では各基地局3からの受信電界レ
ベルがAの基地局の次に高く、かつその受信電界
レベルが通話するのに充分な品質の受信電界レベ
ルである場合、例えば小無線ゾーンAと隣り合う
小無線ゾーン(B又はC)との境界領域の無線ゾ
ーンがかさなり合つた所に移動局が居る場合など
にその基地局3に配置された通話チヤネルの中か
ら通話チヤネルを選択し、移動局に対して通話チ
ヤネル指定をする。またこの条件を満足する基地
局が存在しない場合には制御局4で移動局に対し
空き通話チヤネル無しの情報を送出し、移動局で
は加入者に対し話中音等により通話できないこと
を知らせるのが一般的である。
ためAの基地局3での受信電界レベルがB,Cの
基地局3におけるそれよりも当然大きく、制御局
4では無線ゾーンAに配置された通話チヤネルfA
の中から通話チヤネルを選択し、移動局に対して
通話チヤネル指定をすることになる。しかし以上
の例でAの基地局に空き通話チヤネルがなかつた
場合、つまり全ての通話チヤネルが通話状態の場
合には制御局4では各基地局3からの受信電界レ
ベルがAの基地局の次に高く、かつその受信電界
レベルが通話するのに充分な品質の受信電界レベ
ルである場合、例えば小無線ゾーンAと隣り合う
小無線ゾーン(B又はC)との境界領域の無線ゾ
ーンがかさなり合つた所に移動局が居る場合など
にその基地局3に配置された通話チヤネルの中か
ら通話チヤネルを選択し、移動局に対して通話チ
ヤネル指定をする。またこの条件を満足する基地
局が存在しない場合には制御局4で移動局に対し
空き通話チヤネル無しの情報を送出し、移動局で
は加入者に対し話中音等により通話できないこと
を知らせるのが一般的である。
以上の説明で基地局3の制御チヤネルの信号中
継において、従来は基地局3の通話チヤネルが全
て使用状態でも移動局からの信号を基地局3を単
に中継するため移動局所存ゾーンの基地局に空き
通話チヤネルがない場合制御局4では制御信号を
受信した後、上記の制御手順のように基地局の選
択および空き通話チヤネルの検出など、この場合
本来不用な処理を行わなければならないとともに
他に通話可能な基地局に接続するのに時間が要す
るなど制御局での収容可能な加入者数が限られる
とともに接続時間などの面でサービス品質の低下
が生ずるという欠点があつた。
継において、従来は基地局3の通話チヤネルが全
て使用状態でも移動局からの信号を基地局3を単
に中継するため移動局所存ゾーンの基地局に空き
通話チヤネルがない場合制御局4では制御信号を
受信した後、上記の制御手順のように基地局の選
択および空き通話チヤネルの検出など、この場合
本来不用な処理を行わなければならないとともに
他に通話可能な基地局に接続するのに時間が要す
るなど制御局での収容可能な加入者数が限られる
とともに接続時間などの面でサービス品質の低下
が生ずるという欠点があつた。
<発明の概要>
この発明は基地局に空き通話チヤネルがない場
合その基地局で制御局へ中継される制御信号に空
き通話チヤネルの情報の付加し、これを同一伝送
路によつて伝送することを特徴とし、その目的は
制御局における本来不用な処理を減少させるとと
もに接続時間などの面でサービス品質を向上させ
ることにある。制御局では移動局がどの小無線ゾ
ーンに存在しているかを判定する際に空き通話チ
ヤネルがない基地局については始めから無視する
ことにより無駄な判定処理を行わないで済み、処
理時間が短かくなる。
合その基地局で制御局へ中継される制御信号に空
き通話チヤネルの情報の付加し、これを同一伝送
路によつて伝送することを特徴とし、その目的は
制御局における本来不用な処理を減少させるとと
もに接続時間などの面でサービス品質を向上させ
ることにある。制御局では移動局がどの小無線ゾ
ーンに存在しているかを判定する際に空き通話チ
ヤネルがない基地局については始めから無視する
ことにより無駄な判定処理を行わないで済み、処
理時間が短かくなる。
<実施例>
この発明の一つの実施例を制御信号が2値符号
で構成されている場合について以下に説明する。
第2図は基地局における制御信号の中継動作を示
すタイムチヤート例であつて、第2図Aは移動局
からの制御信号であつて制御信号6と、これに前
置される無線スタート信号7とを示し、第2図B
は基地局から制御局への制御信号を示し、制御局
用スタート信号8、これに続く中継制御信号9、
空き通話チヤネル情報10よりなる。
で構成されている場合について以下に説明する。
第2図は基地局における制御信号の中継動作を示
すタイムチヤート例であつて、第2図Aは移動局
からの制御信号であつて制御信号6と、これに前
置される無線スタート信号7とを示し、第2図B
は基地局から制御局への制御信号を示し、制御局
用スタート信号8、これに続く中継制御信号9、
空き通話チヤネル情報10よりなる。
第3図は基地局3における制御信号中継部のブ
ロツク図である。制御チヤネル用の無線受信機か
らの復調された制御信号は入力端子11に与えら
