JPH04354874A - 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法 - Google Patents

硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04354874A
JPH04354874A JP12927691A JP12927691A JPH04354874A JP H04354874 A JPH04354874 A JP H04354874A JP 12927691 A JP12927691 A JP 12927691A JP 12927691 A JP12927691 A JP 12927691A JP H04354874 A JPH04354874 A JP H04354874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
film
hard carbon
substrate
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12927691A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Fukumaru
福丸 文雄
Akitoshi Tomiyama
明俊 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12927691A priority Critical patent/JPH04354874A/ja
Publication of JPH04354874A publication Critical patent/JPH04354874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンドを含有す
る硬質炭素膜を被覆した部材に関するものであり、詳細
にはその基体が小さな曲率がおよそ100μm以下の先
端部が針状形状を有する基体表面に炭素膜を形成した部
材およびその製法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、ダイヤモンドはその高硬度、高熱伝
導性、耐薬品性等の優れた性質を有することから各種の
分野でその応用が進められている。ダイヤモンドは、天
然品では非常に高価であることから、工業用として高温
高圧法により合成されるようになったが、他方、切削工
具や耐摩耗部材への応用などの広範な用途への適用を考
慮し、容易に且つ効率的にダイヤモンドを合成すること
のできる方法として化学気相成長法が研究されている。
【0003】この化学気相成長法は、一般的には炭化水
素等の炭素含有ガスと水素との混合ガスを反応槽内に導
入し、高周波、マイクロ波等によりプラズマを発生させ
るか、または熱フィラメントにより加熱することにより
所望の基体表面にダイヤモンドを生成させる方法である
【0004】このようにして得られるダイヤモンド膜は
、従来からその膜中に非晶質の炭素やグラファイト等が
不純物成分として含有されないようにいかに高純度なダ
イヤモンド膜を生成させるかが1つの課題とされ、各種
の方法が見出されている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】このような高純度の
ダイヤモンド膜は結晶性が高く、ダイヤモンド単結晶と
近似した優れた特性を有している。しかし、構造的には
膜を構成するダイヤモンド結晶粒子が大きくなり、また
結晶の自形面が露出した凹凸のある荒い表面を有してい
る。そのために、高純度のダイヤモンド膜を例えば曲率
半径が100μm以下のレベルの針状部材の先端部表面
に被覆した場合、図2の断面図に示すように被覆処理後
の基体1先端部表面には、ダイヤモンド2の結晶の凹凸
が顕著に観察される。そのためにこの先端部を他の部材
に当接させて用いる場合には、外部からのわずかな応力
で膜が破損してしまうという問題があった。
【0006】また、従来より一般的に用いられているマ
イクロ波プラズマCVD法や高周波プラズマCVD法で
は、いわゆるエッジ効果により曲率半径が小さい部分に
電界集中が起こり、図2に示すように基体1形状に対し
て膜厚が不均一となる等の問題があった。
【0007】そのために従来は、ダイヤモンド膜を厚く
被覆し、その後に膜を研磨加工し表面を平滑化する等の
方法が採用されている。しかし、このような研磨加工は
、被覆面が平坦なものの場合しか適用できず、例えば被
覆面が球面等の場合には研磨加工が難しく、複雑面形状
では研磨加工ができない等の問題があった。
【0008】本発明の目的は、上述のような問題点を解
決することを主たる目的とするもので、具体的には、針
状形状を有する部材の表面に均一な厚みの硬質炭素膜を
形成した部材において、研磨加工を必要とせずにその耐
摩耗性を向上させるとともに長寿命な部材を提供するに
ある。
【0009】また、他の目的は、針状形状を有する基体
表面に均一な膜厚で表面が平滑な硬質炭素膜を形成する
ことができ、研磨加工等を必要としない硬質炭素膜被覆
部材の製造方法を提供するにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は上記目的
に対して検討を重ねた結果、その曲率半径が100μm
以下の針状の表面を具備する基体表面にCVD法により
硬質炭素膜を被覆するに際して、プラズマ発生領域に磁
界を印加し電子サイクロトロン共鳴プラズマを生ぜしめ
