JPH043472A - 半導体放射線検出器 - Google Patents

半導体放射線検出器

Info

Publication number
JPH043472A
JPH043472A JP2103117A JP10311790A JPH043472A JP H043472 A JPH043472 A JP H043472A JP 2103117 A JP2103117 A JP 2103117A JP 10311790 A JP10311790 A JP 10311790A JP H043472 A JPH043472 A JP H043472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
semiconductor layer
amorphous semiconductor
thickness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756897B2 (ja
Inventor
Akira Yunoki
彰 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2103117A priority Critical patent/JPH0756897B2/ja
Publication of JPH043472A publication Critical patent/JPH043472A/ja
Publication of JPH0756897B2 publication Critical patent/JPH0756897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空間放射線の線量や被検体から放出される放
射線量の測定に用いることのできる半導体放射線検出器
に関する。
〔従来の技術〕
従来、放射性同位元素、放射線発生装置を使用する施設
では、安全管理の面から空間放射線の線量を測定したり
、または同施設の放射線管理区域内から外部へ出る物体
の放射線汚染度を測定する必要があり、この様な放射線
測定に半導体放射線検出器が用いられている。
かかる半導体放射線検出器には、結晶半導体を用いた半
導体放射線検出器と、非晶質半導体を用いた半導体放射
線検出器とかある。特に、非晶質半導体を用いた半導体
放射線検出器は、結晶半導体を用いたものに比べて製造
が比較的容易であり、大面積化をローコストで行うこと
ができるという利点かある。
第3図に非晶質半導体を用いた従来の放射線検出器の構
成例を示す。
この半導体放射線検出器は、シリコン等からなる基板1
上に、非晶質半導体層2を挟んて上部電極3および下部
電極4か対向配置された検出層が設けられ、さらに上部
電極3および下部電極4が測定回路系5に接続された構
成となっている。
この様に構成された半導体検出器において、図示矢印方
向から放射線か入射すると、その放射線か非晶質半導体
層2にて捕獲され、それによって非晶質半導体層2に発
生した電荷か上下電極3゜4にて検出されて測定回路系
へ放射線検出信号として送られる。測定回路系5では、
人力する放射線検出信号から放射線量を計測する。この
ようにして放射線の測定が行われる。
ところが、非晶質半導体を用いた放射線検出器は、非晶
質半導体の製造プロセスの制約により、非晶質半導体層
2の放射線入射方向の厚さpとして、十分な検出感度を
得ることのできる厚さを確保するのが困難であった。
その結果、放射線入射方向の経路が小さいため、α線、
β線等の荷電粒子に関しては非晶質半導体層2への付与
エネルギーが小さくなる。またγ線。
中性子線等の荷電粒子に関しては非晶質半導体層2を構
成する原子と相互作用の確率が小さくなり、いずれの場
合も放射線に対する検出感度が低いものとなる。特に、
β線のように飛程の長い放射線の捕獲確率を上げること
が望まれていた。
〔発明か解決しようとする課題〕
したかって、従来の非晶質半導体を用いた放射線検出=
は、放射線入射方向に対して非晶質半導体層の厚さを十
分に確保することかできなかったので、放射線検出感度
か低くなるといった問題かあった。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、放
射線入射方向に対して非晶質半導体層の厚さを十分に確
保てき、放射線検出感度を大幅に向上し得る半導体検出
器を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明は上記課題を解決するために、非晶質半導体層と
、この非晶質半導体層を挟んで対向配置された上下電極
対とを有し、放射線の入射によって前記非晶質半導体層
に発生した電荷を前記上下電極対から放射線検出信号と
して取出す半導体放射線検出器において、放射線の入射
方向に対して十分な厚さを持たせるための凹凸を前記非
晶質半導体層に設ける構成とした。
〔作用〕
本発明は以上のような手段を講じたことにより、非晶質
半導体層に形成されている凹凸によって、非晶質半導体
層かその成膜厚さに比べ放射線入射方向の厚さか大きく
なり、したがって放射線検出感度が向上するものとなる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例となる放射線検出器の断面図で
ある。この放射線検出器は、上面が三角波形状をなす下
部基板10の上面に例えばモリブデン(MO)からなる
下部電極11が形成されている。この下部電極11上に
厚さglの非晶質半導体層12が成膜されている。この
非晶質半導体層12は、図示矢印方向となる放射線入射
方向の厚さか成膜された厚さplよりも大きな値のI1
2となる。断面が第1図に示すような三角波形状をなす
非晶質半導体層12の上面に下部基板10と同じ材料か
らなる上部電極13が形成されている。
この上部電極13および下部電極11は測定回路系5に
接続されている。
このように構成された半導体検出器は、非晶質半導体層
12に凹凸を設けて断面形状を三角波形状にしたことに
より、非晶質半導体層12を成膜するときの膜厚は従来
通りglであっても、放射線入射方向の厚さg2は11
よりも厚くなる。その結果、従来の厚さ(gl)では捕
獲できなかった放射線を捕獲できるようになり、捕獲確
率か高くなる。
例えば、第1図に示すように、非晶質半導体層12の成
膜による厚さを91、放射線入射方向の厚さをg2、γ
線吸収係数をdとすると、放射線検出器にγ線か入射し
た場合の、γ線吸収確率は、従来方式   l  、−
JldΦρ1d本実施例方式 1−e−12d÷fi2
dとなる。Ω1くg2であるので、従来方式よりも本実
施例のほうがγ線吸収率が高くなる。
したがって、本実施例によれば、非晶質半導体層12を
第1図に示すような三角波形状の凹凸構造としたので、
放射線入射方向の厚さを従来に比ベて厚くすることかで
き、よって入射する放射線かβ線、β線等の荷電粒子で
あれば非晶質半導体層12への付与エネルギーか大きな
ものとなり、またγ線、中性子線等の非荷電粒子であれ
ば非晶質半導体層12と相互作用する確率か高くなる。
その結果、放射線の捕獲確率を大幅に向上することがで
き、放射線検出感度を上げることができる。
なお、上記実施例では、非晶質半導体層12の上面およ
び下面を三角波形状にした構造のものを示したか、非晶
質半導体層に凹凸を設けて放射線入射方向の厚さを確保
