JPH04353961A - マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式 - Google Patents

マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式

Info

Publication number
JPH04353961A
JPH04353961A JP12807191A JP12807191A JPH04353961A JP H04353961 A JPH04353961 A JP H04353961A JP 12807191 A JP12807191 A JP 12807191A JP 12807191 A JP12807191 A JP 12807191A JP H04353961 A JPH04353961 A JP H04353961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
request
shared
release
shared device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12807191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hori
賢治 堀
Eiryo Matsushima
英良 松嶋
Takayoshi Ishikawa
石川 貴義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
NEC Software Shizuoka Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
NEC Software Shizuoka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd, NEC Software Shizuoka Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12807191A priority Critical patent/JPH04353961A/ja
Publication of JPH04353961A publication Critical patent/JPH04353961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチプロセッサシステ
ムにおける排他制御方式に関し、特に複数のプロセッサ
から構成されたマルチプロセッサシステムにおいて、各
々のプロセッサで共用装置の確保要求処理を行うときの
排他制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のプロセッサから構成された
マルチプロセッサシステムにおいて、各々のプロセッサ
で共用装置の確保要求処理を行うとき、共用装置の排他
利用を実現するために、利用者が共用装置を利用する際
に、その共用装置が他のプロセッサで確保されていない
ことを、他プロセッサのオペレーティングシステム(以
下、OSと称する)にログインして確認し、次にそのO
Sからログアウトをして再度自OSにログインを行った
上で共用装置を確保していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマルチ
プロセッサシステムにおける排他制御方式は、あるプロ
セッサのOSの利用者がある共用装置を一時、排他的に
利用する上で、所定の手順を行っても、他OSで確保さ
れていないことを確認してから、その共用装置を確保す
るまでの間に、他のOSの利用者からその共用装置を確
保されてしまうと、複数の利用者がその装置を確保する
ことになり、その装置を使用した後で再度その装置の確
保の手続きを行わなければならないという欠点を有して
いた。
【0004】本発明の目的は、共用装置の確保要求を行
ったとき、共用装置が既に他のOSから確保されている
場合には、それを直ちに共用装置の確保要求を行ったプ
ロセッサに分らせることができるマルチプロセッサシス
テムにおける排他制御方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のマルチプロセッ
サシステムにおける排他制御方式は、複数のプロセッサ
と、前記複数のプロセッサにより共用される主記憶装置
及び共用装置とを備えたマルチプロセッサシステムにお
ける排他制御方式において、前記主記憶装置が、(A)
前記複数のプロセッサのうちの第1のプロセッサにより
管理される、前記主記憶装置の使用状況を一元管理する
共用装置制御テーブル、を備え、前記第1のプロセッサ
が、(B)他のプロセッサとの間の情報制御を行う第1
のプロセッサ間通信手段、(C)前記共用装置制御テー
ブルを参照し第1の共用装置確保要求及び共用装置解放
要求と第2の共用装置確保要求及び共用装置解放要求と
の実行を行う装置確保・解放実行手段、(D)前記第1
のプロセッサ間通信手段を介して他プロセッサのオペレ
ーティングシステムから送られてきた前記第1の共用装
置確保要求及び共用装置解放要求を、自オペレーティン
グシステムから受け取って受け付け、前記装置確保・解
放実行手段を用いて装置確保及び解放を実行し、それか
ら得られた結果を前記第1のプロセッサ間通信手段を用
いて他プロセッサのオペレーティングシステムへ通知す
る第1の装置確保・解放要求受付処理手段、(E)自オ
ペレーティングシステムで生じた前記第2の共用装置確
保要求及び共用装置解放要求を、前記装置確保・解放実
行手段を用いて実行し、その結果を受け取る第2の装置
確保・解放要求処理手段、を備え、前記第1のプロセッ
サを除く他の各プロセッサが、(F)前記第1のプロセ
ッサとの間の情報制御を行う第2のプロセッサ間通信手
段、(G)前記第1の共用装置確保要求及び共用装置解
放要求を前記第2のプロセッサ間通信手段を用いて前記
第1のプロセッサのオペレーティングシステムに通知し
、その要求の結果を受け取る第2の装置確保・解放要求
処理手段、を備えて構成されている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は、本発明のマルチプロセッサシステ
ムにおける排他制御方式の一実施例を示すブロック図で
ある。
【0008】図1に示す本実施例のマルチプロセッサシ
ステムにおける排他制御方式は、複数のプロセッサ2,
3、プロセッサ2,3により共用される主記憶装置4,
共用端末装置5,共用装置6、プロセッサ2の専用端末
である専用端末装置7から構成されている。
【0009】また、主記憶装置4は、プロセッサ2(第
1のプロセッサ)により管理され主記憶装置4の使用状
況を一元管理する共用装置制御テーブル41を含んでい
る。
【0010】また、プロセッサ(第1のプロセッサ)2
は、プロセッサ3との間の情報制御を行うプロセッサ間
通信手段(第1のプロセッサ間通信手段)21、共用装
置制御テーブル41を参照し、プロセッサ3からの共用
装置確保要求及び共用装置解放要求と、プロセッサ2で
生じた共用装置確保要求及び共用装置解放要求との実行
を行う装置確保・解放実行手段23、プロセッサ3のO
Sから送られてきた共用装置確保要求及び共用装置解放
要求を受け付け、装置確保・解放実行手段23を用いて
装置確保及び解放を実行させ、その結果をプロセッサ3
のOSへ通知する装置確保・解放要求受付処理手段22
、自OSで生じた共用装置確保要求及び共用装置解放要
求を、装置確保・解放実行手段23を用いて実行させ、
その結果を受け取る装置確保・解放要求処理手段24か
ら構成されている。
【0011】また、プロセッサ3は、プロセッサ2との
間の情報制御を行うプロセッサ間通信手段31、共用装
置確保要求及び共用装置解放要求をプロセッサ間通信手
段31を用いて、プロセッサ2のOSに通知し、その要
求の結果を受け取る装置確保・解放要求処理手段32か
ら構成されている。
【0012】次に、動作を説明する。
【0013】図1において、プロセッサ3のOSで使用
している共用端末装置5から、共用装置確保要求を含む
処理が投入されると、プロセッサ3のOS上では、装置
確保・解放要求処理手段32が起動される。起動された
装置確保・解放要求処理手段32は、プロセッサ間通信