プラズマ密度を高めて成膜することにより、図1の針状
形状の基体の先端部の断面図に示すように、針状形状の
基体1表面に均一に基体の形状に対し歪みなく炭素膜3
を生成することができ、さらにこの時の成膜条件を制御
し、硬質炭素膜としてダイヤモンドのみからなる炭素膜
とは異なり、ある程度のダイヤモンド以外の炭素質を含
有するとともに、特にラマン分光分析チャートにおいて
所定のピーク強度比が生成される膜を生成させることに
より、結晶の成長を抑制し、図1に示すように表面が平
滑で、基体1の形状に対して研磨加工の必要のない炭素
膜3を形成することにより、前記目的を達成できること
を知見した。
【0011】即ち、本発明は、曲率半径が100μm以
下の基体表面に硬質炭素膜を被覆してなる部材において
、被覆される硬質炭素膜のラマン分光分析チャートにお
いて1333±10cm−1に存在するピークの強度を
H1 、1500±100cm−1に存在するピークの
うち最も強度の高いピークの強度をH2 とした時、H
2 /H1 で表される強度比が0.2〜20であるこ
とを特徴とするものである。また製造方法として、曲率
半径が100μm以下の基体が設置された反応炉内に、
炉内圧力1torr以下の条件にて炭素含有する原料ガ
スを導入し、マイクロ波によりプラズマを発生させると
ともに、該プラズマ発生領域に磁界を作用させることに
より電子サイクロトロン共鳴プラズマを生ぜしめて、前
記基体表面に硬質炭素膜を形成することを特徴とするも
のである。
【0012】以下、本発明を詳述する。本発明によれば
、硬質炭素膜を形成する基体としては、炭素膜が被覆さ
れる表面に少なくとも曲率半径が100μm以下の針状
部位を有するものが選択され、具体的にはそれ自体、そ
の先端部が前記曲率半径を有する針状部材からなるもの
、あるいは先端部が前記曲率半径を有する針状部位が存
在する平面上に形成されたもの等の他にこれらに類似す
るものが挙げられる。また、曲率半径とは、その先端部
が楕円状あるいは微視的にみて多少の凹凸が存在する面
により先端部が構成されている場合等、球面でない場合
であっても球面として見なし球形に換算した値をいう。
【0013】なお、基体の材質としては特に限定される
ものではないが、例えば窒化珪素、炭化珪素等のセラミ
ックス材料の他にWC−Co系超硬合金やTiC、Ti
CN基サーメット等を用いることができる。
【0014】次に、前記基体の表面に被覆される硬質炭
素膜について説明する。これまでに炭素からなる膜とし
ては、ダイヤモンド、グラファイト、非晶質炭素等が知
られているが、これらの炭素より構成される物質の検出
は、ラマン分光スペクトル分析により行うことができ、
ダイヤモンドは通常1333±10cm−1付近に鋭い
ピークを有し、一方、非晶質炭素は1500±100c
m−1付近にブロードなピークが見られる。また、グラ
ファイトは1580±10cm−1付近にピークが観察
される。
【0015】本発明において形成される硬質炭素膜は、
ダイヤモンドを含有するもののその他にダイヤモンド以
外の炭素質から構成されるもので、特に前記ラマン分光
分析チャートにおいて1333±10cm−1に存在す
るピーク強度をH1 、1500±100cm−1付近
のブロードなピークのうち最も強度の高いピーク強度を
H2 とした時、H2 /H1 で表される強度比が0
.2〜20、特に1〜10の範囲となるような組成から
なることが重要である。このピーク強度比は、その値が
大きくなるに従い、結晶性が低下しダイヤモンドの含有
量が減少することを意味し、逆にその値が小さくなるに
従い、結晶性が向上し膜中のダイヤモンド以外の相の含
有量が減少することを意味するものである。
【0016】本発明において、ピーク強度比を上記の範
囲に限定したのは、上記ピーク強度比が0.2よりも小
さいと炭素膜の結晶性が向上することに起因しダイヤモ
ンド結晶粒子が大きく成長し、針状の基体表面での炭素
膜に荒れが生じ、基体の針状形状に歪みが生じる。また
、ピーク強度比が20よりも大きいと炭素膜中のグラフ
ァイトの生成量が増え、炭素膜自体の硬度が低下し、部
材の耐摩耗性が低下する。
【0017】また、摺動特性の点から膜を構成する結晶
粒子径は小さいことが望ましく、具体的には3μm以下
であることが望ましい。この結晶粒子を小さくすること
により炭素膜自体の表面を平滑化することができ、また
、針状部位の膜に対する外部からの応力に対して耐える
ことができ、これにより膜の耐久性や耐摩耗性を高める
ことができる。特に炭素膜の表面粗さは、被覆される基
体表面の粗さにも左右されるがRmaxで表現して2μ
m以下であることが望ましい。また、これに基づき基体
の表面粗さも2μm以下であることも要求される。
【0018】本発明によれば、硬質炭素膜被覆部材を形
成する方法として、従来のプラズマCVD法において、
プラズマ発生領域に磁界を印加させることにより電子サ
イクロトロン運動を誘発させて行う、いわゆる電子サイ
クロトロン共鳴プラズマCVD法(ECRプラズマCV
D法)により形成させることが重要である。
【0019】この方法を図3を参照し説明すると、内部
に曲率半径が100μm以下の針状形状を有する基体1
1が設置された反応炉12内に少なくとも炭素を含有す
る反応ガスをガス導入路13を経由して導入すると同時
に、導波管14より2.45GHzのマイクロ波を炉内
に導入する。それと同時にこの領域に対して電磁コイル
15により約875ガウス以上のレベルの磁界を印加す
