JPH04346620A - 軸受用鋼管の製造方法 - Google Patents

軸受用鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH04346620A
JPH04346620A JP14799891A JP14799891A JPH04346620A JP H04346620 A JPH04346620 A JP H04346620A JP 14799891 A JP14799891 A JP 14799891A JP 14799891 A JP14799891 A JP 14799891A JP H04346620 A JPH04346620 A JP H04346620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
subjected
annealing
steel tube
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14799891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687762B2 (ja
Inventor
Seiji Tanimoto
征司 谷本
Mitsuaki Ichikawa
市川 光秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14799891A priority Critical patent/JP2687762B2/ja
Publication of JPH04346620A publication Critical patent/JPH04346620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687762B2 publication Critical patent/JP2687762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、JIS  G480
5  SUJ2に代表される高炭素クロム軸受用鋼管の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】軸受、例えばころがり軸受は、使用中に
過酷なころがり荷重を長時間受ける。一方、ころがり軸
受の内輪、外輪のようなリング状部材は、継目無鋼管を
切削加工後、焼入れすることにより製造されている。J
IS  G4805に規定されている高炭素クロム軸受
鋼を素材とするころがり軸受の内輪、外輪の製造は、高
炭素クロム軸受鋼からなる継目無鋼管に、切削性、耐摩
耗性、ころがり寿命確保のために球状化熱処理を施し、
均一に微細な球状化炭化物が分布したミクロ組織を与え
たのち、切削加工に供するのが一般的である。上記切削
加工に供する素材の製造工程は、一般に熱間製管した高
炭素クロム軸受鋼からなる継目無管を球状化焼鈍を行っ
たのち、抽伸または冷間圧延等の冷間加工を施したのち
、焼鈍を行うことにより所定の機械的性質を確保してい
る。しかし、切削加工においては、良好な工具寿命、切
削能率等を得るには、旋盤機種、切削工具、切削速度等
の切削条件に合致した素材を提供することが肝要である
。しかしこれらの条件を満足するには、素材の硬度を自
在に調整できる軸受用鋼管の製造技術が必要である。
【0003】上記高炭素クロム軸受鋼からなる継目無鋼
管の球状化熱処理方法としては、770〜800℃に約
2時間保持し、その後600℃まで10℃/hr以下の
速度で徐冷する方法、あるいは780〜820℃に2〜
3時間保持し、さらに720℃に2〜3時間保持した後
、5℃/hr程度の速度で650℃まで徐冷する方法の
二つが一般的である。また、Ac1b点〜Ac1e点の
温度に1時間程度保持したのち、Ar1b点〜Ar1e
点の間を10℃/hr以下の速度で徐冷する焼きなまし
を4回以上繰返す方法(特公昭57−36966号公報
)が知られていたが、いずれの方法も徐冷を必要とする
ことから、極めて長い処理時間を必要とする欠点がある
。 この欠点を解消する方法としては、780℃を超え82
0℃以下の温度に加熱保持後、Ar1b点以下の温度ま
で200℃/hr以下の速度で冷却する第1次球状化処
理を行い、引続きAc1b点を超えAc1b点+40℃
以下の温度に加熱後、Ar1b点以下の温度まで200
℃/hr以下の速度で冷却する第2次球状化処理を3回
以上繰返す方法(特開平1−234519号公報)等の
提案が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】冷間加工と熱処理を組
合わせることにより、熱処理後の硬度を変えられること
は周知の事実であるが、球状化焼鈍を行った高炭素クロ
ム軸受鋼からなる継目無管の冷間加工は、通常冷間圧延
法では圧延ロール形状規制等により低加工度ができない
ので、断面減少率60%以上で実施されているが、冷間
加工後、A1点近傍の温度で熱処理しても、図3に示す
とおり、HRB96付近までしか硬度低下せず、A1点
以上の温度で熱処理するとパーライト組織が発生する。 また、抽伸法では変形抵抗が大きく断面減少率40%以
上となると破断が発生するため、断面減少率20〜40
%で実施されているが、冷間加工後の熱処理において、
図3に示すとおり、再結晶温度域では硬度低下が著しく
、熱処理炉炉温変動に伴い硬度バラツキが発生する。し
かも、抽伸加工での破断を防止するには、球状化焼鈍後
の硬度を低くする必要があるが、HRB90が限界であ
る。
