JPH0435794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435794B2
JPH0435794B2 JP13458886A JP13458886A JPH0435794B2 JP H0435794 B2 JPH0435794 B2 JP H0435794B2 JP 13458886 A JP13458886 A JP 13458886A JP 13458886 A JP13458886 A JP 13458886A JP H0435794 B2 JPH0435794 B2 JP H0435794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
dispensing
coin
section
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13458886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62290993A (ja
Inventor
Yoshiaki Ikuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP61134588A priority Critical patent/JPS62290993A/ja
Publication of JPS62290993A publication Critical patent/JPS62290993A/ja
Publication of JPH0435794B2 publication Critical patent/JPH0435794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば銀行等の金融機関において、
硬貨の入金処理および出金処理を行なう循環式硬
貨入出金処理機などにおける硬貨処理機の出金処
理方法に関する。
(従来の技術) 一般に銀行等の金融機関では、1台の機械で入
金処理および出金処理を行なうことができ、入金
した硬貨を出金の硬貨として循環させることがで
きる循環式硬貨入出金機が使用されている。
このような入出金機では、入金した硬貨を一旦
各種硬貨一括収納部に収納し、出金用の各種硬貨
毎の硬貨収納投出部で硬貨を出金として投出し、
この各金種毎の硬貨収納投出部に収納されている
硬貨が少なくなると上記各種硬貨一括収納部から
補充されるようにする形式と、入金した硬貨を直
接金種別に各硬貨収納投出部に収納させ、満杯に
なるとオーバーフロー用金箱に収納させる形式と
が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような入出金機では、各金
種ごとに設けられた硬貨収納投出部に入金硬貨ま
たは補充硬貨を収納する場合に、硬貨収納投出部
に収納されるべき硬貨以外の他金種の硬貨が混入
されることがあり、出金投出時に、各金種毎に設
けられた硬貨収納投出部から必要な金種の硬貨を
投出する途中において、投出すべき硬貨が収納さ
れている硬貨収納投出部に収納されている硬貨に
他金種の硬貨が混入した場合、判別部で異常と判
断され事故発生として装置が停止し、硬貨の投出
が不可能となり、装置内に保留されている硬貨を
全て取出して確認する必要があり、その確認が終
了するまで出金ができないので、迅速に対処でき
ない問題があつた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、出
金処理に際して投出すべき硬貨が収納されている
硬貨収納投出部に他金種の硬貨が混入されること
があり、その他金種の硬貨が投出された場合、そ
の他金種の硬貨を正常に収納されるべき硬貨収納
投出部に収納し、再び硬貨収納投出部に収納され
ている硬貨を出金できるようにして、出金処理が
継続してできるようにし、迅速に対処できる硬貨
処理機の出金処理方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の硬貨処理機の出金処理方法は、出金す
べき硬貨をそれぞれ予め金種別に設けられた硬貨
収納投出部から必要な金種並びに枚数の硬貨を投
出して、この投出された硬貨を判別部にて識別し
て所定の金種の硬貨を出金口に搬送し、前記金種
別に設けられた各硬貨収納投出部の内投出すべき
硬貨を収納した硬貨収納投出部に他金種の硬貨が
混入されたておりその他金種の硬貨が投出された
場合、その他金種の硬貨を判別部の識別に基づい
てその他金種の硬貨が収納されるべき硬貨収納投
出部に収納し、不足した硬貨を再度硬貨収納投出
部から投出し、出金口に搬送することを特徴とし
たものである。
(作用) 本発明の硬貨処理機の出金処理方法は、金種別
の硬貨収納投出部に予め硬貨をそれぞれ収納し、
この時に他金種の硬貨が各種硬貨収納投出部に誤
収納された場合、この混入された硬貨が投出され
た時、他金種の硬貨を判別部にて識別し、他金種
の硬貨を収納されるべき金種の硬貨収納投出部に
戻し、その金種の硬貨収納投出部に収納されてい
る硬貨を投出して出金口に搬送するものである。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明
する。
第1図ないし第6図において、1は硬貨処理
機、例えば硬貨入出金機で、この硬貨入出金機1
は、硬貨入出金機1の外殻をなす筐体2と、この
筐体2の一側部に設けられ入金すべき硬貨Cある
いは出金される硬貨Cがテラーまたは顧客によつ
て投入あるいは取出される受入払出保留部3と、
筐体2の内部に設けられ受入払出保留部3に投入