る。これにより、電子はサイクロトロン周波数f=eB
/2πm(m:電子の質量、e:電子の電荷、B:磁束
密度)に基づいてサイクロトロン運動を起こす。この周
波数がマイクロ波の周波数(2.45GHz)と一致す
る時、即ち、磁束密度Bが875ガウスとなるとき、電
子サイクロトロン共鳴が起こる。これにより電子はマイ
クロ波のエネルギーを著しく吸収して加速され、中性分
子に衝突し、電離を起こせしめて低圧力でも高密度のプ
ラズマを生成するようになる。
【0020】なお、この時の基体の温度は150℃〜1
200℃、炉内圧力は1×10−4torr〜1tor
rに設定されるのが望ましい。
【0021】また、かかる方法によれば、成膜時の基体
温度、炉内圧力および反応ガス濃度を変化させることに
より成膜される膜の成分等が変化する。具体的には、基
体温度が高くなると膜の成長速度および結晶性が向上す
る傾向にあり、炉内圧力が高くなるとプラズマの発生領
域が小さくなり、膜の成長速度が低下するが結晶性は向
上する傾向にある。また反応ガス濃度が高くなると、膜
を構成する粒子の大きさが小さくなり、非晶質成分を多
く含むようになる傾向にあり、これらの条件を適宜変更
し、具体的には実施例に示す条件で成膜することにより
、前述した所定の特性を有する炭素膜を生成することが
できる。
【0022】よって、本発明において、所定の基体に対
してラマン分光分析チャートにおいて前述した比率の硬
質炭素膜を形成するためには、基体温度を150℃〜8
00℃、原料ガス濃度(炭素量)を10%〜60%、炉
内圧力を1×10−3torr〜1torrの範囲内で
設定すればよい。
【0023】この時に用いられる炭素含有の原料ガスと
しては、メタン、エタン、プロパン等の炭化水素ガスの
他に、Cx Hy Oz にて示されるような炭素、酸
素および水素を構成元素とする有機化合物や、CO、C
O2 等のガスを用いることもできる。なおこれらのガ
スは、水素ガス等で希釈して用いることもできる。これ
らのガスの配合の比率や種類は、特開昭60−1910
97号や特開昭62−265198号や特開昭61−1
83198号に開示される公知の方法のいずれを用いて
も何ら本発明の効果には何ら影響は及ぼさない。
【0024】
【作用】本発明によれば、非常に小さい曲率半径からな
る針状形状を有する基体表面に炭素膜を生成させるに際
し、生成する炭素膜をダイヤモンドとその他の炭素質を
ラマン分光分析チャートにおいて、特定のピーク強度に
なるような特定の割合で生成させることにより、結晶粒
子の粒成長が抑制されて膜自体の結晶性を緩和でき、こ
れにより均一な膜厚で炭素膜が形成され、膜形成後も何
ら研磨加工を施すことなく、優れた耐摩耗性が発揮され
る。
【0025】また、この成膜時の基体形状に対する生成
される膜厚の均一性は、成膜時のプラズマ密度と、プラ
ズマ中に基体を設置した時の基体の表面に形成されるプ
ラズマシースの厚さに大きく左右され、特に炉内の圧力
が低い領域ではプラズマ密度が大きいほど、プラズマシ
ースの厚みは小さくなり、また、プラズマシースの厚み
が薄いほど、複雑形状品や針状形状の基体の表面にエッ
ジ効果なしに均一に成膜することができるという傾向に
ある。
【0026】従来のマイクロ波によりプラズマを発生さ
せて所定の基体表面に炭素膜を形成するマイクロ波プラ
ズマCVD法では、炉内の圧力が高く、しかもプラズマ
密度が低いためにプラズマシースが厚く、そのために複
雑な凹凸を有する基体や針状形状を有する基体では、い
わゆるエッジ効果により膜厚が先端部で極端に厚くなる
傾向にあり、膜厚は均一になりにくい。
【0027】また、高周波によりプラズマを発生させる
RFプラズマCVD法では、シース部が時間的に変動し
、プラズマ密度に関係なく厚いシースが形成されるため
、均一な膜厚の膜が得られない。熱フィラメント法にお
いても成膜に寄与する活性種が複雑な凹凸形状を有する
基体表面に均一に到達できないために、膜厚の均一化が
困難となる。
【0028】これに対して、本発明の製法によれば、炉
内圧力が1torr以下と非常に低い領域で成膜時のプ
ラズマ密度を高めることができ、また電子サイクロトロ
ン運動の誘発により基体近傍にて発生するプラズマ密度
を通常のプラズマCVD法に比較して10倍以上高める
ことができる。これにより成膜時の基体表面のプラズマ
シースの厚みを薄くすることができ、これにより針状形
状の基体をはじめ、あらゆる複雑形状の表面を有する基
体に対しても均一な炭素膜を生成することができる。そ
して、かかる条件下で、反応ガス濃度、基板温度等を所
定の条件に設定することにより、結晶性を抑制した硬質
炭素膜を形成することができる。
【0029】
【実施例】実施例1 先端における曲率半径が25μm、長さ15mmの超硬
合金製ピンを図3に示すような装置の反応炉内に設置し
た。そして炉内の圧力を0.1torrに、マイクロ波
出力を3KWの条件とし、最大2KG(ガウス)の磁界
を印加した。この条件下で、基板温度を450℃、原料
ガス(CH4 +CO2 )濃度を30%に設定し、5
時間成膜を行った。なお、反応ガスとしてはCH4 ガ
スとCO2 ガスおよびH2 ガスを用い、CH4 :
CO2 :H2 =1:2:7となる混合比にて炉内に
導入した。
【0030】この時のプラズマ密度を電子温度をラング
ミュアプローブにより測定したところ、プラズマ密度(
np)は4×1011cm−3電子温度(Te)は4e
Vであった。なお、npとTeよりプラズマシースの厚
