JPH04358358A - 映像データ記録装置、映像データ再生装置及び映像データ記録再生装置 - Google Patents

映像データ記録装置、映像データ再生装置及び映像データ記録再生装置

Info

Publication number
JPH04358358A
JPH04358358A JP3132996A JP13299691A JPH04358358A JP H04358358 A JPH04358358 A JP H04358358A JP 3132996 A JP3132996 A JP 3132996A JP 13299691 A JP13299691 A JP 13299691A JP H04358358 A JPH04358358 A JP H04358358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3132996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356442B2 (ja
Inventor
Kenji Shimoda
下田 乾二
Yoshihisa Sakazaki
坂崎 芳久
Hideo Tsurufusa
秀夫 鶴房
Minoru Yoneda
稔 米田
Takao Ino
伊能 敬雄
Teruo Itami
伊丹 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13299691A priority Critical patent/JP3356442B2/ja
Priority to KR1019920009586A priority patent/KR950014896B1/ko
Publication of JPH04358358A publication Critical patent/JPH04358358A/ja
Priority to US08/274,365 priority patent/US5404248A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3356442B2 publication Critical patent/JP3356442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【産業上の利用分野】本発明は、情報信号を高能率符号
化処理して所定の媒体に記録すると共に再生する映像デ
ータ記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音声信号又は映像信号を磁気記録
再生する方法として、バイアス記録方式及びFM変調方
式等のアナログ信号記録方式が用いられてきた。アナロ
グ信号を磁気記録する装置としては、VHS,β、8ミ
リ規格に適合した各方式のVTR(ビデオテープレコー
ダ)等がある。更に近年、高音質化及び高画質化の要求
から、記録再生時の劣化が少ないディジタル記録方式の
装置も製品化されている。ディジタル信号を磁気記録す
る装置としては、音声信号を記録するDAT(ディジタ
ルオーディオテープ)及び映像信号を記録する放送用の
D−1,D−2VTR等がある。
【0003】図25はこのようなディジタルVTRで構
成された従来の映像データ記録再生装置を示すブロック
図である。図25の装置はD−1,D−2等の放送用の
VTRとは異なり、民生用(家庭用)として考慮された
ものであり、高能率符号化(圧縮)によって情報量を削
減し、長時間記録を達成している。
【0004】アナログ入力映像信号はA/Dコンバータ
1においてディジタルデータに変換されてフォーマット
変換回路2に与えられる。フォーマット変換回路2は、
入力されたインターレース信号をノンインターレース信
号に変換し、所定の処理単位(例えば8画素×8走査線
等のブロック構成)に変換して出力する。フォーマット
変換回路2からのデータは、処理単位毎に圧縮回路3に
入力され高能率符号化される。
【0005】圧縮回路3出力のデータ量は、入力データ
量の数分の1乃至数百分の1である。圧縮回路3からの
データはエラー訂正符号付加回路4においてパリティ符
号が付加される。このパリティ符号は磁気記録媒体のエ
ラー発生状態を考慮して、ランダムエラー及びバースト
エラーに対応したものとなっている。パリティが付加さ
れたデータは変調回路5に入力されて、記録に適した符
号に変換されて加算器6に与えられる。
【0006】一方、音声記録回路7は、映像系と同様に
、入力音声信号をA/D変換して高能率符号化を行い、
更に、エラー訂正用パリティを付加した後、記録変調を
行って加算器6に出力する。映像及び音声データは加算
器6において時間軸多重されて、記録アンプ8に与えら
れる。記録アンプ8はビテオヘッド9によって磁気テー
プ10上にデータを磁気記録する。
【0007】再生時には、磁気テープ10からビテオヘ
ッド11によって読出されたデータは、再生アンプ12
を介して映像回路系及び音声回路系に分配される。映像
回路系の再生等化同期回路14は、再生出力を等化し、
同期信号単位のディジタルデータに戻す。このディジタ
ルデータは復調TBC回路15において復調されると共
に、時間軸が補正されて出力される。
【0008】復調出力はエラー訂正回路16に与えられ
、エラー訂正回路16は再生復調データに含まれるエラ
ーを訂正して伸張回路17に出力する。伸張回路17は
入力された高能率符号を復号(伸張)して元のデータレ
ートの信号に戻す。復号された信号は、フォーマット変
換回路18において表示等の出力形式に適合するフォー
マットに戻され、D/Aコンバータ19によってアナロ
グ信号に変換されて出力される。
【0009】なお、再生アンプ12からの再生信号は音
声回路系の音声再生回路13にも入力されている。音声
再生回路13は、映像回路系と略同様の構成であり、再
生信号を復調した後、伸張して元のデータレートの信号
に戻し、アナログ信号に変換して出力するようになって
いる。
【0010】ところで、図25ではA/Dコンバータ1
及びD/Aコンバータ19によって、アナログ入出力端
子との間でデータの送受を行っている。この場合には、
A/D変換及びD/A変換によって信号が劣化する。そ
こで、日本電子機械工業会規格CP−340において、
音声系におけるディジタルインターフェース規格「ディ
ジタルオーディオインターフェース」が定められている
。 DAT及びCD(コンパクトディスク)等においてはこ
の規格が採用されている。これにより、A/D及びD/
Aコンバータを介することなくディジタル信号を送受を
行うことができ、テープをダビングしながら編集する場
合等において、信号を劣化させることなく編集すること
が可能となる。
【0011】図26はこの規格のフォーマットを示す説
明図である。
【0012】この規格では、フォーマット標本化周波数
及び入出力コネクタ等について規定している。図26に
示すように、1ワードは32ビットで構成され、音声デ
ータには、最大で24ビット、通常は20ビットが使用
され、LSB(最下位ビット)側から伝送される。他の
部分は4ビットの同期信号と、V,U,C,Pの各ビッ
トで構成される。Vビットはバリディティフラグでデー
タの誤りの有無を示す。Uビットはユーザービットで各
機器固有のサブコード情報の伝送に使用される。Cビッ
トはチャンネルステータスビットで伝送しているデータ
の性質を定義するものである。Pビットはパリティビッ
トで伝送中のデータの誤りを検出する目的と、同期信号
の極性を常に一定に保つ目的とで挿入される。
【0013】LチャンネルとRチャンネルの信号はL,
R,L,R,L…と交互に時分割多重されて伝送される
。これらの2チャンネルの信号は、3種類の同期パター
ンが使用されて1フレームを構成する。192フレーム
のデータによって1ブロックが構成される。
【0014】一方、映像信号に関しては、CCIR, 
Rec.656(SMPTE,RP−125)によって
、標本化周波数、量子化数、有効サンプル数及びY,C
r,Cb信号の多重方法等が定められている(テレビジ
ョン学会誌Vol.40, No.6, 1986P4
42〜P448「CCIRディジタルテレビジョン4:
2:2インターフェース」に詳述)。
【0015】このように、送信側では、伝送するデータ
を所定のフォーマットに再構成して送出している。伝送
路におけるエラー訂正符号としては簡単な構成のものし
か採用されていない。一方、磁気記録装置等の受信側で
は、記録エラーを訂正するために、エラー訂正符号を構
成するようにしている。すなわち、受信側は送信側とは
無関係にエラー訂正系を構成する必要がある。このため
、送信側と異なるエラー訂正符号を構成することになり
、データレートも相違することから、極めて不合理であ
るという欠点があった。
【0016】ところで、ISDN(Intergrat
ed Services Digital Netwo
rk)の64Kbps回線を用いたテレビ会議及びテレ
ビ電話の高能率符号化については、CCIRH.261
勧告が報告されている。図27はこのようなテレビ(T
V)会議に採用される従来の映像データ記録再生装置を
説明するための説明図である。図27の装置はDT64
0符号復号器(東芝製)を採用したものである。
【0017】TV会議場Aでは参加者を撮影するカメラ
21とTV会議場Bの様子を表示するモニタTV22と
が設置されている。カメラ21の出力信号は符号化復号
器23(VIDEO CODEC DT640 )に入
力され、高能率符号化処理された後、送受信器24(M
K−6000 )から送信される。伝送路としては高速
ディジタル回線25を採用することもあり、また、通信
衛星26を採用することもある。
【0018】一方、TV会議場B側では、送受信器27
(MK−6000)で受信したデータを符号化復号器2
8(VIDEO CODEC DT640 )で復号し
た後、大型プロジェクタ29及びモニタTV30等に表
示する。こうして、会議場Aの様子を会議場Bにおいて
知ることができる。また、会議場Bの様子はカメラ31
で撮影され、上記と逆の経路を経て会議場AのモニタT
V22に表示される。これにより、遠隔地同士の会議場
A,B相互間で会議を行うことができる。なお、音声に
ついても映像と同様に送受信することができる。
【0019】ところで、撮影した映像を録画する場合に
は、符号化復号器23,28によって復号した信号をベ
ースバンドの信号に戻した後にVTRに与えるようにな
っている。したがって、1台のVTRには1台のカメラ
で撮影した映像のみが与えられる。このため、会議場A
,Bの様子を録画するために、最低2台のVTRが必要
となる。更に、カメラの台数を増加させると、これらの
カメラからの映像を録画するために、VTRの台数を増
加させなければならず、また、カメラとVTRとを同期
させて使用する必要があるという問題があった。また、
会議を記録するために、多くの磁気テープを使用するの
で、ランニングコストが増大してしまうという問題もあ
った。
【0020】ところで、前述したように、ディジタル情
報を記録再生するディジタルVTRにおいては、記録再
生に伴うエラーを訂正するために誤り訂正符号を付加し
て記録するようになっている。一般的には、誤り訂正符
号として、リードソロモンの積符号(以下、RS符号と
いう)が採用されている。
【0021】図28はこのRS符号の構成を示す説明図
である。
【0022】図28に示すように、この訂正方式におい
ては、データ列35と検査符号列36とから成る第1の
訂正系列(P系列)37と、P系列におけるデータを構
成要素とし異なる系列でくくられたデータ系列38と、
検査符号列39から成る第2の訂正系列(Q系列)40
とを同一のデータ空間(積符号ブロック)に形成して記
録する。再生時には、先ず、一方のP系列を用いて誤り
を検出して訂正し、訂正し残したデータについては他方
のQ系列を用いて訂正する。この場合には、P系列の誤
り検出情報を利用することで、Q系列の訂正動作時に高
い訂正能力を得ている。
【0023】ところで、近年高品位放送が開始されよう
としている。この高品位放送においては現行NTSC放
送に比して情報量が極めて大きい。そこで、両方式の記
録を可能にするために、トラックの傾斜角を可変とする
ことにより、方式に応じてトラックの長さを変更するよ
うにすることも考えられる。図29はこの種の従来の映
像データ記録再生装置の記録トラックを説明するための
説明図である。
【0024】図29(a)乃至(d)は夫々NTSC信
号、EDTV信号及びHD信号の記録トラック並びに記
録容量を示している。図29(c)に示すHD信号の記
録トラック41の1トラックの長さをLとすると、ED
TV及びNTSC信号の記録トラック42,43の長さ
は夫々1/2L及び1/3Lである。このように、トラ
ックの傾斜角を変化させることによってトラックの長さ
を変えて、1トラック当たりの記録容量を可変としてい
る。
【0025】しかしながら、NTSC及びEDTV信号
の記録トラック43,42は記録トラック41よりも記
録容量が小さいことから、HD信号の情報量に合わせて
RS符号を構成すると、これらのトラック42,43で
はQ系列を完結させることができない(図28参照)。 そうすると、NTSC及びEDTV信号の再生時には、
P系列のみでエラー訂正を行うこととなり、訂正能力が
著しく劣化してしまう。また、各方式毎に異なるフォー
マットのRS符号を構成すると、回路規模が著しく増大
してしまうという問題があった。
【0026】ところで、D−2ディジタルVTR等にお
いては、図30に示す記録フォーマットが採用されてい
る。
【0027】D−2フォーマットにおいては、図30に
示すように、62バイトのトラックプリアンブルT、6
シンクブロック(=1140バイト)のオーディオセク
タA0 乃至A3 、6バイトのポストアンブルP、1
56バイトの編集用ギャップEG、28バイトの編集ギ
ャッププリアンブルE及び204シンクブロック(=3
8760バイト)のビデオセクタVによってデータは構
成される。
【0028】図31はこのようなD−2フォーマットを
採用した従来の映像データ記録再生装置の記録側を示す
ブロック図である。
【0029】アナログ/ディジタルインターフェース4
5を介して入力された入力音声信号は音声データブロッ
ク化回路46においてブロック化されて、外符号形成回
路47に与えられる。外符号形成回路47は入力された
データに外符号(Q符号)を付加し、次いで、音声デー
タシャフリング回路48は音声データをシャフリングし
てデータ多重回路53に出力する。
【0030】一方、入力映像信号はアナログ/ディジタ
ルインタフェース49を介してチャネル分配スイッチ5
0に与えられて、チャネル毎にブロック化される。ブロ
ック化されたデータは外符号形成回路51において外符
号(Q符号)が付加され、セクタ内シャフリング回路5
2によってシャフリングされてデータ多重回路53に出
力される。 データ多重回路53には同期ID回路54から同期信号
及びID信号が入力されており、別々に処理された音声
信号及び映像信号は、データ多重回路53において時分
割多重される。更に、内符号形成回路55において内符
号(P符号)が付加され、チャネル符号化回路56にお
いてチャネルコーディングされて記録増幅器57に出力
される。記録増幅器57は入力されたデータを増幅して
各チャネル毎にヘリカルトラックに記録する。
【0031】図30に示すように、映像信号と音声信号
との間及び音声信号相互間には編集ギャップEが設けら
れている。この編集ギャップEは、オーディオ及びビデ
オセクタを独立して編集可能とするものであり、編集ギ
ャップE前後のポストアンブルP及びプリアンブルPは
、ビット同期クロックの再生及び同期の引込みを容易に
するためのものである。なお、D−1フォーマットのデ
ィジタルVTRにおいても、音声信号と映像信号とは別
々に処理されて外符号が付加され、内符号については共
通に処理されるようになっている。また、D−1,D−
2フォーマットはいずれも業務用であるので、音声のマ
ルチトラックフォーマットは無い。
【0032】また、図32は8mmVTRに採用されて
いるマルチトラックシステムのフォーマットを示す説明
図である。図32に示すように、PCM音声のマルチト
ラックシステムにおいては、PCM音声部のフォーマッ
トを用いて1トラックに第1乃至第6のオーディオトラ
ックを構成している。但し、映像部分はFM記録である
ので、音声部分のフォーマットには無関係である。
【0033】このように、別々に編集した映像信号と音
声信号とを、テープ上に編集ギャップを設けて別々に記
録しており、映像信号と音声信号とで異なる信号処理を
行っている。音声と映像とに対して別々の信号処理を行
うことから、回路規模が大きいという欠点があった。ま
た、音声部分のフォーマットで音声のみを1トラックに
複数記録する場合には、映像部分と音声部分とのフォー
マットが相違することから、テープ上に異なるフォーマ
ットの部分が存在してしまう。したがって、サーチ動作
時等において参照するID及びサブコード部分のうち再
生可能な部分が限定されてしまうという問題があった。
【0034】ところで、記録容量が大きい記録再生機器
においては、サーチ機能は不可欠の付加機能要素となっ
ている。サーチ機能については高精度性及び高速性を向
上させることが重要である。例えば、VTRにおいては
、高精度性を向上させるために、分又は秒単位のサーチ
からフレーム又はフィールド単位のサーチに変化してき
ている。また、高速性を向上させる、すなわち、所定の
テープ位置までいかに短時間で到達させることができる
かについては、テープを高速に送る手段を実現すること
の外に、インデックス信号を確実に検出することも重要
である。
【0035】図33はDATに採用されているトラック
パターンを示す説明図である。図33(a)は高速サー
チ時のヘッド軌跡を示し、図33(b)は高速サーチ時
のRF信号の出力波形を示している。
【0036】固定ヘッドを有していないDATにおいて
は、傾斜トラックにサブコードエリアを設けており、高
速サーチ時にはサブコードエリア内のサブコードを回転
ヘッドによって読出すようにしている。図33(a)に
示すように、ヘッドは1回の走査によって数トラック分
をトレースする。図33(a)の符号+,−によって示
すように、1トラック毎にアジマス角は相違している。 ヘッドアジマスが+であるものとすると、再生エンベロ
ープは図33(b)に示すものとなる。図33(b)に
示すように、再生エンベロープは算盤玉状となり、周期
は1回のヘッド走査によって横切るトラック数によって
定まる。
【0037】再生信号からサブコードを得るためには、
再生エンベロープの所定レベル以上の期間がサブコード
の再生に必要な時間だけ得られればよい。サーチ速度が
早くなるほど1回のヘッド走査によって横切るトラック
数が増加して再生エンベロープの周期が短くなる。した
がって、同期をとるためのPLL(位相固定ループ)の
引き込み等を考慮すると、ラジオ技術(APR. 19
87 )に記載されているように、約400倍の高速サ
ーチまでが限度とされている。
【0038】また、高速サーチ時においてインデックス
信号を再生するためには、再生信号の周波数帯域が通常