された硬貨Cを1枚毎に適正硬貨または不適正硬
貨および金種などを判別させるために搬送する搬
送部4と、この搬送部4から送られて来る硬貨C
を金種別に分類する複数の選別部(後述する選別
孔42)を備えた分類通路部5と、この分類通路
部5の各金種別の選別部の上流下部位置に配設さ
れ硬貨Cを一時保留する一時保留部6と、この一
時保留部6または上記分類通路部5の最上流に設
けられた後述するリジエクトロ55からの返却硬
貨Cを受取り上記受入払出保留部3へ搬送する払
出搬送部7と、上記分類通路部5の各選別部の下
方に設けられ後述する回収箱105に硬貨Cを導
出するか、もしくは後述する硬貨収納投出部9側
へ硬貨Cを導出するための切換え導出部8と、こ
の切換え導出部8に臨んで上記分類通路部5の各
選別部にそれぞれ対応して設けられこの分類通路
部5によつて分類された各金種の硬貨Cを金種別
に重積収納しその最下位の硬貨Cから1枚ずつ投
出する硬貨収納投出部9と、上記一時保留部6に
保留されている硬貨Cを一括して収納するか、も
しくは硬貨収納投出部9が硬貨で満杯になつた時
に後続する該当金種硬貨Cを収納する各種硬貨一
括収納部10と、上記硬貨収納投出部9から投出
された硬貨Cまたは各種硬貨一括収納部10から
送出された硬貨Cを上記受入払出保留部3に搬送
する出金搬送部11とから構成されている。
上記筐体2は、前側のその操作面20に硬貨入
出金機1を操作するための入金取込出金スタート
スイツチ、入金収納スタートスイツチ、ストツプ
スイツチ、クリアースイツチ、収納キー、返却キ
ー、金種キー、内部補充スイツチ、外部補充スイ
ツチ、自動補充スイツチにて構成される選択手段
12等を有した操作部21(第7図参照)が設け
られているとともに、金種別計数データ、合計金
額等の表示、あるいは異常時のアラーム表示を行
なう表示部22が設けられている。また、この筐
体2の後面(第1図左端側)には管理者用の扉体
23が開閉可能に設けられている。
上記受入払出保留部3は、筐体2の操作面20
の前方上面に開口しシヤツター24によつて開閉
される投入取出口25が設けられ、この投入取出
口25内に、多金種混在状態で一括投入された入
金硬貨Cまたは機内から出金された出金硬貨Cを
受取る横長筒状で上面に開口した受取ドラム26
が配設され、この受取ドラム26の下面には、硬
貨Cを搬送部4へ放出するための放出シヤツター
27が受取ドラムの外周に沿つて回動して開閉す
るように設けられている。なお、このシヤツター
27に代えて、下端部が2分割されて開口するか
あるいは180°回動する構成にして、この受取ドラ
ム26内の硬貨Cを下方に放出するようにしても
よい。
また上記搬送部4は、受取ドラム26の下方に
位置する硬貨繰出し部31と、この硬貨繰出し部
31から1枚ずつ繰出される硬貨Cを上記分類通
路部5へ送る搬送通路32とを有している。そし
て、この硬貨繰出し部31は、上記受取ドラム2
6から放出される硬貨Cおよび上記出金搬送部1
1から放出される硬貨Cを筐体2の操作面20と
平行な横方向に幅広に形成された案内体33を介
して一括して受取るとともに、この受取つた硬貨
Cを1枚ずつ連続的に搬送通路32に投出し、ま
た、搬送通路32は、駆動プーリ34と複数の従
動プーリ35とに架け渡された搬送ベルト36
a,36bを有し、硬貨繰出し部31から投出さ
れた硬貨Cを搬送ベルト36a,36b間に挟持
しつつ前記分類通路部5へ搬送する。
上記分類通路部5は、硬貨Cが搬送される分類
通路41を有し、この分類通路41上には、上流
側から例えば1円、50円、5円、100円、10円、
500円の硬貨Cを各金種毎にそれぞれ分類通路4
1上から落下させて分離する各選別孔42が開口
形成されている。また、この分類通路41は、第
2図および第3図に示すように、一側にガイド板
43が分類通路41に沿つて設けられ、かつ、他
側には各選別孔42の側部に対応して複数の分類
用プーリ44が設けられ、硬貨Cをガイドおよび
分類するようになつている。また、分類通路41
上には、上記搬送通路32から送られて来た硬貨
Cを上記分類用プーリ44側に寄せながら分類通
路41に沿つて搬送する分類ベルト45が設けら
れ、この分類ベルト45は分類通路41の終端側
に配置されてモータで回転駆動される駆動プーリ
46と、分類通路41始端に配置された従動プー
リ47とに架け渡されているとともに、この分類
ベルト45を上記各選別孔42へ付勢し硬貨Cを
選別孔42に落し込む複数の分類ローラ48が配
置されている。
また、この分類通路41の始端位置には、判別
部51が配設されている。この判別部51にて硬
貨の金種が識別されるもので、始端側から順次配
置された磁気センサ52、光学センサ53にて構
成され、この磁気センサ52は、分類通路41に
送られて来た硬貨Cの磁気を検知する磁気ヘツド
を分類通路41面に臨ませて設けて硬貨Cの材質
を検知し、また、光学センサ53は、例えばその
受光部を分類通路41の上方に配置して分類通路
41の下部に配置した発光体からの光を受光する
ようにし、分類通路41を搬送される硬貨Cの形
状等を検出する。
また、分類通路41の最上流位置でかつ上記判
別部51の下流位置には、判別部51にて識別不
能硬貨、損傷貨、偽貨、外国硬貨等を検出した時
に該当硬貨を分類通路41上から排除するリジエ
クトロ55が設けられ、このリジエクトロ55
は、リジエクトロ55の底部を構成する図示しな
いリジエクト部材がソレノイドRSDによつて分
類通路41から外側(第1図奥側)へ移動するこ
とにより開口し、該当硬貨を分類通路41上から
排除するとともに、リジエクトシユート56を介
して上記払出搬送部7へ導出するようになつてい
