JPH04354489A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH04354489A
JPH04354489A JP3129774A JP12977491A JPH04354489A JP H04354489 A JPH04354489 A JP H04354489A JP 3129774 A JP3129774 A JP 3129774A JP 12977491 A JP12977491 A JP 12977491A JP H04354489 A JPH04354489 A JP H04354489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
foreground
background
data
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Miyasaka
宮坂 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3129774A priority Critical patent/JPH04354489A/ja
Publication of JPH04354489A publication Critical patent/JPH04354489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像符号化装置に係り、
特に送信側で合成画面の画像を作り、それを符号化して
伝送する画像符号化装置に関する。
【0002】近年、テレビ会議,テレビ電話システム等
が開発されるに従って多様な機能,及び画質の向上が要
求されるようになった。特にこのテレビ会議,テレビ電
話システム等では、背景に全体画,前景に人物画といっ
た合成画面の画像を送信側で作成して符号化するが、重
要な画像情報である前景をより鮮明にすることが必要と
される。
【0003】
【従来の技術】図11は従来の画像符号化装置の一例の
ブロック図を示す。同図中、1は全景カメラ,2は人物
カメラで、例えばテレビ会議システムにおいて全景カメ
ラ1はテレビ会議の各会議者や会議場などの全体像を撮
像するテレビジョンカメラ,人物カメラ2はテレビ会議
における発言者等の人物をクローズアップした画像を撮
像するテレビジョンカメラである。
【0004】全景カメラ1及び人物カメラ2から夫々取
り出されたアナログ映像信号は、AD変換器3に入力さ
れてアナログ・ディジタル変換(標本化)された後、画
面合成回路4に供給され、ここで全景カメラ1からの全
体画像データを背景とし、人物カメラ2からの人物画像
データを前景とする一枚の合成画面の画像データに合成
処理される。この合成画像データは符号化回路5に供給
されて符号化された後、伝送路へ送信される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
装置は画面合成回路4からの一枚の合成画面の合成画像
データ全体に対して同じ量子化ビット数で符号化回路5
で符号化を行なっているため、一枚の合成画面において
主要な画像情報である人物画像と補助的な画像情報であ
る背景画像とが同じ解像度で表示されてしまい、人物画
像の鮮明さが十分でないという問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
背景画の情報発生量を低減し、更にはその分前景画の情
報発生量を増加させることにより、上記の課題を解決し
た画像符号化装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1(A),(B)は夫
々請求項1,3記載の発明の原理構成図を示す。図1(
A)において、合成手段11は背景画像と背景画像より
も動きの早い前景画像とが合成された一枚の合成画像を
示す合成画像データを生成する。第1の符号化手段12
は上記合成画像データ中の背景画像データを所定フレー
ムに1回の割合で間引き、かつ、前景画像データは間引
くことなく夫々符号化を行なって符号化データを生成す
る。
【0008】また、図1(B)の発明では、第2の符号
化手段15は、前記背景画像データを前記前景画像デー
タに比し粗く量子化後符号化を行なって符号化データを
生成する。
【0009】
【作用】テレビ会議システムで伝送される画像情報は、
図2に示す如く、背景画面領域17の背景画像と前景画
面領域18の前景画像とが一枚の合成画像を構成するよ
うに、互いに重ならないように合成されている。かかる
合成画像において、背景画像は会議場の全体画像である
のに対し、前景画像は発言者等の特定の人物画像である
ことが多く、前景画像は背景画像に比し動きが早く、鮮
明な画質を要求されるのに対し、背景画像は動きが少な
く、また補助的な画像情報であるから、それほど鮮明な
画質を要求されることはない。
【0010】そこで、上記の点に着目し、請求項1記載
の発明では第1の符号化手段12により背景画面領域1
7の背景画像データを間引いている(換言すると駒落と
ししている)ため、その間引き分だけ全体の画像データ
情報量を低減することができる。また、請求項3記載の
発明では、第2の符号化手段15は背景画像データを前
景画像データに比し粗く量子化後符号化を行なって符号
化データを生成するため、背景画像データを粗く量子化
した分だけ全体の画像データ情報量を低減することがで
きる。
【0011】また、第1の符号化手段12は間引いた背
景画像データの代わりに前景画像データを割り当てても
よく、第2の符号化手段15は1フレームの画像データ
情報量のうち前記背景画像データの情報量を除いた残り
の情報量を、前記前景画像データに割り当てるようにし
てもよく、それらの場合には前景画面領域18の前景デ
ータの情報量を従来に比べて増加させることができる。
