JPH04350410A - ごみ焼却炉 - Google Patents

ごみ焼却炉

Info

Publication number
JPH04350410A
JPH04350410A JP3107253A JP10725391A JPH04350410A JP H04350410 A JPH04350410 A JP H04350410A JP 3107253 A JP3107253 A JP 3107253A JP 10725391 A JP10725391 A JP 10725391A JP H04350410 A JPH04350410 A JP H04350410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
air
fluid
mixing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527655B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Kunio Sasaki
邦夫 佐々木
Kohei Hamabe
浜辺 孝平
Kazuo Ieyama
家山 一夫
Mamoru Kondo
守 近藤
Noboru Okigami
沖上 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3107253A priority Critical patent/JP2527655B2/ja
Publication of JPH04350410A publication Critical patent/JPH04350410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527655B2 publication Critical patent/JP2527655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、都市ごみ、産業廃棄
物等の焼却に用いられるごみ焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ、産業廃棄物等の焼却には、た
とえば火格子を備えた1次燃焼室と、その上方に連なっ
た2次燃焼室とを有する火格子型ごみ焼却炉が用いられ
ている。従来の火格子型ごみ焼却炉は、図10に示すよ
うに、その内部に1次燃焼室(1) と、1次燃焼室(
1) の上方に設けられた2次燃焼室(2) と、2次
燃焼室(2) で発生した燃焼ガスを頂部出口(3) 
に導くガス排出路(4) と、ガス排出路(4) にお
ける頂部出口(3) の近傍に設けられた排熱回収装置
(5) および排ガス冷却用熱交換器(6) とを備え
ている。ごみ(R) は、1次燃焼室(1) 内に設け
られた段付き傾斜火格子(7) 上にのせられ、傾斜火
格子(7) の下方から供給される1次空気を用いて、
傾斜火格子(7) の傾斜上端部側に配置されたバーナ
(9) により燃焼させられる。2次燃焼室(2) の
周壁(2a)の1つの側面部には上下2段の2次空気供
給用ノズル(8) が設けられている。
【0003】そして、ごみ(R) を焼却することによ
り発生した燃焼ガスは、ガス排出路(4)を通り、排熱
回収装置(5) および熱交換器(6) を通過して冷
却された後頂部出口(3) から燃焼排ガスとして排出
され、図示しない排ガス処理装置に送られるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ご
み焼却炉を用いてのごみ焼却では、次のような問題があ
る。すなわち、近年、可燃ごみの高カロリー化にともな
ってごみ焼却炉の1次燃焼室(1) においては、その
前段部で多量の揮発分がごみから放出され、これにより
形成された火炎(F) および燃焼ガスが1次燃焼室(
1) の前壁(1a)に沿って上昇する。ところが、揮
発分の量が多いので、火格子(7) の前段部の下方か
ら送られる1次空気の量が上記揮発分を完全燃焼させる
には不足し、不完全燃焼を起こして多量の未燃分が火炎
(F) および燃焼ガスとともに上昇する。また、火格
子(7)後段部では、揮発分放出後のチャーの燃焼を促
進し、灰中の未燃分を燃焼させるため、過剰の空気を下
方から送り込む必要あるが、灰中の未燃分の燃焼に寄与
しない余剰空気(A) は1次燃焼室(1) の後壁(
1b)に沿って上昇する。そして、上記火炎(F) お
よび未燃分、ならびに余剰空気(A) は、2次燃焼室
(2) 内でも完全に混合せず、未燃分はそのまま燃焼
排ガスとともに排出される。そして、未燃分中に多量に
存在するダイオキシン前駆物質により、燃焼排ガス中で
毒性の強いダイオキシンが生成し、大気中に排出される
【0005】また、上記ごみ焼却炉では、上記火炎(F
) が形成された近傍で温度が局部的に高くなり、NO
X が発生するという問題がある。しかも、温度が局部
的に高くなると、灰が溶融し、クリンカが発生するとい
