JPH0434413A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0434413A
JPH0434413A JP14212390A JP14212390A JPH0434413A JP H0434413 A JPH0434413 A JP H0434413A JP 14212390 A JP14212390 A JP 14212390A JP 14212390 A JP14212390 A JP 14212390A JP H0434413 A JPH0434413 A JP H0434413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
liquid crystal
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14212390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kamata
賢司 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14212390A priority Critical patent/JPH0434413A/ja
Publication of JPH0434413A publication Critical patent/JPH0434413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高分子量液晶と低分子量液晶との混合物で構
成され、いわゆる記憶性のある液晶層を有する液晶表示
装置に適用される液晶表示装置の駆動方法に関する。
〈従来の技術と発明か解決しようとする課題〉TN(ツ
イステツド・ネマティック)型や5TN(スーパー・ツ
イステツド・ネマティック)型の液晶表示装置なとては
、液晶を挾持する一対の基板の各表面に、相互に交差対
向するように複数の走査電極および信号電極を形成し、
走査電極への電圧の印加を時分割的に行って、走査電極
と信号電極との交差点に形成される各画素の液晶に選択
的に電圧を印加するようにしたいわゆる単純マトリクス
駆動か行われている。
しかし、この駆動方法では、表示容量を増大させようと
して、時分割で電圧か印加される走査電極の数を増大さ
せると、表示デユーティか低下するため、コントラスト
か低下するという問題かある。このため、従来からたと
えば二周波駆動法なとのような各種の駆動方法か提案さ
れてきている。
一方、印加電圧か取り去られもその直前の状態(たとえ
ば光透過状態または光散乱状態)か維持される、いわゆ
る記憶性を有する液晶を用いれは、上述の問題は原理的
にルア決される。すなわち、上記の記憶性を有する液晶
を用いて単純でトリクス型の液晶表示装置を構成すれば
、電圧を印加しないときても、各画素においてそれ以前
の状態か維持されるので、走査電極を増加した場合に表
示デユーティか低下しても、コントラストか低下するこ
とかなく、したかって大表示容量の液晶表示装置を実現
することかできる。すなわち各画素では、電圧を印加し
ない期間においても、そのオン/オフか確実に制御され
るので、コントラストの低下を招来することなく表示容
量を増大させることか可能である。
このような記憶性のある液晶を用いた液晶表示装置はた
とえば特開昭61−103124号公報に開示されてい
る。この公開公報では、高誘電型液晶やスメクティク動
的散乱型液晶を用い、これらの液晶の記憶性を利用して
単純マトリクス駆動による表示を行う技術か開示されて
いる。
この他にも、記憶性を有する液晶を用いた液晶表示装置
を駆動する種々の方法(たとえばWA。
Crossland、 S、Canter、  855
ociety forInformation Dis
play International Sympos
iu+ndigest of Technical P
apers、 pp、124127.(1985)。
5esson:8.2なとに示されている。)か用いら
れており、主として各画素への印加電圧を変化させるこ
とにより表示か行われる。
ところで、最近では、高分子量液晶と低分子量液晶との
混合物を液晶層に適用して、前述の記憶性を実現した液
晶表示装置か提案されている(たとえはT、Kajiy
ama et al、Chemistry Lette
rsl)I)817−820.1989などに詳述され
ている。)。上記の液晶層は、高周波数の高電圧を印加
すると、入射光をそのまま透過させる光透過状態となり
、低周波数の高電圧を印加すると入射光を散乱させる光
散乱状態となる。さらに、比較的低い電圧を印加した状
態では、それ以前の状態(光透過状態または光散乱状態
)か維持される。
このように、上記の混合物を液晶層に適用した液晶表示
装置においても、光透過状態、光散乱状態および記憶状
態の3状態を選択できるので、前述のような大表示容量
てしかも高いコントラストが得られる液晶表示装置が実
現されることか期待される。
ところか、この液晶表示装置に単純マトリクス駆動方式
を適用して、光透過状態と光散乱状態とを選択し、さら
に複数の走査電極のうちで選択されていない走査電極に
対応する画素を上記の記憶状態とするためには、2種類
の周波数の切換えを行うとともに、選択されている走査
電極に対応する画素と非選択走査電極に対応する画素と
で印加される実効電圧を異ならせる必要がある。
2種類の周波数を有する信号を用いた単純マトリクス駆
動方法はたとえばr M、 Nagata。
H,Nakamura:Mo1. Cryst、 Li
q、 Cryst、 vol、 139(1986)P
P143 Jなどに開示されているか、この方法は、画
素のオン、オフおよび記憶の3状態の制御のための方法
ではなく、非選択走査電極に対応した画素も強制的にオ