手段31を用いてプロセッサ2のOSに装置確保要求を
通知する。送出された装置確保要求は、プロセッサ間通
信手段21を通じて、装置確保・解放要求受付処理手段
22に受け付けられる。そして、装置確保・解放要求受
付処理手段22は、装置確保・解放実行手段23を用い
て装置の確保を実行する。
【0014】次に、プロセッサ2のOSは、共用装置制
御テーブル41を参照し、確保要求のあった共用装置の
確保状況が、未確保であればテーブルに確保中の情報と
確保元のOS名とを格納する。この場合、結果として正
常終了を装置確保・解放要求受付処理手段22に返却す
る。もし、確保要求のあった共用装置が自OSで確保中
ならば、テーブルの更新は行わない。この場合、結果と
して確保済を装置確保・解放要求受付処理手段22に返
却する。また、確保要求のあった共用装置が他OSで確
保中ならば、テーブルの更新は行わない。この場合、結
果として確保不可を装置確保・解放要求受付処理手段2
2に返却する。
【0015】装置確保・解放要求受付処理手段22は、
結果を受け取ると、プロセッサ間通信手段21を用いて
プロセッサ3のOSに対して結果を通知する。そして、
プロセッサ間通信手段31を通じて装置確保・解放要求
処理手段32が結果を受け取り、その結果を判定し、そ
れが確保不可ならば利用者に共用端末装置5を通じてそ
の旨を通知する。また結果が確保不可でないならば処理
を続行する。
【0016】また、共用端末装置5から、共用装置解放
要求を含む処理が投入された場合にも、上記共用装置確
保要求を含む処理が投入された場合と同様に実行される
。そして、装置解放の実行方法は、次の通りである。
【0017】プロセッサ2のOSは、共用装置制御テー
ブル41を参照し、解放要求のあった共用装置が、自O
Sで確保中であればテーブルに未確保の情報を格納し、
確保元OSを削除する。この場合、結果として正常終了
を装置確保・解放要求受付処理手段22に返却する。も
し、確保要求のあった共用装置が他OSで確保中ならば
、テーブルの更新は行わない。この場合、結果として解
放不当を装置確保・解放要求受付処理手段22に返却す
る。また、確保要求のあった共用装置が未確保であれば
テーブルの更新は行わない。この場合、結果として確保
不当を装置確保・解放要求受付処理手段22に返却する
【0018】そして、装置確保・解放要求受付処理手段
22は、結果を受け取ると、プロセッサ間通信手段21
を用いてプロセッサ3のOSに対して結果を通知する。 そして、プロセッサ間通信手段31を通じて装置確保・
解放要求処理手段32が結果を受け取り、その結果を判
定し処理を続行する。
【0019】一方、プロセッサ2のOSで使用している
専用端末装置7から、共用装置確保要求を含む処理が投
入されると、プロセッサ2のOSにより、装置確保・解
放要求処理手段24が起動される。起動された装置確保
・解放要求処理手段24は、装置確保・解放実行手段2
3を用いて装置の確保を実行する。このときの装置確保
の実行手段は前述の通りである。そして、装置確保・解
放要求処理手段24は、結果を受け取り、その結果を判
定し、それが確保不可ならば利用者に専用端末装置7を
通じその旨を通知する。結果が確保不可でないならば処
理を続行する。
【0020】また、プロセッサ2のOSで使用している
専用端末装置7から、共用装置解放要求を含む処理が投
入されると、プロセッサ2のOSにより、装置確保・解
放要求処理手段24が起動される。起動された装置確保
・解放要求処理手段24は、装置確保・解放実行手段2
3を用いて装置の解放を実行する。この場合の装置解放
の実行手段も前述した動作と同様に行われるので省略す
る。
【0021】このように、共用装置の管理を1台のプロ
セッサで一元管理し、共用装置を使用するときには、共
用装置の管理をするプロセッサに要求を送出して確認す
ることにより、共用装置の確保要求を行ったとき、共用
装置が既に他のOSから確保されている場合には、それ
を直ちに共用装置の確保要求を行ったプロセッサに分ら
せることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチプ
ロセッサシステムにおける排他制御方式は、共用装置の
管理を1台のプロセッサで一元管理し、共用装置を使用
するときには、共用装置の管理をするプロセッサに要求
を送出して確認することにより、共用装置の確保要求を
行ったとき、共用装置が既に他のOSから確保されてい
る場合には、それを直ちに共用装置の確保要求を行った
プロセッサに分らせることができるという効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチプロセッサシステムにおける排
他制御方式の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
2    プロセッサ 3    プロセッサ 4    主記憶装置 5    共用端末装置 6    共用装置 7    専用端末装置 21    プロセッサ間通信手段 22    装置確保・解放要求受付処理手段23  
  装置確保・解放実行手段 24    装置確保・解放要求処理手段31    
プロセッサ間通信手段 32    装置確保・解放要求処理手段41    
共用装置制御テーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のプロセッサと、前記複数のプロ
    セッサにより共用される主記憶装置及び共用装置とを備
    えたマルチプロセッサシステムにおける排他制御方式に
    おいて、前記主記憶装置が、(A)前記複数のプロセッ
    サのうちの第1のプロセッサにより管理される、前記主
    記憶装置の使用状況を一元管理する共用装置制御テーブ
    ル、を備え、前記第1のプロセッサが、(B)他のプロ
    セッサとの間の情報制御を行う第1のプロセッサ間通信
    手段、(C)前記共用装置制御テーブルを参照し第1の
    共用装置確保要求及び共用装置解放要求と第2の共用装
    置確保要求及び共用装置解放要求との実行を行う装置確
    保・解放実行手段、(D)前記第1のプロセッサ間通信
    手段を介して他プロセッサのオペレーティングシステム
    から送られてきた前記第1の共用装置確保要求及び共用
    装置解放要求を、自オペレーティングシステムから受け
    取って受け付け、前記装置確保・解放実行手段を用いて
    装置確保及び解放を実行し、それから得られた結果を前
    記第1のプロセッサ間通信手段を用いて他プロセッサの
    オペレーティングシステムへ通知する第1の装置確保・
    解放要求受付処理手段、(E)自オペレーティングシス
    テムで生じた前記第2の共用装置確保要求及び共用装置
    解放要求を、前記装置確保・解放実行手段を用いて実行
    し、その結果を受け取る第2の装置確保・解放要求処理
    手段、を備え、前記第1のプロセッサを除く他の各プロ
    セッサが、(F)前記第1のプロセッサとの間の情報制
    御を行う第2のプロセッサ間通信手段、(G)前記第1
    の共用装置確保要求及び共用装置解放要求を前記第2の
    プロセッサ間通信手段を用いて前記第1のプロセッサの
    オペレーティングシステムに通知し、その要求の結果を
    受け取る第2の装置確保・解放要求処理手段、を備えた
    ことを特徴とするマルチプロセッサシステムにおける排
    他制御方式。
JP12807191A 1991-05-31 1991-05-31 マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式 Pending JPH04353961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12807191A JPH04353961A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12807191A JPH04353961A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353961A true JPH04353961A (ja) 1992-12-08

