JPH04356221A - ウイングドアを有する車両 - Google Patents

ウイングドアを有する車両

Info

Publication number
JPH04356221A
JPH04356221A JP12948291A JP12948291A JPH04356221A JP H04356221 A JPH04356221 A JP H04356221A JP 12948291 A JP12948291 A JP 12948291A JP 12948291 A JP12948291 A JP 12948291A JP H04356221 A JPH04356221 A JP H04356221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
vehicle
wing door
interference
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12948291A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Mizuno
栄一 水野
Koji Kishino
耕治 岸野
Kenji Matsumoto
謙治 松本
Masahiro Osumi
大隅 正宏
Shigefumi Takano
高野 成史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12948291A priority Critical patent/JPH04356221A/ja
Publication of JPH04356221A publication Critical patent/JPH04356221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイドドア部と、ルー
フ部とが一体に形成されるとともに、このルーフ部に設
けられた支持軸を支点にして揺動自在に支持されたウイ
ングドアを有する車両の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開昭62−152822
号公報に示されるように、上端部の支持軸を支点にして
ウイングドアを上方に揺動変位させて車体の側面を開放
することにより、乗員の乗降性を向上させるように構成
された車両が知られている。また、上記ウイングドアを
有する車両において、ドアを開放することなく車室内の
開放感が得られるようにするため、ウイングドアのルー
フ部もしくはチケットウインドの上方部等に開口部を形
成するとともに、この開口部を覆うウインドパネルを設
け、このウインドパネルを車外側に移動させることによ
って上記開口部を開放することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにウインド
パネルを車外側に移動させることによってウイングドア
に形成された開口部を開放するように構成した場合には
、ウイングドア若しくは車体にウインドパネルを収容す
るためのスペースを形成する必要がないので構造を簡略
化できるとともに、車室内の居住性を低下させることな
く開放感が得られるように構成できるという利点を有す
る反面、左右のウイングドアに設けられたウインドパネ
ルをそれぞれ開放位置に移動させた状態で、両ウイング
ドアを開放操作すると、上記ウインドパネルが互いに干
渉してこれらが破損することがあるという問題があった
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、ウイングドアに形成された開口部を
覆うウインドパネルを車外側に移動させて上記開口部を
開放状態とするように構成された車両において、上記ウ
インドパネル同士が干渉するのを確実に防止することが
できるウイングドアを有する車両を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
車体の側辺部に設けられたウイングドアと、このウイン
グドアに形成された開口部を覆うウインドパネルとを有
し、このウインドパネルを車外側に移動させて上記開口
部を開放するように構成された車両において、上記ウイ
ングドアおよびウインドパネルの少なくとも一方の状態
を検出する検出手段と、この検出手段からの出力信号に
応じて左右のウイングドアに設けられたウインドパネル
同士が干渉する可能性があるか否かを判別する判別手段
と、この判別手段によって上記干渉が生じる可能性があ
ることが確認された場合に、各ウイングドアおよびウイ
ンドパネルのうちの少なくとも一つを干渉回避状態とす
る干渉回避手段とを設けたものである。
【0006】請求項2に係る発明は、ウインドパネルが
ウイングドアのルーフ部に設けられてなるものである。
【0007】請求項3に係る発明は、左右のウイングド
アに設けられたウインドパネルの両方が開放されている
状態で、両ウイングドアが同時に開放状態となる可能性
が生じたことが確認された場合に、上記両ウインドパネ
ルの少なくとも一方を開放位置から閉止方向に移動させ
る干渉回避手段を設けたものである。
【0008】請求項4に係る発明は、左右のウイングド