再生時と同一となるように、ドラムの回転数を変更する
必要がある。通常再生時(2000rpm )に対して
、高速サーチ時には広範囲の回転数(1000〜300
0rpm )に設定する必要がある。なお。ドラムの回
転数は、クロックPLLがロックするポイントを探して
変化させるようにしている。
【0039】このように、高速サーチを行うにはドラム
の回転数を広範囲に可変しなければならないという欠点
がある。また、PLLの引き込みを確認するまでサーチ
動作を開始することができず、インデックス信号の信号
処理時間も考慮すると、比較的長い時間所定値以上のエ
ンベロープ出力が得られなければ、インデックス信号を
再生することはできない。したがって、例えば1000
倍速等の超高倍速サーチは不可能であるという問題点が
あった。
【0040】なお、テープ上の他の領域にリニアトラッ
クを設け、この領域にインデックス信号を記録する方式
もある。しかし、再生信号帯域はテープ送り速度に比例
して変化することから、高速サーチのために信号処理系
を高帯域に設定する必要があり、SN比が劣化してしま
うという欠点がある。更に、テープ送り速度を大きく変
化させた場合には、テープヘッド系の特性によって十分
な出力が得られなくなる。
【0041】ところで、ディジタル記録方式においては
、再生時に“1”と“0”とを識別可能であればよい。 磁気媒体からの再生信号のS/Nが最終出力のS/Nに
影響するアナログ記録方式に比べ、符号理論に基づいた
誤り訂正技術によって高S/Nの再生信号を得ることが
できる。
【0042】ディジタル記録方式においては、アナログ
信号をパラレルディジタルデータに変換して各種処理を
行い、シリアルデータに変換して記録している。この場
合には、再生時に各パラレルデータの区切りを識別する
ために、同期データを挿入するようになっている。同期
データは、主信号データのパターンと区別することが可
能な数ビットのパターンで構成され、通常、数パラレル
データ毎の所定間隔で挿入されて記録される。
【0043】この同期データは再生時には最初に検出さ
れ、検出されたタイミングに従って主信号データを区切
っていく役割を有している。同期データが数パラレルデ
ータに1つの割合で付加されているので、同期データを
検出することができない場合には、数パラレルデータ分
の主信号も検出することができなくなり、主信号データ
の誤りは大きい。しかし、主信号データと異なり同期デ
ータには再生データの誤りを訂正するための誤り訂正符
号を付加することができない。そこで、同期データを検
出する場合には、再生データのパターンと同期パターン
とを比較し、所定ビット数以内の相違を許容して、同期
パターンを検出したものと判断する方法が採用されるこ
ともある。また、同期データは所定間隔毎に挿入されて
いるので、同期パターンの誤検出を防止するために、同
期パターン検出後の所定期間は検出停止する方法等も採
用されている。
【0044】ところで、ディジタル記録においては、ア
ナログ記録に比べ必要記録帯域が広い。したがって、ア
ナログ記録のVTRでは、1フィールドの映像信号を1
トラックに記録しているが、ディジタル記録のVTRで
は、1フィールドの映像信号を数トラックに分割して記
録する必要がある。このため、ディジタル記録ではアナ
ログ記録に比べ単位時間当たりの磁気テープ消費量が大
きく、記録時間が短いという欠点がある。しかし、磁気
ヘッド及び磁気テープの進歩に伴って記録トラックの幅
を狭くすることが可能となり、必要な記録時間を確保す
ることができるようになってきた。
【0045】ところが、記録トラックの幅を狭くすると
、記録トラックに対する磁気ヘッドの相対位置であるト
ラッキングエラーに対する余裕が減ってしまう。特に、
異なる機器相互間での記録再生、所謂、互換再生時は顕
著であり、この場合にはS/Nの確保が困難となってし
まう。したがって、高密度記録においては高精度のトラ
ッキング制御が必要である。
【0046】図34及び図35はトラッキング制御を説
明するための説明図である。図34は記録時を示し、図
35は再生時を示している。また、図中、斜線はアジマ
ス記録を示している。VTR等のように、回転ヘッドを
利用して磁気テープに記録再生を行うシステムでは、磁
気テープ90のテープ走行速度と回転ヘッド91の回転
速度とによって、記録時における磁気テープ90上の回
転ヘッド91の走行軌跡(記録トラック92)が決定す
る(図34)。一方、再生時には、図35の破線にて示
すように、記録トラック92上を回転ヘッド91がトレ
ースするようにトラッキング調整を行う。すなわち、ト
ラッキング制御は、記録時のテープ走行とヘッド回転と
の関係を再生時において再現するものである。
【0047】トラッキング制御方法については従来幾つ
もの方式が提案されている。例えば、ヘリカルスキャン
VTRで実用化された方式としては、β,VHS方式に
採用されているコントロール方式がある。この方式では
、磁気テープ長手方向に専用トラックを設けてコントロ
ール信号を記録し、再生コントロール信号の位相を所定
値に合わせるように制御している。しかしながら、専用
トラックを設けるので記録密度が低く、また、固定ヘッ
ドを設けているので磁気テープの走行が変動しやすくな
り、更に、主信号記録トラック幅方向にトラッキングエ
ラー信号を生成することができない等の欠点があり、高
密度記録における高精度位置決め制御には適当ではない
【0048】また、このコントロール方式を併用し、再
生主信号の振幅を最大とするように制御する所謂山登り
制御方式が採用されることもある。しかしこの方式は、
所定間隔で所定周波数信号が記録されているアナログ記
録VTRでは可能であるが、ディジタル記録では再生信
号の振幅を確定不能であり採用することができない。
【0049】これに対し、アナログ記録のうち比較的高
密度記録である8mm方式においては、主信号にトラッ
キング用のパイロット信号を周波数多重記録し、再生時
に両隣接トラックより再生されるパイロット信号レベル
を比較して、両者が等しくなるように位置制御するパイ
ロット方式が採用されている。この方式は、主信号と同
一のトラックにトラッキング信号を記録しているので記
録密度が低下することはなく、また、主信号記録トラッ
ク幅方向にトラッキングエラー信号を生成することがで
きることから高密度記録に適している8mm方式におい
ては、パイロット信号をアジマス角度が相違する隣接し
たトラックから再生している。したがって、パイロット
信号の周波数としてはアジマスロス効果が比較的小さい
低域周波数を選択する必要がある。この理由から、図3
6(a)に示すように、パイロット信号周波数は、主信
号であるFM変調輝度信号及び低域変換色信号よりも低
い周波数に設定されている。
【0050】図37は8mm方式VTRにおいて各信号
を分離する分離回路を示すブロック図である。
【0051】磁気ヘッド61からの再生信号はプリアン
プ62を介してLPF63、BPF64及びHPF65
に与えられる。LPF63はトラッキングパイロット信
号の帯域を通過帯域とし、BPF64は低域変換色信号
の帯域を通過帯域としており、HPF65はFM変調輝
度信号の帯域を通過帯域としている。これにより、出力
端子66乃至68には夫々図36(b)乃至(d)に示
すパイロット信号、低域変換色信号及びFM変調輝度信
号が現れる。
【0052】図38はトラッキングパイロット信号を使
用したディジタルVTRを示すブロック図である。
【0053】入力端子71には映像信号が入力される。 A/Dコンバータ72は入力映像信号をディジタル信号
に変換して誤り訂正符号付加回路73に出力し、誤り訂
正符号付加回路73は主信号に誤り訂正符号を付加して
ディジタル変調回路74に出力する。ディジタル記録に
おいては、電磁変換系において直流伝送が不可能である
ことから、ディジタル変調回路74は、図39(a),
(b)に示すように、データの並び変え処理を行って、
記録信号の周波数スペクトラムの直流から低域成分の振
幅を減少させるようにしている。ディジタル変調回路7
4の出力は同期データ付加回路75において同期データ
が付加され、更に、記録回路76においてパイロット発
生回路77からのパイロット信号が付加されてテープ7
8に磁気記録される。
【0054】一方、再生時には、再生信号はHPF65
によってFM輝度信号が分離されて再生回路82に与え
られる。再生回路82の出力はPLL81及び時間軸補
正回路83に与えられて時間軸が補正されて、同期デー
タ検出回路84に与えられる。同期データ検出回路84
は同期データを検出し、ディジタル復調回路85は記録
時のディジタル変調回路74の逆処理を行って映像信号
を復調する。誤り訂正回路86は訂正符号を利用して復
調データの誤り訂正を行い、D/Aコンバータ87はア
ナログ信号に変換して出力端子88に出力する。また、
再生信号はLPF63にも与えられており、LPF63
は再生信号からトラッキングパイロット信号を分離して
図示しないトラッキング制御回路に出力している。
【0055】図39(b)に示すように、パイロット信
号は映像信号に周波数多重されて記録されている。前述
したように、ディジタル変調回路74は変調処理によっ
て低域成分の振幅を低減させているが、アナログ記録に
比べると低域成分のレベルは比較的大きい。したがって
、再生時にLPF63によってパイロット信号を分離し
ようとすると映像信号の低域成分が除去されてしまい、
再生主信号のS/Nが低下する。
【0056】この場合でも、前述したように、主信号デ
ータには誤り訂正符号が付加されており、S/Nの低下
によって再生信号に誤りが発生しても、ある程度は訂正
することができる。しかしながら、同期データには誤り
訂正符号が付加されていないことから、トラッキングパ
イロット信号の分離による再生信号のS/N低下によっ
て、再生誤りが増加すると、同期データの検出が不可能
となってしまうことがある。そうすると、数パラレルデ
ータの主信号データに誤りが発生してしまい、誤り訂正
能力を越えて再生信号が著しく劣化してしまうという問
題があった。
【0057】ところで、上述した図34及び図35にお
いては記録トラック92は直線状に形成されている。し
かし、実際には、回転シリンダのリード形状等の影響に
よって、図40に示すように、テープ90上の記録トラ
ック93は蛇行する。同一の装置で記録及び再生を行う
場合には、記録時と再生時とで回転ヘッド91の走行軌
跡が一致するので、記録トラック93が蛇行していても
特には問題はない。
【0058】ところが、記録装置と異なる装置で再生を
行う互換再生時には、図41の破線にて示すように、リ
ードの形状差等の影響によって、回転ヘッドの走行軌跡
は記録時と再生時とで相違してしまう。したがって、単
にテープ走行とヘッド回転との関係を記録時と再生時と
で一致させるだけでは記録トラック93を確実にトレー
スすることはできない。このようなトレースのずれはト
ラック幅が狭くなる程悪影響を与え、十分な再生エンベ
ロープが得られなくなってしまうことがある。
【0059】そこで、従来、可動ヘッドを採用して確実
なトラッキングを可能にした映像データ記録再生装置が
提案されている。図42はこの装置において採用されて
いるDTF回路を示すブロック図であり、図43はヘッ
ド部を示す説明図である。
【0060】図43に示すように、上シリンダ95には
圧電素子97が揺動自在に取付けられており、圧電素子
97の端部には回転ヘッド98が配設されている。圧電
素子97は、図43の矢印で示すように、シリンダ95
の回転方向に垂直な方向に変位することができ、これに
より、ヘッド98をトラック幅方向に移動させるように
なっている。
【0061】図42に示すように、加算器101 は記
録する主信号に所定周波数のパイロット信号を重畳する
。加算器101 の出力は記録アンプ102 において
増幅された後、切換スイッチ103 を介してヘッド9
8に与えられる。 ヘッド98はパイロット信号が重畳された主信号を磁気
テープ104 に記録する。なお、前述したように、パ
イロット信号は低域成分で構成されている。
【0062】再生時には、ヘッド98からの再生信号は
切換スイッチ103 を介してプリアンプ105 に与
えられて増幅される。プリアンプ105 の出力は再生
信号として図示しない再生回路に出力されると共に、B
PF106 によってパイロット信号が分離される。検
波回路107 はパイロット信号を検波してレベルを求
める。検波回路107 は最大検波レベルが得られるよ
うな出力をドライブ回路108 に与えて圧電素子97
を変位させる。これよにり、ヘッド98はトラック幅方
向に移動し、記録トラック93上を確実にトレースする
【0063】このように、DTF回路においては、パイ
ロット信号の検波レベルによって回転ヘッドのずれを検
出し、検出結果に基づいて圧電素子を駆動して回転ヘッ
ドを記録トラックに追随させている。
【0064】しかしながら、アナログパイロットを多重
したDTF回路においては、回転ヘッドのトラックずれ
を解消することはできるが、再生信号にパイロット信号
成分が混入してしまうことから、最終的なエラーレート
が悪化してしまうという問題点があった。また、パイロ
ット信号成分が再生信号に混入しないように、HPFを
採用して再生信号からパイロット周波数以下の成分を除
去するか、又は、BPFによってパイロット周波数近傍
の信号成分を除去すると、パイロット周波数近傍及びそ
れ以下の周波数帯域の記録主信号まで除去してしまう。 更に、これらのフィルタのカットオフ周波数近傍の再生
信号の位相も変化してしまうという欠点がある。
【0065】ところで、従来、ディジタル信号を磁気テ
ープ等の媒体に記録再生する場合には、記録媒体と平行
な磁化パターンを形成する長手記録(longitud
inal recoding )が採用されている。い
ま、磁気テープにステップ状に変化するディジタル信号
を記録するものとする。 この場合でも、テープの磁化反転は理想的なステップ状
にならない。このため、再生されるディジタル信号のパ
ルス波形は、図44に示すように、裾が広がった山形の
パルス波形となる。
【0066】この再生波形は孤立再生波形と呼ばれ、長
手記録の場合はほぼ対称と考えられ、下記(1)式に示
すローレンツ型関数で近似することができる。
【0067】
【0068】ここで、tは時間を示し、aはパルス幅係
数を示しており、a=W50/2Tで表される。但し、
Tはビット間隔であり、W50はパルス半値幅である。
【0069】一般に、ディジタル記録において、符号間
干渉がなく、データ列の識別が可能となる条件は、図4
5に示すように、他の符号の識別点における孤立再生波
形の振幅が”0”となればよい。このため、等化回路を
採用して、識別点における隣接パルスの干渉を除去する
ようにしている。即ち、等化回路は、ビット間隔をTと
すると、時刻nTにおいて下記(2)式を満足する出力
波形h(nT)を出力するように構成されている。
【0070】 h(nT)=0          |n|≧  1h
(0)  =1            n  =  
0      …(2)等化回路としては、通常、図4
9に示すトランスバーサルフィルタ等が採用される。
【0071】入力端子111 からの入力信号はビット
間隔Tの遅延線から成る遅延線群112 に与えられる
。入力信号及び各遅延線の出力はタップ付きの利得調整
器から成る利得調整器群113 に与えられる。入力信
号は各遅延線によって順次時間Tだけ遅延されて複数の
コピー信号が各利得調整器に入力される。各利得調整器
にはタップ利得が与えられており、各利得調整器はコピ
ー信号にタップ利得を付与してアナログ加算器114 
に出力する。アナログ加算器114 は入力された信号
をアナログ的に加算して出力端子115 に出力する。 こうして、出力端子115 にはタップ利得に基づく出
力が得られる。このように、入力信号を遅延させて入力
信号と同一の波形のコピー信号を発生させ、タップ利得
を付与して加算することにより、等化を行っている。し
たがって、入力信号である孤立再生波形が非対称形であ
る場合には等化が困難となってしまう。
【0072】このように、再生信号を等化することによ
って、信号を識別することが可能となる。この信号検出
方式としては、孤立パルス“00100”を記録信号と
した場合において再生信号をどのように等化するかによ
って各種方式がある。
【0073】図47及び図48は夫々信号検出方式とし
てPR(1,−1)方式を採用した記録系及び再生系の
回路図であり、図49はその動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。図49(a)乃至(e)は夫々
図47,48のa乃至e点の信号波形を示している。
【0074】図49(a)に示す入力信号はプリコーダ
116 に与えられる。プリコーダ116は1ビット遅
延回路117 と加算器118 とによって構成されて
おり、入力信号と1ビット遅延回路117 の出力との
排他的論理和をとって出力する。すなわち、プリコーダ
116 は入力信号に対してmod2の演算を行って図
49(b)に示す記録信号としている。プリコーダ11
6 の出力は記録アンプ119 によって増幅され、リ
ングヘッド120 によって磁気テープ121 に記録
される。
【0075】再生時には、リングヘッド122 によっ
て再生された再生信号は、プリアンプ123 によって
増幅されて等化回路124 に与えられる。等化回路1
24 は再生信号に対して上述した波形等化を行い、図
49(c)に示す等化信号を出力する。3値比較器12
5 は等化信号の3値検出を行い、図49(d)に示す
識別信号をPLL126 及び識別回路127 に出力
する。PLL126 は識別信号からクロックを抽出し
て識別回路127 に与え、識別回路127 はこのク
ロックを用いて、識別信号の”1”及び”−1”を”1
”と識別する。こうして、識別回路127 からは図4
9(e)に示す再生データが得られる。このように、記
録信号”00100”に対して、再生信号を”001−
100”と識別していることになるので、PR(1,−
1)方式と呼ばれている。
【0076】ところで、今後、一層高密度記録化が進む
ものと考えられる。しかし、高密度記録のために記録周
波数を高くすると、再生振幅が低下し、また、符号間干
渉が増加し波形等化によってS/N比が劣化してしまう
。このため、長手記録は高密度記録に適していない。
【0077】図50はこの問題を説明するための説明図
であり、記録信号の波長がλである場合の長手記録にお
ける磁化パターンを示している。
【0078】記録媒体130 のベース131 上の媒
体表面には、ヘッド133 によって、長さがλ/2で
、厚さがδの磁化パターン132が水平方向に形成され
ている。磁化パターン132 は同極同士が突き合わさ
れた状態となっており、記録波長λを小さくすると自己
減磁率N〔∝δ/(λ/2)〕は大きくなって、磁化M
と逆向きの減磁界Hd (=N×M)も大きくなる。す
なわち、記録密度が高くなるにつれて、自己減磁が大き
くなって記録が困難になる。また、高密度記録によって
ビット間隔Tは小さくなるので、パルス幅係数aは大き
くなり、その結果、孤立再生波形の裾の広がりが広くな