う問題がある。
【0006】この発明の目的は、上記問題を解決し、都
市ごみ、産業廃棄物等を焼却するにさいし、未燃分の発
生を未然に抑制しうるごみ焼却炉を提供することにある
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるごみ焼却
炉は、燃焼室の周壁に、燃焼室内に混合用流体を噴射し
かつ燃焼室内で該流体の渦流を発生させるノズルが設け
られていることを特徴とするものである。
【0008】上記ごみ焼却炉において、ノズルから噴射
される混合用流体は、空気、水、水蒸気、不活性ガス、
および燃焼排ガスからなる群から選ばれた少なくとも1
種の流体であるのがよい。不活性ガスとしては、N2 
ガス、CO2 ガスなどが用いられる。
【0009】また、上記ごみ焼却炉において、燃焼室に
おけるノズルが設けられた部分よりも後流側の部分に絞
り部が設けられているのがよい。
【0010】また、ノズルの先端は、水平面から上下に
±45度、好ましくは±30度の範囲内を向いているの
がよい。
【0011】
【作用】この発明のごみ焼却炉において、上記ノズルを
用いて、燃焼室内に混合用流体を噴射し、燃焼室内に渦
流を発生させると、燃焼室内で発生する火炎および未燃
分と、燃焼室内に供給されて残存している余剰空気との
混合が効率良く行われ、完全燃焼化が促進される。
【0012】さらに、燃焼室におけるノズルが設けられ
た部分よりも後流側に絞り部が設けられていると、該後
流部における流れが乱されて撹拌され、火炎および未燃
分と余剰空気との混合が一層効率良く行われる。しかも
、偏流の発生が抑制される。
【0013】
【実施例】次に、図示の実施例によりこの発明を説明す
る。
【0014】図1および図2はこの発明によるごみ焼却
炉の一実施例を示す。同図において、図10に示すもの
と同一物および同一部分には同一符号を付して説明を省
略する。なお、以下の説明において、図2の上下を左右
というものとする。
【0015】ごみ焼却炉の1次燃焼室(1) の左右両
側壁(1c)には、先端吹出口が1つの水平仮想円(C
) と同一水平面内に位置しかつその接線方向を向いて
いる4つの混合用流体噴射ノズル(10)が設けられて
いる。混合用流体としては、空気、水、水蒸気、不活性
ガス、および燃焼排ガスからなる群から選ばれた少なく
とも1種の流体が用いられる。ノズル(10)としては
、空気、水蒸気、不活性ガス、および燃焼排ガスからな
る群から選ばれた少なくとも1種の気体を用いて水を霧
化し、噴霧する高圧気流噴霧式水ノズルや、気体を用い
ずに水を霧化し、噴霧するノズルや、空気、水蒸気、不
活性ガス、および燃焼排ガスからなる群から選ばれた少
なくとも1種の気体を噴射するノズルが用いられる。ノ
ズル(10)の先端吹出口は偏平状であることが好まし
い。1次燃焼室(1) の左右方向の幅をL、水平仮想
円(C) の直径をDとすると、両者の比L/Dは5〜
15の範囲内にあることが好ましい。この比L/Dの特
に好ましい範囲は5〜12である。また、2次燃焼室(
2) の高さの中間部には絞り部(11)が設けられて
いる。
【0016】このような構成において、1次燃焼室(1
) で傾斜火格子(7) 上にのせられたごみ(R) 
は、火格子(7) の下方から供給される1次空気を用
いて燃焼させられる。そして、ノズル(10)を使用し
て、上記水平仮想円(C) の接点に向かって混合用流
体を噴射すると、1次燃焼室(1) 内に、図2に示す
ように渦流(S) が発生し、上述したような火格子(
7) の前段部で発生する火炎(F) および未燃分と
、火格子(7) の後段部で供給された余剰空気(A)
 との混合が効率良く行われ、完全燃焼化が促進される
。なお、この混合効率は、空気、水蒸気、不活性ガス、
および燃焼排ガスを、それぞれ単独で噴射する場合より
も、水単独、あるいは空気と水または水蒸気の混合物、
燃焼排ガスと水または水蒸気の混合物、水と水蒸気の混
合物、空気と水と水蒸気の混合物、燃焼排ガスと空気と
水の混合物、および燃焼排ガスと水蒸気と空気の混合物
を噴射する場合のほうが良い。
【0017】また、噴射する流体が水および水蒸気のう
ち少なくともいずれか一方を含んでいる場合、水または
水蒸気の働きにより、 C+H2 O→CO+H2  C+2H2 O→CO2 +2H2  CO+H2 O→CO2 +H2  という水性ガス反応が起こり、これによっても未燃分で
あるすすや、COが減少する。さらに、水または水蒸気
の働きにより、火格子(7) の前段部で発生する火炎
(F) 近傍の温度が低くなるので、NOX の発生を
防止できるとともに、火格子(7) 上でのクリンカの
発生を防止できる。
【0018】上記渦流(S) により混合された火炎(
F) および未燃分と余剰空気(A) とは2次燃焼室
(2) 内に入り、絞り部(11)を通過することによ
ってその流れが乱されて撹拌され、さらにこれらのもの
の混合が行われ、完全燃焼化が一層促進される。しかも
