JPH04354953A - 医療用連結具交換装置 - Google Patents

医療用連結具交換装置

Info

Publication number
JPH04354953A
JPH04354953A JP3156239A JP15623991A JPH04354953A JP H04354953 A JPH04354953 A JP H04354953A JP 3156239 A JP3156239 A JP 3156239A JP 15623991 A JP15623991 A JP 15623991A JP H04354953 A JPH04354953 A JP H04354953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
male member
new
old
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3156239A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Kira
吉良 憲輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP3156239A priority Critical patent/JPH04354953A/ja
Publication of JPH04354953A publication Critical patent/JPH04354953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用連結具交換装置
に係り、例えばCAPD(Continuos Amb
ulatory Peritoneal Dialys
is:持続携行型腹膜透析法)における腹腔カテーテル
側のトランスファチューブ先端に設けられる第1の連結
具に対し、灌流液バッグ側のバッグチューブ先端に設け
られる第2の連結具を分離、接続するに用いて好適な医
療用連結具交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CAPDは、腹膜を透析膜として用いる
ものであり、患者の腹腔内に外科手術により植え込んだ
腹腔カテーテルに接続したトランスファチューブの先端
に設けた雄部材と、灌流液の入ったプラスチックバッグ
に接続したバッグチューブの先端に設けた雌部材とを接
続することにて、灌流液を腹腔内に注入し、例えば4 
〜8 時間停留させる。そして、この間に、腹腔内に注
入した灌流液と腹膜内に分布する毛細血管内の血液との
間に生ずる溶質濃度勾配及び浸透圧格差によって、溶質
と水とを生体内より除去して血液浄化を行ない、その後
、灌流液の入ったプラスチックバッグを交換するもので
ある。
【0003】ここで、灌流液の入ったプラスチックバッ
グの交換は、上述の雄部材と使用済プラスチックバッグ
に連なる旧雌部材との接続を分離し、該雄部材と新規プ
ラスチックバッグに連なる新雌部材とを無菌的に接続す
ることにてなされ、腹腔への雑菌の侵入を防止する必要
がある。
【0004】然るに、従来の雄部材と雌部材との無菌的
接続作業は、患者の手作業にて雄、雌部材をアルコール
ランプ等の火炎中に保ち、雄、雌部材を火炎熱により滅
菌して無菌状態にて接続を行なうものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
には下記■、■の問題点がある。
【0006】■雄部材と雌部材とを手作業にて火炎中に
保持し、接続するものであり、患者が熱い思いをしたり
、チューブを必要以上に加熱したり、手指のしびれや弱
視の患者にあっては操作不能である等、操作性が悪い。
【0007】■灌流液組成中のブドウ糖が反復使用され
る雄部材に付着したまま加熱される結果、雄部材表面に
炭化物を生じ、この炭化物が雄部材と雌部材との接続状
態下での液密性を損なう。
【0008】本発明は、第1の連結具と第2の連結具と
を分離、接続するに際し、患者による操作性を向上し、
かつ液密に接続可能とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、第1の連結具を旧第2の連結具から分離し、新第2
の連結具に接続する医療用連結具交換装置において、第
1の連結具を保持し、該第1の連結具を移動可能とする
可動保持部と、旧第2の連結具を保持する旧連結具保持
部と、新第2の連結具を保持する新連結具保持部と、第
1の連結具を清浄化するための清浄具を保持する清浄具
保持部と、第1の連結具を加熱滅菌するための加熱部と
を有し、可動保持部は、第1の連結具を旧連結具保持部
に保持されている旧第2の連結具から分離する動作と、
旧第2の連結具から分離された第1の連結具を清浄具保
持部に保持されている清浄具による清浄作業位置に導入
する動作と、清浄具にて清浄化された第1の連結具を加
熱部による加熱滅菌作業位置に導入する動作と、加熱部
にて加熱滅菌された第1の連結具を新連結具保持部に保
持されている新第2の連結具に接続する動作とを順次行