れ、これにより無線スタート信号検出器12、信
号入力ゲート13へ供給される。信号入力ゲート
13の出力は制御信号中継器14へ出力される。
スタート信号検出器12の出力は信号入力ゲート
13対制御局用スタート信号発生器15、ビツト
カウンタ16へ供給される。通話チヤネル用の無
線送受信機への入出力端子17は通話回線の入出
力端子18と通話路用中継器19を介して接続さ
れる。各通話路用中継器19からの空き情報は制
御器20でまとめられ、制御器20は空き通話チ
ヤネル情報を符号器21で発生する。中継器1
4、スタート信号発生器15、符号器21からの
各出力は合成器22で合成されて制御信号の出力
端子23へ供給する。
ロツク図である。制御チヤネル用の無線受信機か
らの復調された制御信号は入力端子11に与えら
れ、これにより無線スタート信号検出器12、信
号入力ゲート13へ供給される。信号入力ゲート
13の出力は制御信号中継器14へ出力される。
スタート信号検出器12の出力は信号入力ゲート
13対制御局用スタート信号発生器15、ビツト
カウンタ16へ供給される。通話チヤネル用の無
線送受信機への入出力端子17は通話回線の入出
力端子18と通話路用中継器19を介して接続さ
れる。各通話路用中継器19からの空き情報は制
御器20でまとめられ、制御器20は空き通話チ
ヤネル情報を符号器21で発生する。中継器1
4、スタート信号発生器15、符号器21からの
各出力は合成器22で合成されて制御信号の出力
端子23へ供給する。
以下に第2図および第3図を参照して動作説明
をする。移動局からの制御信号6には制御信号の
開始を示す無線スタート信号7が前置される。こ
れが第3図中の無線スタート信号検出器12で検
出されるとその検出出力により信号入力ゲート1
3を開くと同時に対制御局用スタート信号発生器
15およびビツトカウンタ16を起動させる。こ
のように構成することにより第2図Aに示したよ
うに無線スタート信号7が基地局から送信され、
引き続き制御信号6は制御信号中継器14によつ
て数ビツトの遅れで再生中継され、その中継制御
信号9が端子23より制御局4へ送信される。ま
た制御信号の長さは通常統一されているため無線
スタート信号7検出と同時に起動したビツトカウ
ンタ16によつて制御信号6の中継の終了を知る
ことができる。この終了と同時に空き通話チヤネ
ル情報用の符号器21を起動させる。符号器21
は各通話路中継器19から使用、未使用の状態の
情報に基づいて空き通話チヤネルが有るか無いか
を制御器20で判定し、その制御器20で検出さ
れた空き通話チヤネル情報を2値符号に変換して
送出するものであつて、中継制御信号9の送信終
了と同時に空き通話チヤネル情報10が送信され
る。中継器14、スタート信号発生器15、符号
器21からの出力信号は合成器22で合成され、
第2図Bに示したような制御信号として出力端子
23へ出力される。出力端子23は一般に2値符
号伝送路用変調器が接続されることになる。
をする。移動局からの制御信号6には制御信号の
開始を示す無線スタート信号7が前置される。こ
れが第3図中の無線スタート信号検出器12で検
出されるとその検出出力により信号入力ゲート1
3を開くと同時に対制御局用スタート信号発生器
15およびビツトカウンタ16を起動させる。こ
のように構成することにより第2図Aに示したよ
うに無線スタート信号7が基地局から送信され、
引き続き制御信号6は制御信号中継器14によつ
て数ビツトの遅れで再生中継され、その中継制御
信号9が端子23より制御局4へ送信される。ま
た制御信号の長さは通常統一されているため無線
スタート信号7検出と同時に起動したビツトカウ
ンタ16によつて制御信号6の中継の終了を知る
ことができる。この終了と同時に空き通話チヤネ
ル情報用の符号器21を起動させる。符号器21
は各通話路中継器19から使用、未使用の状態の
情報に基づいて空き通話チヤネルが有るか無いか
を制御器20で判定し、その制御器20で検出さ
れた空き通話チヤネル情報を2値符号に変換して
送出するものであつて、中継制御信号9の送信終
了と同時に空き通話チヤネル情報10が送信され
る。中継器14、スタート信号発生器15、符号
器21からの出力信号は合成器22で合成され、
第2図Bに示したような制御信号として出力端子
23へ出力される。出力端子23は一般に2値符
号伝送路用変調器が接続されることになる。
<効果>
基地局3においてこのように制御信号の中継を
行うことにより、制御局4では制御信号について
いる空き通話チヤネル情報10により各基地局か
らの受信電界レベルを比較する際、空き通話チヤ
ネルのない基地局については始めから比較の対象
から除くことが可能となり不用な処理か省略さ
れ、当然他基地局に接続される場合の接続時間も
短縮されるとともに、その基地局のみから制御信
号が中継された場合にはすみやかに空き通話チヤ
ネル無しの情報を制御局4から移動局に対して送
