JPH0434645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434645Y2
JPH0434645Y2 JP12008183U JP12008183U JPH0434645Y2 JP H0434645 Y2 JPH0434645 Y2 JP H0434645Y2 JP 12008183 U JP12008183 U JP 12008183U JP 12008183 U JP12008183 U JP 12008183U JP H0434645 Y2 JPH0434645 Y2 JP H0434645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiller
lever
driver
seat
riding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12008183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12008183U priority Critical patent/JPS6028810U/ja
Publication of JPS6028810U publication Critical patent/JPS6028810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434645Y2 publication Critical patent/JPH0434645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 耕耘部を有する耕耘機に乗用部を連結した乗用
型耕耘機は道路上を走行したり、又は圃場のあぜ
を越えるときは耕耘部を上昇させねばならない。
しかしながら、重い耕耘部を上昇したままその
姿勢を維持し続けるには甚しく労力を要する。
本考案は作業者が乗用したままフートレバーを
利用して耕耘機の車軸を支点に耕耘部を省力的に
上昇したのち、その上昇姿勢を確実に維持するこ
とを目的とする。
図面に示す実施例について説明すると、Aは耕
耘機で、前方にロータリ耕耘部1を備え、その後
部左右に1対の駆動車輪2を有する車軸3を架設
し、エンヂンEを搭載して後方に向けハンドルH
を取付ける。
Bは乗用部で、その前端左右は耕耘機の機体後
部に連結し、後部左右を1対の支持輪4にて支持
し、運転席5を設ける。
しかして運転席5の前方における乗用部Bの機
枠6には左右両端に足乗せ板7を固着する軸杆8
を架設し、その中部の細径部には軸筒9を回動自
在に嵌合する。
従つて軸筒9の両端は、軸杆8の左右の太径部
の端部に係合するので、軸筒9は軸杆8の軸線方
向、すなわち左右方向には移動しない。
軸筒9には前方に向け左右にペダル10を有す
るフートレバー11の基部を固着すると共に、起
立杆12の下端を連結する。
13は機枠6に取付けた舌片で、これに槓杆1
4の中部を軸着し、槓杆14の上端は起立杆12
に軸着すると共に、下端には段部15を設けて耕
耘機Aの後尾より突出する係合板16に着脱自在
に係合する。そして起立杆12および槓杆14の
上端の軸着部はスプリングSにより機枠6に連結
して、該上端が後方に倒伏するように付勢する。
17はヒツチピンで、機枠6の運転席5を設け
る後半部6aを回動自在に前半部に連結する。
本考案においては、1対の支持輪4により支持
する乗用部Bの運転席5に座した作業者がハンド
ルHを握り、左右の足乗せ板7に足を乗せ、耕耘
機Aを操縦しつつ1対の駆動車輪2により前進し
耕耘部1を回動して耕耘する。
次に作業者が運転席5に座した状態で、ハンド
ルHを押し下げると、機体前方の耕耘部1は車軸
3を支点に槓杆作用により軽労力で地表より上昇
する。そして耕耘機Aの後尾より突出する係合板
16は第3図に示すように、機枠6に軸着する槓
杆14の枢着部の下方部分に当接した後、さらに
スプリングSに抗して押圧し、該槓杆14を反時
計方向に回動しつつその下端の段部15に係合
し、耕耘部1を上昇した位置に保つ。
そこで道路上を走行したり、又は圃場のあぜを
越える。
この際、エンヂンEより耕耘部1に至る動力の
伝達を断つて耕耘部1を停止すると安全である。
また耕耘作業に復帰する場合には、作業者は足
にてペタル10を踏み、フートレバー11に連結
する槓杆14の上端をスプリングSの付勢力に抗
して前方に引き、これによつて槓杆14を舌片1
3との枢着部を中心として反時計方向に回動し
て、その下方の段部15と係合板16との係合を
解く。これによつて耕耘部1は自重により下降し
て地表に戻ることができる。
このように本考案によるときは、作業者は運転
席5に座した状態でハンドルHに体重をかけて押
し下げると、耕耘部1が車軸3を支点に槓杆作用
により軽労力で上昇すると共に、係合板16は、
第3図において破線で示す現状位置から下方に旋
回し、一点鎖線で示す位置で槓杆14の下部を押
圧して該槓杆14を図中反時計方向に回動させ、
ついには実線で示すように槓杆14の下方の段部
15に係合して、耕耘部1を上昇位置に保つ。し
かしてフートレバー11を足にて踏むことにより
係合板16と段部15との係合を解き、耕耘部1
は現状位置に下降するので、作業者は軽労力で重
い耕耘部1を上昇して上昇姿勢を維持できるばか
りでなく、足により上昇姿勢の維持状態を簡単に
解除して耕耘部を下降できるので、常に両手でハ
ンドルHを握つて耕耘機Aを操縦でき、路上運
