JPH04355180A - 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置 - Google Patents

熱転写プリンタに用いるインク塗布装置

Info

Publication number
JPH04355180A
JPH04355180A JP3156005A JP15600591A JPH04355180A JP H04355180 A JPH04355180 A JP H04355180A JP 3156005 A JP3156005 A JP 3156005A JP 15600591 A JP15600591 A JP 15600591A JP H04355180 A JPH04355180 A JP H04355180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
opening
heater
section
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3156005A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Okumura
奥村 朋弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3156005A priority Critical patent/JPH04355180A/ja
Publication of JPH04355180A publication Critical patent/JPH04355180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写プリンタに用いる
インク塗布装置に係り、特に装置小型化と省ヒータ化が
可能なインク塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より例えば熱溶融性インクが担持さ
れたフィルム状基体の背面側に画素電極群若しくは発熱
抵抗素子を選択的に通電させる事により、記録紙上に所
望の文字又は画像を転写記録する熱転写プリンタは公知
であり、この種の記録装置においては一般的に前記基体
を無端状ベルトで形成すると共に、前記転写位置の下流
側に印字抜けした基体表面に転写材を再塗布可能なイン
ク塗布装置を配し、該塗布装置により基体の繰返し使用
を可能にしたインク塗布装置は公知である。
【0003】そしてこの種の塗布装置に用いるインクは
常温で固化する為にインク塗布手段側へインクを補給す
る補給手段を設ける場合、例えば特開昭61ー1549
78号に示すように、補給用のインクを固化された棒状
体で形成するとともに該棒状体をヒータに押し付けなが
ら溶融させ、該溶融インクを流下板を介してインク貯溜
部側に落下させるよう構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる従
来技術では流下板を介して熱溶融インクを供給する構成
を取る為に、流下板上で温度低下が生じ、前記溶融イン
クが貯溜部に流下する前に固化してしまう恐れがあるた
めに、前記補給部を貯溜部に離隔して配置する事が出来
ず、結果として塗布装置の大型化につながる。
【0005】又前記の装置においては、インク塗布手段
側と補給手段側の双方夫々に、熱源を設ける構成を取る
為に、部品点数の増大につながるのみならず、補給手段
側のヒータは単に固形インクを溶融するのみで温度制御
されていないために、該溶融インクが流下板を介して貯
溜部側に滴下された場合、該滴下量に応じて温度変動が
生じやすく、結果として塗布手段を介して基体側に供給
されるインク量が変動し、均一層厚のインク層の形成が
困難になる。
【0006】又前記従来技術においては、棒状固形イン
ク体が直接ヒータに押圧する構成を取る為に、例えプリ
ント動作中に前記固形インク体が滅失した場合において
もインクを交換する術がなく、プリント動作を中断しな
ければならない。
【0007】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、イ
ンク塗布装置本体の小型化と配設スペースの制約の解消
する為に、補給装置を塗布手段に対し離隔して配置した
場合においても、円滑に且つ適正温度で溶融インクを塗
布手段側へ供給し得、これにより容易に均一層厚のイン
ク層の形成を可能にしたインク塗布装置を提供する事を
目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明は印字抜けした基体
1表面側にインクを塗布する塗布手段20が一部浸漬け
された状態で、熱溶融性インク3を貯溜する塗布手段収
納部21を有する点については前記従来技術と同様であ
るが、本発明は、図1に示すように、固形インク体11
を貯溜し下方に開口10aを設けた補給部10と、前記
開口10aを開閉する開閉体12を介して前記補給部1
0と収納部21間を連通する連通部13と、前記固形イ
ンク体11を溶融するヒータとを有し、前記ヒータを開
閉体12及び連通部13を介して前記収納部21まで延
設させた事を特徴とするものである。
【0009】この場合、前記開閉体12は連通部13側
に位置する溶融インク浮力を利用して開閉可能なフロー
ト弁で形成するのが好ましいが、必ずしもこれのみに限
定されるものではなく、前記溶融インクが所定レベル以
上になった際に作動する電磁弁で構成してもよい。又前
記固形インク体11は、前記固形インク体11を前記開
口10aより補給部10内に侵入するヒータに接触可能
にして且つ該ヒータと開口10a間の隙間より大なる径
を有する粒状体で形成するのがよい。
【0010】