みは70μm以下と計算された。
【0031】得られた炭素膜被覆部材に対してSEMに
より膜表面の観察を行い、さらにラマン分光分析を行っ
た。
【0032】その結果、SEM観察によれば、先端の曲
率の歪みはほとんどなく破断面の観察から厚さ3μmで
均一に被覆されていることがわかった。なお、膜を構成
している結晶はほとんど結晶としての自形が観察されず
、結晶粒子径は0.1μm以下であることが推測された
【0033】また、ラマン分光分析の結果によれば、H
2 /H1のピーク強度比は約4であった。なおピーク
強度比は、ラマン分光分析チャートにおいて、1100
cm−1と1700cm−1の位置間で斜線を引きこれ
をベースラインとしてそれぞれのピークをローレンツタ
イプのカーブとしてカーブフィッティング処理を行って
各ピークを分離した後、各ピークの高さを求め、比率を
算出した。
【0034】実施例2〜4、比較例1、2実施例1にお
いて、ガス濃度と基体温度と炉内圧力を表1に示す条件
に変更する以外は全く同様にして炭素膜を形成し、得ら
れた膜に対して、ラマン分光分析によるH2 /H1 
のピーク強度比およびSEM観察における断面観察での
膜厚の均一性、結晶性について評価した。
【0035】
【表1】
【0036】比較例3 実施例1において、成膜条件として、磁界を全く印加せ
ず、またマイクロ波出力を800W、炉内圧力を10t
orrに設定する以外は全く同様な条件で成膜した。得
られた炭素膜は、ダイヤモンド結晶粒子が0.5μmの
結晶径を有しており、膜表面に荒れが認められ、膜厚は
側壁部で2μmであるのに対して、針の先端部は膜厚1
0μmと極端に厚く、形成されており、基体の針状形状
が歪な形状となっていた。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、針
状形状のように曲率半径が非常に小さい基体表面に硬質
炭素膜を形成する場合であっても、その表面に均一で且
つ表面が平滑な炭素膜を形成することができる。よって
基体の表面形状が被覆後の表面形状にそのまま反映され
るために被覆後に研磨加工を必要としない。
【0038】本発明は、基体が非常に小さい曲率半径か
らなる先端部を有するものに対して有効で、特にその先
端部が他の部材と当接するような用途、例えば、ワイヤ
ーボンディングキャピラリーや半導体素子の突き上げピ
ン等に用いた場合、その効果が発揮され、優れた耐摩耗
性を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬質炭素膜被覆部材の針状部材先端部
の断面図である。
【図2】従来の硬質炭素膜被覆部材の針状部材先端部の
断面図である。
【図3】本発明の製造方法に使用される成膜装置の概略
配置図である。
【符号の説明】
1,11  基体 2,3    炭素膜 12      反応炉 13      ガス導入路 14      マイクロ波導波管 15      電磁コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  曲率半径が100μm以下の基体表面
    にダイヤモンドを含む硬質炭素膜を被覆してなる硬質炭
    素膜被覆部材において、前記硬質炭素膜のラマン分光分
    析チャートにおいて1333±10cm−1に存在する
    ピークの強度をH1 、1500±100cm−1に存
    在するピークのうち最も強度の高いピークの強度をH2
     とした時、H2 /H1 で表されるピーク強度比が
    0.2〜20であることを特徴とする硬質炭素膜被覆部
    材。
  2. 【請求項2】  曲率半径が100μm以下の基体が設
    置された反応炉内に、炉内圧力1torr以下の条件に
    て炭素含有する原料ガスを導入し、マイクロ波によりプ
    ラズマを発生させるとともに、該プラズマ発生領域に磁
    界を作用させることにより電子サイクロトロン共鳴プラ
    ズマを生ぜしめて、前記基体表面に硬質炭素膜を形成す
    ることを特徴とする硬質炭素膜被覆部材の製造方法。
JP12927691A 1991-05-31 1991-05-31 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法 Pending JPH04354874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927691A JPH04354874A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927691A JPH04354874A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354874A true JPH04354874A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15005587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12927691A Pending JPH04354874A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1926121A3 (en) * 2006-11-27 2008-07-09 Samsung SDI Co., Ltd. Carbon-based