アの少なくとも一方が開放位置にあることが確認された
場合に、ウインドパネルの開放操作を規制する干渉回避
手段を設けたものである。
【0009】請求項5に係る発明は、各ウイングドアに
設けられたウインドパネルの両方が開放位置にあること
が確認された場合に、両ウイングドアの少なくとも一方
の開放操作を規制する干渉回避手段を設けたものである
【0010】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば検出手段から
出力される検出信号に応じ、左右のウイングドアもしく
はウインドパネルが開放位置にあるか閉止位置にあるか
を判別することにより、上記ウイングドアの開放操作時
に、両ウイングパネルが互いに当接する可能性があるこ
とが確認された場合には、上記開放状態にあるウインド
パネルを閉止方向にスライド変位させ、あるいはウイン
グドアの開放操作を規制する等により、上記両ウイング
パネル同士の干渉を事前に回避することができる。
【0011】上記請求項2記載の発明によれば、一方の
ウイングドアの開放操作時にそのルーフ部に設けられた
ウインドパネルが、他方のウイングドアのルーフ部に設
けられたウインドパネルに当接することが事前に防止さ
れることになる。
【0012】上記請求項3記載の発明によれば、ウイン
ドパネルの開放状態においてウイングドアが開放操作さ
れた場合に、上記ウインドパネルが開放位置から閉止方
向に移動することにより、ウインドパネル同士の干渉が
回避されることになる。
【0013】上記請求項4記載の発明によれば、ウイン
グドアの一方もしくは両方が開放位置にある場合には、
閉止位置にあるウインドパネルを開放位置に移動させる
ことが禁止されるとともに、両ドアが閉止状態にある場
合には、ウインドパネルを開放位置に移動させることが
許容され、これによって上記両ウインドパネル同士の干
渉が回避されることになる。
【0014】上記請求項5記載の発明によれば、左右の
ウインドパネルがそれぞれ開放位置にある場合には、ウ
イングドアを開放操作する際に、その一方もしくは両方
の開放操作を干渉回避手段によって規制し、両ウイング
ドアが同時に最大開放状態となるのを防止することによ
り、上記両ウインドパネル同士の干渉が回避されること
になる。
【0015】
【実施例】図1ないし図3は本発明に係る車両の実施例
を示し、この車両の車体1には、左右一対のウイングド
ア2と、バックドアからなる後部リッド3とが設けられ
ている。上記ウイングドア2は、チケットウインドとな
る昇降ウインド4が設けられたサイドドア部5と、その
上辺部に一体に形成されたルーフ部6とからなり、この
ルーフ部6には、サンルーフとなるウインドパネル7が
設けられている。
【0016】そして上記ウイングドア2は、ルーフ部6
に設けられた支持軸8を支点にして揺動自在に支持され
、上記サイドドア部5が車体1の側辺部に沿うように設
置された閉止位置から持ち上げられて開放位置に変位す
るように構成されている。また、上記ウイングドア2の
ルーフ部6と、車体1との間には、ガスステー9が設置
され、このガスステー9の付勢力によってウイングドア
2を開方向に付勢することにより、ウイングドア2の開
放操作時にその操作力を軽減するとともに、このウイン
グドア2が最大開放位置に上昇した場合に、その状態を
保持するようになっている。
【0017】また、上記ウインドパネル7は、ルーフ部
6に形成された開口部10を覆うように設置された閉止
位置から、後端部を上昇させた状態で後方にスライド操
作されることにより、上記開口部10の後部外方側に移
動した開放状態となるように構成されている。すなわち
、上記ウインドパネル7は、図4に示すように、ルーフ
部6の側辺部に設置されたガイドレール11の上部レー
ル11aに沿って転動する回転ローラ12と、ウインド
パネル7の後端部を昇降させるチルト機構13と、端末
部が図外の駆動機構に連結されケーブルガイド11bに
沿って摺動するケーブル14とを有している。そして、
ロック機構(図示せず)によるウインドパネル7のロッ
クを解除した状態で、上記駆動機構によってケーブル1
4を巻き取り操作することにより、図5に示すように、
上記チルト機構13によってウインドパネル7の後端部
を上昇させた後、ウインドパネル7を上記ガイドレール
11に沿って車体の後方側にスライド変位させ、上記開
口部10を開放するように構成されている。
【0018】上記車両の制御部には、図6に示すように
、左右のウイングドア2の状態を検出するドア検出手段
15と、両ウイングドア2に設けられたウインドパネル
7の状態を検出するパネル検出手段16とが設けられて
いる。また、上記各検出手段15,16の検出信号が判
別手段17に入力され、この判別手段17において両ウ
インドパネル7がそれそれ開放状態にあることが確認さ
れるとともに、両ウイングドア2が同時に開放状態とな
る可能性が生じたことが確認された場合に、上記判別手
段17から一方のウインドパネル7のケーブル14を巻
き取り操作する制御信号を駆動機構18に出力し、ウイ
ンドパネル7を開放位置から閉止方向に移動させること
により、上記ウインドパネル7が互いに干渉するのを防
止するようにしている。
【0019】すなわち、図1の仮想線で示すように、両
