JPH04355600A - 振動ユニットの磁気回路部材支持構造 - Google Patents

振動ユニットの磁気回路部材支持構造

Info

Publication number
JPH04355600A
JPH04355600A JP15606691A JP15606691A JPH04355600A JP H04355600 A JPH04355600 A JP H04355600A JP 15606691 A JP15606691 A JP 15606691A JP 15606691 A JP15606691 A JP 15606691A JP H04355600 A JPH04355600 A JP H04355600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
yoke
voice coil
magnetic
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15606691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732513B2 (ja
Inventor
Takeshi Matsuzuka
武 松塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUPITETSUKU KK
Original Assignee
YUPITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUPITETSUKU KK filed Critical YUPITETSUKU KK
Priority to JP15606691A priority Critical patent/JPH0732513B2/ja
Publication of JPH04355600A publication Critical patent/JPH04355600A/ja
Publication of JPH0732513B2 publication Critical patent/JPH0732513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重低音をより理想的に
感じ取ることができるようにするために、スピーカから
の空気伝播によるオーディオ再生効果に加えて、スピー
カを駆動させたオーディオ信号の内、例えば、150H
Z 以下の低音域オーディオ信号を機械的振動に変換し
て、これをスピーカ再生と同期した状態で体感させるこ
とによって、より臨場感を高めさせるための機械的な振
動を発生させる振動ユニットにおける磁気回路部材支持
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の振動ユニットにおいては
、磁極を備えたヨークにより磁気的な空隙を形成して、
この空隙内へボイスコイルを配置させ、ボイスコイルに
印加される低音域のオーディオ信号に伴ないボイスコイ
ルに発生する磁力と、磁極の磁力との間に生ずる磁気的
干渉作用により機械的振動を得るように構成したものが
提案されている。
【0003】この振動ユニットの機械的振動を振動板等
へ伝播(出力)する1つの手段としては、ヨークを振動
ユニットのケース本体内にダンパを介して保持させ、ヨ
ークとケース本体とが相対変位するように構成するとと
もに、ケース本体を取付部材として振動板等へ取り付け
て、機械的振動を出力させる構造のものがある。(例え
ば、特公昭58−9640号公報参照)
【0004】こ
の振動ユニットのように、機械的振動をケース本体を通
じて出力させる構造のものは、ヨークをケース本体内に
おいて加振方向へ移動できるように保持する必要がある
。このヨークの保持手段としては、ボイスコイルの位置
する空隙を含む平面内で、ボイスコイルに対して水平と
なるように位置させた1枚のダンパによるもの(例えば
、特公昭58−9640号公報参照)、あるいは2枚の
ダンパによるもの(例えば、特公昭62−33799号
公報参照)がある。
【0005】さらに、他のヨーク保持手段としては、ケ
ース本体内に設けたバネ部材を用いてヨークを保持する
構造のもの(例えば、特開昭61−67400号公報参
照)や、このバネ部材をU字形状に曲げた構造のもの(
例えば、特開昭63−197198号公報、特に、第3
図とその説明参照)がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の振動ユニットに
おいて、1枚のリング状のダンパを介してヨークをケー
ス本体内に保持する構造のものは、マグネット、ヨーク
等で構成された磁気回路部材とボイスコイルとの位置関