【0005】この発明の目的は、高炭素クロム軸受鋼か
らなる継目無管を球状化焼鈍後、断面減少率40〜60
%での抽伸加工を可能とすることにより、冷間加工後の
熱処理における硬度バラツキを防止できる軸受用鋼管の
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意試験研究を行った。その結果、高炭素
クロム軸受鋼からなる継目無管は、繰返し球状化焼鈍を
行うことにより硬度をHRB88以下に低減できること
、HRB88以下とすることにより変形抵抗が低減して
断面減少率40〜60%での抽伸加工が可能となる。 この断面減少率40〜60%の抽伸加工を施すことによ
り、抽伸加工後の焼鈍温度を制御すれば、硬度をHRB
88〜108の範囲で自在に調整できることを究明し、
この発明に到達した。
【0007】すなわちこの発明は、高炭素クロム軸受鋼
の継目無管から軸受用鋼管を製造する方法において、繰
返し球状化焼鈍により焼鈍後の硬度をHRB88以下と
なし、連続抽伸によりトータル断面減少率40〜60%
で抽伸加工したのち、そのまま、または500〜740
℃で熱処理するのである。
【0008】
【作用】この発明においては、繰返し球状化焼鈍により
焼鈍後の硬度をHRB88以下となし、連続抽伸により
トータル断面減少率40〜60%で抽伸加工することに
より、抽伸加工後の焼鈍温度を500〜740℃の範囲
で制御すれば、HRB88〜108間の任意の硬度に調
整することができる。したがって、切削加工における切
削条件に応じて素材の硬度を自在に調整することがこと
が可能となり、切削加工における工具寿命の延長、切削
能率の向上を図ることができる。
【0009】この発明における繰返し球状化焼鈍は、例
えば前記特開平1−234519号公報の方法により実
施することができる。この発明における連続抽伸でのト
ータル断面減少率を40〜60%としたのは、トータル
断面減少率が40%以下では、抽伸加工後の焼鈍温度の
変動による硬度のバラツキが大きく、また、60%を超
えると変形抵抗が大き過ぎて破断が発生するからである
。また、抽伸加工後の焼鈍温度を500〜740℃とし
たのは、500℃未満の場合は、抽伸加工のままと硬度
があまり変らず、また、740℃を超えると焼鈍後の硬
度がHRB88以下となるからである。
【0010】
【実施例】表1に示す成分組成のJIS  G4805
  SUJ2の熱間仕上げのままの寸法の異なる4種の
継目無鋼管に対し、図2に示すとおり、第1次球状化処
理として800℃まで加熱し、2時間保持したのち、1
00℃/hrの速度で700℃まで冷却し、引続き第2
次球状化処理として770℃に加熱し、3時間保持した
のち、100℃/hrの速度で700℃まで冷却する焼
なましを3回繰返した。供試材のAr1点は735℃、
Ac1点は755℃である。第1次および第2次球状化
処理後の鋼管について、硬度を測定し、図2に併記した
【0011】
【表1】
【0012】上記球状化処理後の鋼管について、表2に
示す抽伸条件で冷間抽伸を行った。その場合の抽伸状況
を観察し、表2に併記した。冷間抽伸加工後、各鋼管の
それぞれについて450〜700℃間で50℃間隔なら
びに740℃で30分の焼鈍を行い。焼鈍後の鋼管の硬
度HRBを測定した。その結果を図1に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2に示すとおり、トータル断面減少率が
60%をこえると、変形抵抗が大きいため破断が生じた
が、40〜60%の場合は良好であった。また、図2に
示すとおり、抽伸加工のまま、または焼鈍温度を500
〜740℃の範囲で変更することにより、硬度をHRB
88〜108の範囲で自在に調整することが可能であっ
た。
【0015】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、切削加工に供する軸受用鋼管の硬度をHRB88〜
108の範囲で切削条件に適応して任意に調整できるか
ら、切削工具寿命の延長、切削効率の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における抽伸条件と抽伸後の
焼鈍温度と硬度(HRB)との関係を示すグラフである
【図2】この発明の実施例における球状化処理条件と硬
度の関係を示すグラフである。
【図3】従来の冷間加工法と抽伸後の焼鈍温度と硬度(
HRB)との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高炭素クロム軸受鋼の継目無管から軸
    受用鋼管を製造する方法において、繰返し球状化焼鈍に
    より焼鈍後の硬度をHRB88以下となし、連続抽伸に
    よりトータル断面減少率40〜60%で抽伸加工したの
    ち、そのまま、または500〜740℃で熱処理するこ
    とを特徴とする軸受用鋼管の製造方法。
JP14799891A 1991-05-22 1991-05-22 軸受用鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JP2687762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14799891A JP2687762B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 軸受用鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14799891A JP2687762B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 軸受用鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346620A true JPH04346620A (ja) 1992-12-02