なうようにしたものである。
【0010】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、第1の連結具が雄部材にて構
成され、第2の連結具が雌部材にて構成され、両部材が
テーパ嵌合されるようにしたものである。
【0011】請求項3に記載の本発明は、請求項2に記
載の本発明において更に、清浄具が雄部材の表面を受容
し得るように成形された多孔質吸液材を有して構成され
るようにしたものである。
【0012】請求項4に記載の本発明は、請求項2又は
3に記載の本発明において更に、加熱部が、雄部材を電
気加熱するようにしたものである。
【0013】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、下記■、■
の作用がある。
【0014】■新旧の各第2の連結具を新旧の連結具保
持部に保持し、第1の連結具を可動保持部に保持した後
、可動保持部の一連の動作により、第1の連結具と第2
の連結具とを手作業によることなく、機械的に分離、清
浄、加熱滅菌、接続でき、患者による操作性を向上でき
る。
【0015】■反復使用される第1の連結具に付着する
液体等の付着物は、加熱滅菌前に清浄具にて清浄化され
る。従って、加熱滅菌される第1の連結具の表面に炭化
物を生ずることがなく、結果として第1の連結具と第2
の連結具とを液密に接続できる。
【0016】請求項2に記載の本発明によれば、下記■
の作用がある。
【0017】■第1と第2の両連結具が雄部材と雌部材
とからなり、両部材がテーパ嵌合されるものであるから
、可動保持部は新旧の各連結具保持部に対し対向移動す
るのみの単純動作にて両部材を分離、接続できる。
【0018】請求項3に記載の本発明によれば、下記■
の作用がある。
【0019】■清浄具が雄部材の表面を受容し得るよう
に成形された多孔質吸液材にて構成されるものであるか
ら、可動保持部は清浄具保持部に対し対向移動するのみ
の単純動作にて雄部材の表面を吸液材に受容せしめ、該
雄部材を清浄化できる。また、吸液材は多孔質成形体か
らなるため、清浄後の雄部材の表面に繊維くず等の付着
残留をみることなく、該雄部材を清浄化できる。
【0020】請求項4に記載の本発明によれば、下記■
の作用がある。
【0021】■加熱部が雄部材を電気加熱するものであ
るため、雄部材において無菌状態を必要とする部分のみ
を重点的に加熱滅菌できる。
【0022】
【実施例】図1は連結具交換装置の使用状態を示す模式
図、図2は連結具交換装置を示す斜視図、図3は連結具
交換装置の要部レイアウトを示す模式図、図4は可動保
持部の駆動原理を示す模式図、図5は清浄具を示す斜視
図、図6は連結具交換装置の原位置モードを示す模式図
、図7は各部材セットモードを示す模式図、図8は雌部
材からの雄部材抜去モードを示す模式図、図9は清浄作
業位置への雄部材移動モードを示す模式図、図10は清
浄具への雄部材挿入モードを示す模式図、図11は清浄
具からの雄部材抜去モードを示す模式図、図12は加熱
滅菌作業位置への雄部材移動、及び加熱滅菌モードを示
す模式図、図13は雌部材への雄部材挿入モードを示す
模式図、図14は各部材撤去モードを示す模式図、図1
5は原位置への雄部材復帰モードを示す模式図、図16
は加熱部を示す斜視図、図17は加熱部の他の例を示す
斜視図、図18は加熱部の他の例を斜視図である。
【0023】持続携行型腹腔透析システム(以下CAP
Dシステム)10は、図1に示す如く、腹膜を透析膜と
して用いるものであり、下記(1) 〜(4) の如く
に使用される。
【0024】(1) 患者11の腹腔12内に外科手術
により植え込んだ腹腔カテーテル13に接続したトラン
スファチューブ14の先端に設けた雄部材15(第1の
連結具)と、灌流液の入ったプラスチックバッグ16に
接続したバッグチューブ17の先端に設けた雌部材18
(第2の連結具)とを接続する。
【0025】(2) プラスチックバッグ16を腹腔1
2よりも高位置に設定し、バッグチューブ17の中間部
に取付けてあるクランプ19をゆるめることにて、灌流
液を腹腔12内に注入する。その後、クランプ19を閉
め、バッグチューブ17を適当に丸めてプラスチックバ
ッグ16を腰等に取付ければ、患者11は歩行や作業が
できる。
【0026】(3) 腹腔12内に注入された灌流液は
、所定時間停留される。そして、その間、腹腔12内に
注入した灌流液と腹膜内に分布する毛細血管内の血液と
の間に生ずる溶質濃度勾配及び浸透圧格差によって、溶
質と水とを生体内より除去して血液浄化を行なう。
【0027】(4) 上記(3) の所定時間、例えば
4 〜8時間の経過後、プラスチックバッグ16を交換
する必要を生ずる。この場合には、丸めてあったバッグ
チューブ17を伸ばし使用済プラスチックバッグ16を
腹腔12よりも低位置に設定し、クランプ19をゆるめ
ることにて、15分間ほどで腹腔12内の灌流液を使用
済プラスチックバッグ16に排出できる。その後、クラ
ンプ19を閉める。そして、後述する連結具交換装置2