【0012】
【実施例】図3は本発明の第1実施例のブロック図を示
す。同図中、図1(A)及び図11と同一構成部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。図3において、
画面合成回路4は前記合成手段11を構成している。ま
た、フレーム間差分予測回路20,背景領域識別部31
及び通常/差分0切換回路32は前記第1の符号化手段
13を構成している。フレーム間差分予測回路20は減
算器21,セレクタ22,符号化回路23,復号部24
及びフレームメモリ25からなる。
【0013】次に本実施例の動作について説明するに、
画面合成回路4からの画像データに基づき、その画像デ
ータが例えば予め設定された背景領域内のデータか否か
識別される。通常/差分0切換回路32は背景領域識別
部31からの識別信号に基づき、背景領域の背景画像デ
ータ入力時は2フレームに1回の割合でセレクタ22か
ら“0”を示す信号を選択出力させるセレクト信号を発
生する。
【0014】ここで、セレクタ22は画像合成データと
フレームメモリ25からの画像データとの差分をとる減
算器21からの差分画像データと、差分値“0”を示す
定数データとが入力され、前記切換回路32からのセレ
クト信号に基づき、背景画像データは2フレームに1回
の割合で阻止し、その代りに差分値“0”の定数データ
を選択出力し、それ以外の期間では減算器21からの差
分画像データを選択出力する。
【0015】セレクタ22からの差分画像データは後述
する如く符号化回路23で量子化及び符号化された後、
復号部24で復号されてフレームメモリ25に1フレー
ム分格納される。減算器21は画面合成回路4からの現
時点の合成画像データとフレームメモリ25からの1フ
レーム前(過去)の画像データとの差分をとり、1フレ
ーム間で動きのある画像データのみ減算器21より差分
画像データを出力する。これにより、符号化回路23か
らはフレーム間差分予測符号化された符号化データが取
り出され、伝送路へ送信される。
【0016】次に符号化回路23の各実施例について更
に詳細に説明する。図4は符号化回路23の一実施例の
ブロック図を示す。同図中、セレクタ22からの差分画
像データは、1種類の量子化テーブルを有する量子化部
231により所定の量子化ビット数で量子化された後、
可変長符号化部233に入力される。
【0017】可変長符号化部233は図9(A)に模式
的に示す如く順次に量子化部231から入力される量子
化データ■〜■と同じ値のデータの所定単位時間におけ
る発生頻度を検出し、同図(B)に模式的に示すように
■のような発生頻度の多いデータには長いビットで符号
化を行ない、■のような発生頻度の少ないデータには短
いビットで符号化を行なう。これにより、図9(C)に
模式的に示す如く量子化データは発生頻度に応じたビッ
ト数の符号化データに詰め替えられた後、図4のバッフ
ァメモリ234に入力され、ここで一時保持される。
【0018】なお、可変長符号化部233の入力量子化
データは差分画像データを量子化したものであるから“
0”である頻度が非常に高く、“0”付近のデータ(特
に“0”)は短いビット数の符号に変換される。量子化
を粗くすると“0”付近のデータは“0”に丸め込まれ
るように数種類の値に丸め込まれ、これを短いビット数
で符号化する可変長符号化によって発生情報量を抑える
ことができる。
【0019】更に本実施例では、図10(B)に模式的
に示す如く2フレーム間の発生情報量(総伝送ビット数
)のうち前景画像データが2回発生され、背景画像デー
タは1回間引かれるため、同図(A)に模式的に示す図
11の従来装置による2フレーム間の発生情報量に比し
、間引いた背景画像データ分だけ全体の発生情報量を低
減できる。これにより、小容量の伝送路でも伝送でき、
またメモリ容量を従来よりも低減できる。
【0020】図5は符号化回路23の他の実施例のブロ
ック図を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。図5において、バッフ
ァメモリ234に書き込まれる符号化データの数が書き
込みデータ数カウンタ235により計数され、またバッ
ファメモリ234より一定タイミングで読み出される符
号化データの数が読み出しデータ数カウンタ236で計
数される。
【0021】書き込みデータ数カウンタ235の計数値
は発生情報量を示しており、一方読み出しデータ数カウ
ンタ236の計数値は伝送情報量を示している。減算器
237はこれらのカウンタ235及び236の出力計数
値を減算し、その減算値(これはバッファメモリ234
に格納されている符号化データ数、すなわちバッファ占
有量を示す)を量子化テーブルセレクタ238にセレク
ト信号として供給する。
【0022】これにより、量子化テーブルセレクタ23
8はN種類ある量子化テーブル239の中からバッファ
占有量が多くなるほど量子化ビット数が小なる(量子化
が粗い)量子化テーブルを選択して、量子化部231に
より量子化を行なわせる。従って、本実施例では、図3
に示したように2フレームに1回の割合で、1フレーム
画面中の背景画像データが間引きされて図5の量子化部
231に入力されるから、その間引きされた背景画像デ
ータ分だけ前景画像データの量子化を細かくすることが
できる。
【0023】すなわち、本実施例によれば、図10(C
)に模式的に示す如く、2フレーム間の発生情報量のう
ち1フレーム画面中の背景画像データが間引かれると共
に、その間引かれた背景画像データの情報量分だけ前景
画像データの情報量が多く発生されることとなる。 このため、本実施例によれば、図4に示した構成の符号
化回路を使用した場合に比し、より鮮明な前景画像を得
ることができる。なお、本実施例ではN種類の量子化テ
ーブルのどれを使用したかの識別データが付加されて伝
送される。
