JPH04347005A - ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ - Google Patents

ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ

Info

Publication number
JPH04347005A
JPH04347005A JP11769091A JP11769091A JPH04347005A JP H04347005 A JPH04347005 A JP H04347005A JP 11769091 A JP11769091 A JP 11769091A JP 11769091 A JP11769091 A JP 11769091A JP H04347005 A JPH04347005 A JP H04347005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
board
boards
screws
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11769091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Hasegawa
知哉 長谷川
Shinichi Yokoyama
横山 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHINO SEKKO KK
Yoshino Gypsum Co Ltd
Original Assignee
YOSHINO SEKKO KK
Yoshino Gypsum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHINO SEKKO KK, Yoshino Gypsum Co Ltd filed Critical YOSHINO SEKKO KK
Priority to JP11769091A priority Critical patent/JPH04347005A/ja
Publication of JPH04347005A publication Critical patent/JPH04347005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ねじを用いて、ボード
を積層するときや下地面に取付けるときにおける固定方
法と該固定方法に用いられるねじに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、石膏ボードは、防火性、遮音性
及び施工性等から内装下地材として多用されている。そ
の石膏ボードの下地面への取付けは、ねじを用いて行な
われるのが、一般的であり、また、ボードを複数枚以上
積層するときは、その積層を強固に一体化するために、
糊とねじが併用されている。そして、下地面に取り付け
た石膏ボードや積層した石膏ボードの化粧は、多くはク
ロス貼りやペンキを塗装して仕上げられている。
【0003】このクロスやペンキ仕上げにおいては、仕
上げの化粧面を良好にするために、下地面が平滑である
ことが肝要であり、石膏ボード面のねじ頭を該面より少
々引込ませ、石膏ボードの継ぎ目に用いる石膏パテ等で
この部分を処理して平滑にしている。このことは、石膏
ボードに限らず、抄造繊維セッコウ板、石膏繊維板及び
ケイ酸カルシュウム板等においても同様であり、以下、
これらを総称して、単にボードという。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ねじを
用いて、ボードを積層するときや下地面に取付ける際に
は、ボード面におけるねじ頭とボード面を構成する部材
との際の部分が、盛り上がったり、毛羽立ちすることが
あり、この盛り上がり部分や毛羽立ちを取り除く処理工
程を施した上でパテ処理をして平滑にしていた。
【0005】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、ねじを用いて、ボードを積層するときや下地面
に取付ける際の、ボード面とねじ頭との際の部材の盛り
上がりや毛羽立ちを防止し、該部材の盛り上がりや毛羽
立ちの除去する処理工程を減らし、かつ簡単なパテ処理
でボード面を平滑にできるボードの固定方法を提供する
ことを目的としている。
【0006】本発明は又、かようなボードの固定方法に
好ましく用い得るねじを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明は、ねじを用いて、ボードを積層す
るときや下地面に取付けるときにおいて、ねじの尖端の
錐状部がボード面から内部に挿入されるまではねじを逆
回転させながらボードに押し込み、次いで、ねじを正回
転させて挿入しボードを固定することを特徴とするボー
ドの固定方法を提供する。
【0008】この構成によれば、ねじの尖端の錐状部が
ボードの内部に挿入されるまで、ねじを逆回転させ押し
込むので、ボード表面の部材が該ボードの内部に押し込
められ、このところでその後の正回転により生ずる部材
の盛り上がりや毛羽立ちが防止され、ボード面のねじ頭
のところを簡単なパテ処理で平滑にすることが可能とな
る。
【0009】尚、本明細書におけるねじとは、石膏ボー
ド用ねじ、タッピンねじ、木ねじ等の各種のねじを意味
する。本発明は又、上記目的を達成するために、ボード
を積層するときや下地面に取付けるときにおいて、尖端
の錐状部が逆ねじである形状のねじを用いて、該ねじを
当初より正回転させてボードに挿入し、ボードを固定す
ることを特徴とするボードの固定方法を提供する。
【0010】この構成によれば、ねじの尖端の錐状部が
、予め、逆ねじになっているので、正回転により、該錐
状部がボード表面の部材を押し込めるので、請求項1の
ように、尖端の錐状部がボード面下に挿入されるまで逆
回転する必要がなく、当初より正回転のみで、ボードを
下地面に或はボードを積層し固定しても、ボード面のね
じ頭の周辺に部材の盛り上がりや毛羽立ちはなく、簡単
なパテ処理で平滑にできる。
【0011】更に、本発明は、上記目的を達成するため
に、請求項2において使用する尖端の錐状部が逆ねじで
ある形状のねじを提供する。この構成によれば、尖端の
錐状部をボード面下に挿入するときとその後のねじの挿
入との回転を変更しなくても、一方向の回転のみで終始
できる。尖端の錐状部の逆ねじの山数は、2〜3が適当
である。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明を説明す
る。図1は、本発明の一例を示すねじの側面図、図2は
、従来から使用されているねじの側面図である。図1に
おいて、aは、ねじSの尖端の錐状部で山数2〜3の逆
ねじになっている。図2では、ねじS1 は尖端の錐状
部まで正ねじになっている。
【0013】                          
       表  1━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     
                     ねじ頭周
囲の観察結果━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━    実施例1  
    ねじ頭の周囲の盛り上りや毛羽立ちなし━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━    実施例2           
   同        上━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
 比較例1      ねじ頭の周囲の盛り上りと毛羽
立ち有り━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━(実施例1) 厚さ21mmの石膏ボードの2枚を一体化するために、