0を用いることにて、雄部材15と使用済プラスチック
バッグ16に連なる旧雌部材18との接続を分離し、新
雄部材15と新規プラスチックバッグ16に連なる新雌
部材18とを無菌的に接続し、腹腔12への雑菌の侵入
を防止する。以後、新規プラスチックバッグ16を用い
て、上記(2) 、(3) をくり返す。
【0028】尚、雄部材15と雌部材18は以下の如く
に構成される。
【0029】即ち、雄部材15は、例えばチッ化ケイ素
、ジルコニア、アルミナ等のセラミックにて構成され、
テーパ状の差込部を備える。そして、雄部材15の外周
部には、周方向には回転し軸方向に係止するリングナッ
ト15Aが装着されている。
【0030】また、雌部材18は、例えば黄銅にチタン
、モリブデン、ステンレス等のメッキを施した金属にて
構成され、雄部材15のテーパ状差込部が嵌合し得るテ
ーパ状の被差込部を備えるとともに、被差込部の内周に
設けた環状溝に耐熱耐食性のOリング状シール部材を備
える。そして、雌部材18の外周部には、雄部材15の
リングナット15Aが螺着し得るねじ部18Aが設けら
れている。
【0031】従って、雄部材15と雌部材18とは、そ
れらのテーパ状差込部とテーパ状被差込部との嵌合、及
びシール部材の存在により液密に連結され、更に、リン
グナット15Aとねじ部18Aとの螺着によりその連結
状態を維持可能としている。
【0032】尚、雄部材15と雌部材18との接続に際
し、リングナット15Aとねじ部18Aとの螺着は必須
でない。
【0033】以下、雄部材15と雌部材18とを分離し
、かつ無菌的に接続するための連結具交換装置20の構
成について説明する。
【0034】連結具交換装置20は、図1〜図3に示す
如く、本体20Aとフタ20Bとを有し、本体20A内
に可動保持部21、旧連結具保持部22、新連結具保持
部23、清浄具保持部24、加熱部25を有して構成さ
れる。
【0035】可動保持部21は、雄部材15を上方から
着脱自在かつ軸方向には係止可能に保持し、雄部材15
を移動可能とする。可動保持部21は、図4に示す如く
、XYテーブル26に載架されており、X方向モータ2
7の駆動によりX方向に移動し、Y方向モータ28の駆
動によりY方向に移動する。
【0036】旧連結具保持部22は、旧雌部材18を上
方から着脱自在かつ軸方向には係止可能に保持する。
【0037】新連結具保持部23は、新雌部材18を上
方から着脱自在かつ軸方向には係止可能に保持する。
【0038】清浄具保持部24は、雄部材15を清浄化
するための清浄具30を上方から着脱自在かつ軸方向に
は係止可能に保持する。清浄具30は、図5(A)、(
B)に示す如く、外装体31内に吸液材32を装填して
構成されており、吸液材32は、雄部材15(被清浄物
)の外表面を受容し得るように成形された多孔質筒状部
32Aを備えて構成されている。外装体31はポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ABS樹脂等の射出成形体にて
構成される。また、吸液材32はポリエチレン焼結体、
PVAスポンジ等の多孔質成形体(孔径:10〜200
 μm )にて構成され、かつ乾燥状態で使用に供され
、吸液かつ保液性を備える。
【0039】加熱部25は、雄部材15を加熱滅菌する
。加熱部25は、図16に示す如く、新連結具保持部2
3の前面に定めた加熱滅菌作業位置に停留設置されてい
る半割状下部ヒータ41と、上方の待機位置から加熱滅
菌作業位置にまで閉鎖移動して下部ヒータ41との間に
加熱滅菌領域を形成する半割状上部ヒータ42とを有し
て構成される。上部ヒータ42は、不図示の揺動モータ
にて駆動される。両ヒータ41、42は、断熱カバー内
にセラミックヒータを被覆することにて構成され、加熱
滅菌領域に挿入される雄部材15を電気加熱にて加熱滅
菌する。断熱カバーは、セラミック系、ポリエステル系
、ポリイミド系、または熱硬化型樹脂が好適であり、具
体的には複合マイカセラミクス、芳香族ポリエステル、
ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルフォン
、フェノール樹脂等である。また、セラミックヒータを
構成するセラミックは、アルミナ、チッ化ケイ素、ジル
コニア等が好適である。
【0040】然るに、連結具交換装置20は、制御装置
の作動により、下記(a) 〜(h) の動作を連続的
に実行する。
【0041】(a) 可動保持部21が図6に示す如く
の原位置に設定される状態下で、患者による手作業にて
、雄部材15を可動保持部21に保持し、使用済プラス
チックバッグ16に連なる旧雌部材18を旧連結具保持
部22に保持し、新規プラスチックバッグ16に連なる
新雌部材18を新連結具保持部23に保持し、清浄具3
0を清浄具保持部24に保持する(図7参照)。
【0042】尚、雄部材15と旧雌部材18とは、患者
にてリングナット15Aとねじ部18Aとの螺合を予め
解除された状態で、保持部21、22に保持せしめられ
る。
【0043】その後、患者にてフタ20Bを閉め、開始
スイッチ51がオンされると、制御装置の作動により、
