JPH04355099A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH04355099A
JPH04355099A JP3129217A JP12921791A JPH04355099A JP H04355099 A JPH04355099 A JP H04355099A JP 3129217 A JP3129217 A JP 3129217A JP 12921791 A JP12921791 A JP 12921791A JP H04355099 A JPH04355099 A JP H04355099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
light
lighting device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129217A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Takeuchi
武内 徹二
Shiro Otake
大竹 史朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3129217A priority Critical patent/JPH04355099A/ja
Publication of JPH04355099A publication Critical patent/JPH04355099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昼光に対応した”自然
な”変動特性を有する照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自然光をシミュレートする照明装
置では、照明光の強度を、その時間的変動の振幅変調度
を周波数の逆数に比例するように調光制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、様々
な天候のうち、雲晴れ時の自然光の変動の振幅変調度は
、周波数の逆数には比例しない。このため、従来の照明
装置では、快晴時や、曇天時の自然光はシミュレートで
きるが、雲晴れ時の自然光はシミュレートできなかった
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では101Hzか
ら10−2Hzの間の周波数で信号を出力する信号発生
部と調光部と光源部とから構成し、前記信号発生部で、
信号に含まれる最低周波数が10−5Hzから10−3
Hzの範囲、最高周波数が10−2Hzから100Hz
の範囲にあり、かつ信号の周波数成分の振幅変調度の大
きさは周波数の1.2〜1.4乗に逆数に比例する信号
を調光部に出力し、調光部は前記信号をもとに光源部か
ら放射する光量を変化させる照明装置とする。
【0005】
【作用】上記のような構成とすることにより、光源部か
ら雲晴れ時の”自然な”変動特性を有する照明光を放射
することができる。
【0006】
【実施例】本発明による実施例の照明装置のブロツク構
成図を図1に示す。図1において、1は信号発生部、2
は調光部、3は光源部である。
【0007】信号発生部1は自然光の変動をシミュレー
トした信号を、ある周波数で調光部2に出力する。この
周波数に関して、人間の視覚的特性から周波数101H
z以上の光の変動に対しては、”テンカン”などを誘発
したり、ちらつきを感じたりして不快であることが一般
に知られている。また、周期10−2Hz以上の変動に
対しては、変化がなさすぎるため”自然な”感じは得ら
れない。したがって、周波数は101Hzから10−2
Hzの間とする。
【0008】調光部2では信号発生部1からの信号に応
じて光源部4から放射する光量を制御する。
【0009】以下、信号発生部1の動作原理を示す。自
然光の変動の要因は、昼夜の交代をはじめとし、雲の動
きや大気の揺動などの影響などがあり、それらが複雑に
交絡している。このような自然現象において、複雑な要
因をもつことにより時間軸に対しては規則性をもたない
ように思われるものであっても、周波数解析することに
よりある規則性が見いだされることがある。
【0010】従来から、屋外光の変動が計測され、それ
らの変動の周波数特性が解析されている。その結果、一
般に屋外光の変動の周波数成分の振幅変調度が周波数の
逆数に比例していること(1/f特性)が明らかにされ
ている。これに対して、発明者は、雲晴れ時にその雲の
動きによって自然光の強度が時々刻々変動する現象が自
然を強く感じさせることから、雲晴れ時の屋外光の変動
を計測した。その一例を図2に示す。図2において、横
軸は計測開始からの経過時間、縦軸は屋外に設置した受
光器からの出力の相対値である。図2のデータを周波数
解析した結果を図3に示す。図3において、横軸は周波
数の対数、縦軸は振幅変調度の対数である。図2に示し
たデータを離散的高速フーリエ変換手法に基づいて計算
した結果を点で示す。実線は補助線であり、周波数成分
の振幅変調度が周波数の1.2乗数に比例していること
を示す。図3から、データ点は低周波域を除いて補助線
に近いことから、雲晴れ時の屋外光の変動の振幅変調度
は周波数の逆数に比例するのではなく、ほぼ1/f1.
2に比例することを示している。同様に、他の雲晴れ時
の屋外光の変動を測定・解析し、周波数と振幅変調度と
の関係を求めた。その結果から1/fmの指数mを(表
1)に示す。(表1)から周波数成分の振幅変調度は、
周波数のほぼ1.2〜1.4乗に比例といえる。以上か
ら、雲晴れ時の自然光の変動の周波数特性は下記の特徴
があることが明らかになった。(1)周波数帯域は主と
して10−5Hzから100Hzである (2)周波数成分の振幅変調度は周波数の1.2〜1.