【0024】次に本発明の第2実施例について説明する
。図6は本発明の第2実施例のブロック図を示す。同図
中、図1(B)及び図11と同一構成部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。図6において、第2の符
号化手段15は背景領域識別部40と符号化回路50と
からなり、符号化回路50は背景画面符号化回路51及
び前景画面符号化回路52よりなる。
【0025】背景領域識別部40は図3に示した背景領
域識別部31と同様に、画面合成回路4から取り出され
る合成画像データが、背景領域内のデータか否か判定し
、背景領域内のデータのとき背景領域識別信号を発生し
、符号化回路50へ出力する。符号化回路50は背景画
面符号化回路51と前景画面符号化回路52とにより、
背景画像データに対しては前景画像データに比し粗い量
子化ビット数で量子化後、符号化を行なう。
【0026】本実施例によれば、画面合成回路4からの
合成画像データが、背景領域識別部40により背景領域
内のデータか否か識別される一方、上記合成画像データ
は符号化回路50に入力されて量子化及び符号化が行な
われる。ここで、符号化回路50は入力画像データが背
景画像データのときは、前景画像データのときよりも粗
い量子化を行なう。これにより、全体の発生情報量が低
減されるか又はより鮮明な前景画像が得られる。
【0027】上記の符号化回路50について更に詳細に
説明するに、図7は符号化回路50の一実施例のブロッ
ク図を示す。同図中、501は量子化部で、背景用量子
化テーブル502及び前景用量子化テーブル503の一
方がセレクタ504で選択入力され、そのテーブルによ
る量子化ビット数で量子化を行なう。
【0028】可変長符号化部505は前記した図4に示
した可変長符号化部233と同じ可変長符号化動作を行
なう。バッファメモリ506は可変長符号化部505か
らの可変長符号化データを順次格納し、その後順次読み
出す。
【0029】次に本実施例の動作について説明する。量
子化部501に入力された画像データが背景領域内のデ
ータ(背景画像データ)であるときは、セレクタ504
は背景用量子化テーブル502を選択し、量子化部50
1にこのテーブルに従った量子化ビット数で量子化を行
なわせる。
【0030】一方、量子化部501の入力画像データが
背景領域外のデータ(前景画像データ)のときは、セレ
クタ504は前景用量子化テーブル503を選択し、量
子化部501にこのテーブルに従った量子化ビット数で
量子化を行なわせる。
【0031】ここで,背景用量子化テーブル502は前
景用量子化テーブル503に比し、量子化ビット数が小
なるテーブルである。そのため、量子化部501から取
り出される量子化ビット数は背景画像データの方が前景
画像データよりも小である。この量子化データは可変長
符号化部505で可変長符号化された後、バッファメモ
リ506で一旦蓄積された後、伝送路へ送出される。
【0032】本実施例によれば、図10(D)に模式的
に示す如く、符号化データ1フレーム中の背景画像デー
タの情報量は、図10(A)に示した従来装置のそれに
比し、小とされる。これは従来に比し背景画像データを
粗く量子化した分だけ全体の発生情報量が少なくなるか
らである。これにより、本実施例は図4の実施例と同じ
効果を奏する。
【0033】図8は符号化回路50の他の実施例のブロ
ック図を示す。同図中、図5及び図7と同一構成部分に
は同一符号を付し、その説明を省略する。図8において
、507は量子化テーブルセレクタ,508はN種類あ
る背景用量子化テーブル,509はN種類ある前景用量
子化テーブルである。背景用量子化テーブル508の量
子化ビット数は、前景用量子化テーブル509のそれに
比し、同じK番目のものは小なるビット数に設定されて
いる。
【0034】量子化テーブルセレクタ507は量子化部
501への入力画像データが背景領域内のデータか否か
を示す背景領域識別部40からの信号と、減算器237
からのバッファメモリ506の占有量を示すデータとが
夫々入力され、背景画像データ入力時は背景用量子化テ
ーブル508の中からバッファ占有量に反比例した量子
化ビット数の一つのテーブルを選択して、量子化部50
1により量子化を行なわせる。また、前景画像データ入
力時はセレクタ507により前景用量子化テーブル50
9の中からバッファ占有量に反比例した量子化ビット数
の一つのテーブルが選択され、量子化部501で入力前
景画像データが量子化される。
【0035】上記の構成により、各フレームの背景画像
データの量子化ビット数は同じバッファ占有量のときは
前景画像データの量子化ビット数に比べて小とされてい
るため、背景画像データの発生情報量は前景画像データ
の発生情報量より小となる。そこで、本実施例では、図
10(E)に模式的に示す如く、各フレームの全体の発
生情報量は従来装置と同じとし、粗く量子化した背景画
像データの発生情報量低減分だけ前景画像データの発生
情報量が増加するように、背景用量子化テーブル508
と前景用量子化テーブル509の内容が設定されている
【0036】これにより、本実施例によれば、従来に比
べてより鮮明な前景画像を得ることができる。
【0037】なお、本発明はテレビ会議システムだけで
なく、その他テレビ電話システムなど背景画像が前景画
像に比べて動きの少ない画面の画像の符号化全般に適用
することができる。
【0038】
【発明の効果】上述の如く、請求項1及び3の発明によ
れば、全体の画像データ情報量を低減することができる
ため、小容量の伝送路を使用することができると共に、
バッファメモリ等に小容量で安価なメモリを使用するこ
とができ、また請求項2及び4記載の発明によれば、背
景画像データの情報量低減分だけ前景画像データの情報
量を増加させているため、画面中の主情報である前景画
像を、従来と同じ伝送量でありながら従来よりもより鮮