って、等化によるS/Nの劣化が大きくなる。
【0079】一方、装置の小型化も促進されており、回
転シリンダ径も小さくなる。このため、テープ走行系は
不安定となって、回転シリンダとテープとの間に空気が
流入する。そうすると、テープが浮上してスペース損失
が大きくなる。スペース損失Lspは、スペース量をs
とし、記録波長をλとすると、下記(3)式に示す関係
を有する。
【0080】 Lsp  ∝  exp(−s/λ)        
…(3)この(3)式に示すように、スペース損失は、
記録波長が短くなると急激に増大してしまう。これらの
理由から、長手記録におけるディジタル記録では、波長
が約0.5μmの信号の記録が限界であると考えられる
【0081】これに対し、図51に示す垂直記録を採用
すると、高密度記録が可能である。
【0082】垂直記録においては、図51に示すように
、記録媒体135 のベース136 上の媒体表面には
、主磁極137 と補助磁極138 とによって、長さ
が常にδの磁化パターン139 が形成される。この場
合には、自己減磁率はN〔∝(λ/2)/δ〕で表され
、λが小さいほど減磁界も小さくなり、記録状態は安定
する。すなわち、高密度記録において大きな再生出力を
得ることができる。 更に、図51に示すように、磁化反転が急峻であるので
、出力信号は狭幅のパルス波形となり、高密度記録に有
利である。
【0083】ところで、垂直記録を行うためには、強度
が強く且つ急峻に変化する垂直磁界分布を発生させるヘ
ッドを採用する必要がある。例えば、図51に示すよう
に、記録媒体を挟んで対向する主磁極137 と補助磁
極138 とから成るヘッドを採用すればよい。しかし
ながら、回転シリンダを使用して記録再生を行うVTR
等においては採用することができない。
【0084】しかし、VTR等で採用されているリング
ヘッドであってもギャップエッジに強い垂直磁界成分を
有しており、記録媒体が垂直配向特性を有していれば、
略垂直記録が可能である。これは準垂直記録と言われ、
媒体としては、Co−Cr及びBa−フェライト等が用
いられる。特に、Ba−フェライトは従来の塗布技術が
そのまま採用することができると共に、垂直配向度の制
御が容易であることから、高密度記録媒体として期待さ
れている。
【0085】このように、リングヘッドを使用して垂直
記録を行うためには、高い垂直配向度の記録媒体を使用
する必要がある。しかしながら、「PEAK SHIF
T CHARACTERISTICS FOR BAR
IUM FERRITE FLEXIBLE DISK
 DRIVE」(1987  DIJEST  OF 
 THE  ″INTERMAG  CONFEREN
CE″AB−04  )(文献1)等に記載されている
ように、記録媒体の垂直配向度が増大すると、孤立再生
波形の非対称性も大きくなってしまう。前述したように
、等化及び信号検出においては、孤立再生波形が略対称
であることを前提として、隣接識別点で”0”となるよ
うに波形等化しているが、非対称性が大きい孤立再生波
形を、識別可能な波形に等化することは極めて困難であ
る。また、波形等化量の増加によって、S/N比も劣化
してしまう。
【0086】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の映像データ記録再生装置においては、受信側は送
信側とは無関係にエラー訂正系を構成する必要がある。 このため、送信側と異なるエラー訂正符号を構成するこ
とになり、データレートも相違することから、極めて不
合理であるという欠点があった。
【0087】また、テレビ会議等において撮影した映像
を録画する場合には、復号信号をベースバンドの信号に
戻した後に記録していることから、カメラに対応した台
数の録画装置が必要であるという問題点があり、またラ
ンニングコストが増大してしまうという問題点もあった
【0088】また、1トラックの記録容量を可変にする
と、記録容量が最大となるモード以外のモードでは、誤
り訂正の積符号が完結せず、誤り訂正能力が著しく劣化
するという問題点があった。また、各方式毎に積符号を
構成すると、回路規模が著しく増大してしまうという問
題点もあった。
【0089】また、別々に編集した映像信号と音声信号
とを、テープ上に編集ギャップを設けて別々に記録する
場合には、映像信号と音声信号とで異なる信号処理を行
っている。音声と映像とに対して別々の信号処理を行う
ことから、回路規模が大きいという欠点があった。また
、音声部分のフォーマットで音声のみを1トラックに複
数記録する場合には、映像部分と音声部分とのフォーマ
ットが相違することから、テープ上に異なるフォーマッ
トの部分が存在してしまう。したがって、サーチ動作時
等において参照するID及びサブコード部分のうち再生
可能な部分が限定されてしまうという問題もあった。
【0090】また、高速サーチを行うにはドラムの回転
数を広範囲に可変しなければならないという問題点があ
る。また、PLLの引き込みを確認するまでサーチ動作
を開始することができず、インデックス信号の信号処理
時間も考慮すると、比較的長い時間所定値以上のエンベ
ロープ出力が得られなければ、インデックス信号を再生
することはできない。したがって、例えば1000倍速
等の超高倍速サーチは不可能であるという問題点があっ
た。
【0091】また、従来の映像データ記録再生装置にお
いては、トラッキングパイロット信号を映像信号に周波
数多重していることから、トラッキングパイロット信号
の分離によって再生信号のS/N比が低下して同期デー
タが再生不可能となって主信号を復号することができな
いことがあるという問題点もあった。
【0092】また、アナログパイロットを多重したDT
F回路においては、回転ヘッドのトラックずれを解消す
ることはできるが、再生信号にパイロット信号成分が混
入してしまうことから、最終的なエラーレートが悪化し
てしまうという問題点があった。また、パイロット信号
成分が再生信号に混入しないように、HPFを採用して
再生信号からパイロット周波数以下の成分を除去するか
、又は、BEF(バンドエリミネーションフィルタ)に
よってパイロット周波数近傍の信号成分を除去すると、
パイロット周波数近傍及びそれ以下の周波数帯域の記録
主信号まで除去してしまう。更に、これらのフィルタの
カットオフ周波数近傍の再生信号の位相も変化してしま
うという欠点もあった。
【0093】また、従来の映像データ記録再生装置にお
いては、高密度ディジタル記録を行うために垂直配向記
録媒体を使用してリング型のヘッドで垂直記録を行うと
、その孤立再生波形は非対称となり、再生波形の識別が
極めて困難であるという問題点もあった。
【0094】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、送信側において構成したエラー訂正系と同
一のエラー訂正系を受信側においても構成して、送信側
からのエラー訂正符号を利用して記録エラーも訂正する
ことができる映像データ記録再生装置を提供することを
目的とし、また、複数の高能率符号化信号を1台の装置
で同時に記録することができる映像データ記録再生装置
記録再生装置を提供することを目的とし、また、1トラ
ックの記録容量を可変にした場合でも、複数の方式の信
号を同一フォーマットで訂正系列が完結するように積符
号を構成することができる映像データ記録再生装置を提
供することを目的とし、また、音声系と映像系の信号処
理回路を共通化すると共に、映像信号の誤り訂正能力を
向上させ、複数の種類の信号記録を可能にすることがで
きる映像データ記録再生装置を提供することを目的とし
、また、連続的にインデックス信号再生することを可能
にすると共に、広範囲なサーチ倍速に対して良好なSN
を得ることができる映像データ記録再生装置を提供する
ことを目的とし、また、トラッキングパイロット信号を
主信号に周波数多重記録した場合でも、同期データのS
/N比が劣化することを防止して、再生主信号データの
誤りが増大することを防止することができる映像データ
記録再生装置を提供することを目的とし、また、再生信
号の位相及びパイロット周波数近傍の周波数帯の再生信
号に影響を与えることなく、パイロット信号のみを除去
することができる映像データ記録再生装置を提供するこ
とを目的とし、また、リング型のヘッドで垂直配向記録
媒体に垂直記録する場合でも、再生信号の波形等化量を
低減して識別を容易にすることができる映像データ記録
再生装置を提供することを目的とする。
【0095】[発明の構成]
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
映像データ記録再生装置は、記録再生媒体のエラー発生
状態に基づいて設定されたフォーマットでエラー訂正符
号が付加された伝送データが入力され前記エラー訂正符
号によって伝送時のエラーを訂正し前記エラー訂正符号
を除去することなく伝送データを出力する第1のエラー
訂正回路と、伝送データに前記エラー訂正符号が含まれ
ていない場合には前記記録再生媒体のエラー発生状態に
基づいたエラー訂正符号を前記伝送データに付加して出
力するエラー訂正符号付加回路と、伝送データに前記エ
ラー訂正符号が含まれているか否かに基づいて前記第1
のエラー訂正回路の出力と前記エラー訂正符号付加回路
の出力とを選択して出力する切換手段と、この切換手段
の出力を前記記録再生媒体に記録する記録手段と、前記
記録再生媒体に記録されたデータを再生する再生手段と
、この再生手段の出力が入力され前記エラー訂正符号に
よって記録再生時のエラーを訂正して出力する第2のエ
ラー訂正回路とを具備したものであり、本発明の請求項
2に係る映像データ記録再生装置は、少なくとも1つ以
上の符号化データが入力され、入力された符号化データ
の伝送レート及び入力符号化データ数を判別する判別手
段と、前記少なくとも1つ以上の符号化データが入力さ
れ前記入力符号化データを多重記録すると共に反復記録
するために前記判別手段の判別結果に基づいて入力され
た符号化データを配列する多重処理手段と、この多重処
理手段の多重方法及び反復回数を示すサブコードを作成
して前記多重処理手段の出力に多重する符号化回路と、
この符号化回路の出力を所定の記録媒体に記録する記録
手段と、前記記録媒体に記録されたデータを再生して再
生信号を出力する再生手段と、前記再生信号から前記サ
ブコードを抽出して前記多重方法及び前記反復回数を判
別するサブコードデコード手段と、前記サブコードデコ
ード手段の出力に基づいて前記再生信号から符号化デー
タの反復及び多重を解除する解除手段と、この解除手段
の出力を復号する復号回路とを具備したものであり、本
発明の請求項3に係る映像データ記録再生装置は、垂直
方向に系列を有する訂正符号を発生する第1系列符号化
手段と、水平方向に系列を有する訂正符号を発生する第
2系列符号化手段と、記録データを所定の順序で前記第
1及び第2系列符号化手段に与えることにより誤り訂正
積符号ブロックを構成する記録データ供給手段と、複数
種類の前記記録データの符号量に基づいて前記誤り訂正
積符号ブロックの1トラック当たりの構成数を決定して
前記記録データ供給手段を制御する制御手段とを具備し
たものであり、本発明の請求項4に係る映像データ記録
再生装置は、1トラックが複数のブロックに分割される
マルチトラックを有する記録媒体と、前記各ブロック相
互間に形成される編集ギャップと、垂直方向に系列を有
する訂正符号を発生する第1系列符号化手段と、水平方
向に系列を有する訂正符号を発生する第2系列符号化手
段と、前記第1系列符号化手段による訂正符号を含む垂
直方向に系列を有する訂正符号を発生する第3系列符号
化手段と、記録単位が前記1ブロックで構成される場合
には前記第1及び第2系列符号化手段の訂正符号のみを
構成させ、記録単位が前記複数のブロックで構成される
場合には前記第3系列符号化手段によって前記編集ギャ
ップに訂正符号を構成させる制御手段とを具備したもの
であり、本発明の請求項5に係る映像データ記録再生装
置は、記録情報に基づいたインデックス信号を発生する
インデックス信号発生器と、前記インデックス信号を分
周する分周器と、周波数が異なる複数のキャリアを夫々
前記インデックス信号発生器及び前記分周器から出力さ
れる複数の帯域のインデックス信号で変調して複数の変
調信号を出力する変調手段と、前記複数の変調信号を混
合して所定の記録媒体に記録する記録手段と、前記記録
媒体に記録された変調信号を所定の再生速度で再生して
再生信号を出力する再生手段と、前記再生信号を前記キ
ャリア及び前記インデックス信号の帯域に基づく帯域で
帯域制限する帯域制限手段と、この帯域制限手段の出力
を復調して前記インデックス信号を再生するインデック
スデコード手段とを具備したものであり、本発明の請求
項6に係る映像データ記録再生装置は、記録する主信号
データに所定周期の同期データを挿入する同期データ挿
入手段と、前記同期データ挿入タイミングで略零点を通
過する信号を発生する信号発生手段と、トラッキングパ
イロット信号を発生するパイロット信号発生回路と、前
記トラッキングパイロット信号を前記信号発生手段から
の信号で振幅変調する振幅変調回路と、前記データ挿入
手段の出力と前記振幅変調回路の出力とを加算して所定
の記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録
した信号を再生して再生信号を出力する再生手段と、前
記再生信号に含まれる同期データを検出して前記主信号
データを得る同期データ検出手段とを具備したものであ
り、本発明の請求項7に係る映像データ記録再生装置は
、記録する主信号にパイロット信号を付加するパイロッ
ト信号付加手段と、このパイロット信号付加手段の出力
を所定の記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体
に記録された信号を再生して再生信号を出力する再生手
段と、再生信号に含まれる再生パイロット信号の周波数
に同期した信号を出力する発振手段と、前記再生信号を
利用してパイロット信号の記録及び再生によりレベル変
動を抽出するパイロット信号レベル変動抽出回路と、こ
のパイロット信号レベル変動抽出回路の出力に基づいて
前記発振手段の出力レベルを制御して前記再生信号と加
算することにより再生パイロット信号成分を除去した主
信号を得るパイロット信号除去手段とを具備したもので
あり、本発明の請求項8に係る映像データ記録再生装置
は、入力信号の1ビット遅延信号とのmod2加算を行
って記録信号を作成するプリコーディング手段と、前記
記録信号をリングヘッドを用いて垂直配向記録媒体に垂
直記録する記録手段と、前記垂直配向記録媒体に記録さ
れた記録信号を再生して孤立再生波形を得る再生手段と
、前記孤立再生波形を正負2つのピークを有しこれらの
ピーク相互間の間隔が記録したビット間隔に等しくなる
ように波形等化する等化回路と、この等化回路の出力を
3値データとして検出する3値検出回路と、この3値検
出回路の出力波形のゼロクロスを検出して入力信号を再
生するゼロクロス検出手段とを具備したものである。
【0096】
【作用】本発明の請求項1において、伝送データに付加
されるエラー訂正符号は記録再生媒体のエラー発生状態
に基づくものとなっている。第1のエラー訂正回路は伝
送データに付加されたエラー訂正符号を用いて伝送路に
おけるエラーを訂正する。切換手段は、第1のエラー訂
正回路の出力を選択するか又はエラー訂正符号が伝送デ
ータに付加されていない場合にはエラー訂正符号付加回
路の出力を選択して記録手段に与える。これにより、記
録媒体にはエラー訂正符号が付加されたデータが記録さ
れる。第2のエラー訂正回路は記録媒体から再生手段に
よって再生されたデータについて、エラー訂正符号を用
いて記録及び再生時のエラー訂正を行う。伝送側のエラ
ー訂正符号を利用することで効率化を図っている。
【0097】本発明の請求項2において、判別手段は、
入力符号化データの伝送レート及び入力数から、多重処
理手段における入力符号化データの多重数及び反復数を
求めている。この判別結果に基づいて多重処理手段でデ
ータが配列され、記録手段によって記録媒体に記録され
る。符号化回路によって、記録されるデータには多重方
法及び反復回数を示すサブコードが多重されており、サ
ブコードデコード手段は再生信号からサブコードをデコ
ードして、符号化データの反復及び多重方法を判別する
。解除手段はサブコードデコード手段の出力から符号化
データの反復及び多重を解除して、複数の入力符号化デ
ータを得る。こうして、1台の装置で複数の入力符号化
データの記録及び再生を可能にしている。
【0098】本発明の請求項3においては、訂正積符号
ブロックを一つ又は複数個組み合わせて1トラックの誤
り訂正の積符号を構成している。これにより、記録デー
タの符号量に拘らず、最も長い訂正系列が完結される。
【0099】本発明の請求項4において、制御手段は、
複数のブロックで記録単位を構成する場合には、第3系
列符号化手段に、各ブロック相互間の編集ギャップに訂
正符号を構成させる。これにより、バースト訂正能力を
向上させている。
【0100】本発明の請求項5において、分周器はイン
デックス信号を分周して帯域が異なる複数のインデック
ス信号を発生している。これらのインデックス信号は異
なる周波数のキャリアを用いた変調手段によって夫々変
調され、記録手段によって記録媒体に記録される。再生
手段は所定の再生速度で記録手段の変調信号を再生する
。帯域制限手段はキャリア及びインデックス信号の帯域
に基づく帯域で再生信号うを帯域制限する。変調信号は
再生速度に応じて相対的にキャリア周波数が変化し、ま
た、帯域も変化する。これにより、再生信号のインデッ
クス変調信号のいずれか1つを常に帯域制限手段から出
力させることができ、また、その帯域も常に一定である
ので、再生速度に拘らず、インデックス信号を再生する
ことができる。
【0101】本発明の請求項6においては、同期データ
挿入手段によって主信号データに同期データが挿入され
る。振幅変調回路はトラッキングパイロット信号を同期
データの挿入タイミングで略零点を通過する信号で振幅
変調し、記録手段は同期データ挿入手段の出力に振幅変
調回路の出力を加算して記録媒体に記録する。同期デー
タ部分のトラッキングパイロット信号のレベルは略0で
あり、同期データ検出手段によって再生信号の同期デー
タは容易に検出されて主信号データが得られる。
【0102】本発明の請求項7においては、発振手段に
よって、再生パイロット信号の周波数に同期した信号が
出力される。パイロット信号レベル変動抽出回路はパイ
ロット信号の記録及び再生時のレベル変動を検出してい
る。パイロット信号除去手段はパイロット信号レベル変
動抽出回路の出力によって発振手段の出力レベルを制御
して、疑似的に再生信号に含まれるパイロット信号成分
を得ている。パイロット信号除去手段はこの出力を再生
信号から減算することにより主信号成分を得ている。
【0103】本発明の請求項8において、等化回路は、
再生手段によって記録媒体から再生された孤立再生波形
を正負2つのピークを有しこれらのピーク相互間の間隔
が記録したビット間隔に等しくなるように波形等化する
。3値検出回路は等化信号を3値データとして検出し、
