JPH04351045A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH04351045A
JPH04351045A JP15249391A JP15249391A JPH04351045A JP H04351045 A JPH04351045 A JP H04351045A JP 15249391 A JP15249391 A JP 15249391A JP 15249391 A JP15249391 A JP 15249391A JP H04351045 A JPH04351045 A JP H04351045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
automatic
cpu
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15249391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tajima
田嶋 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15249391A priority Critical patent/JPH04351045A/ja
Publication of JPH04351045A publication Critical patent/JPH04351045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線に自動着信し
て、電話回線に対して応答メッセージの再生、及び電話
回線からの受信メッセージの録音を行う留守番電話装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の留守番電話装置では、留守・在宅
を切り替える手段,モニタスピーカのON/OFFを手
動で切り替える手段を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の留守番電話装置
では、留守番電話装置を留守に設定して外出しようとし
たときに電話回線から着信があった場合、モニタスピー
カがONになっていないと、重要な伝言がある場合でも
その内容を録音と同時に聞くことができなかった。
【0004】また、モニタスピーカがONになっていれ
ば、伝言を録音と同時に聞くことができるが、留守中に
他人に聞かれるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、前記課題を解決した留守
番電話装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明に係る留守番電話装置においては、電話回線に
着信して、電話回線に対して応答メッセージの再生、及
び電話回線からの受信メッセージの録音を行う留守番電
話装置であって、装置の付近にいる人間を検出する検出
手段と、在宅・不在を入力する入力手段と、受信メッセ
ージのスピーカによるモニタ手段と、前記モニタ手段の
自動ON/OFF手段と、前記入力手段の信号を入力と
し、制御出力をもつCPUと、前記検出手段の出力と前
記CPUの制御出力を入力し、前記自動ON/OFF手
段を制御する出力をもつ2入力1出力の論理回路とを有
するものである。
【0007】また、電話回線に自動着信して、電話回線
に対して応答メッセージの再生、及び電話回線からの受
信メッセージの録音を行う留守番電話装置であって、装
置の付近にいる人間を検出する検出手段と、在宅・不在
を入力する入力手段と、受信メッセージのスピーカによ
るモニタ手段と、前記モニタ手段の自動ON/OFF手
段と、前記検出手段と前記入力手段の信号を入力とし、
前記自動ON/OFF手段へ出力するCPUと、前記C
PUに接続し前記検出手段と前記入力手段の入力の組み
合わせにより前記自動ON/OFF手段のON/OFF
を決定するテーブルとを備えたメモリとを有するもので
ある。
【0008】
【作用】本発明は、受信メッセージのスピーカによるモ
ニタ手段の自動ON/OFF手段のON/OFFを周囲
の情況に応じて決定するようにしたので、使用者が、留
守番電話装置を不在に設定して外出しようとしたときに
着信があった場合でも、モニタスピーカが自動的にON
になり、重要な伝言を聞き逃す心配がなく、また、使用
者が席がはずしている間に着信した場合、伝言を他人に
聞かれるという心配をなくしたものである。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0010】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示すブロック図である。