【作用】かかる技術手段によれば、前記連通部13を介
して補給部10と収納部21間が一のヒータ15により
連通している為に、収納部21側に供給される熱溶融イ
ンクの温度が一定化し、結果として塗布手段20を介し
て基体1側に供給されるインク量が変動する事なく、均
一層厚のインク層の形成が容易になる。
【0011】又前記連通部13は、収納部21と連通し
ている為に該収納部21のインク貯溜部の容積を小さく
しても前記連通部13が緩衝タンクの役目をし、温度変
動とインク量の変動を抑制し得る。更に連通部13を介
して前記収納部21と補給部10とを離隔して配置され
るために、塗布装置側の小型化が容易で且つ設計の自由
度が増す。
【0012】又前記の装置においては、前記収納部21
と補給部10が離隔しているために、前記補給部10を
プリント動作中に固形インク体11に投入可能な位置に
配設し得る。
【0013】又前記固体インク体11を前記構成の粒状
体で形成する事により、ヒータ15に接触している粒状
体11の上方に位置する粒状体11の重力により、補給
部10上方側の粒状体11が次々と接触しインク補給不
良が生じる恐れがない。又粒状体11である為にヒータ
15との接触がその周面のみに抑制され、過剰にインク
溶融がなく適切に制御されたインク供給が可能になる。
【0014】又請求項3記載の発明によれば、連通部1
3側に位置する熱溶融インクの増減に対応して生じる浮
力を利用して補給部開口10aを開閉制御するフロート
弁12を用いたために、連通部13内のインク量の増減
に対応して前記開口10a面積が増減しインク供給量が
適切に制御されるのみならず、過剰に供給された場合に
は前記補給開口10aを閉塞し、収納部21側のオーバ
フローを確実に防止できる。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0016】図2は本発明が適用される通電型熱転写プ
リンタの全体構成を示し、図2は本発明の実施例にかか
るインク塗布方式の通電熱転写型ラインプリンタの概略
構成を示し、抵抗層1aと導電層1bを有する基体1上
に熱溶融性インク3を塗布してなるインクシートは無端
状をなし、左右両側に配置した一対の回転ローラ5を介
して矢印方向に周回可能に張設され、該シート1周回路
の任意箇所にインク塗布装置4、その下流側に印字ヘッ
ド6とプラテン7を夫々配設する。
【0017】回転ローラ5は金属その他の導電部材で形
成され、直接若しくは軸受け等を介して接地され、帰路
電極として機能する。印字ヘッド6はプラテン軸方向に
沿って延設するヘッド先端部に画素電極8が配列され、
該画素電極8を基体1内周面側に接触可能に配置し、こ
れにより前記画素電極にパルス電圧Vを印加する事によ
り、基体1に形成された導電層1bを介して回転ローラ
5側に電流が流れ、画素電極8の接触部分で発生したジ
ュール熱によりインク層3を溶融しながらプラテン7に
より移動する記録紙9上に印字転写を行なう。
【0018】インク塗布装置2はインク塗布部本体2A
と該本体に供給菅12を介して連設させたインク補給機
構2Bよりなる。塗布部本体2Aは図3に示すように断
面半円状のインク貯溜部内21に配置され、その一部が
該貯溜液中に浸漬けされた塗布ローラ20と該塗布ロー
ラ20に基体1を介して同期回転する圧接ローラ22か
らなり、前記塗布ローラ20の回転により印字抜けした
基体1上にインクを塗布しながら繰返し再溶融可能に構
成するとともに、前記貯溜部21の下部周面側を小円状
に凹設し、該凹設部23にヒータロッド15Aを挿設し
、該ヒータロッド15Aを介して前記貯溜部21内のイ
ンクを熱溶融可能に構成している。
【0019】ヒータロッド15Aは前記供給菅12を介
して補給機構2B側まで延設した後、後記するようにス
トッカ10内に配設された垂直ヒータ15Bと一体的に
連設する。インク玉は常温時は固形で加熱する事により
溶融可能なインク体である。補給機構2Bは図3に示す
ように球状の固体インク体11(インク玉)を収納する
ストッカ10と、フロート弁12を介して前記ストッカ
開口10aと連設する補給部本体16よりなる。
【0020】ストッカ10は前記下側開口10aより軸
線上に沿って垂設する円形の筒体の下側を円錐台状に絞
り込んで前記インク玉11が下側開口10a軸線上に沿
って垂設するヒータ15Bに容易に接触可能に構成する
と共に、該インク玉が下側開口10aよりヒータ15B
間の隙間を通って下方に落下しないようにインク玉の直
径を設定する。又前記下側開口10aは垂直ロッドヒー
タ15Bをガイドとして上下に揺動するフロート弁12
により開閉可能に制御すると共に、該フロート弁12の
浮力を補給部本体内の溶融インクの上下動に対応して揺
動可能な浮力をもって設定する。尚垂直ロッドヒータ1
5Bの先端は穂先状に形成されている。
【0021】一方補給部本体16内を貫通するヒータロ
ッド15Aは、該補給部本体16側壁まで延設し、該延
設端より端子部17を介してリード線18と接続させて
いる。かかる実施例によれば前記した本発明の作用が円
滑に達成し得る。
【0022】
【効果】以上記載した如く本発明によれば、インク塗布
装置本体の小型化と配設スペースの制約の解消する為に
、補給装置を塗布手段20に対し離隔して配置した場合
においても、円滑に且つ適正温度で溶融インクを塗布手
段側へ供給し得、これにより容易に均一層厚のインク層
の形成を可能にし得る。等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に組込まれた本発明の実施例に係るインク
塗布装置の全体斜視図。
【図2】本発明が適用される通電型熱転写プリンタの全
体構成を示す。
【図3】図1に示すインク塗布装置の要部構成を示す斜