下記(b) 〜(g) の自動運転がなされる。
【0044】(b) 可動保持部21を旧連結具保持部
22から離隔する方向に移動し(X1 )、雄部材15
を旧連結具保持部22に保持されている旧雌部材18か
ら分離する(図8参照)。
【0045】(c) 可動保持部21を清浄具保持部2
4に相対する位置に移動し(Y1 )、旧雌部材18か
ら分離された雄部材15を清浄具保持部24に保持され
ている清浄具30に相対する位置に設定する(図9参照
)。
【0046】(d) 可動保持部21を清浄具保持部2
4に接近する方向に移動し(X2 )、雄部材15を清
浄具30による清浄作業位置に導入し、雄部材15を清
浄具30が備える吸液材32の筒状部32A内に挿入し
てその外表面を清浄化する(図10参照)。
【0047】(e) 可動保持部21を清浄具保持部2
4から離脱する方向に移動し(X3 )、雄部材15を
清浄具30が備える吸液材32の筒状部32Aから抜去
する(図11参照)。
【0048】(f) 可動保持部21を新連結具保持部
23に相対する位置に移動し(Y2 )、清浄具30に
て清浄化された雄部材15を加熱部25による加熱滅菌
作業位置に設定する(図12参照)。
【0049】そして、加熱部25の上部ヒータ41を下
部ヒータ41に対して閉鎖移動し、上記雄部材15を両
ヒータ41、42内の加熱滅菌領域にて電気的に加熱滅
菌する。
【0050】加熱滅菌完了後、上部ヒータ42は待機位
置に復帰移動する。
【0051】(g) 可動保持部21を新連結具保持部
23に接近する方向に移動し(X4 )、加熱部25に
て加熱滅菌された雄部材15を、新連結具保持部23に
保持されている新雌部材18に連結する(図13参照)
【0052】(h) 患者による手作業にて、フタ20
Bが開かれ、旧雌部材18を旧連結具保持部22から撤
去処分し、清浄具30を清浄具保持部24から撤去処分
する。そして、患者の手作業にて、連結済の雄部材15
と新雌部材18とが保持部21、23から取外され、そ
れらのリングナット15Aとねじ部18Aとが螺着され
、その連結状態が維持される(図14参照)。
【0053】その後、患者にて再度フタ20Bが閉めら
れると、可動保持部21が自動的に、旧連結具保持部2
2に相対する原位置に復帰せしめられる(Y3)(図1
5参照)。
【0054】以上により、連結具交換装置20による雄
部材15と雌部材18との分離、無菌的な接続が完了し
、新規プラスチックバッグ16を用いた腹膜透析を反復
実行できる。
【0055】次に、上記実施例の作用について説明する
【0056】■新旧の各雌部材18を新旧の連結具保持
部22、23に保持し、雄部材15を可動保持部21に
保持した後、可動保持部21の一連の動作により、雄部
材15と雌部材18とを手作業によることなく、機械的
に分離、清浄、加熱滅菌、接続でき、患者による操作性
を向上できる。
【0057】■反復使用される雄部材15に付着するブ
ドウ糖等の付着物は、加熱滅菌前に清浄具30にて清浄
化される。従って、加熱滅菌される雄部材15の表面に
炭化物を生ずることがなく、結果として雄部材15と雌
部材18とを液密に接続できる。
【0058】■雄部材15と雌部材18とがテーパ嵌合
されるものであるから、可動保持部21は新旧の各連結
具保持部22、23に対し対向移動するのみの単純動作
にて両部材15、18を分離、接続できる。
【0059】■清浄具30が雄部材15の表面を受容し
得るように成形された多孔質吸液材32にて構成される
ものであるから、可動保持部21は清浄具保持部24に
対し対向移動するのみの単純動作にて雄部材15の表面
を吸液材32に受容せしめ、該雄部材15を清浄化でき
る。また、吸液材32は多孔質成形体からなるため、清
浄後の雄部材15の表面に繊維くず等の付着残留をみる
ことなく、該雄部材15を清浄化できる。
【0060】■加熱部25が雄部材15を電気加熱する
ものであるため、雄部材15において無菌状態を必要と
する部分のみを重点的に加熱滅菌できる。
【0061】尚、本発明の実施においては、図17に示
す如くの加熱部60を用いても良い。この加熱部60は
、待機位置から加熱滅菌作業位置に直線移動する筒状ヒ
ータ61を有して構成され、加熱滅菌作業位置に設定さ
れる筒状ヒータ61内径部の加熱滅菌領域に雄部材15
を挿入することにて、雄部材15を電気加熱にて加熱滅
菌する。
【0062】また、本発明の実施においては、図18に
示す如くの加熱部70を用いても良い。この加熱部70
は、加熱滅菌作業位置の上下の待機位置からそれぞれ加
熱滅菌作業位置にまで直線移動する半割状上部ヒータ7
1と半割状下部ヒータ72とを有して構成され、加熱滅
菌作業位置に設定される両ヒータ71、72の間の加熱
滅菌領域に雄部材15を挿入することにて、雄部材15
を電気加熱にて加熱滅菌する。
【0063】尚、本発明は、CAPDシステムを構成す
る雄部材と雌部材の分離、接続のみでなく、医療用シス
テムを構成する第1の連結具と第2の連結具の分離、接