出し移動局の加入者に対して通話チヤネルがふく
そうしている旨を連絡することが可能となる。
行うことにより、制御局4では制御信号について
いる空き通話チヤネル情報10により各基地局か
らの受信電界レベルを比較する際、空き通話チヤ
ネルのない基地局については始めから比較の対象
から除くことが可能となり不用な処理か省略さ
れ、当然他基地局に接続される場合の接続時間も
短縮されるとともに、その基地局のみから制御信
号が中継された場合にはすみやかに空き通話チヤ
ネル無しの情報を制御局4から移動局に対して送
出し移動局の加入者に対して通話チヤネルがふく
そうしている旨を連絡することが可能となる。
以上説明したように基地局において移動局の通
話接続に必要な制御信号に、空き通話チヤネルの
情報を付加することにより、制御局における呼接
続処理量が減少し、従来の方式に比べて加入者数
が増大できるとともに、呼接続時の接続時間も短
かくなる利点がある。
話接続に必要な制御信号に、空き通話チヤネルの
情報を付加することにより、制御局における呼接
続処理量が減少し、従来の方式に比べて加入者数
が増大できるとともに、呼接続時の接続時間も短
かくなる利点がある。
第1図はゾーン構成概念を示す図、第2図はこ
の発明の一実施例の動作を示すタイムチヤート、
第3図は第2図の実施例を実現するための基地局
制御信号中継部の構成例を示すブロツク図であ
る。 1:サービスエリア、2:小無線ゾーン、3:
基地局、4:制御局、5:固定伝送路、6:制御
信号、7:無線スタート信号、8:対制御局用ス
タート信号、9:中継制御信号、10:空き通話
チヤネル情報、11:信号入力端子、12:無線
スタート信号検出器、13:信号入力ゲート、1
4:制御信号中継器、15:対制御局用スタート
信号発生器、16:ビツトカウンタ、17,1
8:音声入出力端子、19:通話路中継器、2
0:空き通話チヤネルを判定する制御器、21:
空き通話チヤネル符号器、22:合成器、23:
信号出力端子。
の発明の一実施例の動作を示すタイムチヤート、
第3図は第2図の実施例を実現するための基地局
制御信号中継部の構成例を示すブロツク図であ
る。 1:サービスエリア、2:小無線ゾーン、3:
基地局、4:制御局、5:固定伝送路、6:制御
信号、7:無線スタート信号、8:対制御局用ス
タート信号、9:中継制御信号、10:空き通話
チヤネル情報、11:信号入力端子、12:無線
スタート信号検出器、13:信号入力ゲート、1
4:制御信号中継器、15:対制御局用スタート
信号発生器、16:ビツトカウンタ、17,1
8:音声入出力端子、19:通話路中継器、2
0:空き通話チヤネルを判定する制御器、21:
空き通話チヤネル符号器、22:合成器、23:
信号出力端子。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 移動局の送信電力で充分に通信可能な複数の
小無線ゾーンによつてサービスエリアが構成さ
れ、 これらの小無線ゾーンごとに基地局が設置さ
れ、 上記サービスエリア全体を一括して制御する制
御局が設置され、 その制御局はサービスエリア内の全小無線ゾー
ンで共通な制御チヤンネルを使用して移動局との
間で制御信号の授受を行い、 複数の基地局で受信された移動局からの信号の
受信レベルが大きいものから順にその基地局に割
当てられた通話チヤネルの空きチヤネルを探索し
て、上記移動局に対する通話チヤネルの指定を行
う移動無線制御方式において、 上記基地局は上記移動局からの制御信号を制御
局へ中継する際にその基地局の空き通話チヤネル
情報を付加して制御局へ送信し、 制御局において上記通話チヤネルの探索をする
際に、上記受信した空き通話チヤネル情報にもど
つき、空き通話チヤネルがない基地局を選択しな
いように制御する移動無線制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57026290A JPS58143642A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 移動無線制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57026290A JPS58143642A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 移動無線制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58143642A JPS58143642A (ja) | 1983-08-26 |
JPH0435957B2 true JPH0435957B2 (ja) | 1992-06-12 |
Family