る。
また、分類通路41の上記リジエクトロ55の
下流位置には、一時保留するための硬貨Cを上記
一時保留部6へ排除する排出口61が設けられ、
この排出口61は、第2図に示すように、排出口
61の底部を構成するシヤツター62がソレノイ
ドSD2によつて分類通路41から外側(第2図左
側)へ移動することにより開口し、該当硬貨を分
類通路41上から排出して排出口61の下部に位
置する保留導出ベルト63へ導出する。この保留
導出ベルト63は、駆動プーリ64aと従動プー
リ64bとに分類通路41に対して直交する方向
に架け渡され、排出口61から排除された硬貨を
上記一時保留部6へ導出する。
上記一時保留部6は、硬貨収納投出部9の側部
(第2図左側)に位置し保留導出ベルト63の導
出端から放出される硬貨Cを一括して保留する保
留箱65を有し、この保留箱65は、第5図に示
すように、上面に開口した筐枠形状に形成され、
その内部に導入された硬貨Cを中央に集めるホツ
パー66が設けられているとともに、このホツパ
ー66の底面にモータによつて支軸67を中心と
して回動しホツパー66の底面を開閉する保留シ
ヤツター68が設けられている。また、この保留
箱65は、第4図に示すように、硬貨収納投出部
9の側方(第4図手前側)を分類通路41の方向
に沿つて架け渡された摺動軸69に摺動自在に軸
支されるとともに、この摺動軸69の上部の駆動
および従動プーリ70,71間に架け渡された駆
動ベルト72に連結され、この駆動ベルト72の
正逆回転駆動により保留箱65は摺動軸69に沿
つて、保留導出ベルト63の導出端下部の後述す
る取忘れ硬貨収納箱96上の定位値から、正転に
より払出搬送部7上、逆転により各種硬貨一括収
納部10上および筐体2の後面の扉体23に臨む
各位置に移動する。また、73は保留箱65内の
モータに電源を供給するための電源コードであ
る。
上記払出搬送部7は、駆動プーリ75と従動プ
ーリ76とに払出ベルト77が架け渡され、この
払出ベルト77の一端部はリジエクトシユート5
6の下部に臨み、他端部は受入払出保留部3に臨
んで、リジエクトロ55および一時保留部6から
排除および導出された硬貨を受入払出保留部3に
返却する。また、この払出ベルト77の一端部に
は排除および導出された硬貨Cが落下するのを防
止する支持板78が設けられている。
上記切換え導出部8は、分類通路41の各選別
孔42の下方位置に各選別孔42に渡つて一体に
設けられ上記各種硬貨一括収納部10方向に傾斜
してその下端が各種硬貨一括収納部10上に臨む
傾斜導出板81を有し、この傾斜導出板81の上
面には分類通路41から排除される硬貨Cを各選
別孔42毎、つまり各金種毎に傾斜導出板81上
に分離する分離板82が突設されている。また、
傾斜導出板81の上端の各選別孔42下方には、
各選別孔42毎に一端の回転軸83を中心にソレ
ノイドによつて一体に回動される切換えシヤツタ
ー84が配設され、この切換えシヤツター84に
より、分類通路41上から排除された硬貨Cを各
種硬貨一括収納部10方向に導出するとともに、
切換動作後に後述する回収箱105に導出する。
上記硬貨収納投出部9は、第6図の示すように
各金種毎に分類通路41方向に沿つて配設された
投出筒85を有し、この各投出筒85は、その上
端の開口する導入部86が上記各分離板82で仕
切られた各傾斜導出板81の表面に臨み、各選別
孔42から落下する硬貨Cを傾斜導出板81を介
して導入し重積収納する。また、この各投出筒8
5の下部には、1枚の硬貨Cのみを挿通可能とす
る投出溝87が上記出金搬送部11方向(第1図
奥側)に設けられ、この投出溝87から各投出筒
85内の最下位の硬貨Cを1枚ずつ出金搬送部1
1へ投出する投出手段88がそれぞれ設けられ、
この投出手段88は、モータM11〜M16の駆動に
より回転するベルトに設けられた突起が硬貨Cを
押し出すような構成になつている。
上記各種硬貨一括収納部10は、第6図に示す
ように上記各投出筒85の側部(第1図奥側)に
各投出筒85の配設方向に渡つて上面に開口する
収納箱91から構成され、各投出筒85が満杯状
態になつた際に投出筒85に収納されずに傾斜投
出板81によつて導入される硬貨Cをこの収納箱
91内の貯留部92に収納する。この収納箱91
の貯留部92は、第4図に示すように、底部に位
置する硬貨繰出ベルト93へ貯留部92内の硬貨
Cを寄せ集めるホツパー94で形成されており、
この硬貨繰出ベルト93の駆動により収納箱91
の最後部(第4図右側)に設けられた繰出シユー
ト95を介して貯留部92内の硬貨Cを上記出金
搬送部11上に繰出す。
また、この収納箱91の前端部には、保留導出
ベルト63の導出端および定位置の保留箱65の
下方に位置する取忘れ硬貨収納箱96が収納箱9
1と一体に設けられ、出金時に受取ドラム26内
に取忘れた取忘れ硬貨Cを保留箱65を介して導
入し収納する。
また、収納箱91の左右両側には、第2図およ
び第3図に示すように、複数のローラ97が回転
自在に取付けられ、この各ローラ97が筐体2の
前後方向(第1図左右方向)に沿つて架け渡され
た一対の収納箱取出し収納用のレール98上に回
動可能に載置されて、この収納箱91および取忘
れ硬貨収納箱96を筐体2の後面の扉体23を開
放して筐体2内へ収納および筐体2内から取出す
ことができる。
上記出金搬送部11は、それぞれ駆動プーリ1
01a,102aと従動プーリ101b,102
bとに架け渡した第1および第2出金搬送ベルト
103,104を有し、この第1出金搬送ベルト
103は、上記各投出筒85の側方下部の収納箱
91の下方位置に投出筒85の配列方向の全域に