ゼロクロス検出手段は3値検出回路の出力のゼロクロス
を検出して入力信号を再生する。等化回路の等化量は従
来に比して小さく容易な等化が可能である。
【0104】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る映像データ記録再生装
置の一実施例を示すブロック図である。
【0105】図1において、入力処理回路141 には
カメラ等から入力された信号が入力される。入力処理回
路141 は入力された信号を後段の処理に適合する信
号形式に変換する。入力処理回路141 は、例えば、
入力信号を輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbに分離し
、輝度信号Yについてはサンプリング周波数13.5M
Hz でサンプリングし、色差信号Cr,Cbについて
は13.5/2MHz のサンプリング周波数でサンプ
リングしてディジタルデータに変換し、更に、8画素×
8走査線のブロック単位で出力する。符号化回路142
 は入力信号及び記録再生部144 に適合した高能率
符号化処理を行うと共に、エラー訂正用パリティの付加
等を行う。
【0106】符号化された信号は送信回路、伝送ケーブ
ル及び受信回路から構成される伝送路143 を介して
記録再生部144 に伝送される。記録再生部144 
の伝送データ処理回路145 は伝送データのエラー訂
正等を行って記録変調回路146 に出力する。記録変
調回路146 は入力されたデータを記録媒体の記録に
適した符号に変換すると共に、同期信号等を付加して加
算回路147 に出力する。
【0107】一方、パイロット発生回路148 は所定
のパイロット信号を発生して加算回路147 に出力す
るようになっている。加算回路147 は記録データに
パイロット信号を重畳させて記録アンプ149 に与え
る。記録アンプ149 は入力データを増幅してビデオ
ヘッド150に与えてテープ151 に磁気記録させる
ようになっている。
【0108】一方、再生時には、テープ151 に記録
されたデータはビデオヘッド152 によって再生され
る。プリアンプ154 はヘッド152 からの再生信
号を増幅した後、パイロット除去回路156 に出力す
る。パイロット除去回路156 は再生データのパイロ
ット信号成分を除去して等化・同期回路157 に出力
する。等化同期回路157 は映像及び音声信号等の情
報信号のみを再生等化すると共に、同期信号を分離して
復調・TBC回路158 に出力するようになっている
。復調・TBC回路158 は記録時の変調処理の逆処
理を行って再生信号を復調すると共に、時間軸を補正し
てエラー訂正回路159 に出力する。エラー訂正回路
159 は再生信号に含まれるエラー訂正符号を利用し
てエラー訂正を行って出力する。記録再生部144 の
出力は送信回路及び伝送ケーブル受信回路によって構成
される伝送路160 を介して復号化回路161 に与
えられる。 一方、プリアンプ154 からの再生信号に含まれるパ
イロット信号は、図示しないトラッキング制御回路に与
えられるようになっている。
【0109】復号化回路161 は図示しないエラー訂
正回路を有しており、受信データのエラー訂正を行うと
共に、符号化回路142 の逆処理を行って高能率符号
を復号して、元の信号レートに戻す。出力処理回路16
2 は復号化回路161 からの信号を高能率符号化処
理単位から元の映像信号及び音声信号に変換して時系列
に出力するようになっている。
【0110】図2は図1の具体的な構成を示すブロック
図である。図2において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0111】放送信号又はカメラ等からの入力信号は、
受信・復調回路165に与えられる。受信・復調回路1
65 及びフォーマット変換回路166 によって図1
の入力処理回路141 を構成しており、受信・復調回
路165 は入力された信号をベースバンド信号に戻し
、フォーマット変換回路166 はディジタル信号に変
換すると共に、例えば8×8のブロック単位で圧縮回路
167 に出力する。
【0112】圧縮回路167 は、入力信号の種類及び
記録再生部144の記録に適合する高能率符号化回路を
行って入力データを圧縮して、パリティ付加回路168
 に出力する。圧縮回路167 、パリティ付加回路1
68 、加算回路169 及びサブコード作成回路17
0 によって図1の符号化回路142 を構成しており
、パリティ付加回路168 はエラー訂正用のパリティ
を付加し、サブコード作成回路170 は信号の種別を
示すサブコードを作成する。加算回路169 は符号化
出力にサブコードを付加して送信バッファ171 に与
える。
【0113】送信バッファ171 からの出力は伝送路
143 を介して記録再生部144 の受信回路172
 に与えられる。 受信回路172 の出力はパリティ付加回路173 、
スイッチ174の端子a及びスイッチ175 の端子a
に与えられる。 パリティ付加回路173 は受信データに記録用のパリ
ティ符号を付加してスイッチ174 の端子bに与える
。スイッチ175 の共通端はエラー訂正回路176 
に接続されており、エラー訂正回路176はパリティ符
号を利用してエラー訂正を行い、パリティ符号を除去す
ることなくデータをスイッチ174 の端子c及び送信
回路177 に出力するようになっている。
【0114】スイッチ174 は制御信号に制御されて
、送信側においてパリティ符号が付加されていない場合
には、端子bを選択して、パリティ付加回路173 に
よって記録用のパリティが付加されたデータを記録変調
回路178 に与え、送信側においてパリティ符号が付
加されている場合には、端子cを選択してエラー訂正回
路176 の出力を記録変調回路178 に与える。ス
イッチ175 は制御信号によって制御されて、記録時
には端子aを選択し、再生時には端子bを選択するよう
になっており、エラー訂正回路176 はパリティ符号
を利用して受信データのエラー訂正を行ってスイッチ1
74 の端子cに出力すると共に、再生データのエラー
訂正を行って送信回路177 に出力するようになって
いる。
【0115】記録変調回路178 は図1の記録変調回
路146 、加算回路147 及びパイロット発生回路
148 を構成しており、受信データを変調してパイロ
ット信号を付加して出力するようになっている。一方、
再生側の復調・TBC回路158 からの再生データは
スイッチ175 の端子b及びエラー訂正回路176 
を介して送信回路177 に与えられる。送信回路17
7 は再生データを伝送路160 を介して出力系に出
力するようになっている。
【0116】伝送路160 からのデータは受信バッフ
ァ178 を介してエラー訂正回路179 及びサブコ
ードデコード回路181 に入力される。エラー訂正回
路179 は受信データに含まれるパリティ符号を利用
してエラー訂正を行って伸張回路180 に出力する。 サブコードデコード回路181 は受信データに含まれ
るサブコードをデコードして伸張回路180 に与える
。伸張回路180 はサブコードを用いて圧縮回路16
7 の逆処理を行ってデータを復号する。エラー訂正回
路179 、サブコードデコード回路181 及び伸張
回路180 によって図1の復号化回路161 が構成
される。フォーマット変換回路182 は出力形式を元
に戻してスイッチ183 に出力する。スイッチ183
には受信・復調回路165 の出力も入力されており、
選択信号に基づいていずれか一方の信号をモニタ184
 に与える。こうして、モニタ184 によって、直接
入力信号と再生信号とが表示される。
【0117】次に、このように構成された映像データ記
録再生装置の動作について説明する。
【0118】受信・復調回路165 によって受信され
た入力信号は、例えば、フォーマット変換回路166 
において、所定のサンプリング周波数でサンプリングさ
れて輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbに分離される。 更に、フォーマット変換回路166 は8画素×8走査
線のブロック構造に変換して圧縮回路167 に与える
。圧縮回路167は所定の高能率符号化処理を行い、パ
リティ付加回路168 は符号化データにパリティ符号
を付加する。加算回路169 はパリティ付加回路16
8 の出力にサブコードを付加して送信バッファ171
 に出力する。
【0119】送信バッファ171 の出力は伝送路14
3 を介して記録再生部144 の受信回路172に入
力される。受信回路172 で受信されたデータはスイ
ッチ175 の端子aを介してエラー訂正回路176 
に与えられる。エラー訂正回路176 はパリティ付加
回路168 によって付加されたパリティ符号を利用し
て、伝送路143 等で発生した受信データのエラー訂
正を行ってスイッチ174 の端子cに出力する。スイ
ッチ174 は制御信号に制御されて端子cを選択して
おり、エラー訂正回路176 の出力を記録変調回路1
78 に与える。
【0120】記録変調回路178 は受信データを記録
に適した符号に変換し、パイロット信号を重畳させて記
録アンプ149 に与える。記録アンプ149 は入力
された信号を増幅してビデオヘッド150 に与えてテ
ープ151 に記録させる。
【0121】再生時には、ビデオヘッド152 によっ
てテープ151 から記録データが再生され、プリアン
プ154 で増幅されてパイロット除去回路156 に
与えられる。パイロット除去回路156 はパイロット
信号を分離して図示しないトラッキング制御回路に与え
ると共に、再生信号を等化・同期回路157 に与える
。等化・同期回路157 において、映像及び音声等の
情報信号のみが再生されて等化され、同期信号が分離さ
れる。更に、再生信号は復調・TBC回路158 によ
って原信号列に戻されてスイッチ175 の端子bに与
えられる。
【0122】再生時にはスイッチ175 は端子bを選
択しており、再生信号はエラー訂正回路176 に与え
られる。 エラー訂正回路176 は記録時においてエラー訂正符
号を除去することなくスイッチ174 に出力しており
、再生信号に含まれるエラー訂正符号を再度利用して記
録及び再生によりエラー訂正を行って送信回路177 
に出力する。 送信回路177 は再生データを伝送路160 を介し
て出力系に出力する。
【0123】出力系の受信バッファ178 を介して入
力されたデータはエラー訂正回路179 に与えられる
。エラー訂正回路179 はパリティ付加回路168 
によって付加されたエラー訂正符号を利用して、伝送路
160 によるエラーを訂正して伸張回路180 に与
える。伸張回路180 はサブコードデコード回路18
1 からのサブコードを用いて、受信データを元のデー
タに復号する。更に、受信データはフォーマット変換回
路182 において元の映像信号及び音声信号に戻され
てスイッチ183に与えられる。スイッチ183 は受
信・復調回路165 からのデータと受信データとを選
択信号に基づいて選択してモニタ184 に与えて表示
させる。
【0124】なお、記録再生部144 のスイッチ17
4 は、受信回路172 を介してパリティ符号が付加
されていないデータが入力された場合には、パリティ付
加回路173 によってパリティを付加したデータを記
録変調回路178 に与えるようになっている。この場
合には、エラー訂正回路176 ,179 はパリティ
付加回路173 によるパリティ符号を利用してエラー
訂正を行うようになっている。
【0125】このように、本実施例においては、送信側
と記録再生部177 (受信側)とで同一のエラー訂正
系を構成し、記録再生部177 のエラー訂正回路17
6 においてエラー訂正後にエラー訂正用のパリティ符
号を除去することなく記録するようにしており、送信側
で付加したパリティを利用したエラー訂正回路176 
,179 によって、伝送路143 ,160 及び記
録再生時の誤りを訂正することができる。
【0126】なお、記録再生部144 のエラー訂正回
路176 と出力系のエラー訂正回路179 との訂正
ステラテジーとして、記録媒体及び伝送路に合ったもの
にしてもよい。また、伸張回路180 には2つのエラ
ー訂正回路176 ,179 を通過した信号が入力さ
れることから、伸張回路180 に修正回路も含ませる
ことにより、修正動作を少なくすることができる。
【0127】図3は本発明の他の実施例に係る映像デー
タ記録再生装置を示すブロック図である。本実施例はテ
レビ会議に適用したものである。
【0128】カメラ189 は図示しない会議の様子等
を撮影し、映像信号を符号化回路190 に与える。符
号化回路190 は所定の高能率符号化を行ってデータ
レートを低減し、送信回路191 、多重数判定回路1
92 及び多重処理回路193 に出力する。送信回路
191 は図示しない伝送路を介して図示しない遠隔地
に映像データを伝送するようになっている。
【0129】一方、図示しない遠隔地のカメラからの信
号は高能率符号化された後、図示しないISDN等の伝
送線路を介して受信回路185 に入力される。受信回
路185 は伝送された信号を受信して復号化回路18
6 、多重数判定回路192 及び多重処理回路193
 に与える。復号化回路186 は遠隔地における符号
化の逆処理を行って、受信データを復号してモニタ18
7 に表示させるようになっている。
【0130】なお、図3では1系統ずつの送信,受信系
しか示していないが、夫々複数の送信及び受信系を構成
してもよい。
【0131】本実施例においては、符号化された信号を
ベースバンド信号に戻すことなく記録系203 におい
て多重化して記録するようにしている。すなわち、記録
系203 の多重数判定回路192 は記録時に多重化
すべき入力数を判定する。多重処理回路193 は、受
信回路185 から伝送データが入力されると共に、符
号化回路190 からカメラ189 で撮影した映像デ
ータが入力されており、多重数判定回路192 の出力
によって制御されて、入力数に応じた多重化を行うよう
になっている。
【0132】レート判定回路194 は伝送レートを判
定し多重数判定回路192 の判定結果から多重化処理
後の総レートを計算すると共に、記録媒体の余裕度から
何回反復記録するかを決定する。例えば、入力データ数
が4で、伝送レートが1Mbpsで、記録レートが30
Mbpsであるものとすると、反復回数は7回に設定さ
れる。反復回路195 はレート判定回路194 によ
って求められた反復回数だけ入力されたデータを反復記
録させるようにデータを配列する。反復回路195 の
出力はパリティ付加回路197 に与えられる。パリテ
ィ付加回路197 は反復回路195 出力にエラー訂
正用フラグを付加して加算回路198 に出力する。
【0133】一方、サブコード作成回路196 はレー
ト判定回路194の出力を基にして、多重化及び反復の
内容を示すサブコードを作成して加算回路198 に出
力する。加算回路198 はパリティ符号が付加された
データにサブコードを多重して記録変調回路199 に
出力する。記録変調回路199 は記録に適した信号に
変換して記録アンプ200 に与える。記録アンプ20
0 は記録データを増幅してビデオヘッド201に与え
てテープ202 に磁気記録させるようになっている。
【0134】再生系206 においては、ビデオヘッド
204 がテープ202 に記録されたデータを再生す
る。再生アンプ205 はヘッド204 からの再生信
号を増幅して再生等化同期回路206 に与え、再生等
化同期回路206 は再生信号を波形等化して同期信号
を抽出して復調・TBC回路207 に出力する。復調
・TBC回路207 は記録変調回路199 の逆処理
を行って再生データを復調し、時間軸を補正してエラー
訂正回路208 及びサブコードデコード回路212 
に出力する。
【0135】エラー訂正回路208 は記録再生過程で
発生したエラーを訂正して反復解除回路209 に出力
する。サブコードデコード回路212は再生信号に含ま
れるサブコードをデコードすることにより、反復方法及
び多重方法の情報を反復解除回路209 、多重解除回
路210 及び修正回路211 に出力する。反復解除
回路209 は反復記録されている再生データから1回
分のデータのみを取出して多重解除回路210 及び修
正回路211 に出力し、多重解除回路210 は多重
されているデータを分離して修正回路211 に出力す
る。
【0136】修正回路211 は、反復解除回路209
 の出力が与えられており、原信号のエラーを他の反復
記録信号を用いて抽出して修正する。修正回路211 
の出力は信号選択回路213 に与えられる。信号選択
回路213 は表示信号指定入力に基づいて、モニタ2
15 に表示する信号を選択し、復号化回路214 に
与える。復号化回路214 は入力されたデータを復号
してモニタ215 に与えて表示させるようになってい
る。なお、復号化回路214 及びモニタ215 は夫
々復号化回路186 及びモニタ187 で兼用しても
よい。
【0137】次に、このように構成された実施例の動作
について図4を参照して説明する。図4はテープ202
 上の記録フォーマットを示す説明図である。
【0138】受信回路185 には、図示しない遠隔地
のテレビカメラからの信号が高能率符号化されて伝送さ
れる。一方、カメラ189 で撮影した映像は符号化回
路190 において高能率符号化されて送信回路191
 に出力される。本実施例においては、受信回路185
 において受信した受信データと送信回路191 から
送信する送信データとを記録系203 において多重記
録する。すなわち、受信回路185 の出力及び符号化
回路190 の出力はベースバンド信号に戻されること
なく多重数判定回路192 及び多重処理回路193 
に与えられる。
【0139】多重数判定回路192 は多重化する入力
数を判定して、多重処理回路193 の多重化処理を制
御する。 また、レート判定回路194は伝送レートを判定して、
データの反復記録する回数を反復回路195 に指示す
る。例えば、受信回路185 及び符号化回路190 
の出力の他に図示しない他の受信回路からもデータが入
力されて、多重処理回路193 にIN1乃至IN3の
3つのデータが入力されるものとする。この場合には、
多重数判定回路192 及びレート判定回路194 は
、例えば、図4に示すように、1トラックにIN1,I
N2,IN3,IN1,IN2,…と記録されるように
、多重処理回路193 及び反復回路195 にデータ
を配列させる。この場合のデータの反復回数は、入力デ
ータ数(3)、伝送レート及び記録レートによって決定
される。
【0140】サブコード作成回路196 は、多重化及
び反復の内容を示すサブコードを作成して加算回路19
8 に出力する。反復回路195 の出力はパリティ付
加回路197 においてパリティが付加されて加算回路
198 に与えられており、加算回路198 において
記録信号にサブコードが多重されて記録変調回路199
 に出力される。記録変調回路199 の出力は記録ア
ンプ200 によって増幅され、ビデオヘッド201 
を介してテープ202 に記録される。