ID=12189165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57026290A Granted JPS58143642A (ja) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | 移動無線制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58143642A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5551370A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-15 | Ford Aerospace & Communication | Prism beam rotator for optical beam projector |
-
1982
- 1982-02-19 JP JP57026290A patent/JPS58143642A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5551370A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-15 | Ford Aerospace & Communication | Prism beam rotator for optical beam projector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58143642A (ja) | 1983-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4679225A (en) | Signal transmission apparatus for a multiple channel system and method for using the same | |
US4712229A (en) | Multiple access radio telephone system selectively operating on full-duplex and half-duplex modes | |
US4553262A (en) | Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems | |
US4659878A (en) | Method and apparatus for interference free communications between a remote handset and a host subscriber unit in a Cellular Radio Telephone System | |
US4392242A (en) | Mobile communication system | |
CA1166316A (en) | Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service | |
US5699409A (en) | Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit | |
KR950000360B1 (ko) | 무선통신시스템 | |
JP3313370B2 (ja) | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット | |
JPH09510846A (ja) | 無線ユニットに送信順番を指定する方法 | |
JPS6355825B2 (ja) | ||
KR930011505B1 (ko) | 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법 | |
JPS6355826B2 (ja) | ||
JPH0884373A (ja) | 移動通信ネットワークおよびそのための通信方式 | |
JPH0435957B2 (ja) | ||
JPS58187032A (ja) | 移動無線制御方式 | |
JP3169886B2 (ja) | ディジタル移動体通信システムのチャネル制御方式 | |
JPH0761177B2 (ja) | 広域移動体通信方式 | |
JPH04297137A (ja) | 移動通信における接続制御方式 | |
KR101023283B1 (ko) | 기지국 장치, 기지국 장치의 제어 방법 및 기록 매체 | |
JP2697885B2 (ja) | チャネル選択指定方法 | |
JPH099330A (ja) | 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替 方式 | |
JPS59178828A (ja) | 移動通信におけるチヤネル選定方式 | |
JPS6354263B2 (ja) | ||
JPH0336458B2 (ja) |