4乗に逆数に比例する
【0011】
【表1】
【0012】以上のことから、任意の時刻tにおいて信
号発生部1から出力する信号I(t)は(数1)ような
関数を用いればよい。
【0013】
【数1】
【0014】ただし、A*、Aoは定数であり、φnは
位相である。φnは乱数によって決定する。A*、Ao
の値はI(t)が表現しようとする曇天の季節によって
異なる。たとえば夏の雲晴れ時の天空に対応する信号を
発生しようとする場合はAo、A*ともに大きい値を設
定すればよいし、冬の雲晴れ時の天空に対応する信号を
発生しようとする場合はAo、A*ともに小さい値を設
定すればよい。mは1.2〜1.4の値とする。
【0015】本発明は、一般建造物の休憩施設、飲食施
設のみならず、大深度地下や深海における建造物内のよ
うに地上の天候などが不明なまま、人工照明に頼らざる
を得ない閉空間における、システムとして小型で取り扱
いの簡便な照明装置であり、その実用性は高い。
【0016】
【発明の効果】光源部から雲晴れ時の昼光に対応した”
自然な”変動特性を有する照明光を放射することができ
るため、照明された空間における「自然さ」が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の照明装置のブロツク構成図

図2】雲晴れ時の屋外光の変動特性図
【図3】図2に示
したデータを周波数解析した結果を示す図
【符号の説明】
1  信号発生部 2  調光部 3  光源部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  101Hzから10−2Hzの間の周
    波数で信号を出力する信号発生部と調光部と光源部とか
    ら構成し、前記信号発生部で、信号に含まれる最低周波
    数が10−5Hzから10−3Hzの範囲、最高周波数
    が10−2Hzから100Hzの範囲にあり、かつ信号
    の周波数成分の振幅変調度の大きさは周波数の1.2〜
    1.4乗に逆数に比例する信号を調光部に出力し、調光
    部は前記信号をもとに光源部から放射する光量を変化さ
    せることを特徴とする照明装置。
JP3129217A 1991-05-31 1991-05-31 照明装置 Pending JPH04355099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129217A JPH04355099A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129217A JPH04355099A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355099A true JPH04355099A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15004037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129217A Pending JPH04355099A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106891A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH09106890A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
CN109548239A (zh) * 2018-12-13 2019-03-29 东南大学 一种具有虚拟同步机响应机制的led灯电源控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106891A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH09106890A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
CN109548239A (zh) * 2018-12-13 2019-03-29 东南大学 一种具有虚拟同步机响应机制的led灯电源控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107889323B (zh) 一种灯光显示的控制方法及装置
US5343121A (en) Naturalistic illumination system
KR101468901B1 (ko) 인공 분위기를 생성하기 위한 조명 시스템, 이미징 시스템, 제어 시스템, 이미지 디스플레이 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
KR20100016070A (ko) 자연 일광 모방 시스템 및 사용자 인터페이스
CN102438367A (zh) 一种基于人眼感受亮度的线性化调光系统
JPH09147605A (ja) 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
CN105122945A (zh) 防篡改日光捕获系统
US5032766A (en) Special effects generator
US20200314980A1 (en) Smart light dimming
JPH09326299A (ja) 光源駆動装置及びゆらぎ信号発生装置
JPH04355099A (ja) 照明装置
JP2695280B2 (ja) 照明装置
JP2858009B2 (ja) ゆらぎ照明装置
KR20070009531A (ko) 체험 생성 장치 및 방법
EP4147538A1 (en) Immersive outdoor lighting emulation
ATE291340T1 (de) Verfahren und einrichtung zum steuern der helligkeit in einem mit innenlicht und aussenlicht beleuchteten raum
Gokhale et al. Sky brightness measurements and ways to mitigate light pollution in Kirksville, Missouri
JP3489231B2 (ja) 照明装置
JP3468453B2 (ja) プラネタリウム用投映機の瞬き装置
CN109185759B (zh) 仿钢琴演奏灯及其控制方法
JPS57103087A (en) Automatic sound volume control circuit in time announcing sound generator
Grigor’ev et al. Electromagnetic Radiation of Ball Lightning
Petersen et al. The Experience of Dynamic Lighting
Brandi Light, Nature, Architecture: A Guide to Holistic Lighting Design
SU951363A2 (ru) Способ передачи световых сигналов ма ком