続のために広く適用できる。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の連
結具と第2の連結具とを分離、接続するに際し、患者に
よる操作性を向上し、かつ液密に接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は連結具交換装置の使用状態を示す模式図
である。
【図2】図2は連結具交換装置を示す斜視図である。
【図3】図3は連結具交換装置の要部レイアウトを示す
模式図である。
【図4】図4は可動保持部の駆動原理を示す模式図であ
る。
【図5】図5は清浄具を示す斜視図である。
【図6】図6は連結具交換装置の原位置モードを示す模
式図である。
【図7】図7は各部材セットモードを示す模式図である
【図8】図8は雌部材からの雄部材抜去モードを示す模
式図である。
【図9】図9は清浄作業位置への雄部材移動モードを示
す模式図である。
【図10】図10は清浄具への雄部材挿入モードを示す
模式図である。
【図11】図11は清浄具からの雄部材抜去モードを示
す模式図である。
【図12】図12は加熱滅菌作業位置への雄部材移動、
及び加熱滅菌モードを示す模式図である。
【図13】図13は雌部材への雄部材挿入モードを示す
模式図である。
【図14】図14は各部材撤去モードを示す模式図であ
る。
【図15】図15は原位置への雄部材復帰モードを示す
模式図である。
【図16】図16は加熱部を示す斜視図である。
【図17】図17は加熱部の他の例を示す斜視図である
【図18】図18は加熱部の他の例を斜視図である。
【符号の説明】
15  雄部材(第1の連結具) 18  雌部材(第2の連結具) 20  連結具交換装置 21  可動保持部 22  旧連結具保持部 23  新連結具保持部 24  清浄具保持部 25  加熱部 30  清浄具 32  吸液材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の連結具を旧第2の連結具から分
    離し、新第2の連結具に接続する医療用連結具交換装置
    において、第1の連結具を保持し、該第1の連結具を移
    動可能とする可動保持部と、旧第2の連結具を保持する
    旧連結具保持部と、新第2の連結具を保持する新連結具
    保持部と、第1の連結具を清浄化するための清浄具を保
    持する清浄具保持部と、第1の連結具を加熱滅菌するた
    めの加熱部とを有し、可動保持部は、第1の連結具を旧
    連結具保持部に保持されている旧第2の連結具から分離
    する動作と、旧第2の連結具から分離された第1の連結
    具を清浄具保持部に保持されている清浄具による清浄作
    業位置に導入する動作と、清浄具にて清浄化された第1
    の連結具を加熱部による加熱滅菌作業位置に導入する動
    作と、加熱部にて加熱滅菌された第1の連結具を新連結
    具保持部に保持されている新第2の連結具に接続する動
    作とを順次行なうことを特徴とする医療用連結具交換装
    置。
  2. 【請求項2】  第1の連結具が雄部材にて構成され、
    第2の連結具が雌部材にて構成され、両部材がテーパ嵌
    合される請求項1記載の医療用連結具交換装置。
  3. 【請求項3】  清浄具が雄部材の表面を受容し得るよ
    うに成形された多孔質吸液材を有して構成される請求項
    2記載の医療用連結具交換装置。
  4. 【請求項4】  加熱部が、雄部材を電気加熱する請求
    項2又は3記載の医療用連結具交換装置。
JP3156239A 1991-05-31 1991-05-31 医療用連結具交換装置 Withdrawn JPH04354953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156239A JPH04354953A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 医療用連結具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156239A JPH04354953A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 医療用連結具交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354953A true JPH04354953A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15623417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156239A Withdrawn JPH04354953A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 医療用連結具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925797A4 (en) * 1997-07-07 2000-11-22 Jms Co Ltd AUTOMATIC CHANGING DEVICE FOR PERITONEAL DIALYSIS
