JPH04345744A - 低圧水銀蒸気放電灯 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯

Info

Publication number
JPH04345744A
JPH04345744A JP11773291A JP11773291A JPH04345744A JP H04345744 A JPH04345744 A JP H04345744A JP 11773291 A JP11773291 A JP 11773291A JP 11773291 A JP11773291 A JP 11773291A JP H04345744 A JPH04345744 A JP H04345744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
discharge lamp
light emitting
low
vapor discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11773291A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanao Murase
村瀬七生
Yasuki Mori
森泰樹
Akihiro Yonezawa
米沢昭弘
Kazuhiko Yoshikawa
吉川和彦
Shinichi Oshima
大島進一
Kenji Araki
荒木建次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP11773291A priority Critical patent/JPH04345744A/ja
Publication of JPH04345744A publication Critical patent/JPH04345744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば紫外線化学反応
用の光源等に使用される低圧水銀蒸気放電灯に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線を透過する石英ガラス等からなる
円筒状の発光管の両端に電極を封装するとともに、この
発光管内に水銀および希ガスを封入し、上記電極への通
電によりこの発光管内で放電を発生させ、水銀原子を電
離および励起させることにより、この水銀の共鳴線18
5nmおよび254nmを主体とする紫外線を放射する
ようにした低圧水銀蒸気放電灯は、光化学反応装置等の
紫外線光源として使用されている。
【0003】すなわち、上記低圧水銀蒸気放電灯は、例
えば光CVD(ChemicalVapor  Dep
osition)法によるSi薄膜の合成、レジストの
光硬化および光アッシングあるいは光洗浄等を始めると
する半導体製造関連などにおいて欠くことのできない紫
外線光源であり、また水の浄化、滅菌処理や食品の殺菌
処理などにおいても短波長の紫外線を照射する光源とし
て広く普及している。ところで最近では、上記光化学処
理の高速処理化が要請されつつあり、低圧水銀蒸気放電
灯から放射される紫外線出力の向上が要求されている。
【0004】紫外線出力を向上させる手段として、発光
管の単位内表面積当りの入力を0.3W/cm2 以上
の高負荷点灯させた上、発光管の断面形状を例えば略楕
円形若しくは略方形等の非円形形状に形成させて、内部
に封入した水銀蒸気層の光学的厚みを減少させ、その結
果水銀蒸気による紫外線の自己吸収を抑制することが考
えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に断面形状を例えば略楕円形若しくは略方形等の非円形
形状に形成させた発光管の電流密度を増大させていくと
、従来多用されていた円筒状の発光管に比べて、その発
光管の機械的強度が乏しいため、発光管管璧の温度の上
昇等に伴って、発光管の破損が発生する不具合があった
【0006】また一方、発光管の機械的強度を向上させ
るために、ガラス肉厚を厚くすると、ガラスに吸収され
る紫外線量が増大するため、放射紫外線強度の低下をも
たらす支障があった。
【0007】本発明はこのような事情にもとづいてなさ
れたもので、その目的とするところは、発光管の機械的
強度を低下させることなしに、紫外線強度を著しく向上
できる低圧水銀蒸気放電灯を提供しようとするものであ
る。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の低圧水銀蒸気放電灯は、ガラスよりなる発
光管の両端部に電極を封装するとともに、この発光管内
に水銀および希ガスを封入し、単位内表面積当りの入力
が0.3W/cm2 以上で点灯される低圧水銀蒸気放
電灯であって、発光管の発光部断面を略楕円形若しくは
略方形に形成すると共に、発光部断面の短辺方向の内寸
法をL1、長辺方向の内寸法をL2、短辺方向及び長辺
方向の発光管管璧で成す角の最小角度をAとした場合、
前記発光管のガラス肉厚Tが、 T=k×(L1+L2)1/2 ÷(1−Cos  A
  )k=0.15〜0.45 を満足することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明の低圧水銀蒸気放電灯によれば、発光管
の内部応力が集中する発光部断面の短辺方向及び長辺方
向の発光管管璧で成す最小角及び、発光管の断面周囲長
さに応じて発光管のガラス肉厚を適正化したため、発光
管の機械的強度を低下させずに紫外線強度を著しく向上
できるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明について、図面を用いて詳細に
説明する。
【0012】図1は、本件発明に係る低圧水銀蒸気放電
灯の一実施例を示す概略図であり、同図に図示するよう
に、略U字形に屈曲された発光管1の両端部には、ステ
ム2が封着されており、このステム2には、それぞれ陽
極3、熱陰極4が支持されている。各陽極3は熱陰極4
よりも放電空間の前方に配置されており、この陽極3は
円形コイルまたは円筒あるいは環状板により形成されて
いるとともに、熱陰極4はフィラメントコイルにより形
成されている。
【0013】ここで、上記のように発光管1の両端部に
陽極3および陰極4を各々封装すれば、放電電流を増大
させた場合に、陰極4は小形にして放熱による損失を低
減でき、また一方、陽極3は大形にして放熱を促進する
ことができる。
【0014】また、上記発光管1は断面が非円形、例え
ば図2に示すように略偏平四角な形状をなしており、短