わたつて配設され、また、第2出金搬送ベルト1
04は、一端が第1出金搬送ベルト103の下部
に位置し、他端が上記受取ドラム26内に進入し
て配設され、この両出金搬送ベルト103,10
4により各投出筒85および収納箱91から投出
および繰り出された硬貨Cを受取ドラム26へ搬
送する。
また、上記各投出筒85の側方(第2図右側)
には、分類通路41上から排除され切換えシヤツ
ター84によつて導かれる回収硬貨Cを収納する
上面に開口した回収箱105が設けられ、この回
収箱105は上記収納箱91と同様に、左右両側
面に複数のローラ106が回転自在に設けられ、
この各ローラ106が筐体2の前後方向(第1図
左右方向)に沿つて架け渡された一対の回収箱取
出し収納用レール107上に回動可能に載置され
て、この回収箱105を筐体2の後面の扉体23
を開放して筐体2内へ収納および筐体2内から取
出すことができる。
次に、第7図について硬貨入出金機1を制御部
110について説明する。
この制御部110は、中央処理装置(以下
CPUと呼ぶ)111と、入金出金制御のプログ
ラムなど記憶するリードオンリーメモリ(以下
ROMと呼ぶ)112と、各種メモリフラグを有
したランダムアクセスメモリ(以下RAMと呼
ぶ)113とから構成されている。
このCPU111には、通信用インターフエイ
ス114、選択手段12を有する操作部21、表
示部22、磁気センサ52および光学センサ53
からの信号に基づいて、金種、真偽、変形、外国
硬貨等を判別する判別部51、投入取出口25の
受取ドラム26内での硬貨Cの有無を検知する硬
貨検知手段115、モータ駆動用インターフエイ
ス116,117、ソレノイド駆動用インターフ
エイス118、各投出筒85内の硬貨Cの収納状
態を検知する各検知手段119,120,121
がそれぞれ接続されている。
上記通信用インターフエイス114には、テラ
ーが硬貨入出金機1による入金取引処理および出
金取引処理を行なうために操作するテラーズマシ
ン122が接続されている。
上記モータ駆動用インターフエイス116に
は、放出シヤツター27を駆動し受取ドラム26
内の硬貨取込み動作を行なうモータM1、硬貨繰
出し部31の硬貨Cを1枚ずつ繰出す動作を行な
うモータM2、搬送ベルト36a,36bを回転
駆動するモータM3、分類ベルト45を回転駆動
するモータM4、保留導出ベルト63を回転駆動
するモータM5、払出ベルト77を回転駆動する
モータM6、第1および第2出金搬送ベルト10
3,104を回転駆動するモータM7、収納箱9
1の硬貨繰出ベルト93を回転駆動するモータ
M8、保留箱65を摺動軸69に沿つて筐体2の
前後方向に移動させるために駆動ベルト72を正
逆回転駆動するモータM9、保留箱65の保留シ
ヤツター68を開閉駆動するモータM10がそれぞ
れ接続されている。
上記モータ駆動用インターフエイス117に
は、各投出筒85に設けられた投出手段88の各
モータM11〜M16がそれぞれ接続されている。
上記ソレノイド駆動用インターフエイス118
には、切換えシヤツター84を切換動作させるソ
レノイドSD1、排出口61を開閉するためシヤツ
ター62を切換動作させるソレノイドSD2、リジ
エクトロ55を開閉するためリジエクト部材(図
示せず)を可動させるソレノイドRSDがそれぞ
れ接続されている。
上記各検知手段119,120,121は、投
出筒85内に硬貨Cが無くなつたエンプテイの状
態を検知するエンプテイ検知手段119、投出筒
85内に硬貨Cが所定量以下になつたことを検知
するニアーエンド検知手段120、投出筒85内
に硬貨Cが満杯になつた状態を検知するオーバフ
ロー検知手段121から構成され、これら各検知
手段119,120,121は各金種の投出筒8
5毎に設けられている。
また、上記RAM113は第8図に示すように
各種メモリを各金種毎に有しており、この各種メ
モリは、テラーまたは顧客によつて入力される出
金データに基づく金種別硬貨枚数を記憶する出金
金種メモリ(SKM)、各硬貨収納投出部9の投出
枚数を記憶する投出枚数メモリ(TMM)、出金
時に判別部51によつて計数した硬貨の枚数を記
憶する出金計数メモリ(SCM)、入金時に判別部
51によつて計数した硬貨の枚数を記憶する入金
計数メモリ(NCM)、取忘れ硬貨の枚数を10回
の出金取引まで記憶するとともにテラーによる出
金時にはテラーの個人番号、また、顧客による出
金時には暗証番号をそれぞれの出金取引毎に記憶
する取忘れメモリ(TWM1〜TWM10)とから構
成され、このRAM113はエンプテイ検知手段
119で投出筒85内に硬貨Cが無くなつたエン
プテイの状態を検知すると「H」、検知されなく
なると「L」に金種別にセツトされるエンプテイ
フラグ(EMF)、ニアーエンド検知手段120で
投出筒85内に硬貨Cが所定量以下になつたこと
を検知すると「H」、検知されなくなると「L」
に金種別にセツトされるニアーエンドフラグ
(NEF)、オーバーフロー検知手段121で投出
筒内に硬化Cが満杯になつた状態を検知すると
「H」、検知されなくなると「L」に金種別にセツ
トされるオーバーフローフラグ(OVF)、出金す
る金種をセツトする出金金種フラグ(SKF)、前
記各硬貨収納投出部9の収納硬貨の不足または硬
貨詰まりなどの障害で硬貨の投出ができなくなつ
た時にセツトされるトラブル金種フラグ(TBF)
を有している。
次に本実施例の硬貨入出金機1の作用について
説明する。
本実施例の硬貨入出金機1は、例えば銀行等の
金融機関における窓口において、窓口係としての
テラーがテラーズマシン122を操作することに
より硬貨Cの入金取引、出金取引を行なえるよう