JP2687762B2 JP2687762B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15442829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14799891A Expired - Lifetime JP2687762B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 軸受用鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687762B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341511A (zh) * 2013-06-27 2013-10-09 宜昌中南精密钢管有限公司 一种高精度、高强度、高韧性无缝钢管的精密冷拔方法
CN103894798A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 张家港保税区亚信汽车零部件科技有限公司 一种精密焊接管的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341511A (zh) * 2013-06-27 2013-10-09 宜昌中南精密钢管有限公司 一种高精度、高强度、高韧性无缝钢管的精密冷拔方法
CN103894798A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 张家港保税区亚信汽车零部件科技有限公司 一种精密焊接管的制造方法
CN103894798B (zh) * 2014-03-31 2016-08-17 张家港保税区亚信汽车零部件科技有限公司 一种精密焊接管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687762B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698940B2 (ja) 球状化構造の高炭素クロム軸受鋼の温間圧延リング成形方法
CN109536689B (zh) 一种轴承钢制零件的热加工工艺方法
JP2012125838A (ja) 肌焼鋼用の熱間鍛造品の製造方法
US6187118B1 (en) Method for heat-treating steel work pieces
JPH04346620A (ja) 軸受用鋼管の製造方法
US3459599A (en) Method of thermomechanically annealing steel
CN109593949B (zh) 一种高碳铬钢轴承套圈形变-相变协同球化方法
JP3031484B2 (ja) 球状化組織を有する鋼線材又は棒鋼の製造方法
JPH04371521A (ja) 軸受用鋼管の製造方法
US3762964A (en) Method for producing cold workable hypoeutectoid steel
US3892602A (en) As-worked, heat treated cold-workable hypoeutectoid steel
CN112779402A (zh) 一种GCr15轴承钢圆钢退火材及其生产方法
JPH04103715A (ja) 高炭素クロム軸受鋼の球状化焼鈍方法
JPH09227991A (ja) 被削性及び冷間加工性に優れる軸受鋼及びその焼鈍方法
JP4963918B2 (ja) Crを含有する低炭素鋼の焼鈍方法
JP3864492B2 (ja) 鋼材の球状化焼きなまし方法
RU2776341C1 (ru) Способ термической обработки деталей подшипников из теплостойкой подшипниковой стали (варианты) и деталь подшипника, полученная указанным способом
JP3747982B2 (ja) 中・高炭素鋼板の製造方法
KR20040051690A (ko) 중탄소강을 신속하게 연화시킬 수 있는 구상화 열처리 방법
JPH1060540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
USRE29240E (en) As-worked, heat treated cold-workable hypoeutectoid steel
JPS6386815A (ja) 冷間加工性の優れた鋼材の製造方法
Feng et al. Elimination of Cracks in GCr15 Bearing Rings After Heat Treatment
SU502046A1 (ru) Способ отжига на зернистый перлит стальных заготовок
JPH10298641A (ja) 球状化焼きなまし処理性に優れた鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14