material for electron emission source, electron emission source containing the carbon-based material, electron emission device including the electron emission source, and method of preparing electron emission source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1926121A3 (en) * 2006-11-27 2008-07-09 Samsung SDI Co., Ltd. Carbon-based material for electron emission source, electron emission source containing the carbon-based material, electron emission device including the electron emission source, and method of preparing electron emission source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001367B1 (ko) 기상 합성 다이아몬드막 및 그 합성방법
KR900008505B1 (ko) 탄소 석출을 위한 마이크로파 강화 cvd 방법
Mitsuda et al. Development of a new microwave plasma torch and its application to diamond synthesis
Raballand et al. Deposition of silicon dioxide films using an atmospheric pressure microplasma jet
JPH0623430B2 (ja) 炭素作製方法
Chi et al. Fabrication of amorphous-carbon-nitride field emitters
JP5084426B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
Saitoh et al. Synthesis of amorphous carbon nitride films using dissociative excitation reaction
JPH0827576A (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
Sun et al. Properties and structures of diamond-like carbon film deposited using He, Ne, Ar/methane mixture by plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2842720B2 (ja) 伸線用ダイスおよびその製造方法
US5624719A (en) Process for synthesizing diamond in a vapor phase
JPH04354874A (ja) 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法
JP2813077B2 (ja) 摺動部材
Mammana et al. Field emission properties of porous diamond-like films produced by chemical vapor deposition
JPH07215795A (ja) 硬質炭素膜及び硬質炭素膜被覆部材並びに硬質炭素膜生成方法
Qian et al. The effects of magnetic field on the properties of diamond-like carbon films produced by high-density helicon wave plasma
JPH08158051A (ja) 硬質炭素膜
Hirakuri et al. Surface properties and field emission characteristics of chemical vapor deposition diamond grown on Fe/Si substrates
JP2840750B2 (ja) 被膜形成方法
JP3245320B2 (ja) 硬質炭素膜及び硬質炭素膜被覆部材
Shaginyan et al. CNxHy films obtained by ECR plasma activated CVD: the role of substrate bias (DC, RF) and some other deposition parameters in growth mechanisms
JPH03174397A (ja) 硬質物質の合成方法およびその合成装置
JPH01308896A (ja) ダイヤモンドおよびその気相合成法
Ma et al. Preparation of diamond-like carbon by PBII-enhanced microwave ECR chemical vapor deposition