【0141】再生時には、ヘッド204 で再生された
信号は、再生アンプ205 、再生等化同期回路206
 及び復調・TBC回路207 によって復調されてエ
ラー訂正回路208 に与えられる。エラー訂正回路2
08 は記録再生時のエラーを訂正して反復解除回路2
09 及びサブコードデコード回路212 に与える。
【0142】サブコードデコード回路202 は再生信
号のサブコードをデコードして、記録時のデータ反復方
法及び多重方法等に関する情報を反復解除回路209 
、多重解除回路210 及び修正回路211 に与える
。反復解除回路209 及び多重解除回路210 によ
って、再生データの反復及び多重が解除されて、IN1
乃至IN3のデータが分離出力される。修正回路211
 は、反復記録されたデータの同一位置にエラーが残っ
ている可能性が極めて小さいことを利用して、反復解除
回路209 の出力からエラーを検出して修正する。
【0143】信号選択回路213 は修正回路211 
の出力のうちモニタ215 によって表示させる信号を
表示信号指定入力に基づいて選択して、復号化回路21
4 に出力する。 復号化回路214 において復号されたデータはモニタ
215 に与えられて表示される。
【0144】このように、本実施例においては、受信回
路185 及び符号化回路190 の出力をベースバン
ド信号に戻すことなく多重化処理回路193 に与え、
多重数及び伝送レートから多重処理及び反復回数を決定
してテープに多重記録している。したがって、テレビ会
議において、1台の記録再生装置によって複数のカメラ
からの映像を同時に記録することができる。
【0145】図5は本実施例の変形例を示すブロック図
である。図5では、図3中の多重数判定回路192 及
びレート判定回路194 に代えて、同様の機能を有す
るレート・入力本数判定回路217 を設け、多重処理
回路193 及び反復回路195 に代えて、同様の機
能を有する反復・多重処理回路218 を設けている。
【0146】このように構成することによって、多重化
の前にデータを反復させることができる。すなわち、こ
の場合には、図6の説明図に示すように、データIN1
を反復記録した後に、データIN2を反復記録させるこ
とができる。なお、図6では、4つ以上のデータが多重
記録されていることが示されている。
【0147】図7は本発明の他の実施例の誤り訂正回路
を示すブロック図である。また、図8は図7中のメモリ
部からのデータの読出しを説明するための説明図である
。本実施例はNTSC、EDTV及びHDTVの3つの
形態の信号を記録する場合に適用したものである。なお
、これらのNTSCEDTV及びHDTVにおける記録
データ量の比は2:3:6であるものとする。
【0148】本実施例は図1の符号化回路142 、エ
ラー訂正回路159 及び復号化回路161 に相当し
、記録時にデータに誤り訂正用の検査符号を付加する検
査符号付加部220と、再生時に誤りを訂正する誤り訂
正部221 によって構成されている。記録系処理回路
である検査符号付加部220 では、入力端子222 
から入力されるデータはメモリ部223 に書込まれる
。メモリ部223 は、図8(a)に示すように、Q系
列のデータ系列に従った順序でデータを出力する。なお
、NTSC、EDTV及びHDの信号形態に応じて入力
される有効データ量は相違するが、無効データが発生し
ていても特に回路動作を変更する必要はない。
【0149】メモリ部223 から読出されたデータは
Q系列検査符号算出部224 に与えられる。Q系列検
査符号算出部224 は、入力された系列毎に検査符号
を算出し、データ及び検査符号をメモリ部225 に出
力する。メモリ部225 は入力されるデータとQ系列
検査符号とを、図8(b)の矢印にて示す配列で書込む
。メモリ部225 からのデータは矢印にて示すP系列
のデータ系列に従って読出されて、P系列検査符号算出
部226 与えられる。この場合にも、無効データが発
生していても回路動作を変更する必要はない。
【0150】P系列検査符号算出部226 は、入力さ
れる系列毎に検査符号を算出し、データ及び検査符号を
メモリ部227 に出力する。メモリ部227 は 入
力されるデータとP系列検査符号とを図8(c)に示す
ように書込む。メモリ部227 からは記録時系列順に
データが読出されて出力端子228 に出力される。
【0151】再生系の処理回路である誤り訂正部221
 の入力端子229 には再生データが入力される。こ
の再生データはメモリ部230 に与えられて書込まれ
、P系列のデータ系列に従ってデータ及び検査符号が読
出されてP系列誤り訂正部231 に入力されるように
なっている。
【0152】P系列誤り訂正部231 は入力される訂
正系列毎に誤りを検出して訂正する。P系列誤り訂正部
231 は訂正し残したデータ及び検査符号にエラーフ
ラグを付けてメモリ部232 に出力して所定のアドレ
スに書込む。 メモリ部232 はQ系列のデータ系列に従ってデータ
及び検査符号とエラーフラグとを読出して、Q系列誤り
訂正部233 に与える。
【0153】Q系列誤り訂正部233 は、入力される
データ及び検査符号とエラーフラグとを用いて各訂正系
列毎に訂正動作を行い、データを出力端子234 から
出力し、エラーフラグを出力端子235 から出力する
ようになっている。記録動作時と同様に、誤り訂正動作
においても記録データ量に拘らず回路動作を変更する必
要はない。次に、このように構成された実施例の動作に
ついて図28及び図29を参照して説明する。図28は
1トラックに記録されるデータの誤り訂正符号構成を示
している。記録データが最も多いHD記録時のデータ量
を1とすると、NTSC及びEDTVでは夫々、データ
量は1/3及び1/2である。各データ量の逆数の最小
公倍数が6であるので、HD記録時の1トラックのデー
タが同一構成の6つの誤り訂正積符号系列で構成される
ように各符号構成を設定する。
【0154】検査符号付加部220 の入力端子222
 には符号化されたデータが入力される。この入力デー
タはメモリ部223 に書込まれ、図8(a)の矢印に
て示すQ系列のデータ系列に従って読出される。なお、
NTSC、EDTV及びHDの信号形態によって入力さ
れるデータの有効データ量は相違するが、無効データが
発生していても特に回路動作を変更する必要はない。
【0155】メモリ部223 から読出されたデータは
Q系列検査符号算出部224 に与えられて、検査符号
が付加される。Q系列検査符号算出部224 は入力さ
れる系列毎に検査符号を算出しており、図8(b)に示
すように、各データ列1乃至6毎にQ1乃至Q6の検査
符号が付加されている。このデータはメモリ部225 
に与えられて、図8(b)に示す配列で書込まれる。メ
モリ部225 からはP系列のデータ系列に従ってデー
タが読出されてP系列検査符号算出部226 に与えら
れる。なお、この場合にも、無効データが発生していて
も回路動作を変更する必要はない。
【0156】P系列検査符号算出部226 は入力され
る系列毎に検査符号を算出し、図8(c)に示すように
、各積符号ブロックRS1乃至RS6に夫々検査符号P
1乃至P6を付加してメモリ部227 に出力する。メ
モリ部227 はこれらのデータ及びP系列検査符号を
図8(c)に示す配列で書込み、記録時系列順に読出し
て出力端子228 に出力する。
【0157】このように、記録時においては、記録デー
タ量に拘らず、同一の回路動作を行えばよい。これは、
記録データ量に拘らずトラック始端からトラック始端ま
でをヘッドが走査する時間は一定であるからである。例
えば、図29(a)に示すように、トラック長が最長モ
ードの1/3である場合には、有効データ量も1/3と
なり、図8(c)に示す積符号ブロックRS1、RS2
が記録される。これらの2つの積符号ブロックRS1,
RS2はいずれも完結しており、積符号を用いたエラー
訂正が可能である。積符号ブロックRS3以降の無効デ
ータ部が出力端子228 に供給される期間は、ヘッド
はテープに接触しておらず特にデータ出力を禁止する必
要はない(図29(d)参照)。
【0158】一方、再生時には、再生データは入力端子
229 を介して誤り訂正部221 に入力される。こ
の再生データはメモリ部230 に書込まれ、P系列の
データ系列に従ってデータ及び検査符号が読出されてP
系列誤り訂正部231 に与えられる。P系列誤り訂正
部231 は入力される訂正系列毎に誤りを検出して訂
正を行う。誤り検出のみで訂正されなかったデータ及び
検査符号にはエラーフラグが付加され、メモリ部232
 の所定のアドレスに書込まれる。
【0159】次いで、メモリ部232 はQ系列のデー
タ系列に従ってデータ及び検査符号とエラーフラグとを
読出してQ系列誤り訂正部233 に出力する。Q系列
誤り訂正部233 は、入力されるデータ及び検査符号
とエラーフラグとを用いて各訂正系列毎にエラー訂正を
行って、データを出力端子234 から出力し、エラー
フラグを出力端子235 から出力する。記録時と同様
に、誤り訂正動作においても、記録データ量に拘らず同
一の回路動作を採用することができる。これは、無効デ
ータ部での誤り訂正動作の結果は有効データに影響を与
えることがないからである。
【0160】このように、本実施例においては、記録デ
ータ量に基づいて、1トラックに記録する積符号ブロッ
クの数を決定して、メモリ部223 ,224 ,22
7 の書込み及び読出しを制御することにより、Q系列
検査符号及びP系列検査符号を各積符号ブロック毎に構
成するようにしている。したがって、記録するデータの
データ量に拘らず、データの記録が完結することになり
、エラー訂正を確実に行うことができる。
【0161】なお、本実施例では、記録データ量が1:
1/2:1/3の3つの信号を記録再生する場合につい
て説明したが、記録データ量のモードが更に増えた場合
でも、1トラックにデータ量の逆数の公倍数だけ積符号
ブロックを構成すればよいことは明かである。ところで
、積符号ブロックを大きくすることによってバーストエ
ラーに対する訂正能力は向上する。したがって、記録モ
ードを設定するに当たり、公倍数がなるべく小さくなる
ように配慮することは、バーストエラーに対する誤り訂
正能力の向上を図ることができ、極めて有意義である。
【0162】図9は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図9(a)は符号化側を示し、図9(b)は
復号化側を示している。本実施例は、映像信号と音声信
号とを同一トラック内に記録する場合に適用したもので
ある。
【0163】図9(a)において、入力端子241 に
は、図示しない符号化回路によって映像信号が圧縮され
、音声信号と共にパリティ符号が付加された映像及び音
声信号が入力される。この入力信号はメモリ242 に
与えられて記憶される。メモリ242 は垂直方向に系
列を有する外符号パリティ(Q符号)に基づく順序でデ
ータをQ系列符号化回路243 に出力する。Q系列符
号化回路243 はQ符号を求めてデータに付加してメ
モリ244及びスイッチ246 の端子bに出力する。
【0164】本実施例においては、メモリ244 は垂
直方向に系列を有する外符号パリティ(R符号)に基づ
く順序でデータをR系列符号化回路245に出力するよ
うになっている。R系列符号化回路245 はQ系列符
号を含む垂直方向の系列のR符号を求めてデータに付加
してスイッチ246 の端子aに出力する。スイッチ2
46 は制御信号に制御されて、各チャンネルのデータ
相互間に設けられる編集ギャップ部分をパリティとして
使用する場合にのみ端子aを選択し、そうでない場合に
は端子bを選択するようになっている。
【0165】スイッチ246 からのデータはメモリ2
47 に与えられ、メモリ247 は水平方向に系列を
有する内符号パリティ(P符号)に基づく順序でデータ
をP系列符号化回路248 に出力するようになってい
る。P系列符号化回路248 はP系列符号を求めてデ
ータに付加し、メモリ249 を介して出力するように
なっている。
【0166】一方、図9(b)に示す復号側においては
、メモリ251 を介して入力されたデータはP系列復
号化回路252 に入力される。P系列復号化回路25
2 はP系列符号を復号してエラー訂正を行って、デー
タをメモリ253 を介してR系列復号化回路254 
に与えると共に、スイッチ256 の端子bにも与える
ようになっている。
【0167】R系列復号化回路254 はR系列符号を
復号してエラー訂正を行ってスイッチ256 の端子a
に出力するようになっている。スイッチ256 は再生
トラックの編集ギャップがパリティに使用されている場
合には端子aを選択し、そうでない場合には端子bを選
択するようになっている。
【0168】スイッチ256 からのデータはメモリ2
57 を介してQ系列復号化回路258 に与えられる
。Q系列復号化回路258 は入力されたデータからQ
系列符号を復号してエラー訂正を行い、データをメモリ
259 を介して出力するようになっている。
【0169】次に、このように構成された実施例の動作
について図10及び図11を参照して説明する。
【0170】いま、1トラック内を複数のブロックに分
割し、各ブロックの符号構成が音声の2チャンネル分で
ある場合について説明する。1フレームを4トラックで
構成し、1トラックは17ブロックに分割して各ブロッ
クの符号構成を図10に示すものとする。図10におい
て、C1は水平方向に系列を有する内符号のパリティを
示し、C2は垂直方向に系列を有する外符号のパリティ
を示している。
【0171】このような符号構成においては、音声デー
タ部分は、図10に示すように、130×16=208
0バイトである。音声を2チャンネルで構成し、音声の
サンプリング周波数が48KHz で、20ビットで量
子化するものとすると、1トラックで記録する音声デー
タのバイト数は48000×20×2÷30÷4÷8=
2000バイト/トラックである。すなわち、図10に
示す符号構成においては、音声データ部分で2チャンネ
ル分のデータを記録可能である。また、この符号構成で
は、C1系列で3シンボル訂正可能であり、C2系列で
は4消失訂正が可能である。つまり、訂正前のシンボル
エラーレートが1/(10の3乗)であるものとすると
、訂正後の補正確率は1/(10の21乗)程度であり
、十分な訂正能力となっている。
【0172】図11は1トラック全体の構成を示してい
る。図中斜線で示した部分は編集ギャップであり、水平
系列2つ分の長さになっている。各ブロック中の数字は
ブロック番号を示し、斜線にて編集ギャップを示してい
る。ここで、ブロック16を音声ブロックとして使用し
、図9(a)のスイッチ246 を適宜切換えることに
より、ブロック15,16相互間の編集ギャップ261
 をそのまま編集ギャップとして使用し、その他の編集
ギャップ262 はパリティとして使用するものとする
。したがって、1トラックは、1個の音声ブロックと1
6個の音声ブロックからなる映像ブロックとによって構
成される。
【0173】映像部分のデータ量は16×130×16
=33280バイトである。輝度信号Y及び色差信号C
r、Cbから成るコンポーネント信号(4:2:2)を
サンプリング周波数4fsc(fscは色副搬送波周波
数)でサンプリングし、8ビットで量子化した場合の1
トラックあたりのデータ量が768×488×2÷4=
187392バイト/トラックである。したがって、映
像部分にはコンポーネント信号を約1/5.5(2.8
4ビット/画素)に圧縮した映像データを記録すること
ができる。
【0174】また、映像ブロックには、パリティとして
使用することができる編集ギャップ262 (2×15
×136バイト)領域が追加されており、映像データ部
分とC1、C2パリティ部分との(20×16×136
バイト)に対して、RS(32、3)系列という第3番
目の系列を付加することが可能である。この符号語を追
加することによって、3消失訂正まで可能となり、C1
系列30本分(4080バイト)のバースト訂正能力を
有することになる。
【0175】次に、マルチトラックに音声を記録するも
のとする。全ての編集ギャップをそのまま編集ギャップ
として使用する。こうして、17トラックのオーディオ
トラックが形成される。この場合には、各ブロックは同
一の符号構成であり、前述と同様に、十分な訂正能力を
有している。
【0176】また、映像部分に記録する圧縮画の圧縮率
を約1/13.3(1.2ビット/画素)にするものと
する。図11においてブロック0乃至6が1つの映像ブ
ロックを構成し、ブロック7が音声ブロックを構成し、
ブロック8乃至14がもう1つの映像ブロックを構成し
、ブロック15がもう1つの音声ブロックを構成する。
【0177】ここで、1つの映像ブロックにおける映像
データの記録容量は、1トラック当たり16×7×13
0=14560バイト/トラックである。圧縮率が約1
/13.3(1.2ビット/画素)の場合には、データ
量は1トラック当たり187392÷13.3=140
90バイト/トラックとなる。映像ブロックにはパリテ
ィとして使用することが可能な領域として2×6×13
6バイトが追加されており、映像データとC1、C2パ
リティとの20×7×136バイトに対して、RS(3
5、3)系列という第3番目の系列を付加することがで
きる。この符号語を追加することによって、3消失訂正
まで行うことが可能となり、C1系列12本分(163
2バイト)のバースト訂正能力を有することになる。
【0178】また、もう一方の映像データについても同
様のバースト訂正能力を有する。各映像データ毎に2チ
ャンネルの音声データを記録することができ、他に2チ
ャンネルの音声データを記録することもできる。
【0179】このように、本実施例においては、映像と
音声のフォーマットを共通にして、マルチトラックに音
声と映像データを記録すると共に、マルチトラックの各
ブロック相互間の編集ギャップをパリティとして使用す
ることにより、バースト訂正能力を著しく向上させるこ
とができる。また、入力信号に無関係にテープ上は同一
フォーマットであるので、例えば、映像と音声等の異な
る信号形態が記録された場合でも、同一の信号形態が記
録された場合と同様に、ID及びサブコード等の情報を
サーチ動作時等に再生することができる。
【0180】図12は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。また、図13は本実施例において採用する
記録フォーマットを示す説明図である。本実施例はディ
ジタル記録における超高速サーチを可能にしたものであ
る。
【0181】本実施例においては、図13に示すように
、テープ270 上に回転ヘッドによって記録する映像
信号トラック271 と、固定ヘッドによって記録する
音声信号トラック272 との外に、リニアトラックで
あるコントロールトラック273 を形成するようにな
っている。このコントロールトラック273 上に、従
来採用されているVISS(VHS:インデックスサー
チシステム),VASS(VHS:アドレスサーチシス
テム)と同様にインデックス信号を記録するようになっ
ている。
【0182】図12において、記録系274 の入力端