転、圃場のあぜの乗り越えを確実に、かつ安全に
行うことができるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の正面図、第2図はフー
トレバーの平面図、第3図はその正面図。 1は耕耘部、2は駆動車輪、3は車軸、4は支
持輪、5は運転席、6は機枠、9は軸筒、10は
ペタル、11はフートレバー、14は槓杆、15
は段部、16は係合板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方に耕耘部を有する耕耘機Aの後部左右に1
    対の駆動車輪を有する車軸を架設し、乗用部Bの
    前端は耕耘機Aの後方に連結し、乗用部Bの後部
    左右を1対の支持輪にて支持して運転席を設け、
    この運転席の前方部分にフートレバーの基部を回
    動自在に取付け、且つ槓杆の中部を軸着し、この
    槓杆の上端を後方に向け倒伏するように付勢する
    と共に、その上端を前記フートレバーに連結し、
    該槓杆の下部に形成する段部を耕耘機Aの後尾よ
    り突出する係合板に着脱自在に係合して成る乗用
    型耕耘機における耕耘部上昇姿勢維持装置。
JP12008183U 1983-08-01 1983-08-01 乗用型耕耘機における耕耘部上昇姿勢維持装置 Granted JPS6028810U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008183U JPS6028810U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 乗用型耕耘機における耕耘部上昇姿勢維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008183U JPS6028810U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 乗用型耕耘機における耕耘部上昇姿勢維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028810U JPS6028810U (ja) 1985-02-27
JPH0434645Y2 true JPH0434645Y2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=30275338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12008183U Granted JPS6028810U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 乗用型耕耘機における耕耘部上昇姿勢維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028810U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028810U (ja) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3429584A (en) Three-wheeled velocipede
US10597067B2 (en) Miniature vehicle with foot steering arrangement
US5501478A (en) Occupant propelled three wheeled vehicle
US5899476A (en) Auxiliary frame with propulsion and steering means for attachment to wheelchair
JPH0434645Y2 (ja)
US2855060A (en) Tractor and sulky attachment therefor
US20150217828A1 (en) Rehabilitation device
US2510798A (en) Single-wheel steering mechanism
JP3122503U (ja) リハビリテーション用車椅子
US2828827A (en) Reversible sulky for power lawn mower
JPH0542893A (ja) 体重で走る自転車
US3559743A (en) Handle height adjustment for cultivators
US2466222A (en) Snow bike
JP3131921B2 (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP3245480U (ja) 車椅子自走装置
JP2967073B2 (ja) 幼児用三輪車
JP2003010256A (ja) 上下動するサドルを装着した開脚三輪歩行車。
US2558917A (en) Braking device for agricultural vehicles
JPS6242848Y2 (ja)
JP4848572B2 (ja) 乗用型作業車
KR20170139387A (ko) 다용도 자전거 보조장치
JP3062591U (ja) 幼児用三輪車
JPS6141663Y2 (ja)
JPH0439115Y2 (ja)
US1529957A (en) Vehicle