係が、1枚のリング状のダンパによって保持されている
ため、振動発生時において、常時相対的に加振方向へ変
位するボイスコイルと磁気回路部材とが非加振方向に対
する位置ずれ、すなわち、よじれが生じ、ボイスコイル
と磁気回路部材のヨークとが接触して異音を発生する等
の不都合が生じる。特に、軽量のボイスコイルを振動さ
せる一般のスピーカとは異なり重量のある磁気回路部材
を振動動作させる構造のものにあっては、大きな問題で
ある。
【0007】このような不都合を解決するための1つの
手段としては、予め、ボイスコイルとヨーク及びポール
ピースとの間隙を広く設定しておくことにより、上述し
た位置ずれを吸収することが考えられるが、両者の間隙
を広くすると相互に磁気影響力が減少することになり、
電磁性能に影響を与え、加振能率が著しく低下するとい
う不利益を伴うことになる。
【0008】このような不都合を解決するために、2つ
のダンパを用い、これによりヨーク等の磁気回路構成部
材を支持する構造のものが提案されているが、このよう
な構造のものにあっては、ダンパ同志の共振によって異
常振動を生ずる可能性がある。
【0009】また、他の手段による磁気回路部材支持構
造として、ヨークの外周にリング状のバネ部材を取り付
け、このリング状のバネ部材によってヨークがケース本
体に支持される構造のものがあるが、これも上述した1
枚のダンパを用いた構造のものと同様に、ボイスコイル
と磁気回路部材とが非加振方向に対する位置ずれを生ず
る不都合がある。この不都合をなくすために、リング状
のバネ部材を厚くすると、磁気回路部材の振動動作を押
え込むことになり、加振効率を悪化させる上に、共振周
波数f0が高くなる欠点がある。
【0010】また、U字形状に折り曲げたバネ部材にヨ
ークを吊り下げた構造のものにおいては、U字形状のバ
ネ材の一端部をケース本体内に取り付けた片持ち構造で
あるため、吊り下げられたヨークの振動動作時において
、バネ部材が取り付け方向へ片寄り、したがって、ヨー
クがボイスコイルと接触して異音を発生する虞れがある
。また、ヨークがバネ部材で吊り下げられているため、
ボイスコイルとの位置合わせが大変むずかしい構造であ
り、かつ外部からの衝撃の影響を受けやすく、ケース本
体も大きくなり、特に、小型化が要求される自動車用体
感音響装置に用いる振動ユニットとしては不向きである
【0011】本発明は、上記従来の振動ユニットの磁気
回路部材支持構造がもつ種々の問題点を改善した新規の
磁気回路部材支持構造を提供するものであり、加振時に
おいて常時相対的に加振方向へ変動するヨークとボイス
コイルとの非加振方向に対する位置関係のずれ、すなわ
ち、よじれ現象を防止するとともに、加振能率及び振動
伝播効率の向上を図り、重低音振動を充分に得ることが
できる振動ユニットの磁気回路部材支持構造を提供する
ことを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の振動ユニットの磁気回路部材支持構造にお
いては、磁極を備えたヨークを取り付けた細長い平板状
のプレートダンパの一端部をフレームから離間させて強
固に支持するとともに、他端部をダンパ材を介して加振
方向へ揺動可能に支持するように構成したものである。 このプレートダンパの一端部は、山形状をした支持部材
の稜線部分で挟み強固に支持するように構成している。 この構成は、プレートダンパの一端部下面と対向するフ
レームの部分へ取り付けられ、かつ一端部下面を稜線部
分で支えるように形成した山形状の第1の支持部材と、
一端部上面において第1の支持部材と対向して配置され
、かつ一端部上面を稜線部分で押さえるように形成した
山形状の第2の支持部材と、この第2の支持部材へねじ
込まれて稜線部分へ貫通し、かつプレートダンパの一端
部に設けられた穴に非接触で挿通されて第1の支持部材
の稜線部分へねじ込まれるネジとからなるものである。 また、プレートダンパの他端部は、加振方向に対して厚
くかつ非加振方向に対して薄く形成したダンパ材で囲み
、このダンパ材の周囲をフレームへ取り付けた保持部材
で固定するように構成している。
【0013】
【作用】振動ユニットのボイスコイルへ低音域オーディ
オ信号を印加すると、その印加されたオーディオ信号に
伴ない、ボイスコイルに磁力が発生し、磁極の磁力との
間に生ずる磁気干渉作用により、細長いプレートダンパ
によって支持されたヨークとボイスコイルを取り付けた
フレームとが相対変位して機械的振動が発生する。この
時、プレートダンパは、一端部が強固に支持され、他端
部がダンパ材を介して揺動可能に支持されているから、
中央部に取り付けたヨークの振動動作に応じて一端部を
支点として加振方向へ揺動し、機械的振動を発生する。