、偏流の発生が抑制される。
【0019】図3および図4はこの発明によるごみ焼却
炉の他の実施例を示す。
【0020】ごみ焼却炉の1次燃焼室(1) 内に設け
られた傾斜火格子(12)には段は付いておらず、この
傾斜火格子(12)の傾斜下端部側にバーナ(13)が
配置されている。 また、発生する渦流(S) の流れ方向が、図2に示す
場合とは逆向きになるようにノズル(10)が配置され
ている。 その他の構成は、第1の実施例のごみ焼却炉と実質的に
同一であり、図1および図2に示すものと同一物および
同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0021】上記2つの実施例においては、ノズル(1
0)は4つ設けられており、その先端は、1つの水平仮
想円(C) と同一水平面内に位置しかつその接線方向
を向いているが、これに限るものではなく、水平面から
上下に±45度の範囲内を向いていればよい。さらに、
仮想円(C) は水平でなくてもよい。
【0022】また、上記2つの実施例においては、ノズ
ル(10)は4つ設けられているが、ノズルの数はこれ
に限るものではない。
【0023】さらに、上記2つの実施例は、傾斜火格子
を備えた形式のごみ焼却炉であるが、これに代えて、た
とえば回転火格子など他の形式の火格子を備えたごみ焼
却炉や、火格子を持たない形式のごみ焼却炉にも適用可
能である。
【0024】
【具体的試験】次に、この発明のごみ焼却炉を用いてご
みを焼却したさいの具体的試験について説明する。
【0025】具体的試験1 この試験は、図1および図2に示すごみ焼却炉を使用し
て行ったものである。
【0026】図1および図2に示す態様のごみ焼却炉で
ごみを焼却するにさいし、焼却炉の1次燃焼室(1) 
の左右方向の幅Lと、水平仮想円(C) の直径Dとの
比L/Dを種々変えつつごみを焼却し、排ガス中のCO
濃度およびHC濃度を測定した。上記焼却にさいし、ノ
ズル(10)からは空気、水蒸気、N2 ガス、空気と
水との混合物および水蒸気と水の混合物のうちのいずれ
か1つの流体を噴射した。
【0027】比較のために、図10に示す従来のごみ焼
却炉を用いてごみを焼却し、排ガス中のCO濃度および
HC濃度を測定した。
【0028】これらの結果を図5にまとめて示す。
【0029】図5に示す結果から明らかなように、本発
明のごみ焼却炉を用いた場合には、従来の焼却炉を用い
た場合に比べて未燃分であるCOおよびHCが減少して
いる。
【0030】具体的試験2 この試験は、図3および図4に示すごみ焼却炉を使用し
て行ったものである。
【0031】図3および図4に示すごみ焼却炉でごみを
焼却するにさいし、先端吹出口が水平面に対して種々の
角度を向いたノズル(10)を使用し、空気と水との混
合物を噴射した。そして、上記角度と排ガス中のCO濃
度およびHC濃度との関係を調べた。
【0032】その結果を図6に示す。図6に示す結果か
ら判るように、ノズル(10)の先端吹出口は、燃焼ガ
スの流れ方向と直角をなす方向から上下に±45度の範
囲内を向いていることが好ましく、±30度の範囲内を
向いていることが望ましい。
【0033】具体的試験3 この試験は、図3および図4に示すごみ焼却炉を使用し
て行ったものである。
【0034】図3および図4に示すごみ焼却炉を用いて
、2次燃焼室(2) の入口部の温度が800〜950
℃の温度になるように設定してごみを焼却するにさいし
、水蒸気(15Nm3 /h)、空気(15Nm3/h
)、N2 ガス(15Nm3 /h)、燃焼排ガス(4
5Nm3 /h、700mmAqの低圧噴射)、水(2
0リットル/h)、空気(15Nm3 /h)と水(2
0リットル/h)の混合物、および水蒸気(15Nm3
 /h)と水(20リットル/h)の混合物をそれぞれ
別々に噴射した。そして、CO低減率(%)を調べた。
【0035】その結果を図7に示す。図7に示す結果か
ら判るように、2次燃焼室(2) の入口部の温度を8
00℃以上、好ましくは850℃以上に設定するのがよ
い。
【0036】具体的試験4 この試験は、図3および図4に示すごみ焼却炉を使用し
て行ったものである。
【0037】図3および図4に示すごみ焼却炉を用いて
、2次燃焼室(2) の入口部の温度を950〜970
℃に設定してごみを焼却するにさいし、先端吹出口が円
形のノズルから一定量の空気および燃焼排ガスを、それ
ぞれ別々に噴射した。また、先端吹出口が水平方向に偏
平状のノズルから一定量の空気を噴射した。そして、噴
射流体の運動量(質量×流速)および1次燃焼室(1)
 内の燃焼ガスの運動量の比と、CO低減率(%)との
関係を調べた。
【0038】その結果を図8に示す。図8に示す結果か
ら判るように、噴射流体の運動量を燃焼ガスの運動量の
5%以上にするのがよい。また、ノズルの先端吹出口を
偏平状にするのがよい。
【0039】具体的試験6 この試験は、図3および図4に示すごみ焼却炉を使用し
て行ったものである。