【0011】図1において、1は回線制御部で、電話網
2との接続機能,着信機能,音声信号の送受信機能を有
する。また、回線の受信信号を出力し、制御入出力をも
つ。
【0012】3は赤外線反射形近接センサで、人間が一
定距離以内に近づくと、赤外線の反射により人間の存在
を検出して、「在」,「不在」を表す信号を出力する検
出手段である。
【0013】4は在宅・不在設定スイッチで、「在宅」
,「不在」を表す信号を出力する入力手段である。
【0014】5は入力された電気信号を音声信号に変換
して出力するモニタ手段である。
【0015】6は自動ON/OFF手段で、回線制御部
1からの受信信号を入力して、制御入力によりモニタ手
段5への出力信号として接続するか、しないかを制御す
る。
【0016】7はCPUで、在宅・不在設定スイッチ4
の出力を入力する。また、論理回路8への第1の入力に
対する制御信号を出力し、回線制御部への制御信号を入
出力する。
【0017】論理回路8は2入力1出力を有し、CPU
7からの制御信号を第1の入力とし、赤外線反射形近接
センサ3の出力を第2の入力とし、出力は自動ON/O
FF手段6の制御入力に接続される。
【0018】図2は論理回路の真理値表の一例を示す図
である。
【0019】次に、動作について説明する。電話回線2
より着信があると回線制御部1はCPU7に対して着信
のあったことを制御信号として伝える。CPU7は着信
を検出すると着信ルーチンを実行する。
【0020】図3はこの着信ルーチンを説明するための
フローチャートである。まず、回線制御部1への制御信
号により回線を接続する。次に在宅・不在設定スイッチ
4の出力信号を入力し、在宅・不在設定スイッチ4の出
力が「在宅」のとき、CPU7は在宅・不在設定スイッ
チ4の出力に関係なく、論理回路8の一方に入力にHレ
ベルを出力する。ただし、通常状態においてはCPU7
は論理回路の一方の入力にLレベルを出力している。
【0021】ここで、留守番電話装置の使用者が「在」
のとき、赤外線反射形近接センサ3の出力はHレベルと
なり、図2の真理値表により論理回路8の出力はHレベ
ルとなる。Hレベルの制御信号を受けた自動ON/OF
F手段6は、回線制御部1からの電気信号をモニタ手段
5への出力信号として接続する。するとモニタ手段5が
動作して、回線からの電気信号を音声信号に変換するた
め、受信メッセージを聞くことが可能になる。
【0022】また、留守番電話装置の使用者が「不在」
のとき、赤外線反射形近接センサ3の出力はLレベルと
なり、図2の真理値表により論理回路8の出力はLレベ
ルとなる。Lレベルの制御信号を受けた自動ON/OF
F手段6は、モニタ手段5を動作させないので、受信メ
ッセージを聞くことはできない。このような条件は、留
守番電話装置の使用者が少しの間席をはずす場合や在宅
・不在設定スイッチ4を「不在」に設定するのを忘れて
外出したときに発生し、受信メッセージを他人に聞かれ
る心配がない。
【0023】次に、在宅・不在設定スイッチ4の出力が
「不在」の場合について説明する。CPU7は在宅・不
在設定スイッチ4の出力に関係なく、論理回路8の一方
に入力にHレベルを出力する。
【0024】ここで、留守番電話装置の使用者が「在」
のとき、赤外線反射形近接センサ3の出力はHレベルと
なり、図2の真理値表により論理回路8の出力はHレベ
ルとなる。Hレベルの制御信号を受けた自動ON/OF
F手段6は、回線制御部1からの電気信号をモニタ手段
5への出力信号として接続する。するとモニタ手段5が
動作して、回線からの電気信号を音声信号に変換するた
め、受信メッセージを聞くことが可能になる。
【0025】また、留守番電話装置の使用者が「不在」
のとき、赤外線反射形近接センサ3の出力はLレベルと
なり、図2の真理値表により論理回路8の出力はLレベ
ルとなる。Lレベルの制御信号を受けた自動ON/OF
F手段6は、モニタ手段5を動作させないので、受信メ
ッセージを聞くことはできない。このような条件は、留
守番電話装置の使用者が外出した場合に発生し、受信メ
ッセージを他人に聞かれる心配がない。
【0026】(実施例2)図4は、本発明の実施例2を
示すブロック図である。
【0027】図4において、1は回線制御部で、電話網
2との接続機能,着信機能,音声信号の送受信機能を有
する。また、回線の受信信号を出力し、制御入出力をも
つ。
【0028】3は赤外線反射形近接センサで、人間が一
定距離以内に近づくと、赤外線の反射により人間の存在
を検出して、「在」,「不在」を表す信号を出力する検
出手段である。
【0029】4は在宅・不在設定スイッチで、「在宅」
,「不在」を表す信号を出力する入力手段である。
【0030】5は入力された電気信号を音声信号に変換