WO2019022073A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社根本杏林堂 着脱装置、及び複数回注入装置
JP2021137611A (ja) * 2015-12-24 2021-09-16 エレン メディカル デバイシズ プロプライアタリー リミティド 治療流体調製システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925797A4 (en) * 1997-07-07 2000-11-22 Jms Co Ltd AUTOMATIC CHANGING DEVICE FOR PERITONEAL DIALYSIS
JP2021137611A (ja) * 2015-12-24 2021-09-16 エレン メディカル デバイシズ プロプライアタリー リミティド 治療流体調製システム
WO2019022073A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 株式会社根本杏林堂 着脱装置、及び複数回注入装置
JP2019024757A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社根本杏林堂 着脱装置、及び複数回注入装置
US11712551B2 (en) 2017-07-27 2023-08-01 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Attaching/detaching device and multi-dose injection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642091A (en) Sterilant additive holder for CAPD sets
DK167799B1 (da) Kobling til peritonealdialyse
US4707335A (en) System and apparatus for disinfecting, for reuse, separation devices for blood and associated fluid lines
JP5748280B2 (ja) 透析液取出装置
JPH11509113A (ja) 血液チューブセットを消毒するための透析機械の使用法
WO1988006895A1 (en) Bagless continuous ambulatory peritoneal dialysis
WO1999013925A1 (fr) Unite de filtrage permettant d'extraire les leucocytes et mode d'utilisation
JPH11507562A (ja) 透析液の排出又は供給チューブへの腹膜カテーテルの無菌状態での接続装置
US5827238A (en) Roller clamp-connector assembly
US4552721A (en) Method for disinfecting, for reuse, separation devices for blood and associated fluid lines
JPH0373162A (ja) 連結具及びこれを備える医療用器具並びに連結具の接続解離装置
JPH04354953A (ja) 医療用連結具交換装置
US20110172592A1 (en) Membrane port compatible with steam sterilization
JPH08155025A (ja) 医療用コネクタ−
JPH0330109Y2 (ja)
US20220339423A1 (en) Medical connector with automatic sealing on disconnection
KR200354188Y1 (ko) 복막투석용 튜브 컨넥터
WO1999002205A1 (fr) Echangeur automatique pour dialyse peritoneale
JP2001017541A (ja) 透析器の再生方法と透析装置
JPS6219873B2 (ja)
JPH0373161A (ja) 連結具の接続解離方法及びその装置
Hamilton et al. The sterile weld: a new method for connection in continuous ambulatory peritoneal dialysis
US20220288374A1 (en) Connector system
JPH0337074A (ja) 連結部材加熱滅菌装置
JPH0451804Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806