ウインドパネル7がそれぞれ開放位置にある状態におい
て左右のウイングドア2が同時に最大開放位置まで開放
操作されると、上記両ウインドパネル7が互いに当接す
ることになるため、このような状態となる可能性が生じ
たことが上記判別手段17によって確認された場合に、
上記駆動機構18を作動させて開放位置にある両ウイン
ドパネル7の一方を閉止位置に前進させることにより、
両ウインドパネル7同士が当接するのを事前に回避する
ようにしている。
【0020】次に上記制御部における制御動作について
、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。この
制御動作がスタートすると、まずステップS1において
、ドア検出手段15の検出信号に応じてウイングドア2
のロック状態を判別することにより、両ウイングドア2
のいずれか一方が開放操作されたか否かを判定する。 そして上記判定結果がYESとなった時点でステップS
2に移行し、パネル検出手段16の検出信号に応じて両
ウインドパネル7が開放位置にあるか否かを判定する。 この判定の結果がNOであり、ウインドパネル7の少な
くとも一方が閉止位置にあることが確認された場合には
、この状態でウイングドア2を開放操作しても両ウイン
ドパネル7が互いに当接する可能性はないので、そのま
まリターンする。
【0021】上記ステップS2において、両ウインドパ
ネル7がそれぞれ開放位置にあることが確認された場合
には、ステップS3において、他方のウインドパネル2
が開放状態にあるか否かを判定する。この判定結果がN
Oであり、他方のウイングドア2が閉止状態にあること
が確認された場合には、上記両ウインドパネル7同士が
当接する可能性はないので、そのままリターンする。ま
た、上記ステップS3の判定結果がYESであり、他方
のウイングドア2が開放状態にあることが確認された場
合には、ステップS4において、上記両ウインドパネル
7のうちの予め設定された一方、もしくは後方へのスラ
イド変位量が少ない側のウインドパネル7を開放位置か
ら閉止位置にスライド変位させる制御信号を駆動機構1
8に出力する。
【0022】このように左右のウイングドア2の一方が
開放操作された時点で、他方のウイングドア2の状態お
よび両ウインドパネル7の状態に応じてこのウインドパ
ネル7同士が干渉する可能性があるか否かを判別し、干
渉の可能性があることが確認された場合に、上記駆動手
段18等からなる干渉回避手段によってウインドパネル
7を閉止方向にスライド変位させるように構成したため
、上記一方のウイングドア2を最大開放位置まで開放操
作した場合においても、両ウインドパネル7同士が当接
することはなく、上記干渉の発生を確実に防止すること
ができる。
【0023】なお、上記実施例では、判別手段17にお
いて一方のウイングドア2が開放操作されるとともに、
左右のウインドパネル7および他方のウイングドア2が
開放状態にあることが確認された時点で、一方のウイン
ドパネル7だけを閉止方向にスライド変位させることに
より、両ウインドパネル7が互いに当接するのを防止す
る干渉回避手段を設けた例について説明したが、上記判
別手段17および干渉回避手段の構成は上記実施例に限
定されることなく、種々の変形が可能であり、例えば上
記ウインドパネル7の両方を同時に閉止方向に移動させ
るように構成してもよい。
【0024】また、図8に示すように、パネル検出手段
16の検出信号に応じて閉止状態にあるウインドパネル
7の開放操作が行われたか否かを確認するとともに、ド
ア検出手段15の検出信号に応じて左右のウイングドア
2が閉止状態にあるか否かを検出する判定手段17と、
上記駆動機構18の作動を規制する干渉回避手段19と
を設け、上記判別手段17おいて、ウインドパネル7の
開放操作時に両ウイングドア2の少なくとも一方が開放
状態にあることが確認された場合に、上記ウインドパネ
ル7の移動を禁止することによっても両ウインドパネル
7の干渉を防止することができる。
【0025】すなわち、図9のフローチャートに示すよ
うに、ステップS11において、閉止状態にあるウイン
ドパネル7を開放操作するスイッチ操作が行われか否か
を判定する。上記判定結果がYESとなり、ウインドパ
ネル7が開放操作されたことが確認された時点で、ステ
ップS12において、ウイングドア2の両方が閉止位置
にあるか否かを判定する。この判定結果がYESであり
、両ウイングドア2が閉止位置にあることが確認された
場合には、この状態でウインドパネル7を開放位置に移
動させたとしても上記干渉が生じる可能性はないので、
そのままリターンする。また、上記ステップS12で両
ウイングドア2の少なくとも一方が開放状態にあること
が確認された場合には、ステップS13において、駆動
機構18をロックする制御信号を上記干渉回避手段19
に出力し、ウインドパネル7が閉止位置から開放方向に
スライド変位するのを規制することにより、両ウインド
パネル7同士が干渉するという事態が生じるのを事前に
を防止する。
【0026】また、パネル検出手段16の検出信号に応
じ、判別手段17において両ウインドパネル7がそれぞ
れ開放状態にあることが確認された場合に、左右のウイ
ングドア2の少なくとも一方の開放操作を規制するスト