図2に示すような従来の長さ38mmの石膏ボード用ね
じS1 の尖端の錐状部を石膏ボードのコア(芯)に押
し込むまで、ドライバーを逆回転させて押し込み、次い
で、ねじを正回転させ、該ねじの頭が石膏ボード面より
凹むように押し込み、2枚の石膏ボードを固定した。該
ねじの頭の周辺の状態を表1に示す。
【0014】(実施例2) 厚さ21mmの石膏ボードの2枚を一体化するために、
図1に示すような尖端の錐状部aが逆ねじになっている
長さ38mmの石膏ボード用ねじSを、ドライバーを当
初より正回転で終始し、該ねじの頭が石膏ボート面より
凹むように押し込み、2枚の石膏ボードを固定した。該
ねじの頭の周辺の状態を表1に示す。
【0015】(比較例1) 厚さ21mmの石膏ボードの2枚を一体化するために、
図1に示すような従来の長さ38mmの石膏ボード用ね
じを、ドライバーを当初より正回転で終始し、該ねじの
頭が石膏ボード面より凹むように押し込み、2枚の石膏
ボードを固定した。該ねじの頭の周辺の状態を表1に示
す。
【0016】比較例1の従来法による2枚の石膏ボード
を一体化した石膏ボード面のねじの納まりを観察すれば
、ねじ頭の周囲が盛り上がったり、石膏ボードを構成す
るボード原紙が毛羽立っている欠点があるが、本発明に
よるねじの尖端の錐状部の挿入とそれ以後の挿入にドラ
イバーの回転を変えた実施例1や、ねじの尖端の錐状部
を逆ねじにしたねじを使用し、当初より一方向のドライ
バーの回転のみで、2枚の石膏ボードを一体化した実施
例2には、比較例1に観察された欠点はなかった。
【0017】
【発明の効果】本発明の上記構成によれば、ねじを用い
て、ボードを積層するときや下地面に取付けるときにお
いて、ボード面とねじ頭との際の部材の盛り上がりや毛
羽立ちを防止し、該部材の盛り上がりや毛羽立ちを除去
する処理工程を減らし、かつ簡単なパテ処理でボード面
を平滑にできるようにしたボードの固定方法を提供する
ことが可能となる。
【0018】また、尖端の錐状部が逆ねじである形状の
ねじは、ボードの固定において、ドライバーの正・逆の
回転を変更することなく、終始一方向の回転のみでよく
、本発明の目的がより容易に達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すねじの側面図である。
【図2】従来から使用されているねじの側面図である。 表1は、実施例1・2と比較例1のボード面のねじ頭の
周囲の状態を示す。
【符号の説明】
S  石膏ボード用ねじ S1 石膏ボード用ねじ a  ねじの尖端の逆ねじ錐状部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ねじを用いて、ボードを積層するとき
    や下地面に取付けるときにおいて、ねじの尖端の錐状部
    がボード面から内部に挿入されるまではねじを逆回転さ
    せながらボードに押し込み、次いで、ねじを正回転させ
    て挿入しボードを固定することを特徴とするボードの固
    定方法。
  2. 【請求項2】  ボードを積層するときや下地面に取付
    けるときにおいて、尖端の錐状部が逆ねじである形状の
    ねじを用いて、該ねじを当初より正回転させてボードに
    挿入し、ボードを固定することを特徴とするボードの固
    定方法。
  3. 【請求項3】  請求項2において使用する尖端の錐状
    部が逆ねじである形状のねじ。
JP11769091A 1991-05-22 1991-05-22 ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ Pending JPH04347005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769091A JPH04347005A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769091A JPH04347005A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347005A true JPH04347005A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14717887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11769091A Pending JPH04347005A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101751A (ja) * 2001-04-10 2014-06-05 Yoshino Gypsum Co Ltd 防火区画方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101751A (ja) * 2001-04-10 2014-06-05 Yoshino Gypsum Co Ltd 防火区画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703243B2 (en) Ceiling tile construction
US5033949A (en) Hole repair apparatus
CA2671795C (en) Nonwoven joint tape having low moisture expansion properties and method for using same
US5418027A (en) Wall board tape having fibrous surface
ATE249550T1 (de) Laminat und dessen herstellung
US20060101765A1 (en) Drywall patch for blind hole and picture hanger
JPH04347005A (ja) ボードの固定方法とこの方法に用いられるねじ
US5555691A (en) Drywall repair system
EP0106102B1 (de) Makulatur mit einer dehäsiv eingestellten Oberfläche für Tapeten aller Art und schwere Wandbeläge
WO2000025030B1 (en) Hook and anchor assembly
JP3413828B2 (ja) 打ち込みネジ
US3435582A (en) Wallboard construction
KR200439217Y1 (ko) 석고보드 이음새 메움용 접착 테이프
JP2001262772A (ja) 多孔パネル及びその製造方法
JP3875989B2 (ja) 建築用ボードの止め螺子
EP0846813A1 (de) Feuerfeste Dämmplatte
US7086436B2 (en) Tapered furniture leg and method of making the same
DE19803262C2 (de) Furniersystem hoher Flexibilität und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2571039B2 (ja) 金属折版構造物用ブランケツト
JPH11240085A (ja) ダンボール製板状体
JP7324622B2 (ja) フラッシュ構造体の製造方法
JPH0336728Y2 (ja)
JPH09111205A (ja) 両面粘着シート
RU57202U1 (ru) Слоистое изделие
US20140026512A1 (en) Wall board with edge strip and method for production thereof