にし、また、顧客自身で操作して取引を行なうよ
うにしてもよい。
まず、入金処理動作を第9図に示すフローチヤ
ートに基づいて説明する。
テラーが入金処理を行なう場合、操作部21が
操作されると、テラーにより入金処理が開始され
る(ステツプ)。
テラーによつて投入取出口25から受取ドラム
26に入金硬貨Cが投入されて(ステツプ)、
取込スタートスイツチが押されると(ステツプ
)、所定時間モータM1が駆動されて受取ドラム
26のシヤツター27が開放および所定時間後に
閉鎖して受取ドラム26内の入金硬貨Cが硬貨入
出金機1内に取込まれるとともに、モータM3
M6が駆動され(ステツプ)、かつ、その後モー
タM2が駆動され(ステツプ)、取込まれた硬貨
Cは、硬貨繰出し部31により順次1枚ずつ繰出
され、搬送通路32を介して分類通路41に送ら
れる。
この分類通路41上を搬送される硬貨Cに対し
て、磁気センサ52および光学センサ53によつ
て真偽、金種、外国硬貨等を識別し(ステツプ
)、ここで偽貨や識別不能な異常硬貨が識別さ
れると(ステツプ)、リジエクト用のソレノイ
ドRSDを所定時間作動してリジエクト硬貨のみ
をリジエクトロ55からリジエクトシユート56
を介して払出ベルト77に排除し、この払出ベル
ト77により受取ドラム26に返却する(ステツ
プ)。また、ステツプで正常と識別された硬
貨Cは、入金計数メモリ(NCM)の該当する金
種に+1が加算されるとともに分類通路41を搬
送されてこの分類通路41の排出口61から保留
導出ベルト63上に導出され、この保留導出ベル
ト73から全金種が一括して保留箱65内に一時
保留される。
そして、光学センサ53で所定時間以上硬貨C
が検知されないと入金硬貨Cはすべて搬送された
ものとして判断されて(ステツプ)、モータM2
〜M6が停止され(ステツプ)、上記入金計数メ
モリ(NCM)に記憶した金種別の計数値を表示
部22に表示し、この表示をテラーが確認し、テ
ラーによつて操作部21の入金収納スタートスイ
ツチが押されると(ステツプ)、入金収納動作
が開始し、また入金収納スイツチが押されずに返
却スイツチが押されると(ステツプ)、モータ
M6が所定時間駆動されるとともにモータM9が正
転および所定時間後に逆転され(ステツプ)、
かつ、モータM10が所定時間正逆回転駆動されて
(ステツプ)、保留箱65が払出ベルト77上に
移動(所定時間後に第1図に示す定位置に復帰す
る)するとともに保留シヤツター68が開放さ
れ、保留箱64内の硬貨Cは払出ベルト77上に
放出され、この払出ベルト77により硬貨Cは投
出取出口25の受取ドラム26に返却され、終了
する。
また、入金収納スイツチが押され(ステツプ
)、テラーなどの係員が第1のモードと第2の
モードの選択手段12の自動補充スイツチを操作
して、自動補充スイツチがオンになつているか否
かを判断し(ステツプ)、自動補充スイツチが
オンになつているときは、第2のモードになりオ
ーバーフローフラグOVFが全金種オンになつて
いるかどうか判断する(ステツプ)。1つの金
種でもオンなつていなければ収納補充処理が実施
される(ステツプ)。収納補充は、モータM6
所定時間駆動されるとともにモータM9が正転お
よび所定時間後に逆転され、かつ、モータM10
所定時間正逆回転駆動されて、保留箱65が払出
ベルト77上に移動(所定時間後に第1図に示す
定位置に復帰する)するとともに保留シヤツター
68が開放され、保留箱64内の硬貨Cは払出ベ
ルト77上に放出され、この払出ベルト77によ
り硬貨Cは投出取出口25の受取ドラム26に送
り出され、その後、モータM1,モータM6,モー
タM10が所定時間駆動され、さらに、モータM2
〜モータM4が駆動されて、保留箱65内の補充
硬貨Cを払出ベルト77、受取ドラム26、硬貨
繰出し部31、搬送通路32を経て分類通路41
に順次1枚ずつ送り、上述の内部補充と同様に各
投出筒85に各金種毎に補充硬貨Cを収納する。
また補充時に各投出筒85が一杯になると第6
図に示すように収納部10に一杯になつた以降の
硬貨は収納される。そして、分類通路41上に所
定時間以上硬貨Cが検知されないと、補充すべき
硬貨Cが無くなつたと判断してモータM2〜モー
タM4、を停止し、入金時の収納補充処理を終了
し入金が終了する。
さらに自動補充がオンになつていない場合(ス
テツプ)は第1のモードとなり、また、オーバ
ーフローフラグOVFが全金種オンになつている
と判断すると(ステツプ)、モータM9が逆転お
よび所定時間後に正回転駆動されて保留箱65が
収納箱91上に移動(所定時間後に第1図に示す
定位置に復帰する)されるとともに(ステツプ
)、モータM10が所定時間正逆回転駆動されて
保留シヤツター68が開放され(ステツプ)、
保留箱65内の硬貨Cが収納箱91に放出されて
一括収納され、入金処理が終了する。
なお、テラーによる確認により入金スイツチを
押している(ステツプ)が、計数データとテラ
ーズマシンに入力されたデータとの一致により自
動的に硬貨収納動作を開始するようにしてもよ
い。
次に、出金処理動作を第10図に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。
テラーによつてテラーズマシン122から出金
データが入力されて金種別の硬貨の投出枚数また
は金額、合計金額のいずれが入力されても金種別
の投出枚数を算出して出金金種メモリ(SKM)
に記憶されるとともに出金金種フラグ(SKF)
にセツトされる(ステツプ)、テラーにより出
金スタートスイツチが押されると(ステツプ)、
モータM2〜M7が駆動される(ステツプ)。そ
して出金データに基づいて予め定められた順序で