【0014】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は本発明の磁気回路部材支持構造を実施した振動ユニ
ットの1例を示す断面図で、図2は一部分を切欠した斜
視図である。1は断面コ字形状をしたフレームで、アル
ミニュム等の金属で横方向へ長く構成されている。この
フレーム1の中央部には、内向きにボイスコイル2が配
置されている。ボイスコイル2は、ボビン3に巻き付け
られ、このボビン3へ嵌合して取り付けられた絶縁基板
4は、固定板5へ取り付けられている。固定板5は、フ
レーム1への取付位置を移動し調整することにより、ボ
イスコイル2がヨーク6の磁気的空隙内へ正しく配置さ
せることができる。7はボイスコイル2に接続された端
子で、この端子5へ印加された低音域のオーディオ信号
がボイスコイル2へ供給される。
【0015】次に、マグネット8を備えたヨーク6につ
いて説明する。ヨーク6は、断面凹形状の円柱部材で形
成され、その内部中心位置にマグネット8が遊嵌した状
態で固定されている。したがって、マグネット8の外周
と断面凹形状をした円柱部材の内壁面との間には、磁気
的な環状の空隙が形成され、磁気回路が構成される。上
記ボイスコイル2は、この空隙内へ配置される。そして
、ヨーク6は、ボイスコイル2を空隙内において、常に
正しい位置に配置することができるようにすべく、プレ
ートダンパ9の中心部へ固定されている。
【0016】プレートダンパ9は、非加振方向へのよじ
れを防止するために断面形状を長方形とし、かつ十分に
厚みのある細長い平板状のアルミニュム、黄銅、ステン
レス等の金属性の板状弾性材で形成されている。プレー
トダンパ9は、ボイスコイル2に対して水平となるよう
に位置決めされ、その両端部9Aおよび9Bは、フレー
ム1から離間して配置されている。
【0017】次に、マグネット8を備えたヨーク6から
なる磁気回路部材を中心部へ固定したプレートダンパ9
の支持構造の実施例につき、図3〜図5に基づいて説明
する。まず、図3の要部断面図に基づきプレートダンパ
9の一端部9Aを支持する構造の1実施例について説明
する。この図3に示すプレートダンパ9の一端部9Aを
支持する構造は、次の各部分によって構成されている。 すなわち、10は山形状(この実施例では蒲鉾形)をし
た第1の支持部材で、一端部9Aの下面と対向するフレ
ーム1の部分へ取り付けられ、かつ一端部9Aの下面を
稜線部分10Aで支えるように設けている。この第1の
支持部材10は、その稜線部分10Aがプレートダンパ
9と直交するように配置されている。11は山形状(こ
の実施例では蒲鉾形)をした第2の支持部材で、一端部
9Aの上面において第1の支持部材10と対向して配置
され、かつ一端部9Aの上面を稜線部分11Aで押える
ように設けている。12は一端部9Aに設けた穴、13
はネジで、第2の支持部材11の上面からねじ込まれて
稜線部分11A側へ貫通し、さらに、一端部9Aに設け
られた穴12に非接触状態で挿通されて第1の支持部材
10の稜線部分10Aへねじ込まれる。このように、プ
レートダンパ9の一端部9Aは、第1の支持部材10の
稜線部分10Aと、第2の支持部材11の稜線部分11
Aとで挟み込み、ネジ13によって強固に支持される。 なお、この第1の支持部材10と第2の支持部材11の
稜線部分10A、11Aの形状は、よりシャープなV字
形状をしたものであってもよい。
【0018】次に、図4に示す要部断面図と、図5に示
す要部断面左側面図に基づきプレートダンパ9の他端部
9Bを支持する構造の1実施例について説明する。この
図4および図5に示すプレートダンパ9の他端部9Bを
支持する構造は、プレートダンパ9の他端部9Bの上下
面、すなわち、加振方向に対しては厚く形成したダンパ
材14A、14Bの部分が配置され、また非加振方向に
対しては、薄く形成したダンパ材14C、14Dの部分
が配置され、プレートダンパ9の他端部9Bを包み込む
ように構成されている。さらに、このダンパ材14A、
14Bおよび14C、14Dは、フレーム1に取り付け
た保持部材15によって、その周囲が固定されている。 したがって、プレートダンパ9の他端部9Bは、ヨーク
6等の磁気回路部材の振動動作に伴って加振方向へ揺動
することができ、また、非加振方向に対しては、ダンパ
材14C、14Dが薄くかつその外側に位置する保持部
材15によって位置規制されるため、プレートダンパ9
の非加振方向への動きが押え込まれるとともに、ボイス
コイル2とヨーク6との接触による異音の発生を確実に
防止することができる。なお、ダンパ材14A〜14D
は、一体的に形成してもよいし、個々に分割して形成し
てもよい。
【0019】このように構成した支持構造を持つ振動ユ