して出力するモニタ手段である。
【0031】6は自動ON/OFF手段で、回線制御部
からの受信信号を入力して、制御入力によりモニタ手段
5への出力信号として接続するか、しないかを制御する
。7はCPUで、赤外線反射形近接センサ3及び在宅・
不在設定スイッチ4のそれぞれの出力を入力する。また
、自動ON/OFF手段への制御信号を出力し、回線制
御部1への制御信号を入出力する。
【0032】9はメモリで、CPU7に接続され、赤外
線反射形近接センサ3及び在宅・不在設定スイッチ4の
出力信号の組み合わせにより、自動ON/OFF手段6
の制御信号を決定するためのテーブルをもっている。図
2がこのテーブルの一例を示す図である。
【0033】次に、動作について説明する。電話回線2
より着信があると、回線制御部1は、CPU7に対して
着信のあったことを制御信号として伝える。CPU7は
、着信を検出すると、着信ルーチンを実行する。
【0034】図3はこの着信ルーチンを説明するための
フローチャートである。まず、回線制御部1への制御信
号により回線を接続する。次に赤外線反射形近接センサ
3及び在宅・不在設定スイッチ4の出力信号を入力し、
メモリ9のテーブルを引く。図2で赤外線反射形近接セ
ンサ3の出力が「在」で、在宅・不在設定スイッチ4の
出力が「在宅」のときは自動ON/OFF手段6は「O
N」となる。そこで、CPU7は自動ON/OFF手段
に対し「ON」の制御信号を出力する。ただし、通常状
態においてはCPU7は自動ON/OFF手段に対し「
OFF」の制御信号を出力している。
【0035】「ON」の制御信号を受けた自動ON/O
FF手段6は、回線制御部1からの電気信号をモニタ手
段5への出力信号として接続する。すると、モニタ手段
5が動作して、回線からの電気信号を音声信号に変換す
るため、受信メッセージを聞くことが可能になる。
【0036】上記では、赤外線反射形近接センサ3の出
力が「在」で、在宅・不在設定スイッチ4の出力が「在
宅」のときについて説明したが、他の場合の効果につい
て説明する。
【0037】赤外線反射形近接センサ3の出力が「在」
で、在宅・不在設定スイッチ4の出力が「在宅」のとき
は、図2のテーブルにより自動ON/OFF手段6の制
御入力は「ON」になるから、モニタ手段5が動作して
受信メッセージを聞くことが可能になる。このような条
件は、留守番電話装置の使用者が外出などで席をはずそ
うとしている場合に発生し、重要な受信メッセージを聞
きもらすことがない。
【0038】赤外線反射形近接センサ3の出力が「不在
」で、在宅・不在設定スイッチ4の出力が「在宅」のと
きは、図2のテーブルにより自動ON/OFF手段6の
制御入力は「OFF」になるから、モニタ手段5が動作
せず受信メッセージを聞くことはできない。このような
条件は、留守番電話装置の使用者が少しの間席をはずす
場合や在宅・不在設定スイッチ4を「不在」に設定する
のを忘れて外出したときに発生し、受信メッセージを他
人に聞かれる心配がない。
【0039】赤外線反射形近接センサ3の出力が「不在
」で、在宅・不在設定スイッチ4の出力が「不在」のと
きは、図2のテーブルにより自動ON/OFF手段6の
制御入力は「OFF」になるから、モニタ手段5が動作
せず受信メッセージを聞くことはできない。このような
条件は、留守番電話装置の使用者が外出したときに発生
し、受信メッセージを他人に聞かれる心配がない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、CPUか
らの制御信号を検出手段の出力信号により制御してモニ
タ手段の自動ON/OFF手段の制御入力とするように
したので、使用者が、留守番電話装置を不在に設定して
外出しようとしたときに着信があった場合でも、モニタ
スピーカが自動的にONになり、重要な伝言を聞き逃す
心配がなく、また、使用者が不在中に着信した場合、伝
言を他人に聞かれるという心配もないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】論理回路の真理値表を示す図である。
【図3】CPUが実行する着信ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明の実施例2を示すブロック図である。
【図5】自動ON/OFF手段のON/OFFを決定す
るためにメモリ上に設けられたテーブルの内容を説明す
るための図である。
【図6】CPUが実行する着信ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1  回線制御部 2  電話網 3  赤外線反射形近接センサ 4  在宅・不在設定スイッチ 5  モニタ手段 6  自動ON/OFF手段 7  CPU 8  論理回路 9  メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電話回線に着信して、電話回線に対し