Family

ID=14975733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12807191A Pending JPH04353961A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353961A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510478B1 (en) Method and apparatus for coordination of a shared object in a distributed system
EP0747815B1 (en) Method and apparatus for avoiding dealocks by serializing multithreaded access to unsafe resources
US5913227A (en) Agent-implemented locking mechanism
JPH1165863A (ja) 共有資源管理方法
JPH03194647A (ja) 故障通告方法
WO1998003912A1 (en) Method and apparatus for coordination of a shared object in a distributed system
JPH05346851A (ja) ソフトウェアライセンス管理装置
JPH0589061A (ja) バージヨンアツプ方法
JPH028951A (ja) 対称的な多プロセッサ制御構成体
US9274819B2 (en) Performing garbage collection using a virtual thread in operating system without kernel thread support
TWI334981B (en) Method and computer program product for providing distributed storage configuration control within a cluster of storage devices in a storage network
JPH04353961A (ja) マルチプロセッサシステムにおける排他制御方式
JPS63263557A (ja) 階層リレーテツド・リソースへの同時トランザクシヨンによるアクセスを調節する方法
JPH05737B2 (ja)
JPH09223032A (ja) 資源ロック制御機構
JPS5844553A (ja) 排他制御方式
JP2580397B2 (ja) サ―バ・クライアント型デ―タ処理装置
JP3036468B2 (ja) 排他制御処理装置及び排他制御処理方法並びに排他制御処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH05334266A (ja) サーバ・クライアントモデルの処理装置
JP2513261B2 (ja) 端末属性決定制御方式
JPH03131936A (ja) 仮想計算機システムのos間入出力装置共用方式
JPH0511342B2 (ja)
CN116166437A (zh) 数据库会话进程的处理方法、存储介质与设备
JPH06161788A (ja) マルチタスク・システム
JPH04343159A (ja) 共有資源の排他制御方式