金種別に各投出手段88のモータM11〜M16が順
次駆動され(ステツプ〓〓)、先の順位の硬貨収納
投出部9の硬貨Cの投出が終了すると、次の順位
の硬貨収納投出部9から硬貨が投出され、各硬貨
収納投出部9の投出筒85から一金種毎に硬貨C
が第1出金搬送ベルト103上に投出される。
そして、各硬貨収納投出部9の投出筒85から
投出された硬貨Cの投出データと上記出金金種フ
ラグ(SKF)にセツトされた出金データとが一
致して全ての出金硬貨Cが投出されると(ステツ
プ〓〓)、前記硬貨収納投出部9から硬貨が投出さ
れる度に投出枚数を記憶していた投出枚数メモリ
(TMM)のデータがクリアされる(ステツプ
〓〓)。そして第1出金搬送ベルト103上の硬貨
Cを第2出金搬送ベルト104を介して硬貨繰出
し部31に導出し、さらに硬貨Cを硬貨繰出し部
31、搬送通路32を経て分類通路41に順次1
枚ずつ送られる。
この分類通路41上を搬送される間に判別部5
1の磁気センサ52および光学センサ53により
硬貨Cの識別が行なわれ(ステツプ〓〓)、ここで
硬貨が正常であると判別されると(ステツプ〓〓)、
該当する出金金種メモリ(SCM)に+1を加算
する(ステツプ〓〓)とともに、ソレノイドRSD
が所定時間駆動されて該当する出金硬貨Cをリジ
エクトロ55から排出し(ステツプ40)、リジエ
クトシユート56および払出ベルト77を介して
受取ドラム26へ払出す。また、判別部9で異常
と判断される(ステツプ〓〓)と、さらに異金種で
あるか否か識別され(ステツプ〓〓)、異金種であ
ると判別されると、ソレノイドRSDが作動され
ず、硬貨Cはそのまま分類通路部5に搬送され、
該当する硬貨収納投出部9の投出筒85に分類収
納される。また異金種硬貨でない(ステツプ〓〓)
と判別されると、ソレノイドSD2が所定時間駆動
されて排出口61が開口し(ステツプ〓〓)、保留
導出ベルト63を介して保留箱65内に導出され
一時保留される。
そして、ソレノイドRSDが所定時間駆動され
(ステツプ〓〓)て分類通路41上を搬送される硬
貨Cの光学センサ53が所定時間以上検知しない
と、全ての硬貨Cは搬送されたものとして判断さ
れる(ステツプ〓〓)。また各硬貨収納投出部9の
投出筒85から投出された硬貨Cの投出データと
上記出金金種フラグ(SKF)にセツトされた出
金データとが一致していないと判断されると(ス
テツプ〓〓)、エンプテイ検知手段119が投出中
の硬貨収納投出部9の硬貨が不足を検知してエン
プテイフラグ(EMF)をセツトしているか否か
判断し(ステツプ〓〓)、エンプテイフラグ
(EMF)がセツトされていると、出金計数メモリ
(SCM)に記憶されている出金データと投出枚数
メモリ(TMM)に記憶されている投出枚数の差
により出金計数メモリ(SCM)の出金データか
ら投出データを差引いた値を再度出金データに修
正セツトし(ステツプ〓〓)、分類通路41上を搬
送される間に判別部51で硬貨Cの識別が行なわ
れる(ステツプ〓〓)。エンプテイフラグ(EMF)
がセツトされていないと判断されると(ステツプ
〓〓)、硬貨収納投出部9に硬貨詰まりなどが発生
しているか否かをトラブル金種フラグ(TBF)
がセツトされているか否かで判断する(ステツプ
〓〓)。そしてトラブル金種フラグ(TBF)がセツ
トされていると、出金計数メモリ(SCM)に記
憶されている出金データ修正セツトし(ステツプ
〓〓)、さらにトラブル金種フラグ(TBF)がセツ
トされていないと、出金データに基づいて予め定
められた順序で金種別に各投出手段88のモータ
M11〜M16が順次駆動される(ステツプ〓〓)。
そして、ソレノイドRSDが所定時間駆動され
(ステツプ〓〓)で分類通路41上を搬送される硬
貨Cを光学センサ53が所定時間以上検知しない
(ステツプ〓〓)と、エンプテイフラグ(EMF)と
トラブル金種フラグ(TBF)との少なくともい
ずれかがセツトされているか否か判断され(ステ
ツプ〓〓)、エンプテイフラグ(EMF)とトラブル
金種フラグ(TBF)とがセツトされていないと、
分類による出金金種メモリ(SCM)の計数デー
タと上記出金データとが一致するか判定され(ス
テツプ〓〓)、一致しない場合には、異常判別され
て排除された硬貨Cの不足枚数分だけ再度投出筒
85から投出するために該当する硬貨収納投出部
9の出金計数メモリ(SCM)に記憶されている
出金データと投出枚数メモリ(TMM)に記憶さ
れている投出枚数の差を演算する(ステツプ〓〓)。
そして分類による出金金種メモリ(SCM)の計
数データと上記出金データとが一致したとき(ス
テツプ〓〓)、投出が完了した金種の硬貨収納投出
部9に対応する出金金種フラグ(SKF)をオフ
し(ステツプ〓〓)、次いで、出金金種フラグ
(SKF)にまだ投出すべき硬貨が残つているか否
かをチエツクし硬貨の投出が必要なしと判断され
ると(ステツプ〓〓)、モータM1〜M7は停止する
(ステツプ〓〓)。またエンプテイフラグ(EMF)
とトラブル金種フラグ(TBF)がセツトされて
いない金種の硬貨の投出が必要あると判断される
と(ステツプ〓〓)と、分類通路41上を搬送され
る間に判別部51により硬貨Cの識別が行なわれ
る(ステツプ〓〓)。モータM1〜M7が停止する
(ステツプ〓〓)と、エンプテイフラグ(EMF)と
トラブル金種フラグ(TBF)とのいずれか少と
くも一方がセツトされているか判断され(ステツ
プ〓〓)、セツトされていると、モータM1〜M7
駆動され(ステツプ〓〓)、代替必要硬貨投出モー
ドとなり、各種硬貨一括収納部10から各種混合
硬貨が繰り出され(ステツプ〓〓)、判別部51に
て硬貨の金種が識別され(ステツプ〓〓)、この判