    て応答メッセージの再生、及び電話回線からの受信メッ
    セージの録音を行う留守番電話装置であって、装置の付
    近にいる人間を検出する検出手段と、在宅・不在を入力
    する入力手段と、受信メッセージのスピーカによるモニ
    タ手段と、前記モニタ手段の自動ON/OFF手段と、
    前記入力手段の信号を入力とし、制御出力をもつCPU
    と、前記検出手段の出力と前記CPUの制御出力を入力
    し、前記自動ON/OFF手段を制御する出力をもつ2
    入力1出力の論理回路とを有することを特徴とする留守
    番電話装置。
  2. 【請求項2】  電話回線に自動着信して、電話回線に
    対して応答メッセージの再生、及び電話回線からの受信
    メッセージの録音を行う留守番電話装置であって、装置
    の付近にいる人間を検出する検出手段と、在宅・不在を
    入力する入力手段と、受信メッセージのスピーカによる
    モニタ手段と、前記モニタ手段の自動ON/OFF手段
    と、前記検出手段と前記入力手段の信号を入力とし、前
    記自動ON/OFF手段へ出力するCPUと、前記CP
    Uに接続し前記検出手段と前記入力手段の入力の組み合
    わせにより前記自動ON/OFF手段のON/OFFを
    決定するテーブルとを備えたメモリとを有することを特
    徴とする留守番電話装置。
JP15249391A 1991-05-28 1991-05-28 留守番電話装置 Pending JPH04351045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15249391A JPH04351045A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15249391A JPH04351045A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351045A true JPH04351045A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15541674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15249391A Pending JPH04351045A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04351045A (ja) 留守番電話装置
JPH03289244A (ja) 複合電話機
JPS6335056A (ja) テレフオンコントロ−ル装置
KR0126441Y1 (ko) 전화예약 비디오 카세트 레코더와 자동응답전화기 접속장치
JP2616143B2 (ja) 留守番電話装置および電話装置
JPH04368043A (ja) 留守番電話装置
JPH07240807A (ja) 情報処理装置
US5224158A (en) Terminal apparatus
JPH02296447A (ja) 電話システム
KR200280739Y1 (ko) 거리접근 상태에 따른 전화를 자동적으로통화불가능_가능 상태로 강제 전환시키는 장치를 가진전화기
JPH0558309B2 (ja)
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0537609A (ja) 電話装置
KR970005264B1 (ko) 자동 응답 전화기의 주변음 청취/녹음 장치 및 그 방법
KR100189252B1 (ko) 자동응답전화기에서 사서함 녹음방법
KR0184497B1 (ko) 자동응답전화기에서 송출메세지 녹음 제어장치 및 방법
JPH02170754A (ja) 多機能電話機
JP2000138747A (ja) 留守録機能付き電話機
JPH0738640A (ja) 電話機
JPH04150131A (ja) 留守番電話装置
KR19990032252A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지 유무 상태 안내 방법
JPH08102799A (ja) 自動発呼可能な端末装置
JPH0563786A (ja) 不在メツセージ送出機能を有する電話機
KR19980013668A (ko) 자동응답전화기에서 시간예약 녹음장치 및 그 제어방법
KR19990016846A (ko) 자동응답 전화기의 메시지 재생 방법