ニットは、ボイスコイル2へ、例えば低音域のオーディ
オ信号を印加すると、その印加されたオーディオ信号に
基づいてボイスコイルに磁力が発生する。このボイスコ
イル2の磁力と、マグネット8の磁力との間に生ずる磁
気的干渉作用により、プレートダンパ9によって支持さ
れたヨーク6と、ボイスコイル2が取り付けられたフレ
ーム1とが相対変位して機械的振動を発生することがで
きる。この時、プレートダンパ9は、強固に支持された
一端部9Aを支点として、その他端部9Bを加振方向へ
揺動する。この機械的振動は、フレーム1の全体へ伝播
され、したがって、フレーム1の加振方向に位置する側
面からこの振動を出力することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気回路
部材支持構造は、細長い平板状のプレートダンパの中心
部へ予めヨークを固定することができるので、ボイスコ
イルに対して水平となるようにプレートダンパの両端部
をフレームへ支持させるだけで、ヨークの取り付け位置
決めがなされ、位置関係を正確かつ迅速に決定すること
ができる。また、ヨークを中心部に固定した1枚の細長
い平板状のプレートダンパをボイスコイルに対して水平
となるよう位置させ、かつプレートダンパの一端部を強
固に支持し、他端部をダンパ材を介して支持し加振方向
に対して揺動できるように構成したから、非加振方向へ
のヨークの変位を抑制することができ、ヨークがボイス
コイルへ接触する(当る)ことを防止し、ヨークをボイ
スコイルに対して安定に振動させることができる。
【0021】また、従来の一端部のみを固定した構造の
場合は、その振動の共振周波数特性が磁気回路部材の質
量とそれを支えるバネ材とによって決定されるシャープ
な共振特性となるが、本発明の磁気回路部材支持構造の
ように、一端部を強固に支持し、他端部をダンパ材を介
して加振方向へ揺動できるように支持する構造としたこ
とにより、このダンパ材の弾性率を選定することによっ
て、広い周波数帯域で一定の振幅となる振動特性を得る
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気回路部材支持構造の1実施例を示
す断面側面図である。
【図2】図1に示す実施例の一部切欠した斜視図である
【図3】本発明の磁気回路部材支持構造の1実施例を示
す要部断面側面図である。
【図4】本発明の磁気回路部材支持構造の1実施例を示
す要部断面側面図である。
【図5】図4に示す実施例の断面左側面図である。
【符号の説明】
1はフレームである。 2はボイスコイルである。 4は絶縁基板である。 5は固定板である。 6はヨークである。 7は端子である。 8はマグネットである。 9はプレートダンパである。 9Aは一端部である。 9Bは他端部である。 10は第1の支持部材である。 10Aは稜線部分である。 11は第2の支持部材である。 11Aは稜線部分である。 12は穴である。 13はネジである。 14A、14B、14C、14Dはダンパ材である。 15は保持部材である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁極を備えたヨークにより磁気的な空
    隙を形成し、この空隙内へボイスコイルを配置させ、ボ
    イスコイルに印加される低音域のオーディオ信号に伴な
    いボイスコイルに発生する磁力と、磁極の磁力との間に
    生ずる磁気的干渉作用により機械的振動を得るように構
    成した振動ユニットにおいて、ヨークを取り付けた細長
    い平板状のプレートダンパの一端部をフレームから離間
    させて強固に支持するとともに、他端部をダンパ材を介
    して加振方向へ揺動可能に支持したことを特徴とする振
    動ユニットの磁気回路部材支持構造。
  2. 【請求項2】  プレートダンパの一端部を、山形状を
    した支持部材の稜線部分で挟み強固に支持するように構
    成したことを特徴とする請求項1の振動ユニットの磁気
    回路部材支持構造。
  3. 【請求項3】  プレートダンパの一端部下面と対向す
    るフレームの部分へ取り付けられ、かつ一端部下面を稜
    線部分で支えるように形成した山形状の第1の支持部材
    と、一端部上面において第1の支持部材と対向して配置
    され、かつ一端部上面を稜線部分で押えるように形成し
    た山形状の第2の支持部材と、この第2の支持部材へね
    じ込まれて稜線部分へ貫通し、かつプレートダンパの一
    端部に設けられた穴に非接触状態で挿通されて第1の支
    持部材の稜線部分へねじ込まれるネジとを備えたことを
    特徴とする請求項1の振動ユニットの磁気回路部材支持