【0040】図3および図4に示すごみ焼却炉を用いて
、2次燃焼室(2) の入口部の温度を950℃に設定
してごみを焼却するにさいし、一定量の空気(15Nm
3 /h)を、流速を変えながら噴射した。そして、C
O低減率(%)を調べた。
【0041】その結果を図9に示す。図9に示す結果か
ら判るように、噴射流体(空気)の流速が大きいほど好
ましい。したがって、噴射流体の流速を大きくすれば、
2次燃焼室(2) の入口部の温度を800℃以上、好
ましくは850℃以上に設定し、かつ噴射流体の運動量
を大きくしてCO濃度低減効果が優れたものとすること
ができる。噴射流体の運動量を多くするために噴射流体
の量を多くすると、上記温度を800℃以上に設定する
のが困難になる。
【0042】
【発明の効果】この発明のごみ焼却炉によれば、上述の
ようにして、燃焼室で発生する火炎および未燃分と、燃
焼室内に供給されかつ残存した余剰空気との混合が効率
良く行われ、完全燃焼化が促進される。したがって、ダ
イオキシン前駆物質を含む排ガス中の未燃分が激減し、
ダイオキシンの発生を未然に防いでダイオキシン含有量
が極微量または含まない排ガスを大気中に放出できる。
【0043】さらに、燃焼室におけるノズルが設けられ
た部分よりも後流側に絞り部が設けられていると、燃焼
室内における流れが乱されて撹拌され、火炎および未燃
分と余剰空気との混合が一層効率良く行われるので、完
全燃焼化がさらに進み、ダイオキシン前駆物質を含む排
ガス中の未燃分が一層減少する。しかも、偏流の発生が
抑制されるので、2次燃焼室内での燃焼ガスの滞留時間
が増大し、これによっても完全燃焼化がさらに進み、ダ
イオキシン前駆物質を含む排ガス中の未燃分が一層減少
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるごみ焼却炉の1実施例を示す垂
直断面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】この発明によるごみ焼却炉の他の実施例を示す
垂直断面図である。
【図4】図3のIV−IV線拡大断面図である。
【図5】具体的試験1の結果を示し、1次燃焼室の左右
方向の幅および水平仮想円の直径の比と排ガス中のCO
濃度およびHC濃度との関係を表すグラフである。
【図6】具体的試験2の結果を示し、ノズルの先端吹出
口が向いている角度と排ガス中のCO濃度およびHC濃
度との関係を表すグラフである。
【図7】具体的試験3の結果を示し、2次燃焼室の入口
部の温度とCO低減率との関係を表すグラフである。
【図8】具体的試験5の結果を示し、噴射流体および燃
焼ガスの運動量比とCO低減率との関係を表すグラフで
ある。
【図9】具体的試験6の結果を示し、噴射流体の流速と
CO低減率との関係を表すグラフである。
【図10】従来のごみ焼却炉を示す垂直断面図である。 1          1次燃焼室 1c        左右両側壁 10        ノズル S          渦流

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃焼室の周壁に、燃焼室内に混合用流
    体を噴射しかつ燃焼室内で該流体の渦流を発生させるノ
    ズルが設けられていることを特徴とするごみ焼却炉。
  2. 【請求項2】  混合用流体が、空気、水、水蒸気、不
    活性ガス、および燃焼排ガスからなる群から選ばれた少
    なくとも1種の流体である請求項1記載のごみ焼却炉。
  3. 【請求項3】  燃焼室におけるノズルが設けられた部
    分よりも後流側の部分に絞り部が設けられている請求項
    1記載のごみ焼却炉。
JP3107253A 1990-11-22 1991-05-13 ごみ焼却炉 Expired - Lifetime JP2527655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107253A JP2527655B2 (ja) 1990-11-22 1991-05-13 ごみ焼却炉

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-319887 1990-11-22
JP31988790 1990-11-22
JP3-54887 1991-03-19
JP5488791 1991-03-19
JP3107253A JP2527655B2 (ja) 1990-11-22 1991-05-13 ごみ焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350410A true JPH04350410A (ja) 1992-12-04
JP2527655B2 JP2527655B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=27295428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107253A Expired - Lifetime JP2527655B2 (ja) 1990-11-22 1991-05-13 ごみ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527655B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549654B1 (ko) * 1998-05-11 2006-02-08 마틴 게엠베하 퓌르 움벨트-운트 에네르기에테크닉 고형물을 열처리하는 방법
JP2012180989A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 廃棄物焼却プラント

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586414A (en) * 1978-12-23 1980-06-30 Tokyo Electric Co Ltd Juicer
JPH02150611A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Nkk Corp 廃棄物の溶融炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586414A (en) * 1978-12-23 1980-06-30 Tokyo Electric Co Ltd Juicer
JPH02150611A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Nkk Corp 廃棄物の溶融炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549654B1 (ko) * 1998-05-11 2006-02-08 마틴 게엠베하 퓌르 움벨트-운트 에네르기에테크닉 고형물을 열처리하는 방법
JP2012180989A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 廃棄物焼却プラント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527655B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002751B1 (ko) 쓰레기 소각로에 있어서의 미연소분 발생 억제 방법 및 쓰레기 소각로
JPH0676842B2 (ja) 多重オキシダント噴射式燃焼方法及び装置
US5205227A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
US5307746A (en) Process and apparatus for emissions reduction from waste incineration
US5242295A (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
KR100562374B1 (ko) 보조 소각로
JPH04350410A (ja) ごみ焼却炉
JP2561978Y2 (ja) ごみ焼却炉
JP2870675B2 (ja) 熱分解性燃焼帯域の操業方法
JP3949386B2 (ja) ストーカ式ごみ焼却炉の酸素富化燃焼方法
JP3489966B2 (ja) 焼却炉
JPH04350411A (ja) ごみ焼却炉における未燃分発生抑制方法
JP3364112B2 (ja) 焼却炉およびその燃焼方法
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JPH0942635A (ja) 廃棄物の焼却装置
JP2590216B2 (ja) 低NOx燃焼法及び低NOx燃焼器
JP3014953B2 (ja) 焼却炉
JP2859871B1 (ja) 焼却炉
KR200249580Y1 (ko) 고농도 산소를 이용한 폐기물 소각물 완전 연소 및고농도 폐수 농축 소각 장치
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
RU2262039C2 (ru) Способ сжигания углеводородного топлива и устройство для его реализации (варианты)
JPH04214109A (ja) ごみ焼却炉における燃焼ガス混合構造
JP3849242B2 (ja) 二次燃焼空気供給装置
JP2544489Y2 (ja) 水噴霧ノズルが配設されているごみ焼却炉
JP2554776Y2 (ja) 水噴霧ノズルを備えたごみ焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227