明に表示させることができる等の特長を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の作用説明図である。
【図3】本発明の第1実施例のブロック図である。
【図4】図3中の符号化回路の一実施例のブロック図で
ある。
【図5】図3中の符号化回路の他の実施例のブロック図
である。
【図6】本発明の第2実施例のブロック図である。
【図7】図6中の符号化回路の一実施例のブロック図で
ある。
【図8】図6中の符号化回路の他の実施例のブロック図
である。
【図9】可変符号化の説明図である。
【図10】従来装置及び各実施例の前景,背景の発生情
報量の割合について摸式的に示す図である。
【図11】従来装置の一例のブロック図である。
【符号の説明】
11  合成手段 12  第1の符号化手段 15  第2の符号化手段 23,50  符号化回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  背景画像と、該背景画像よりも動きの
    早い前景画像とが合成された一枚の合成画像を示す合成
    画像データを生成する合成手段(11)と、該合成画像
    データが入力され、該合成画像データ中の前記背景画像
    データを所定フレームに1回の割合で間引き、かつ、前
    記前景画像データは間引くことなく夫々符号化を行なっ
    て符号化データを生成する符号化手段(12)とを有す
    ることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】  前記第1の符号化手段(12)は、前
    記間引きした背景画像データの代わりに、前記前景画像
    データを割り当て充当することを特徴とする請求項1記
    載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】  背景画像と、該背景画像よりも動きの
    早い前景画像とが合成された一枚の合成画像を示す合成
    画像データを生成する合成手段(11)と、該合成画像
    データが入力され、該合成画像データ中の前記背景画像
    データを前記前景画像データに比し粗く量子化後符号化
    を行なって符号化データを生成する第2の符号化手段(
    15)とを有することを特徴とする画像符号化装置。
  4. 【請求項4】  前記第2の符号化手段(15)は、1
    フレームの画像データ情報量のうち前記背景画像データ
    の情報量を除いた残りの情報量を、前記前景画像データ
    に割り当てることを特徴とする請求項3記載の画像符号
    化装置。
JP3129774A 1991-05-31 1991-05-31 画像符号化装置 Pending JPH04354489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129774A JPH04354489A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129774A JPH04354489A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354489A true JPH04354489A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15017883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129774A Pending JPH04354489A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354489A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045494A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
WO2001091467A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for encoding image
US6798834B1 (en) 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2008532429A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド テレビ電話のための背景のスキッピングを用いた関心領域の符号化
WO2009122759A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 富士フイルム株式会社 画像処理システム、画像処理方法、およびコンピュータ読取可能な媒体
JP2013062824A (ja) * 2005-03-01 2013-04-04 Qualcomm Inc ロー領域ビット割り振りを使用するテレビ電話における関心領域の符号化
JP2016167741A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 アイホン株式会社 映像伝送量を軽くしたインターホンシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798834B1 (en) 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
US8295350B2 (en) 1996-08-15 2012-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
JP2001045494A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