ッパー等からなる干渉回避手段を設け、両ウインドパネ
ル7が車外側に突出した状態でウイングドア2を閉止状
態から開放する際に、その開度を上記干渉回避手段で規
制し、両ウイングドア2が同時に最大開放状態となるの
を防止することによってもウインドパネル7の干渉を回
避することができる。
【0027】また、図10および図11に示すように、
サイドドア部5の昇降ウインド4の上方に形成された開
口部21を覆うウインドパネル22と、このウインドパ
ネル22を揺動自在に支持するリンク機構23とを設置
し、上記ウインドパネル22を上部外方側に揺動変位さ
せて上記開口部21を開放するように構成されてなる車
両、あるいは図12に示すように、ウイングドア2のサ
イドドア部5の上方部と、ルーフ部6とに跨るように形
成された開口部24を覆うウインドパネル25を設置し
、このウインドパネル25を車体1の後方側にスライド
変位させるように構成されてなる車両においても、本発
明の構成を採用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、左右の
ウイングドアにそれぞれ開口部を形成し、この開口部を
覆うウインドパネルを車体の外方側に移動させることに
よって上記開口部を開放するように構成された車両にお
いて、上記両ウインドパネル同士が干渉する可能性があ
るか否かを判別し、この判別結果に応じて上記ウイング
ドアもしくはウインドパネルの少なくとも一方の作動を
規制する等により、上記干渉を事前に回避するようにし
たため、簡単な構成で上記開口部を開放することによっ
て車室内の開放感が得られるとともに、上記ウインドパ
ネル同士が干渉するのを確実に防止し、これらが破損す
るのを防ぐことができるという効果が同時に得られるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウイングドアを有する車両の実施
例を示す正面図である。
【図2】上記車両の斜視図である。
【図3】ウイングドアの開放状態を示す部分正面図であ
る。
【図4】ウインドパネルの閉止状態を示す断面図である
【図5】ウインドパネルの開放状態を示す断面図である
【図6】制御部の構成を示すブロック図である。
【図7】上記制御部の制御動作を示すフローチャートで
ある。
【図8】制御部の別の例を示すブロック図である。
【図9】上記制御部の制御動作を示すフローチャートで
ある。
【図10】ウイングドアを有する車両の別の実施例を示
す斜視図である。
【図11】上記車両のドア部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図12】ウイングドアを有する車両のさらに別の実施
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1  車体 2  ウイングドア 7  ウインドパネル 10  開口部 15  パネル検出手段 16  リッド検出手段 17  判定手段 18  駆動機構 19  干渉回避手段 21  開口部 22  ウインドパネル 24  開口部 25  ウインドパネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体の側辺部に設けられたウイングド
    アと、このウイングドアに形成された開口部を覆うウイ
    ンドパネルとを有し、このウインドパネルを車外側に移
    動させて上記開口部を開放するように構成された車両に
    おいて、上記ウイングドアおよびウインドパネルの少な
    くとも一方の状態を検出する検出手段と、この検出手段
    からの出力信号に応じて左右のウイングドアに設けられ
    たウインドパネル同士が干渉する可能性があるか否かを
    判別する判別手段と、この判別手段によって上記干渉が
    生じる可能性があることが確認された場合に、各ウイン
    グドアおよびウインドパネルのうちの少なくとも一つを
    干渉回避状態とする干渉回避手段とを設けたことを特徴
    とするウイングドアを有する車両。
  2. 【請求項2】  ウインドパネルがウイングドアのルー
    フ部に設けられてなることを特徴とする請求項1記載の
    ウイングドアを有する車両。
  3. 【請求項3】  左右のウイングドアに設けられたウイ
    ンドパネルの両方が開放されている状態で、両ウイング
    ドアが同時に開放状態となる可能性が生じたことが確認
    された場合に、上記両ウインドパネルの少なくとも一方
    を開放位置から閉止方向に移動させる干渉回避手段を設
    けたことを特徴とする請求項1または2記載のウイング
    ドアを有する車両。
  4. 【請求項4】  左右のウイングドアの少なくとも一方
    が開放位置にあることが確認された場合に、ウインドパ
    ネルの開放操作を規制する干渉回避手段を設けたことを
    特徴とする請求項1または2記載のウイングドアを有す
    る車両。
  5. 【請求項5】  各ウイングドアに設けられたウインド
    パネルの両方が開放位置にあることが確認された場合に
    、両ウイングドアの少なくとも一方の開放操作を規制す