視図。
【符号の説明】
1      基体 3      熱溶融性インク 20    塗布手段 11    固形インク体 10    補給部 10a  開口 12    開閉体 21    収納部 13    連通部 15A、15B  ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印字抜けした基体表面に繰返しインク
    材を繰返し塗布可能な塗布手段を有するインク塗布装置
    において、前記塗布手段の一部が浸漬けされた状態で、
    熱溶融性インクを貯溜する塗布手段収納部と、固形イン
    ク体を貯溜し、下方に開口を設けた補給部と、前記開口
    を開閉する開閉体を介して前記補給部と収納部間を連通
    する連通部と、前記固形インク体を溶融するヒータとを
    有し、前記ヒータを開閉体及び連通部を介して前記収納
    部まで延設させた事を特徴とする熱転写プリンタに用い
    るインク塗布装置。
  2. 【請求項2】  前記開閉体を連設部側に位置する溶融
    インクの浮力を利用して開閉可能に構成した請求項1)
    記載のインク塗布装置
  3. 【請求項3】  前記固形インク体を前記開口より補給
    部内に侵入するヒータに接触可能にして且つ該ヒータと
    開口間の隙間より大なる径を有する粒状体で形成した請
    求項1)記載のインク塗布装置
JP3156005A 1991-05-31 1991-05-31 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置 Pending JPH04355180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156005A JPH04355180A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156005A JPH04355180A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355180A true JPH04355180A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15618250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156005A Pending JPH04355180A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002510A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Imperial Chemical Industries Plc Dye diffusion thermal transfer printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002510A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Imperial Chemical Industries Plc Dye diffusion thermal transfer printing
US5917530A (en) * 1993-07-16 1999-06-29 Imperial Chemical Industries Plc Dye diffusion thermal transfer printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341164A (en) Solid ink supply for ink jet
JPH02500426A (ja) ホットメルトインク供給システム
US4359748A (en) Device and method of non impact printing
JPS6198546A (ja) インク噴射装置
JPH03265671A (ja) 固形インク
JPH0356667B2 (ja)
JPH04197774A (ja) プリンタ用インキング装置
JPH04355180A (ja) 熱転写プリンタに用いるインク塗布装置
JP3212896B2 (ja) ホットメルトインク供給装置
JP3163798B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS61222785A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0691895A (ja) ホットメルトインクを使用したインク噴射装置
JPS6212037B2 (ja)
JPH04249187A (ja) 熱転写記録装置用インキング装置
JPS62109670A (ja) 電熱プリンタ
JPS602387A (ja) 粉体熱転写記録方法
US3741741A (en) Process and apparatus for the preparation of surface-modified glass rbbon
JPH04269571A (ja) 熱転写記録装置
JPH0235484Y2 (ja)
JPH04259582A (ja) 熱転写記録装置
JP2500636B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0544145Y2 (ja)
JPH05147315A (ja) 熱転写記録装置
JPH02190338A (ja) インクジェットヘッド
JPH04246545A (ja) インクジェットプリンタ