別部51で識別された硬貨が代替に必要な硬貨か
否か判断される(ステツプ〓〓)、必要な硬貨の場
合該当する出金金種メモリ(SCM)に+1を加
算し(ステツプ〓〓)、ソレノイドRSDが所定時間
駆動されて該当する出金硬貨をリジエクトロ55
から排出し(ステツプ〓〓)、さらに分類通路41
上を搬送される硬貨を判別部9が所定時間以上検
知しないと、硬貨はすべて搬送したものと判断さ
れる(ステツプ〓〓)。また判別部51で識別され
た硬貨が必要でない硬貨と判断される(ステツプ
〓〓)と、出金メモリ(SCM)に加算することな
く、硬貨はリジエクトロ55から排除されず、硬
貨収納投出部9に搬送され、分類通路41上に所
定時間以上硬貨を検知していないか否か判断する
(ステツプ〓〓)。そして所定時間以内に分類通路4
1上に硬貨を検出すると、判別部51にて硬貨の
金種が識別される(ステツプ〓〓)。また分類通路
41上に所定時間以上硬貨を権検知しないと(ス
テツプ〓〓)、出金メモリ(SCM)の計数データと
出金データとが一致するか否か判断し(ステツプ
〓〓)、このデータが一致しない場合は、異常処理
となり(ステツプ〓〓)、データが一致した場合は
代替硬貨投出終了としてモータM1〜M7の駆動が
停止する(ステツプ〓〓)。
さらにこのモータM1〜M7の駆動が停止した
(ステツプ〓〓)とき、およびエンプテイフラグ
(EMF)とトラブル金種フラグ(TBF)がセツ
トされていないと判断された(ステツプ〓〓)とき
は、硬貨入出金機1およびテラーズマシン122
側の異常や通信上のエラーなどにより処理異常が
発生しているか否かが自動的に判断される(ステ
ツプ〓〓)、発生している場合には、モータM1
M5およびソレノイドSD2を駆動して(ステツプ
〓〓)、受取ドラム26から硬貨Cを硬貨繰出し部
31、搬送通路32を経て順次1枚ずつ分類通路
41に搬送し、開口した排出口61から保留導出
ベルト63を介して保留箱65内に保留する。そ
して、硬貨Cを所定時間以上光学センサ53が検
知しないと(ステツプ〓〓)、モータM1〜M5およ
びソレノイドSD2を停止する(ステツプ〓〓)。そ
の後、モータM9が逆転および所定時間後に正転
駆動されて保留箱65が収納箱91上に移動(所
定時間後に第1図に示す定位置に復帰する)され
る(ステツプ〓〓)ともにモータM10が所定時間正
逆転されて保留シヤツター68を開放して硬貨C
を放出し(ステツプ〓〓)、再び収納して終了する。
硬貨入出金機1およびテラーズマシン122側
の異常や通信上のエラーなどにより処理異常が発
生していないと判断されたときには(ステツプ
〓〓)、出金口となる受入払出保留部3の投入取出
口25のシヤツター24が開放され(ステツプ
〓〓)、テラーは受取ドラム26内の出金硬貨Cを
取出す。
次に受取ドラム26内にテラーによる硬貨Cの
取忘れを硬貨検知手段115の光学的検知手段等
により検出し(ステツプ〓〓)、取忘れ硬貨Cがな
い場合には上述のようにモータM8,M10を所定
時間正逆回転させて保留箱65内の異常硬貨(異
常硬貨が無い場合もある)を収納箱91に収納さ
せ(ステツプ〓〓,〓〓)、出金処理は終了する。
また、取忘れ硬貨Cが検知された場合には、ソ
レノイドDS2を駆動するとともに(ステツプ〓〓)
モータM1〜M5を駆動して受取ドラム26の取忘
れ硬貨Cを硬貨繰出し部31、搬送通路32を経
て分類通路41に送り、判別部51で金種が判別
されて取忘れメモリTWM1〜TWM10にテラーの
個人番号もしくは顧客の暗唱番号と共に金種別の
枚数が記憶され、排出口61から保留導出ベルト
63を介して保留箱65に保留する(ステツプ
〓〓)。そして、硬貨Cを所定時間以上光学センサ
53が検知しないと(ステツプ〓〓)、モータM10
が所定時間正逆回転されて保留箱65内の取忘れ
硬貨Cを取忘れ硬貨収納箱96に放出して収納さ
せ(ステツプ〓〓)、次に、SD2およびモータM1
M5を停止し(ステツプ〓〓)、出金処理を終了す
る。
なお、上記実施例には、硬貨入出金機がテラー
ズマシン112に接続された例を示したが、自動
預金支払機や両替機等に内蔵されて使用されても
よく、この場合、自動預金支払機や両替機等の制
御部と接続されて入金、出金等の制御指令および
データ入出力を行なうようにしてもよい。
さらに、操作部21、表示部22についても、
上記自動預金支払機や両替機側に設けてもよく、
あるいは、別体でもよい。
また、操作部21のキー、スイツチ類や表示部
22で機械の管理上特に必要な内部補充スイツチ
や外部補充スイツチ等は機械後面(第1図左側
端)に設けられてもよい。
また、判別部51は磁気センサ52、光学セン
サ53に限定されることはない。
また、硬貨Cを各投出筒85に補充させる場
合、オーバフロー検知手段121の検知により硬
貨を強制的に収納箱91に収納させるようにして
もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、出金処理時に、各金種硬貨収
納投出部から硬貨を投出する際、たとえば、各硬
貨収納投出部に入金硬貨または補充硬貨を収納す
る際、誤収納で他金種硬貨が混合されており、そ
の他金種の硬貨が投出されると、判別部で他金種
であることを識別し、この他金種の硬貨を収納さ
れるべき硬貨収納投出部に収納し、さらに必要な
硬貨収納投出部から再び硬貨を投出するため、他
金種の硬貨が投出した時、装置を事故として停止
させることなく、先に投出した硬貨に加えて必要
な硬貨を引続き出金口で搬送でき、先に投出した
硬貨を戻す必要がなく、迅速に事故対処ができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す循環式硬貨入