子275 にはテープ位置、時刻及びタイトル等記録情
報が入力される。この記録情報はインデックス信号発生
器276 に与えられる。インデックス信号発生器27
6は、記録情報に基づいて帯域がfsのインデックス信
号を作成し、変調器277 、10分周器278 、1
00分周器279 及び1000分周器280 に出力
する。10分周器278 、100分周器279及び1
000分周器280 は夫々インデックス信号を10分
周、100分周及び1000分周して変調器281 ,
282 ,283 に出力するようになっている。
【0183】一方、発振器284 乃至287 は夫々
周波数がfc,fc/10,fc/100,fc/10
00の信号を発生しており、この信号をキャリアとして
変調器277 乃至283 に夫々出力する。変調器2
77 乃至283 はインデックス信号及びその分周信
号を、各発振器284 乃至287 からキャリアが与
えられて変調し、変調出力を混合器288 に与える。 混合器288 は変調器277 ,281 ,282 
,283 の出力を混合することにより、4つの周波数
成分を有するインデックス信号を記録アンプ289 に
出力する。 記録アンプ289 は入力された信号を増幅し、スイッ
チ290 を介してヘッド291 に与えて、テープ2
70 のコントロールトラック273 に記録させるよ
うになっている。
【0184】一方、再生系292 において、ヘッド2
91 がコントロールトラック273 から再生したイ
ンデックス信号はスイッチ290を介して再生アンプ2
93 に与えられる。再生アンプ293 は再生信号を
増幅した後BPF(バンドパスフィルタ)294 に出
力する。再生信号には4つのスペクトラム成分、すなわ
ち、キャリアがfc/1000,fc/100,fc/
10,fcであるインデックス信号の変調信号が含まれ
ており、BPF294 は、周波数fc近傍の周波数を
含む周波数帯の信号を通過させて復調器295 に与え
るようになっている。なお、再生アンプ293 はBP
F294 の特性をカバーするように設計されている。 BPF294 を通過する信号はfcをキャリアとする
変調信号のみである。
【0185】復調器295 は入力された変調信号から
元のインデックス信号を再生してHPF296 に与え
る。HPF296 はテープの走行むら等による変動成
分を除去するために所定周波数以上の成分のみを通過さ
せてインデックスデコーダ297 に与える。インデッ
クスデコーダ297 はインデックス信号をデコードし
て記録情報を復元してテープ位置、時刻及びタイトル等
の情報を得るようになっている。
【0186】次に、このように構成された実施例の動作
について図14及び図15を参照して説明する。図14
は横軸に周波数をとり縦軸にゲインをとってインデック
ス信号の帯域を示し、図15は横軸に周波数をとり縦軸
にゲインをとって記録信号の周波数ロケーションを示し
ている。
【0187】入力端子275 を介して入力された記録
情報に基づいて、インデックス信号発生器276 はイ
ンデックス信号を作成する。インデックス信号の帯域は
、図14に示すようにfsである。分周器278 ,2
79 ,280 は夫々インデックス信号を10分周、
100分周又は1000分周して変調器281 ,28
2 ,283 に与える。インデックス信号は変調器2
77 にも入力されており、変調器277 乃至283
 には夫々帯域がfs,fs/10,fs/100,f
s/1000のインデックス信号が与えられる。
【0188】変調器277 乃至283 は夫々発振器
284 乃至287 からキャリアが与えられており、
各帯域のインデックス信号によって各キャリアを変調す
る。変調器277 乃至283 からの変調信号は混合
器288 において混合され、記録アンプ289 で増
幅されてスイッチ290 を介してヘッド291 に与
えられる。ヘッド291 はテープ270 上のコント
ロールトラック273 (図13参照)に信号を記録す
る。図15に示すように、コントロールトラック273
 には4つのスペトクル成分301 ,302 ,30
3 ,304が記録される。
【0189】いま、通常再生が行われるものとする。ヘ
ッド291 によってコントロールトラック273 か
ら再生された記録信号はスイッチ290 を介して再生
アンプ293 で増幅されBPF294 に与えられる
。BPF294 は図15の破線に示す通過特性を有し
ている。すなわち、再生信号の4つのスペクトラム成分
301 乃至304 のうちスペトクル成分304 の
みがBPF294 を通過して復調器295に与えられ
る。復調器295 は成分304 を復調してインデッ
クス信号を再生する。このインデックス信号はHPF2
96 においてテープの走行むら等による変動成分が除
去されてインデックスデコーダ297 に与えられて記
録情報に復元される。こうして、出力端子298 には
テープ位置、時刻及びタイトル等の情報が出力される。
【0190】次に、10倍速サーチを行うものとする。 この場合には、テープ速度は記録時の10倍となるので
、テープ270 とヘッド291 との相対速度も10
倍となり、再生される信号帯域も10倍となる。記録信
号の各スペトクル成分は相対的にキャリアが10倍とな
り、また、信号帯域も10倍となる。すなわち、図15
に示すように、スペトクル成分303 はスペトクル成
分304 の周波数帯までシフトし、また、信号帯域は
10倍になってfsとなる。これにより、スペトクル成
分303 はBPF294 を通過可能となる。同時に
、スペトクル成分304 はシフトしてBPF294 
の通過帯域の外に移動する。BPF294 を通過する
スペトクル成分303 は信号帯域が通常再生時の成分
と同一であるので、以後の処理は通常再生時と同様であ
る。
【0191】また、100倍速サーチ及び1000倍速
サーチにおいては、夫々スペトクル成分302 ,30
1 がBPF294 を通過する。この場合においても
、BPF294 を通過する信号の帯域は通常再生時の
成分と同一のfsであり、復調器295 において容易
にインデックス信号を再生することができる。
【0192】なお、各キャリア同士の間隔をインデック
ス信号の帯域に対して充分広く設定すると共に、BPF
294 の帯域を広く設定すれば、サーチ倍速を連続的
に変化させた場合でもインデックス信号を再生すること
が可能となる。
【0193】このように、本実施例においては、分周器
278 乃至280 によってインデックス信号の帯域
を低減すると共に、周波数が異なる複数のキャリアを利
用して変調して記録し、再生時に所定の帯域を通過させ
るBPF294 によって再生速度に応じた1つのスペ
トクル成分を復調器295に与えることにより、超高速
サーチ時でもインデックス信号の再生を可能にしている
【0194】VISS及びVASSにおいては、約10
0乃至200倍までのサーチを前提にしているが、これ
に対応するために極めて広帯域の信号処理系を設定して
いる。これに対し、本実施例においては、1000乃至
10000倍の超高速サーチモードを設定しても、再生
回路のBPFの特性を適宜設定すればインデックス信号
を再生可能である。また、BPFを、サーチ倍速範囲に
比べて狭い通過帯域に設定することで、ノイズ帯域を制
限しS/N比を改善することができる。なお、本実施例
においては、ドラムの回転数を変更する必要はなく、ま
た、データの再生可能な状態を検出する操作も必要では
なく、これらの処理に要する回路及び時間は不要である
【0195】図16は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。図16において図38と同一の構成要素に
は同一符号を付してある。本実施例は同期データを確実
に検出可能にしたものであり、ヘリカルスキャン方式の
ディジタルVTRに適用した例を説明する。
【0196】図16において、入力端子71を介して入
力された映像信号はA/Dコンバータ72に入力される
。A/Dコンバータ72は入力映像信号をディジタル信
号に変換して誤り訂正符号付加回路73に出力する。誤
り訂正符号付加回路73は再生時の記録データ誤りを検
出するためのパリティコードを付加する。このパリティ
コードとしては、例えば、強力な訂正能力を有するリー
ドソロモン符号を採用する。パリティが付加された記録
データはディジタル変調回路74に入力される。ディジ
タル変調回路74は直流成分を0にする並び変え処理を
行う。例えば、DATに採用されている8−10変調方
式においては、8ビットの入力データをブロック単位の
直流分を制御できるように選択して割当て、全体の直流
成分が有限期間内に0になるようにしておりるが、本実
施例においてもこの8−10変調方式を採用する。
【0197】ディジタル変調された記録データは同期デ
ータ付加回路75に入力される。同期データ付加回路7
5は記録データに所定周期で同期データを付加する。こ
の同期データとしては検出時に主信号データと識別可能
なパターンが選択され、同期データ付加回路75は、同
期データを図示しないタイミング発生回路からの同期デ
ータ挿入信号のタイミングで、変調データに挿入するよ
うになっている。一方、正弦波発生回路310 は同期
データの挿入周期で零点を通過する正弦波、例えば、同
期データ挿入周期の2倍の周期の正弦波を発生するよう
になっている。この正弦波は振幅変調回路311 に出
力される。また、パイロット信号発生回路77はトラッ
キングパイロット信号を発生して振幅変調回路311 
に出力している。トラッキングパイロット信号としては
、再生時に両隣接トラックの再生パイロット信号を比較
してトラッキングを調整するので、アジマスロス効果が
小さい低域周波数が選択される。本実施例では、8mm
VTR方式と同様に、トラック毎に4つの異なる周波数
のパイロット信号を切換えて記録する4周波パイロット
方式を採用する。 振幅変調回路311 は、入力されたパイロット信号を
正弦波で振幅変調して、記録回路76に出力する。 記
録回路76は、同期データが挿入された記録データに、
正弦波で振幅変調されたパイロット信号を、同期データ
位置で振幅が0となる位相で加算する。更に、記録回路
76は加算したデータを所定の記録レベルに設定して、
図示しないロータリトランスを介して回転ドラム79上
の磁気ヘッド80に伝送し、磁気テープ78に記録させ
る。
【0198】再生時には、磁気テープ78上に記録され
た信号は、磁気ヘッド80によって再生される。再生信
号は図示しないロータリトランスを介して図示しないプ
リアンプで増幅処理された後、HPF65及びLPF6
3に与えられる。HPF65は再生信号の記録信号帯域
外の不要低域周波数成分を除去して再生回路82に出力
する。再生回路82は電磁変換系の記録再生時における
周波数特性を補正した後、ディジタル信号として再生し
てPLL81及び時間軸補正回路83に出力する。
【0199】PLL回路83は、再生データに基づいて
クロックを再生して時間軸補正回路83に出力する。時
間軸補正回路83は、PLL回路81から再生データの
時間軸変動成分を含んだクロックが与えられて、このク
ロックに同期させて図示しないメモリに再生データを書
込み、安定したクロックを使用して読出すことにより、
記録再生時の時間軸変動成分を除去して同期データ検出
回路84に出力するようになっている。
【0200】同期データ検出回路84は、再生データを
記録時の同期パターンと比較し、同一パターン、又は記
録再生時の誤りを考慮して所定の許容範囲内のパターン
を検出して同期部分と判定する。同期データ検出回路8
4は検出した同期データに基づいて主信号データを抽出
し、ディジタル復調回路85に出力する。ディジタル復
調回路85は、記録時の変調と逆の処理によって、10
ビットのデータを8ビットのデータに変換して誤り訂正
回路86に出力する。誤り訂正回路86は記録時に付加
したパリティを用いてデータの誤りを検出して訂正する
。訂正された映像信号データはD/Aコンバータ87に
与えられ、D/Aコンバータ84はアナログ信号に変換
して出力端子88から出力するようになっている。
【0201】一方、LPF63は、再生信号からパイロ
ット信号帯域外の高域周波数成分を除去してサンプルホ
ールド回路312 に出力する。サンプルホールド回路
312 は、同期データ検出回路84で検出された同期
データが与えられ、同期データの中間位相でサンプルホ
ールドパルスを発生し、このパルスタイミングで再生パ
イロット信号をサンプリングしてホールドする。すなわ
ち、サンプルホールド回路312 は再生パイロット信
号の振幅の最大値をサンプリングしてホールドし、端子
313 を介して図示しないトラッキング制御回路に出
力するようになっている。
【0202】次に、このように構成された実施例の動作
について図17のタイミングチャートを参照して説明す
る。図17(a)は入力端子71から入力される主信号
データを示し、図17(b)は同期データの挿入位相を
示し、図17(c)は記録データを示し、図17(d)
は正弦波信号を示し、図17(e)はパイロット発生回
路77からのパイロット信号を示し、図17(f)は振
幅変調回路311 からの記録パイロットを示し、図1
7(g)はサンプルホールドパルスを示している。
【0203】入力端子71を介して入力された映像信号
は、A/Dコンバータ72によってディジタル信号に変
換されて、誤り訂正符号付加回路73に与えられる。誤
り訂正符号付加回路73は、例えば、リードソロモン符
号等のパリティコードを付加してディジタル変調回路7
4に出力する。ディジタル変調回路74は、例えば、8
−10変調方式を採用して記録データを変調して同期デ
ータ付加回路75に出力する。図17(a)に示すディ
ジタル変調された記録データはデータ付加回路75に入
力され、図17(b)に示す同期データ挿入信号のタイ
ミングで同期データが付加される。こうして、図17(
c)に示すように、同期データ(斜線部)が所定周期で
挿入された記録データが記録回路76に与えられる。
【0204】一方、正弦波発生回路310 は図17(
d)に示す正弦波を発生して振幅変調回路311 に出
力している。また、パイロット信号発生回路77は図1
7(e)に示すトラッキングパイロット信号を発生して
振幅変調回路311 に出力している。振幅変調回路3
11 は、正弦波信号によってパイロット信号を振幅変
調して、図17(f)に示す記録パイロットを発生して
記録回路76に出力する。この記録パイロットは同期デ
ータ挿入位相において振幅が0となっている。
【0205】記録回路311 は、記録データと記録パ
イロットとを加算して所定の記録レベル設定し、図示し
ないロータリトランスを介して磁気ヘッド80に与える
。磁気ヘッド80は磁気テープ78に記録する。
【0206】再生時には、磁気ヘッド80によって再生
された信号はロータリトランスを介して出力されて、図
示しないプリアンプで増幅された後、HPF65及びL
PF63に与えられる。HPF65は記録信号帯域外の
不要低域周波数成分を除去して再生回路82に出力する
。再生回路82は電磁変換系の記録再生時における周波
数特性を補正した後ディジタル信号として再生しPLL
回路81及び時間軸補正回路83に出力する。
【0207】PLL83は再生データに基づくクロック
を再生し、時間軸補正回路83はPLL83からのクロ
ックを用いて再生データの時間軸を補正する。次いで、
再生信号は同期データ検出回路84に与えられて記録時
の同期パターンと比較される。同期データ検出回路84
は、同一パターン又は略同一のパターン部分を同期デー
タ部分であるものと判断して、主信号データ部分を抽出
する。前述したように、同期データには誤り訂正符号が
付加されていないが、同期データ部分のパイロット信号
は、記録時において振幅が0に制御されているので、同
期データの再生S/N比の劣化は抑制されている。した
がって、同期データ検出回路84においては、パイロッ
ト信号無記録時と同様に、同期データを正確に検出する
ことができる。
【0208】主信号データはディジタル復調回路85に
与えられて復調され、誤り訂正回路86においてエラー
訂正が行われてD/Aコンバータ87に与えられる。D
/Aコンバータ87はアナログ信号に変換して出力端子
88から出力する。
【0209】一方、LPF63は再生信号からパイロッ
ト信号帯域外の高域周波数成分を除去して、サンプルホ
ールド回路312 に出力する。サンプルホールド回路
312 は、図17(g)に示すサンプルホールドパル
スのタイミングで再生パイロット信号の最大振幅値をホ
ールドして端子313 に出力する。図示しないトラッ
キング制御回路は隣接トラック同士の再生パイロット信
号の振幅が最大となるようにトラッキングを調整する。
【0210】このように、本実施例においては、パイロ
ット信号を、同期データ挿入位置で振幅が0となる正弦
波で振幅変調して記録しており、パイロット信号によっ
て同期信号の再生S/N比が劣化してしまうことを防止
することができる。
【0211】なお、同期データ部分のS/N比を更に確
保するために、パイロット信号の周波数を、振幅変調信
号と同様に、同期データ挿入タイミングで零点を通過す
るように設定することも考えられる。また、隣接トラッ
クからのパイロット信号のクロストーク成分の影響を考
慮して、隣接トラック間で同期データ部分の位相が一致
するように設定することで、同期データ再生時には隣接
トラックからもパイロット信号が再生されず、同期デー
タ部分の再生S/Nの劣化を更に一層抑制することが可
能となる。
【0212】なお、本実施例はディジタル記録VTRを
例にして説明したが、ディジタルの情報信号に同期デー
タを付加して記録再生する装置であれば適用可能であり
、情報信号が映像信号以外であってもよく、また、複数
の信号を記録するものであってもよく、更に、記録媒体
が磁気テープでなくてもよい。
【0213】図18は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。図18において図42と同一の構成要素に
は同一符号を付してある。本実施例は再生信号から効果
的にパイロット信号を分離して、エラーレートの悪化を
防止するようにしたものである。
【0214】記録系の構成は図42の従来例と同一であ
る。すなわち、記録する主信号は加算器101 に与え
られる。加算器101 にはパイロット信号も入力され
ており、加算器101 は主信号にパイロット信号を付
加して記録アンプ102 に出力する。記録アンプ10
2 は記録信号を増幅して、スイッチ103 を介して
回転ヘッド98に出力する。 ヘッド98はテープ104 に記録信号を磁気記録する
ようになっている。
【0215】一方、再生系においては、ヘッド98から
の再生信号はスイッチ103 を介してプリアンプ10
5 に与えられる。プリアンプ105 は再生信号を増
幅して減算器320 及びBPF321 に出力する。 BPF321 はパイロット信号の周波数帯を通過域と
しており、通過信号をPLL322 に出力するように
なっている。PLL322 はVCO323 の出力も
入力されており、VCO323 の発振周波数とBPF
321 からのパイロット信号周波数との誤差出力をV