    構造。
  4. 【請求項4】  プレートダンパの他端部を、加振方向
    に対して厚く、かつ非加振方向に対して薄く形成したダ
    ンパ材で囲み、さらに、そのダンパ材の周囲をフレーム
    へ取り付けた保持部材で固定するように構成したことを
    特徴とする請求項1の振動ユニットの磁気回路部材支持
    構造。
JP15606691A 1991-05-31 1991-05-31 振動ユニットの磁気回路部材支持構造 Expired - Lifetime JPH0732513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606691A JPH0732513B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 振動ユニットの磁気回路部材支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606691A JPH0732513B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 振動ユニットの磁気回路部材支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355600A true JPH04355600A (ja) 1992-12-09
JPH0732513B2 JPH0732513B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15619560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15606691A Expired - Lifetime JPH0732513B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 振動ユニットの磁気回路部材支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899076B2 (ja) * 1999-04-16 2012-03-21 並木精密宝石株式会社 振動アクチュエータ及びその給電機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899076B2 (ja) * 1999-04-16 2012-03-21 並木精密宝石株式会社 振動アクチュエータ及びその給電機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732513B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577467B2 (ja) 振動スピーカ
KR102269152B1 (ko) 스피커
KR20060049563A (ko) 동전형 여진기 및 이를 이용한 스피커
US20060204028A1 (en) Speaker apparatus
JPH10145882A (ja) マイクロホン
US3766332A (en) Electroacoustic transducer
US6067364A (en) Mechanical acoustic crossover network and transducer therefor
JP2005244804A (ja) 振動板及びスピーカ
JP6188417B2 (ja) ハイブリッドスピーカ
JPH06282269A (ja) ピックアップ
JPH0356520B2 (ja)
KR20090002530A (ko) 소형 음향 유니트의 판 스프링
JPH04355600A (ja) 振動ユニットの磁気回路部材支持構造
JP2004120517A (ja) スピーカ
JP2000004569A (ja) 振動アクチュエータ
JPH1066194A (ja) 電気機械音響変換器とそれを用いた携帯端末装置
JPH0537991A (ja) 振動ユニツトの磁気回路部材支持構造
KR100488654B1 (ko) 두개의 자기회로부를 가지는 스피커
KR100385591B1 (ko) 진동 스피커
JPS6033800A (ja) 電気機械変換器
KR102374602B1 (ko) 솔레노이드 스피커
KR102564872B1 (ko) 위상반전 구조를 갖는 패시브 라디에이터 진동 스피커
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
KR200207889Y1 (ko) 다기능 전자 음향 변환기 구조
JP3187610B2 (ja) スピーカ装置