辺Xと長辺Yとの比X/Yは0.2〜0.8程度に形成
されている。短辺Xと長辺Yとの比が0.2の場合には
、発光管内部に発生する放電が不均一になる虞があるた
め好ましくなく、また一方、0.8を越える場合には、
実質的な紫外線の照射方向の水銀上記の光学的厚みの低
下が少ないために、水銀による自己吸収が増えて好まし
くないものである。
【0015】尚、本実施例においては、短辺Xが15m
m、長辺Yが30mmでこの発光管の断面積は約4.5
cm2 程度とされている。
【0016】この発光管1内部には、点灯中における蒸
気圧で0.5〜13Paの水銀と、常温状態の分圧で1
3〜267Paのアルゴン等の希ガスを封入してある。
【0017】以上のように構成された低圧水銀蒸気放電
灯は点灯回路装置10を介して交流電源に接続されてい
る。この点灯回路装置10は例えば昇圧トランス11お
よびヒータトランス12を有し、上記昇圧トランス11
はランプの陽極3に接続されているとともに、ヒータト
ランス12はそれぞれ熱陰極4に接続されている。この
ため、熱陰極4は常に発熱して熱電子を放出するように
なっている。
【0018】前記点灯回路装置10は、たとえば商用電
源を低圧水銀蒸気放電灯に対して入力電力が500Wを
供給するようになっており、これにより、低圧水銀蒸気
放電灯は放電中7Aの放電電流が流れ、単位内表面積当
りの入力が0.3W/cm2 以上となるように設定し
てあり、この場合の発光管の管璧温度は、100〜15
0℃に達するものである。
【0019】ここで、発明者らは、以上のように構成さ
れた低圧水銀蒸気放電灯の発光管1を構成するガラス材
料の肉厚と発光管の断面形状とを種々変化させて発光管
の破損状況及び紫外線強度について観察したところ、図
3に示す通りの結果が得られた。
【0020】発光管の断面形状については、短辺方向及
び長辺方向の発光管管璧で成す最小角、即ち、発光管の
断面形状が大きく変化する部分に応力が集中することを
配慮し、また、その応力の大きさは発光管の断面周囲長
さに大きく依存するという知見に基づき、図4に図示す
るような3種類の断面形状(同図(a)に示す放電灯の
最小角度Aは90度、(b)は100度若しくは80度
、(c)は70度若しくは60度)を有した発光管を多
数作成して、発光管の短辺方向の内寸法及び長辺方向の
内寸法、及び肉厚を種々変化させて実験を行ったもので
ある。
【0021】また、同図中、「丸印」が記入してあるも
のは良好な特性が得られたものであり、「破損」と記し
てあるものは、点灯中に発光管が破損したもの、あるい
は、ガラス中に微小なクラックが発生していたことを意
味し、また、「低下」と記してあるものは、放射紫外線
強度の低減が顕著であることを意味する。
【0022】この実験結果から、発光管の破損が発生及
び、紫外線強度の低下は、本発明者らの知見と一致し、
発光部断面の短辺方向の内寸法L1、長辺方向の内寸法
L2、短辺方向及び長辺方向の発光管管璧で成す角の最
小角度A、及び、発光管のガラス肉厚Tに相関があるこ
とが確認され、肉厚Tが、 0.15×(L1+L2)1/2 ÷(1−Cos  
A  )以上であれば、発光管の破損は発生せず、また
、0.45×(L1+L2)1/2 ÷(1−Cos 
 A  )以下であれば、紫外線強度の低下は誘発され
ないことを見出だした。
【0023】尚、上記の構成を満足する低圧水銀蒸気放
電灯を7Aの放電電流(電流密度は1.6A/cm2)
で点灯させた場合と、同一肉厚の円筒形状に形成された
発光管を使用した従来の低圧水銀蒸気放電灯を同一条件
で点灯させた場合に、本実施例の放電灯の254nmに
おける紫外線強度は従来のものに比べて約15%以上も
向上することを確認している。
【0024】さらに、放電電流を20A(電流密度は4
.4A/cm2)に増加させた場合のその強度は、本実
施例のものが、放電電流7Aの場合の約2倍の紫外線強
度が得られたのに対し、従来の放電灯は、放電電流7A
で点灯したときの放射強度の約60%に低下した。
【0025】以上の実施例においては、発光管の両端部
にそれぞれ陽極と陰極を封装したものについて説明して
いるが、一対の電極を発光管の両端部に封装した発光管
についても、本実施例と同様な効果があるものである。
【0026】さらにまた、上記実施例においては、発光
管がU字形状を呈するものについて詳述しているが、直
管形状の発光管の他、他の形状に発光管を形成しても良
い。
【0027】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば、
発光管の内部応力が集中する発光部断面の短辺方向及び
長辺方向の発光管管璧で成す最小角、及び、発光管の断
面周囲長さに応じて発光管のガラス肉厚を適正化したた
め、発光管の機械的強度を低下させることなしに、紫外
線強度を著しく向上できる低圧水銀蒸気放電灯を提供で
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る低圧水銀蒸気放電灯の一実施例を
示す概略図。
【図2】図1に示した低圧水銀蒸気放電灯の発光管の断
面形状を示す概略図
【図3】実施例中に説明した実験についてその結果を示
す図面。
【図4】実施例中に説明した実験において使用した発光
管の断面形状を示す概略図。
【符号の説明】 1・・・・発光管            2・・・・
ステム            3・・・陽極 4・・・・陰極              10・・
・点灯回路装置11・・・昇圧トランス      1
2・・・ヒータトランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラスよりなる発光管の両端部に電極を封
    装するとともに、この発光管内に水銀および希ガスを封
    入し、単位内表面積当りの入力が0.3W/cm2 以
    上で点灯される低圧水銀蒸気放電灯であって、前記発光
    管の発光部断面を略楕円形若しくは略方形に形成すると
    共に、前記発光部断面の短辺方向の内寸法をL1、長辺
    方向の内寸法をL2、前記短辺方向及び長辺方向の発光
    管管璧で成す角の最小角度をAとした場合、前記発光管
    のガラス肉厚Tが、 T=k×(L1+L2)1/2 ÷(1−Cos  A
      )k=0.15〜0.45 を満足することを特徴とする低圧水銀蒸気放電灯。