CO323 に与えることにより、VCO323の発振
周波数を再生中のパイロット周波数にロックさせるよう
になっている。VCO323 は再生パイロット信号周
波数の出力をVCA(電圧制御アンプ)324 に出力
する。
【0216】一方、プリアンプ105 の出力はパイロ
ット信号レベル変動抽出回路325 にも入力されてお
り、パイロット信号レベル変動抽出回路325 は再生
信号のレベル変動に基づく出力をVCA324 に出力
するようになっている。記録時のパイロット信号は一定
レベルであるが、再生パイロット信号の振幅は変動して
いる。BPF321 の出力にはパイロット信号の外に
主信号のパイロット周波数帯域の成分も含まれている。 このため、BPF321 の出力を検波しても、パイロ
ット信号の変動とは全く異なったものが出力されてしま
う。そこで、本実施例においては、例えば、再生信号の
エンベロープを検波することによって、パイロット信号
の録再における変動分に近似させるようにしている。こ
うして、パイロット信号レベル変動抽出回路325 は
録再時のパイロット信号の変化分としてVCA324 
に出力するようになっている。
【0217】VCA324 はVCO323 からのパ
イロット周波数の信号をパイロット信号レベル変動抽出
回路325 からの出力によってレベル調整して減算器
320 に出力するようになっている。これにより、V
CA324 からは再生パイロット信号と近似したレベ
ル変動を有する信号が減算器320 に与えられること
になる。減算器320 はプリアンプ105 の出力か
らVCA324 の出力を減算することにより、再生信
号からパイロット信号分を除去して、主信号のみを出力
するようになっている。減算器320 の出力は図示し
ない再生回路に与えられる。
【0218】次に、このように構成された実施例の動作
について図19及び図20を参照して説明する。図19
は記録時の各信号波形を示しており、図19(a)はパ
イロット信号を示し、図19(b)は主信号のパイロッ
ト周波数帯の成分を示し、図19(c)はパイロット周
波数帯の記録信号を示し、図19(d)は全帯域の記録
信号を示している。また、図20は再生時の各信号波形
を示しており、図20(a)は再生パイロット信号を示
し、図20(b)は再生信号のパイロット周波数帯の成
分を示し、図20(c)は全帯域の再生信号を示してい
る。
【0219】記録する主信号は加算器101 で、図1
9(a)に示す一定振幅のパイロット信号と加算されて
記録アンプ102 に与えられる。記録アンプ102 
は入力された信号を増幅してスイッチ103 を介して
ヘッド98に与えてテープ104 に記録させる。図1
9(b)に示すように、主信号はパイロット信号周波数
帯の成分を含んでおり、記録信号のパイロット周波数帯
の成分は図19(a),(b)の和の波形となる(図1
9(c))。また、全帯域の記録信号は図19(d)に
示すように、一定振幅である。
【0220】再生時には、ヘッド98からの再生信号は
スイッチ103 を介してプリアンプ105に与えられ
て増幅される。プリアンプ105の出力の一部はBPF
321 に与えられて、パイロット周波数の信号のみが
PLL322 に与えられる。PLL322 はVCO
323 の出力を再生パイロット信号周波数に一致させ
るための誤差出力をVCO323 に与える。こうして
、VCO323 からは再生パイロット周波数の一定振
幅の信号がVCA324 に出力される。
【0221】再生信号中のパイロット信号は、図20(
a)に示すように、録再において振幅が変動する。なお
、図中、破線によって記録時の振幅を示しており、斜線
部が録再での変動分である。また、図20(b)は再生
信号のパイロット周波数帯の成分を示しており、図20
(a),(b)の比較から明らかなように、再生信号の
パイロット周波数帯の成分の変動分はパイロット信号の
変動分とは全く相違している。このため、前述したよう
に、本実施例においては、全帯域の再生信号のエンベロ
ープ(図20(c)の実線)を検出することによって、
パイロット信号の変動分を求めている。すなわち、プリ
アンプ105 からの再生信号はパイロット信号レベル
変動抽出回路325 にも与えられて、録再における変
化分が抽出されている。
【0222】パイロット信号レベル変動抽出回路325
 の出力はVCA324 に与えられて、VCA324
 の利得を変化させる。これにより、VCA324 か
らは再生パイロット信号周波数の信号がパイロット信号
の変動に近似したレベルだけ変動して出力されることに
なる。VCA324 の出力は減算器320 に与えら
れてプリアンプ105 の出力から減算される。これに
より、減算器320 からはパイロット信号が除去され
た再生信号が出力される。
【0223】このように、本実施例においては、再生時
に再生パイロット信号周波数の信号を発生させ、この信
号を再生信号のエンベロープの変動に応じてレベル変化
させることにより、主信号成分が含まれない再生パイロ
ット信号を近似的に得て、再生信号からパイロット信号
を除去するようにしており、再生信号の位相及び帯域に
影響を与えることなくエラーレートを低減することがで
きる。
【0224】図21は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。本実施例は図1の記録変調回路146 、
記録アンプ149 、ヘッド150 ,152 ,テー
プ151 及びプリアンプ154 に対応しており、垂
直配向記録媒体への記録再生に適用したものである。図
21は再生系の構成を示しており、記録系の構成は図4
7と同一である。図21において図48と同一の構成要
素には同一符号を付してある。
【0225】先ず、図22及び図23を参照して本実施
例の概要について説明する。図22は横軸に時間をとり
縦軸に正規化したレベルをとって、kp を変化させた
場合の孤立再生波形の変化を示すグラフである。図23
は孤立再生波形の等化を説明するための波形図である。
【0226】上述したように、垂直配向記録媒体に対し
てリングヘッドを用いて記録再生を行うと、その再生波
形は非対称となる。参考文献1に記載されているように
、孤立再生波形は下記(4)式で与えられる。
【0227】
【0228】但し、aはパルス幅係数であり、kp は
垂直成分係数である。kp =0の時が長手記録であり
、kp =1の時は完全な垂直記録となる。高密度記録
を達成するためには、kp =1の状態に略等しいテー
プの使用が望ましい。
【0229】この図22に示すように、kp が大きく
なるにつれて、主ピークの直前で第2のピークが発生し
てそのレベルが増大し、非対称性が大きくなる。面内配
向テープでは、孤立再生波形を隣接識別点で0となるよ
うに等化していたが、kp =1の垂直記録用のテープ
を採用した場合には、このような等化は困難である。そ
こで、本実施例においては、孤立再生波形の等化量を低
減するように、ビット間隔Tで−1と1のピークを有す
る波形となるように等化するようにしている。
【0230】すなわち、図23(a)に示すkp =1
の孤立再生波形を、2つのピークを有し、この2つのピ
ークの間隔がビット間隔Tとなるように波形等化する。 kp =1である場合には、孤立再生波形の主ピークと
第2のピークとの大きさは等しくなり、波形は原点に対
して点対称となる。したがって、この孤立再生波形は、
図23(b)の実線にて示す左右対称な波形A,Bの和
によって略近似することができる。波形A,Bはビット
間隔がT/2で略kp =0の孤立再生波形と考えるこ
とができ、図48で示した従来例の等化回路124 を
用いて、T/2ビット間隔で等化することにより、図2
3(d)の波形A′,B′に等化することができる。す
なわち、等化後の波形は図23(c)に示すものとなる
【0231】等化後の波形は、図23(c)に示すよう
に、ビット間隔Tにおいてピーク値が−1,1となって
おり、−1から1に、又は1から−1に変化するポイン
トを“1”と判別し、他の場合には“0”と判別するこ
とによって、孤立再生波形から再生データを得ることが
できる。
【0232】図21において、リングヘッド122 は
垂直配向テープ121 から記録信号を再生してプリア
ンプ123 に与える。プリアンプ123 は再生信号
を増幅して等化回路330 に出力する。等化回路33
0 は再生した孤立再生波形を図23(c)に示す波形
に等化して3値比較器125 に出力する。
【0233】3値比較器125 は波形等化された信号
を3値検出する。すなわち、3値比較器125 は入力
された信号のレベルに応じて、“−1”“0”“1”の
識別信号を発生して識別回路127 及びPLL126
 に出力する。PLL126 は識別信号からクロック
を抽出して識別回路127 に与え、識別回路127 
はクロックタイミングで、識別信号のレベルを識別して
、“−1”,“1”を“1”とし、“0”を“0”とす
る識別データを出力する。
【0234】本実施例においては、識別データは1ビッ
ト遅延回路331 及びアンド回路332に与えられる
。1ビット遅延回路331 は識別データを1ビット遅
延させてアンド回路332 に出力する。アンド回路3
32 は1ビット前後の識別データの論理積を求めて図
示しない復調回路に出力するようになっている。
【0235】次に、このように構成された実施例の動作
について図24のタイミングチャートを参照して説明す
る。図24(a)は入力信号を示し、図24(b)は記
録信号を示し、図24(c)は等化波形を示し、図24
(d)は識別信号を示し、図24(e)は識別データを
示し、図24(f)は再生データを示している。
【0236】記録系においては、入力信号に対して、P
R(1,−1)方式と同様に、1ビット遅延符号とのm
od2演算によるプリコーディングを行った後、記録ア
ンプ2及びリングヘッド3(図47参照)を介して垂直
配向記録テープ121 に記録を行う。これにより、図
24(a)に示す入力信号は図24(b)に示す記録信
号に変換されて記録される。
【0237】再生時には、リングヘッド7によって垂直
配向テープ121 の記録データを再生してプリアンプ
123 で増幅する。この再生信号は、図23(a)に
示すように、原点に対して点対称な2つのピークを有す
る孤立再生波形となる。等化回路330はビット間隔T
/2で波形等化することにより、図23(a)の孤立再
生波形を図23(c)に示す波形に変換して3値比較器
125 に出力する(図24(c))。なお、この場合
には、図24(b),(c)に示すように、記録信号の
最小磁化反転間隔(最高記録周波数)部分における等化
波形の振幅は、孤立再生波形のピーク同士が加算される
ことから他の部分の2倍になっている。前述したように
、最高記録周波数部分はスペースロス及びその他の損失
を受けやすく、最も識別誤りが発生しやすい部分である
。したがって、この部分で等化波形の振幅が他の部分の
2倍になるので、識別誤りが低減され、極めて高密度記
録に適したものとなっている。
【0238】等化波形は3値比較器125 に与えられ
て3値検出される。3値比較器125 からは図24(
d)に示す識別信号が識別回路127及びPLL126
 に出力される。識別回路127 はPLL126 が
識別信号から抽出したクロックに基づいて、図24(e
)に示す識別データを作成して1ビット遅延回路331
 及びアンド回路332 に出力する。アンド回路33
2 には1ビット前後の識別データが入力されることに
なる。これにより、アンド回路332 は等化波形が“
1”から“−1”、又は“−1”から“1”に変化する
変化点、すなわち、ゼロクロス点を検出することになり
、図24(f)に示すように、入力信号を再生すること
ができる。
【0239】このように、本実施例においては、等化回
路330 がビット間隔T/2で孤立再生波形を波形等
化し、等化信号のゼロクロス点を検出することによって
、再生データを得ている。小さい等化量で容易に孤立再
生波形を等化することができ、また、最高記録周波数に
おける等化波形の振幅が大きくなるので、高密度記録に
好適である。
【0240】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
よれば、送信側において構成したエラー訂正系と同一の
エラー訂正系を受信側においても構成しているので、送
信側からのエラー訂正符号を利用して記録エラーも訂正
することができるという効果を有し、本発明の請求項2
によれば、複数の高能率符号化信号を1台の装置で同時
に記録することができるという効果を有し、本発明の請
求項3によれば、1トラックの記録容量を可変にした場
合でも、複数の方式の信号を同一フォーマットで訂正系
列が完結するように積符号を構成することができるとい
う効果を有し、本発明の請求項4によれば、映像信号の
誤り訂正能力を向上させると共に、複数の種類の信号記
録を可能にするという効果を有し、本発明の請求項5に
よれば、広範囲なサーチ倍速に対して良好なS/N比を
得ることができるという効果を有し、本発明の請求項6
によれば、トラッキングパイロット信号を主信号に周波
数多重記録した場合でも、同期データのS/N比が劣化
することを防止して、再生主信号データの誤りが増大す
ることを防止することができるという効果を有し、本発
明の請求項7によれば、再生信号の位相及びパイロット
周波数近傍の周波数帯の再生信号に影響を与えることな
く、パイロット信号のみを除去することができるという
効果を有し、本発明の請求項8によれば、リング型のヘ
ッドで垂直配向記録媒体に垂直記録する場合でも、再生
信号の波形等化量を低減して識別を容易にすることがで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像データ記録再生装置の一実施
例を示すブロック図。
【図2】図1の具体的な構成を示すブロック図。
【図3】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図4】図3の実施例を説明するための説明図。
【図5】図3の実施例の変形例を示すブロック図。
【図6】図5の変形例を説明するための説明図。
【図7】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図8】図7の実施例を説明するための説明図。
【図9】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図10】図9の実施例を説明するための説明図。
【図11】図9の実施例を説明するための説明図。
【図12】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図13】図12の実施例を説明するための説明図。
【図14】図12の実施例を説明するための説明図。
【図15】図12の実施例を説明するための説明図。
【図16】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図17】図16の実施例を説明するための説明図。
【図18】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図19】図18の実施例を説明するための説明図。
【図20】図18の実施例を説明するための説明図。
【図21】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図22】図21の実施例を説明するための説明図。
【図23】図21の実施例を説明するための説明図。
【図24】図21の実施例を説明するための説明図。
【図25】従来の映像データ記録再生装置を示すブロッ
ク図。
【図26】図25の従来例を説明するための説明図。
【図27】他の従来例を示すブロック図。
【図28】他の従来例を説明するための説明図。
【図29】他の従来例を説明するための説明図。
【図30】他の従来例を説明するための説明図。
【図31】他の従来例を示すブロック図。
【図32】他の従来例を説明するための説明図。
【図33】他の従来例を説明するための説明図。
【図34】トラッキング制御を説明するための説明図。
【図35】トラッキング制御を説明するための説明図。
【図36】パイロット信号の多重法を説明するための説
明図。
【図37】他の従来例を示すブロック図。
【図38】他の従来例を示すブロック図。
【図39】他の従来例を説明するための説明図。
【図40】トラックの曲がりを説明するための説明図。
【図41】トラックの曲がりを説明するための説明図。
【図42】他の従来例を示すブロック図。
【図43】図42を説明するための説明図。
【図44】孤立再生波形を示す波形図。
【図45】孤立再生波形の波形等化を説明するための説
明図。
【図46】トランスバーサルフィルタの構成を示すブロ
ック図。
【図47】他の従来例を示すブロック図。
【図48】他の従来例を示すブロック図。
【図49】図48,49の従来例の動作を説明するため
のタイミングチャート。
【図50】長手記録を説明するための説明図。
【図51】垂直記録を説明するための説明図。
【符号の説明】
141 …入力処理回路 142 …符号化回路 143 ,160 …伝送路 145 …伝送データ処理回路 146 …記録変調回路 150 ,152 …ヘッド 151 …テープ 156 …パイロット除去回路 157 …等化・同期回路 158 …復調・TBC回路 159 …エラー訂正回路 161 …復号化回路 162 …出力処理回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録再生媒体のエラー発生状態に基づ
    いて設定されたフォーマットでエラー訂正符号が付加さ
    れた伝送データが入力され前記エラー訂正符号によって
    伝送時のエラーを訂正し前記エラー訂正符号を除去する
    ことなく伝送データを出力する第1のエラー訂正回路と
    、伝送データに前記エラー訂正符号が含まれていない場
    合には前記記録再生媒体のエラー発生状態に基づいたエ
    ラー訂正符号を前記伝送データに付加して出力するエラ
    ー訂正符号付加回路と、伝送データに前記エラー訂正符
    号が含まれているか否かに基づいて前記第1のエラー訂
    正回路の出力と前記エラー訂正符号付加回路の出力とを
    選択して出力する切換手段と、この切換手段の出力を前
    記記録再生媒体に記録する記録手段と、前記記録再生媒
    体に記録されたデータを再生する再生手段と、この再生
    手段の出力が入力され前記エラー訂正符号によって記録
    再生時のエラーを訂正して出力する第2のエラー訂正回
    路とを具備したことを特徴とする映像データ記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】  少なくとも1つ以上の符号化データが
    入力され、入力された符号化データの伝送レート及び入
    力符号化データ数を判別する判別手段と、前記少なくと
    も1つ以上の符号化データが入力され前記入力符号化デ
    ータを多重記録すると共に反復記録するために前記判別
    手段の判別結果に基づいて入力された符号化データを配
    列する多重処理手段と、この多重処理手段の多重方法及