WO2001091467A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for encoding image
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JP2012110002A (ja) * 2005-03-01 2012-06-07 Qualcomm Inc テレビ電話のための背景のスキッピングを用いた関心領域の符号化
JP2008532429A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド テレビ電話のための背景のスキッピングを用いた関心領域の符号化
JP2013062824A (ja) * 2005-03-01 2013-04-04 Qualcomm Inc ロー領域ビット割り振りを使用するテレビ電話における関心領域の符号化
US8693537B2 (en) 2005-03-01 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Region-of-interest coding with background skipping for video telephony
US8768084B2 (en) 2005-03-01 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Region-of-interest coding in video telephony using RHO domain bit allocation
WO2009122759A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 富士フイルム株式会社 画像処理システム、画像処理方法、およびコンピュータ読取可能な媒体
US8503810B2 (en) 2008-04-04 2013-08-06 Fujifilm Corporation Image compression using partial region determination
JP2016167741A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 アイホン株式会社 映像伝送量を軽くしたインターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899959B1 (en) Image data coding and restoring method and apparatus for coding and restoring the same
EP0595599B1 (en) Compression/decompression system for image data
US5995148A (en) Video coder having scalar dependent variable length coder
JPH04354489A (ja) 画像符号化装置
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
US20060120459A1 (en) Method for coding vector refinement information required to use motion vectors in base layer pictures when encoding video signal and method for decoding video data using such coded vector refinement information
JPH10136379A (ja) 動画像符号化方法および装置
JPH10210399A (ja) ブロック走査及びラスター走査のためのメモリアドレス算出装置並びにその方法
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
JP2573177B2 (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JP3586484B2 (ja) 多地点会議用画面合成システムおよび方法
JPH0393377A (ja) 高能率符号化装置
JP3071579B2 (ja) 二画面多重化動画像の符号化装置及び復号化装置
JP3803476B2 (ja) 画像伝送システム及び画像符号化装置
US6904093B1 (en) Horizontal/vertical scanning frequency converting apparatus in MPEG decoding block
JPH01103387A (ja) 予測符号化による画像データの圧縮装置
JP2935240B2 (ja) 可変長符号化方式及び可変長復号化方式
EP0927954A2 (en) Image signal compression coding method and apparatus
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
JPH0563074B2 (ja)
JPH03127582A (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JPH02222388A (ja) 動画像符号化方法
KR101014816B1 (ko) 엠펙 비디오 비트스트림 전송에 있어 가변적 해상도 지원방법
JP2817818B2 (ja) 画像伝送装置
JPH03214989A (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000328