    る干渉回避手段を設けたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のウイングドアを有する車両。
JP12948291A 1991-05-31 1991-05-31 ウイングドアを有する車両 Pending JPH04356221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12948291A JPH04356221A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ウイングドアを有する車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12948291A JPH04356221A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ウイングドアを有する車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356221A true JPH04356221A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15010578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12948291A Pending JPH04356221A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ウイングドアを有する車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063310A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日産ライトトラック株式会社 施錠/解錠制御ユニット、施錠/解錠システム及び施錠/解錠装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063310A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 日産ライトトラック株式会社 施錠/解錠制御ユニット、施錠/解錠システム及び施錠/解錠装置の制御方法
JPWO2016063310A1 (ja) * 2014-10-20 2017-05-18 日産ライトトラック株式会社 施錠/解錠制御ユニット、施錠/解錠システム及び施錠/解錠装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456916B1 (en) Power closure sensor system and method
EP1693235B1 (en) Method for the control of adjusting parameters of a driven motor vehicle sliding door with a window and control system for the execution of the method
US3387406A (en) Dual-hinged tailgate
US6955389B2 (en) Vehicle door controlling apparatus
US6036255A (en) Multi-functional vehicle door system having a common door lower
JP4732577B2 (ja) エレベーターかごの救出口装置
KR20050037697A (ko) 차량 슬라이딩 도어의 윈도우 글래스 인터 로크
JPH04356221A (ja) ウイングドアを有する車両
JP4272630B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
CN115450523A (zh) 车辆用开闭体控制装置
US20040236478A1 (en) Vehicle including a sensor for detecting an obstruction in a window opening
JPH04368224A (ja) ウイングドアを有する車両
JPH0516670A (ja) ウイングドアを有する車両
JPH04356222A (ja) ウイングドアを有する車両
JPH0346137Y2 (ja)
JPH09254662A (ja) スライドドアの全開保持装置
JP2667077B2 (ja) ドアウインドウパネルの昇降装置
WO2017159322A1 (ja) 開閉式ルーフの開閉時間短縮方法
JP2010064594A (ja) ドア開閉装置のカバー構造
JP2589362Y2 (ja) パワーウインド装置
JPH0620654Y2 (ja) 自動車用ドア
JP3077016B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉装置
JPH078376Y2 (ja) トランクリッドのオープナ装置
JPH0421702Y2 (ja)
JP2000044148A (ja) エレベータのドア装置