できる構造であればこれに限定されるものではない。
例えば、第2図に示すように、矩形状の非晶質半導体層
20を設ける構成とすることもできる。
この半導体検出器は、上面が矩形状をなす基板21上に
下部電極22を形成し、この上に非晶質半導体層20を
形成する。これにより、放射線入射方向に対して異なる
厚さglおよびg3を有する非晶質半導体層12が形成
される。なお、11は成膜による厚さであり、g3はこ
のglよりも十分に大きな値の厚さとなる。そして、こ
の様な断面構造となる非晶質半導体層ココ上に上部電極
23か形成される。
この様な放射線検出器によれば、上記実施例と同様の作
用効果を得ることができ、さらに非晶質半導体層20の
厚さplの部分と厚さp3の部分との比率を調整するこ
とにより、γ線のように吸収係数かエネルギー依存を示
す放射線に対して検8感度のエネルギー特性がない、す
なわちフィルターが不要な放射線検出器を実現できる。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、放射線入射方向に
対して非晶質半導体層の厚さを十分に確保でき、放射線
検出感度を大幅に向上し得る半導体検出器を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例となる半導体放射線検出器の断
面図、第2図は同実施例の変形例の断面図、第3図は従
来よりある半導体放射線検出器の断面図である。 5・測定回路系、10・・・下部基板、11・・・下部
電極、12・・非晶質半導体層、13・・・上部電極。 [fi111造入劃方向 U 第1図 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  非晶質半導体層と、この非晶質半導体層を挟んで対向
    配置された上下電極対とを有し、放射線の入射によって
    前記非晶質半導体層に発生した電荷を前記上下電極対か
    ら放射線検出信号として取出す半導体放射線検出器にお
    いて、 放射線の入射方向に対して十分な厚さを持たせるための
    凹凸を前記非晶質半導体層に設けたことを特徴とする半
    導体放射線検出器。
JP2103117A 1990-04-20 1990-04-20 半導体放射線検出器 Expired - Lifetime JPH0756897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103117A JPH0756897B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103117A JPH0756897B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043472A true JPH043472A (ja) 1992-01-08
JPH0756897B2 JPH0756897B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=14345649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103117A Expired - Lifetime JPH0756897B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756897B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293681A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子
JPS639984A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 非晶質半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293681A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子
JPS639984A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 非晶質半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756897B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140052B2 (ja) 中性子検出装置
EP1029427B1 (en) A method and a device for planar beam radiography and a radiation detector
AU2001242943B2 (en) A method and a device for radiography and a radiation detector
AU2001242943A1 (en) A method and a device for radiography and a radiation detector
Ponpon Semiconductor detectors for 2D X-ray imaging
JPH043472A (ja) 半導体放射線検出器
JPS55144576A (en) Semiconductor radiation detector
JPH03273687A (ja) 放射線吸収材料および放射線検出器
CN112054087B (zh) 一种石墨烯半导体辐射探测器件及其制备方法
Stoffle et al. Initial results on charge and velocity discrimination for heavy ions using silicon-Timepix detectors
JPS6312179A (ja) 放射線検出器
JP3358617B2 (ja) 中性子線量率計
JPH0734481B2 (ja) 放射線検出器
JPH01219693A (ja) 放射線検出器
JPH0736447B2 (ja) 半導体中性子線検出素子
Batley et al. A highly segmented NaI (Tl) detector with vacuum photodiode readout for measuring electromagnetic showers at the CERN ISR
JPH0434828A (ja) γ線補償型中性子検出器
Borso Optimization of monolithic solid state array detectors for the position encoding of small angle X-ray scattering from synchrotron sources
JP3644306B2 (ja) 放射線検出器
JPH02260466A (ja) 半導体放射線検出器
Schieber et al. Polycrystalline mercuric iodide detectors
JPH0221284A (ja) 粒子線検出装置
JPS58139477A (ja) 半導体放射線検出器
US7884332B1 (en) Radiation detector
JPS62162986A (ja) 半導体放射線検出器