出金処理装置の縦断面図、第2図は第1図の−
視断面図、第3図は第1図の−視断面図、
第4図は第1図の後面側から見た一部縦断面図、
第5図は同上一時保留部の縦断面図、第6図は同
上硬貨収納投出部などの一部斜視図、第7図は同
上制御部の構成を示すブロツク図、第8図はラン
ダムアクセスメモリのメモリマツプ図、第9図お
よび第10図は同上作用を示すフローチヤート図
である。 3……出金口となる受入払出保留部、9……硬
貨収納投出部、51……判別部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出金すべき硬貨をそれぞれ予め金種別に設け
    られた硬貨収納投出部から必要な金種並びに枚数
    の硬貨を投出して、この投出された硬貨を判別部
    にて識別して所定の金種の硬貨を出金口に搬送
    し、 前記金種別に設けられた各硬貨収納投出部の内
    投出すべき硬貨を収納した硬貨収納投出部に他金
    種の硬貨が混入されたておりその他金種の硬貨が
    投出された場合、その他金種の硬貨を判別部の識
    別に基づいてその他金種の硬貨が収納されるべき
    硬貨収納投出部に収納し、不足した硬貨を再度硬
    貨収納投出部から投出し、出金口に搬送すること
    を特徴とした硬貨処理機の出金処理方法。
JP61134588A 1986-06-10 1986-06-10 硬貨処理機の出金処理方法 Granted JPS62290993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134588A JPS62290993A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 硬貨処理機の出金処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134588A JPS62290993A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 硬貨処理機の出金処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62290993A JPS62290993A (ja) 1987-12-17
JPH0435794B2 true JPH0435794B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=15131889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134588A Granted JPS62290993A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 硬貨処理機の出金処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290993A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62290993A (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008093420A1 (ja) 硬貨入出金機
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP2546303B2 (ja) 硬貨入出金装置
JPH0429112B2 (ja)
JPH0435794B2 (ja)
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2506079B2 (ja) 硬貨入金機の計数処理方法
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JPH0381191B2 (ja)
JPH0542710B2 (ja)
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPS61235996A (ja) 循環式硬貨入出金処理方法および装置
JPS62290994A (ja) 硬貨処理機における搬送系路状態確認方法
JP2807647B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH02235192A (ja) 硬貨処理機の出金処理方法
JP2807645B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0433077B2 (ja)
JPS61182192A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0682412B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置
JPS6365595A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0831162B2 (ja) 硬貨処理機の入金処理方法
JPS61175886A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH10241004A (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JPS61175888A (ja) 循環式硬貨入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term