    び反復回数を示すサブコードを作成して前記多重処理手
    段の出力に多重する符号化回路と、この符号化回路の出
    力を所定の記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒
    体に記録されたデータを再生して再生信号を出力する再
    生手段と、前記再生信号から前記サブコードを抽出して
    前記多重方法及び前記反復回数を判別するサブコードデ
    コード手段と、前記サブコードデコード手段の出力に基
    づいて前記再生信号から符号化データの反復及び多重を
    解除する解除手段と、この解除手段の出力を復号する復
    号回路とを具備したことを特徴とする映像データ記録再
    生装置。
  3. 【請求項3】  垂直方向に系列を有する訂正符号を発
    生する第1系列符号化手段と、水平方向に系列を有する
    訂正符号を発生する第2系列符号化手段と、記録データ
    を所定の順序で前記第1及び第2系列符号化手段に与え
    ることにより誤り訂正積符号ブロックを構成する記録デ
    ータ供給手段と、複数種類の前記記録データの符号量に
    基づいて前記誤り訂正積符号ブロックの1トラック当た
    りの構成数を決定して前記記録データ供給手段を制御す
    る制御手段とを具備したことを特徴とする映像データ記
    録再生装置。
  4. 【請求項4】  1トラックが複数のブロックに分割さ
    れるマルチトラックを有する記録媒体と、前記各ブロッ
    ク相互間に形成される編集ギャップと、垂直方向に系列
    を有する訂正符号を発生する第1系列符号化手段と、水
    平方向に系列を有する訂正符号を発生する第2系列符号
    化手段と、前記第1系列符号化手段による訂正符号を含
    む垂直方向に系列を有する訂正符号を発生する第3系列
    符号化手段と、記録単位が前記1ブロックで構成される
    場合には前記第1及び第2系列符号化手段の訂正符号の
    みを構成させ、記録単位が前記複数のブロックで構成さ
    れる場合には前記第3系列符号化手段によって前記編集
    ギャップに訂正符号を構成させる制御手段とを具備した
    ことを特徴とする映像データ記録再生装置。
  5. 【請求項5】  記録情報に基づいたインデックス信号
    を発生するインデックス信号発生器と、前記インデック
    ス信号を分周する分周器と、周波数が異なる複数のキャ
    リアを夫々前記インデックス信号発生器及び前記分周器
    から出力される複数の帯域のインデックス信号で変調し
    て複数の変調信号を出力する変調手段と、前記複数の変
    調信号を混合して所定の記録媒体に記録する記録手段と
    、前記記録媒体に記録された変調信号を所定の再生速度
    で再生して再生信号を出力する再生手段と、前記再生信
    号を前記キャリア及び前記インデックス信号の帯域に基
    づく帯域で帯域制限する帯域制限手段と、この帯域制限
    手段の出力を復調して前記インデックス信号を再生する
    インデックスデコード手段とを具備したことを特徴とす
    る映像データ記録再生装置。
  6. 【請求項6】  記録する主信号データに所定周期の同
    期データを挿入する同期データ挿入手段と、前記同期デ
    ータ挿入タイミングで略零点を通過する信号を発生する
    信号発生手段と、トラッキングパイロット信号を発生す
    るパイロット信号発生回路と、前記トラッキングパイロ
    ット信号を前記信号発生手段からの信号で振幅変調する
    振幅変調回路と、前記データ挿入手段の出力と前記振幅
    変調回路の出力とを加算して所定の記録媒体に記録する
    記録手段と、前記記録媒体に記録した信号を再生して再
    生信号を出力する再生手段と、前記再生信号に含まれる
    同期データを検出して前記主信号データを得る同期デー
    タ検出手段とを具備したことを特徴とする映像データ記
    録再生装置。
  7. 【請求項7】  記録する主信号にパイロット信号を付
    加するパイロット信号付加手段と、このパイロット信号
    付加手段の出力を所定の記録媒体に記録する記録手段と
    、前記記録媒体に記録された信号を再生して再生信号を
    出力する再生手段と、再生信号に含まれる再生パイロッ
    ト信号の周波数に同期した信号を出力する発振手段と、
    前記再生信号を利用してパイロット信号の記録及び再生
    によりレベル変動を抽出するパイロット信号レベル変動
    抽出回路と、このパイロット信号レベル変動抽出回路の
    出力に基づいて前記発振手段の出力レベルを制御して前
    記再生信号と加算することにより再生パイロット信号成
    分を除去した主信号を得るパイロット信号除去手段とを
    具備したことを特徴とする映像データ記録再生装置。
  8. 【請求項8】  入力信号の1ビット遅延信号とのmo
    d2加算を行って記録信号を作成するプリコーディング
    手段と、前記記録信号をリングヘッドを用いて垂直配向
    記録媒体に垂直記録する記録手段と、前記垂直配向記録
    媒体に記録された記録信号を再生して孤立再生波形を得
    る再生手段と、前記孤立再生波形を正負2つのピークを
    有しこれらのピーク相互間の間隔が記録したビット間隔
    に等しくなるように波形等化する等化回路と、この等化
    回路の出力を3値データとして検出する3値検出回路と
    、この3値検出回路の出力波形のゼロクロスを検出して
    入力信号を再生するゼロクロス検出手段とを具備したこ
    とを特徴とする映像データ記録再生装置。
JP13299691A 1991-06-04 1991-06-04 データ記録再生装置 Expired - Fee Related JP3356442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13299691A JP3356442B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 データ記録再生装置
KR1019920009586A KR950014896B1 (ko) 1991-06-04 1992-06-03 영상 데이타 기록 재생 장치
US08/274,365 US5404248A (en) 1991-06-04 1994-07-13 Video data recording/reproducing apparatus with efficient error correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13299691A JP3356442B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 データ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358358A true JPH04358358A (ja) 1992-12-11
JP3356442B2 JP3356442B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15094353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13299691A Expired - Fee Related JP3356442B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 データ記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5404248A (ja)
JP (1) JP3356442B2 (ja)
KR (1) KR950014896B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195896A (ja) * 1992-12-28 1994-07-15 Canon Inc 記録再生装置、記録装置及び再生装置
JP3085819B2 (ja) * 1993-05-20 2000-09-11 株式会社日立製作所 記録システムおよび再生システム
KR0180922B1 (ko) * 1993-10-15 1999-10-01 모리시타 요이찌 디지틀데이터기록방법
JPH07226026A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Sony Corp ディジタル信号記録再生装置
JPH0887840A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Canon Inc 再生装置及びデータ処理装置
JPH0887577A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体及び情報再生装置
US6236801B1 (en) * 1995-07-11 2001-05-22 Thomson Licensing S.A. Video replay automation with manual control track editing
US5890017A (en) * 1996-11-20 1999-03-30 International Business Machines Corporation Application-independent audio stream mixer
US7031391B1 (en) 1997-02-18 2006-04-18 Harris Corporation Narrowband video codec
US6160953A (en) * 1997-04-21 2000-12-12 Victor Company Of Japan, Ltd. DVD-compatible optical recording disk conveying audio signals encoded both as PCM data and as single bit stream data generated by sigma-delta modulation, and encoder apparatus and decoder apparatus for same
US6509932B1 (en) * 1998-10-20 2003-01-21 Divio, Inc. Method and apparatus for providing audio in a digital video system
US6192082B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-20 Compaq Computer Corporation Digital television data format conversion with automatic parity detection
US6662335B1 (en) * 2000-01-25 2003-12-09 Mediatek Inc. Method and apparatus for accessing DVD data
JP4352567B2 (ja) * 2000-03-17 2009-10-28 ソニー株式会社 データ処理装置及び方法
US6996133B2 (en) * 2000-04-18 2006-02-07 Zenith Electronics Corporation Digital communication system for transmitting and receiving robustly encoded data
US7187698B2 (en) * 2001-03-13 2007-03-06 Zenith Electronics Corporation Robust digital communication system
WO2003010894A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit d'extraction de signal faible
KR100798076B1 (ko) * 2001-12-22 2008-01-28 주식회사 포스코 코일 냉각장의 에어 공급량 조절장치
US7133228B2 (en) * 2003-10-10 2006-11-07 Seagate Technology Llc Using data compression to achieve lower linear bit densities on a storage medium
US20060071432A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Staudner Rupert A Seal for trocar
JP4697012B2 (ja) * 2006-04-04 2011-06-08 ソニー株式会社 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
US8289640B2 (en) * 2008-08-11 2012-10-16 International Business Machines Corporation Error burst detection and amelioration
JP5810670B2 (ja) * 2011-06-24 2015-11-11 富士通株式会社 誤り訂正処理回路および誤り訂正処理方法
US8717698B2 (en) 2011-10-12 2014-05-06 International Business Machines Corporation Hierarchical control of tiered error recovery for storage devices
US10482918B1 (en) * 2018-08-17 2019-11-19 Seagate Technology Llc Changing bit spacing for selected symbols written to a magnetic recording medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826713B2 (ja) * 1976-06-28 1983-06-04 日本電信電話株式会社 2値信号の逐次境界差分符号化伝送方式
US5198940A (en) * 1985-07-04 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording system
JP2914975B2 (ja) * 1988-02-05 1999-07-05 株式会社日立製作所 画像符号化方法及び装置
JP2920975B2 (ja) * 1989-12-29 1999-07-19 ソニー株式会社 ディジタルvtr
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region

Also Published As

Publication number Publication date
KR950014896B1 (ko) 1995-12-16
JP3356442B2 (ja) 2002-12-16
US5404248A (en) 1995-04-04
KR930001126A (ko) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356442B2 (ja) データ記録再生装置
JP3237152B2 (ja) ディジタル情報信号の記録装置
US5774289A (en) Digital video tape recorder for recording data blocks with inner and outer parity data and ID data having Reed-Soloman error correction code
KR100201978B1 (ko) 화상신호 기록장치 및 기록재생장치
KR100263695B1 (ko) 디지탈 비디오 신호의 자기 기록 장치
EP0239326B1 (en) Magnetic recording and reproducing system
JPH04301266A (ja) 磁気記録担体上のトラックの開始部にクロックのロック用コード語を記録する装置
US4768108A (en) Magnetic recording and reproducing system
US5841941A (en) Encoded data stream recording and reproducing apparatus with tape speed, channel number, and cylinder speed control in accordance with bit rate
EP0227210B1 (en) Magnetic-recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
KR100236365B1 (ko) Vtr의 음성 신호 기록 방법
JP3041184B2 (ja) ディジタル情報記録装置及び記録再生装置
Yokoyama et al. An experimental digital videotape recorder
US5715358A (en) Method for recording at least two picture signals and method of reproduction at least two picture signals
EP0915465B1 (en) Digital signal recording apparatus, and related method
JP3225770B2 (ja) 信号記録再生装置
JP3250281B2 (ja) デジタル情報の磁気記録再生装置
JP3240755B2 (ja) ディジタルテレビとディジタルvtr
KR100194035B1 (ko) 역호환성을 갖는 hdtv 기록 및 재생 시스템
JP3225769B2 (ja) 画像信号記録装置及び再生装置
Kizu et al. A ½-In. Cassette HDTV VTR
Kizu et al. A 1/2 Inch Cassette HDTV VTR
Sawagata et al. Format considerations for composite digital video tape recording
JPH05266406A (ja) ディジタル信号記録再生方法および装置
NHK Science and Technical Research Laboratories et al. Recording Technology

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees