JPH04349118A - 針状酸化亜鉛の製造方法 - Google Patents

針状酸化亜鉛の製造方法

Info

Publication number
JPH04349118A
JPH04349118A JP14652491A JP14652491A JPH04349118A JP H04349118 A JPH04349118 A JP H04349118A JP 14652491 A JP14652491 A JP 14652491A JP 14652491 A JP14652491 A JP 14652491A JP H04349118 A JPH04349118 A JP H04349118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
zinc
nozzle
oxidizing gas
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14652491A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Hasuo
蓮尾 充彦
Hiroyuki Tokuichi
徳一 博之
Hideo Komiya
小宮 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP14652491A priority Critical patent/JPH04349118A/ja
Publication of JPH04349118A publication Critical patent/JPH04349118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高純度で、かつ生産効率
に優れた針状酸化亜鉛の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛は、種々の用途を持つ工業製品
で、例えばゴムの加硫促進助剤、塗料、医薬品、合成樹
脂等への添加剤、あるいは電子写真用感光剤、フェライ
ト、バリスタ、蛍光体等の電子部品用材料等の広範な用
途に使用されている。
【0003】これらの分野では、鉛やカドミウムの含有
量が各々10ppm以下と高純度で、しかも針状、とり
わけ針長1μm以上の酸化亜鉛がその良好な特性から求
められている。
【0004】従来から酸化亜鉛を製造する方法として、
アメリカ法と呼ばれる還元ガスを含有した亜鉛蒸気を酸
化させる方法が知られているが、得られる酸化亜鉛に団
塊状のものが混在したり、針状のみのものが得られても
高純度でないという欠点がある。つまり、アメリカ法で
得られる針状酸化亜鉛には、1000ppm程度の鉛、
カドミウム等を含むため、助剤や添加剤としての用途に
は不適当であった。
【0005】一方、フランス法と呼ばれる酸化亜鉛の製
造方法は、金属亜鉛蒸気を酸化して、酸化亜鉛を製造す
るものであるが、得られる酸化亜鉛は団塊状の粒子であ
り、針状のものが得られにくいという課題がある。
【0006】特殊な方法として、特開平1−25260
0号公報には、酸化亜鉛皮膜をもつ亜鉛粉末を加熱し、
徐々に亜鉛蒸気を発生させ、これを酸化して針状酸化亜
鉛を製造する方法が記載されているが、量産に適しない
という問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を解決すべくなされたもので、高純度で
、かつ生産効率に優れた針状酸化亜鉛の製造方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を達成するための手段】本発明の上記目的は、亜
鉛蒸気の流路に2以上のノズルを設け、これにより酸化
性ガスをそれぞれ吹き込み、亜鉛を酸化することにより
達成される。
【0009】すなわち、本発明の針状酸化亜鉛の製造方
法は、亜鉛蒸気を酸化室内で酸化させて酸化亜鉛を製造
する方法において、亜鉛蒸気の流路に沿って2以上の酸
化性ガス噴出ノズルを設け、該ノズルより酸化性ガスを
それぞれ吹き込み、亜鉛を酸化させることを特徴とする
【0010】以下、本発明の製造方法を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の製造方法に用いられる装置
の概略図であり、同図において、1は亜鉛精製用の精留
塔、2はコンデンサ、3はノズル口、4は酸化室、5は
不活性ガス吹込ノズル、6a,6b,6cは酸化性ガス
噴出ノズル、7はバッグフィルタ、8は吸引ファンをそ
れぞれ示す。
【0012】同図に示されるように、亜鉛蒸気は亜鉛精
製用の精留塔1で揮発精製される。この亜鉛蒸気の発生
設備としては、レトルト、電気炉も用いられるが、上記
の亜鉛精製用の精留塔が好ましく用いられる。揮発した
亜鉛蒸気はコンデンサ2を経由してノズル口3より噴出
され、酸化室4に導入される。
【0013】この際に、ノズル口3での角滓の生成を防
止するために、ノズル口の周囲は窒素ガス等の不活性雰
囲気とする。この不活性雰囲気は、酸化室4内に設けら
れた不活性ガス吹込ノズル5より窒素ガス等を噴出する
ことによりなされる。この時のノズル口の周囲の温度は
700〜1200℃とすることが好ましい。この周囲温
度が700℃未満ではノズル閉塞をもたらす角滓が生成
し易くなる。1200℃を超えた場合には、酸化室が高
温になり過ぎていることを示すものであり、得られる酸
化亜鉛の形状が針状から団塊状になり易い。従って、ノ
ズル口の温度を検出して酸化室の温度を一定範囲に制御
する必要がある。この温度制御は亜鉛蒸気量、不活性ガ
ス流量によって行なう。この時の亜鉛蒸気量は13〜2
0Kg/hr、好ましくは5〜12Kg/hr、不活性
ガス流量は100〜200Nl/分が望ましい。このよ
うな条件で操業することによって、亜鉛の粉末化を防止
することができる。
【0014】このようにして酸化室4に導入された亜鉛
蒸気は各段の酸化性ガス噴出ノズル6a,6b,6cか
ら吹き込まれた酸化性ガスによって順次酸化され、針状
結晶の酸化亜鉛が生成される。ここに用いられる酸化性
ガス噴出ノズル6は2以上の多段であることが必要であ
り、該噴出ノズルが1段の場合には、針状の酸化亜鉛が
得られず、針状と粒状の混在または団塊状の酸化亜鉛し
か得られない。酸化性ガスとしては空気、酸素等が用い
られるが、空気が一般的である。この亜鉛を酸化させる
に際して、第1段の酸化性ガス噴出ノズル6aにより噴
出される酸化性ガスのみで酸化反応が終了しないことが
必要であり、このため亜鉛に対する酸素当量(A)を下
式の範囲で選ぶことが望ましく、Aの値が小さいほど、
針長は大きくなる傾向にある。
【0015】A(%)=(105〜170)/n  (
但し、nはノズル段数)
【0016】上記のように、第1段の酸化性ガス噴出ノ
ズル6a以降の後段の噴出ノズル(6b  …  6n
)からも未反応亜鉛蒸気を酸化させるべく酸化性ガスを
導入する。このため、第1段の噴出ノズル6aで針状結
晶を成長させ、後段の噴出ノズル(6b  …  6n
)で徐々に酸化成長させることになる。このように、多
段の噴出ノズルで徐々に亜鉛の酸化を行なうことにより
、針長の大きい針状の酸化亜鉛を効率よく製造すること
ができる。
【0017】生成した針状結晶の酸化亜鉛は、吸引ファ
ン8により吸引され、バッグフィルタ7にて捕集される
【0018】
【実施例】以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説
明する。
【0019】実施例1 図1に示されるように、亜鉛生成用の精留塔で揮発精製
した亜鉛蒸気は、コンデンサを経由して、口径80mm
φのノズル口より5.6Kg/hrの流量で酸化室に導
入された。
【0020】酸化室において、不活性吹込ノズルより窒
素ガスを100Nl/分の流速で吹き込み、ノズル口周
囲を窒素ガス雰囲気とした。
【0021】亜鉛蒸気は、第1〜3段の酸化性ガス噴出
ノズルから噴出された空気により徐々に酸化された。こ
の第1〜3段の酸化性ガス噴出ノズルの空気吹込量は、
表1に示されるようにいずれも40Nl/分とした。ま
た、この酸化室の長さは2000mmとした。
【0022】得られた酸化亜鉛は、吸引ファンにより吸
引され、バッグフィルタにて捕集された。
【0023】得らた酸化亜鉛の針長および不純物含有量
を表1に示すと共に、その走査電子顕微鏡(SEM)写
真を図2に示す。
【0024】実施例2〜3 亜鉛蒸気の噴出量、第1〜3段の酸化性ガス噴出ノズル
の空気吹込量および酸化室の長さを表1に示すようにし
た以外は、実施例1と同様の方法によって、酸化亜鉛を
得た。
【0025】得らた酸化亜鉛の針長および不純物含有量
を表1に示すと共に、実施例3の走査電子顕微鏡(SE
M)写真を図3に示す。
【0026】実施例4 酸化性ガス噴出ノズルを2段とし、亜鉛蒸気の噴出量、
第1〜2段の酸化性ガス噴出ノズルの空気吹込量および
酸化室の長さを表1に示すようにした以外は、実施例1
と同様の方法によって、酸化亜鉛を得た。
【0027】得らた酸化亜鉛の針長および不純物含有量
を表1に示す。
【0028】実施例5 酸化性ガス噴出ノズルを5段とし、亜鉛蒸気の噴出量、
第1〜5段の酸化性ガス噴出ノズルの空気吹込量および
酸化室の長さを表1に示すようにした以外は、実施例1
と同様の方法によって、酸化亜鉛を得た。
【0029】得らた酸化亜鉛の針長および不純物含有量
を表1に示す。
【0030】比較例1〜2 酸化性ガス噴出ノズルを1段とし、亜鉛蒸気の噴出量お
よび第1段の酸化性ガス噴出ノズルの空気吹込量を表1
に示すようにした以外は、実施例1と同様の方法によっ
て、酸化亜鉛を得た。
【0031】得らた酸化亜鉛の針長および不純物含有量
を表1に示すと共に、比較例2の走査電子顕微鏡(SE
M)写真を図4に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1に示されるように、酸化性ガス噴出ノ
ズルが2段以上の多段である実施例1〜5で得られた酸
化亜鉛は、針長がいずれも2μm以上であり、しかも鉛
、カドミウム含有量が極めて少なくかった。また、酸化
性ガス噴出ノズルの段数で比較すると、段数が多いもの
ほど針長が長くなることが判る。
【0034】一方、酸化性ガス噴出ノズルが1段である
比較例1〜2は、酸素ガスの吹き込み量の相違にも拘ら
ず、針状の酸化亜鉛は得られず、得られる酸化亜鉛は針
状と団塊状が容量比で1:1の割合で混在したもの、あ
るいは団塊状のものであった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、亜鉛蒸気の流路に
2以上のノズルを設け、これにより酸化性ガスをそれぞ
れ吹き込み、亜鉛を酸化する本発明の製造方法によって
、高純度で、かつ生産効率に優れた針状酸化亜鉛が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に用いられる装置の概略図

図2】実施例1により得られた酸化亜鉛の粒子構造を示
す走査電子顕微鏡写真。
【図3】実施例3により得られた酸化亜鉛の粒子構造を
示す走査電子顕微鏡写真。
【図4】比較例2により得られた酸化亜鉛の粒子構造を
示す走査電子顕微鏡写真。
【符号の説明】
1  亜鉛精製用の精留塔 2  コンデンサ 3  ノズル口 4  酸化室 5  不活性ガス吹込ノズル 6a,6b,6c 7  バッグフィルタ 8  吸引ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  亜鉛蒸気を酸化室内で酸化させて酸化
    亜鉛を製造する方法において、亜鉛蒸気の流路に沿って
    2以上の酸化性ガス噴出ノズルを設け、該ノズルより酸
    化性ガスをそれぞれ吹き込み、亜鉛を酸化させることを
    特徴とする針状酸化亜鉛の製造方法。
JP14652491A 1991-05-23 1991-05-23 針状酸化亜鉛の製造方法 Pending JPH04349118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652491A JPH04349118A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 針状酸化亜鉛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14652491A JPH04349118A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 針状酸化亜鉛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349118A true JPH04349118A (ja) 1992-12-03

Family

ID=15409603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14652491A Pending JPH04349118A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 針状酸化亜鉛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598284A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-25 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for preparing electrically-conductive needle-like zinc oxide
WO2001014255A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Showa Denko K.K. Fines particules d'oxyde de zinc tres blanches et procede de preparation de ces dernieres
US6416862B1 (en) * 1999-08-25 2002-07-09 Showa Denko K. K. Ultrafine particulate zinc oxide and production process thereof
JP2008094696A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sakai Chem Ind Co Ltd 微細針状酸化亜鉛
JP2008094695A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sakai Chem Ind Co Ltd 針状酸化亜鉛の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598284A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-25 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for preparing electrically-conductive needle-like zinc oxide
US5582771A (en) * 1992-11-09 1996-12-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for preparing electrically-conductive needle-like zinc oxide
WO2001014255A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Showa Denko K.K. Fines particules d'oxyde de zinc tres blanches et procede de preparation de ces dernieres
US6416862B1 (en) * 1999-08-25 2002-07-09 Showa Denko K. K. Ultrafine particulate zinc oxide and production process thereof
JP2008094696A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sakai Chem Ind Co Ltd 微細針状酸化亜鉛
JP2008094695A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sakai Chem Ind Co Ltd 針状酸化亜鉛の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2217532B1 (en) Process for the manufacture of rutile titanium dioxide powders
US7547431B2 (en) High purity nanoscale metal oxide powders and methods to produce such powders
US7351271B2 (en) Method of manufacturing niobium and/or tantalum powder
EP0662521A2 (en) Method for making silver-palladium alloy powders by areosol decomposition
US5616165A (en) Method for making gold powders by aerosol decomposition
KR20070086406A (ko) 금속초미분의 제조방법
JPH04349118A (ja) 針状酸化亜鉛の製造方法
ATE318791T1 (de) Verfahren zur herstellung hoch-kristallisierter oxidpulver
CN105926029A (zh) 一种利用微波快速合成氧化锌晶须的方法
US5217703A (en) Method of manufacture of iron oxide particles
JP3242468B2 (ja) 導電性針状酸化亜鉛の製造方法
JP6759246B2 (ja) 不定比酸化チタン微粒子の製造方法
KR20190099531A (ko) 분무 열분해에 의해 금속 산화물을 제조하는 방법
JP3242469B2 (ja) 導電性酸化亜鉛の製造方法
US4675171A (en) Production of finely-divided particulate bismuth oxide
JPH02194840A (ja) 燃焼速度向上触媒の製造方法
JP5335478B2 (ja) 金属粒子の製造装置および製造方法
JPH06321511A (ja) 窒化アルミニウム超微粒子及びその製造方法と超微粒子焼結体
EP2573054A2 (en) Method for manufacturing an optical fiber preform by flame hydrolysis
EP0721919A1 (en) Method for making copper (I) oxide powders by aerosol decomposition
US5549951A (en) Composite ultrafine particles of nitrides, method for production and sintered article thereof
US3467498A (en) Method for uniform gas distribution in process for producing pigmentary metal oxide
CN101235538A (zh) 电弧雾化辅助制备四针状氧化锌晶须方法
US4634630A (en) Tellurium oxide whiskers and a method of producing the same
JPH02228470A (ja) スパッタターゲット