JP11773291A 1991-05-22 1991-05-22 低圧水銀蒸気放電灯 Pending JPH04345744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773291A JPH04345744A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 低圧水銀蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773291A JPH04345744A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 低圧水銀蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345744A true JPH04345744A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14718921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11773291A Pending JPH04345744A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 低圧水銀蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009584A2 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungselement mit trennelementen im entladungsraum und/oder exzentrischen elektroden, und beleuchtungsvorrichtung mit dem beleuchtungselement
JP2009517809A (ja) * 2005-12-09 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 低いプロフィール、低損失、閉ループの無電極蛍光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517809A (ja) * 2005-12-09 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 低いプロフィール、低損失、閉ループの無電極蛍光ランプ
WO2008009584A2 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungselement mit trennelementen im entladungsraum und/oder exzentrischen elektroden, und beleuchtungsvorrichtung mit dem beleuchtungselement
WO2008009584A3 (de) * 2006-07-17 2008-04-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungselement mit trennelementen im entladungsraum und/oder exzentrischen elektroden, und beleuchtungsvorrichtung mit dem beleuchtungselement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106252194A (zh) 准分子灯
JP2007073412A (ja) 高輝度放電ランプおよびその高輝度放電ランプを用いた照射装置
EP0843337B1 (en) Method of producing optical radiation and a discharge lamp for that purpose
JPH04109952A (ja) 紫外線照射装置
JP2003165711A (ja) オゾン発生装置
JPH0794150A (ja) 希ガス放電灯およびこれを用いた表示装置
JP2010257875A (ja) 放電ランプ
JP2005216647A (ja) 高放射輝度閃光放電ランプ
JPH04345744A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
HU219701B (hu) Elektród nélküli, nagy fényerejű kisülőlámpa foszfortöltettel
KR100349800B1 (ko) 방전램프
JP2006210249A (ja) 無電極放電ランプ、無電極放電ランプ装置および照明装置
Golovitskiı̆ Low-pressure inductive rf discharge in a rare gas-halogen mixture for economical mercury-free luminescence light sources.
JPH04345746A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2730562B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP3267668B2 (ja) 紫外線発生装置
US7733027B2 (en) High-pressure mercury vapor lamp incorporating a predetermined germanium to oxygen molar ratio within its discharge fill
JPH0554865A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および光照射装置
JPH04345743A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
Kobayashi et al. High-intensity low-pressure electrodeless mercury-argon lamp for UV disinfection of wastewater
JP3198519B2 (ja) 紫外線照射装置
JPH04301352A (ja) 低圧水銀放電灯
JPH05242863A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0582102A (ja) 紫外線放射用放電灯
JPH0745238A (ja) 低圧水銀ランプの点灯方法および低圧水銀ランプの点灯装置ならびにこれを用いた紫外線照射装置