ン/オフのいずれかの状態とされるものであり、したか
って上記のような液晶の記憶性を利用することかできる
ものではなかった。
このように上述の混合物を液晶層に適用した液晶表示装
置において、その記憶性を利用した駆動方法は従来知ら
れておらず、その実現か困難であった。
そこで、本発明は、上述の技術的課題を解決し、高分子
量液晶および低分子量液晶の混合物を液晶層に適用した
液晶表示装置において、前記液晶層の記憶性を利用して
大表示容量てしかも高いコントラストを得ることかでき
る液晶表示装置の駆動方法を提供することを目的とする
く課題を解決するための手段および作用〉上記の目的を
達成するだめの請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法
は、高分子量液晶と低分子量液晶との混合物で構成され
、第1の所定値以上の実効電圧を有する第1の周波数f
1の交流電圧を印加することによって光透過状態となり
、前記第1の所定値以上の実効電圧を有し前記第1の周
波数flよりも低い第2の周波数f2の交流電圧を印加
することによって光散乱状態となり、さらに前記第1の
所定値よりも低い第2の所定値以下の実効電圧を印加し
たときにはそれ以前の状態か少なくとも一定時間保持さ
れる液晶層と、この液晶層を挟んで交差対向して配設さ
れた複数の走査電極および複数の信号電極とを有し、前
記走査電極を線順次に選択しつつ、この走査電極と前記
信号電極との交差点の画素を光透過状態または光散乱状
態として表示を行う液晶表示装置の駆動方法であって、 線順次に選択された前記走査電極には、基準電圧VBを
印加し、 各信号電極において前記選択された走査電極に対応する
画素を光透過状態とするときには、当該信号電極に、前
記基準電圧VBに前記第1の所定値以上の実効電圧を有
する前記第1の周波数f1の交流電圧を重畳して得た第
1の信号s1を印加し、 各信号電極において前記選択された走査電極に対応する
画素を光散乱状態とするときには、当該信号電極に、前
記基準電圧VBに前記第1の所定値以上の実効電圧を有
する前記第2の周波数f2の交流電圧を重畳して得た第
2の信号S2を印加し、 前記複数の走査電極において、選択されている走査電極
以外の走査電極には、当該選択されている走査電極以外
の走査電極に対応する画素に前記第2の所定値以下の実
効電圧か印加されるように所定の波形を有する電圧を与
えることを特徴とする。
上記の構成によれば、信号電極に印加する信号を第1の
信号slと第2の信号s2との間で切り換えることによ
って、各画素の状態を光透過状態と光散乱状態との間で
切り換えることかできる。
複数の走査電極は線順次に選択されて基準電圧VBか与
えられ、選択されていない走査電極には、この走査電極
に対応する画素に当該画素の状態をその直前に当該走査
電極か選択されたときに設定された状態に維持させるこ
とかできる第2の所定値以下の実効電圧か印加されるよ
うに、所定波形の電圧か与えられる。
このようにして、選択された走査電極に対応した画素に
は、基準電圧VBと信号電極に与えられた電圧との差の
電圧か印加される。この電圧は、上記第1の所定値以上
の実効電圧を有することになる。また、非選択走査電極
に対応する画素には、上記第2の所定値以下の実効電圧
か印加される。
この結果、非選択走査電極に対応する画素では、その直
前の状態か維持され、いわば記憶状態となる。このよう
にして、液晶層の記憶性を利用して、非選択走査電極に
対応する画素の状態を、光透過状態または光散乱状態に
確実に制御することかできる。
したかって、走査電極数を増大して表示容量を増加した
場合に、たとえ表示デユーティか低下したとしても、高
いコントラストを実現して、良好な表示を行うことか可
能となる。
また、請求項2記載の液晶表示装置の駆動方法は、前記
第1の信号s1および第2の信号s2は前記基準電圧V
Bを中心として電圧値(VB±■)の範囲で振動する矩
形波であり、 前記複数の走査電極において、選択されている走査電極
以外の走査電極には、 前記第1の信号slおよび第2の信号s2か相互に等し
L”を正値(VB+V)また1i(VB−V)を有する
期間には当該電圧値(V B + V )または(VB
−V)を有し、異なる電圧値を存する期間には上記基準
電圧VBを有する矩形波の走査信号を印加することを特
徴とする。
このような構成によれば、非選択走査電極に対応する各
画素では、第1および第2の信号sl。
s2が等しい電圧値を有する期間には印加電圧か零とな
り、異なる電圧値を有する期間には印加電圧かVまたは
一■となるので、当該画素に印加される実効電圧はほぼ
V/、/rとなる。したかって、電圧値Vか上記の第1
の所定値以上の値てあって、電圧値V/、’Tか上記の
第2の所定値以下の偵であれば、非選択走査電極に対応
する画素の状態をその直前に当該走査電極か選択された
ときに設定された状態に維持させることかできる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例の駆動方法か適用される液晶
表示装置の基本的な構成を示す断面図である。対向して
配置された一対の透明基板1.2には帯状の透明導電膜
て構成した複数の走査電極3、複数の信号電極4かそれ
ぞれ形成されており、この電極3,4か臨む間隙に液晶
が充填されて液晶層5か形成されている。走査電極3お
よび信号電極4は相互に交差対向するように透明基板1
2の各表面にパターン形成されており、各電極3゜4の
交差点か画素となる。
透明基板L  2はたとえばガラスや樹脂フィルムなと
て構成することができ、この樹脂フィルムには、ポリエ
チレンテレフタレート ポリエチレンナフタレート、あ
るいはポリエーテルサルポンなどが適している。また、
走査電極3および信号電極4を構成する透明導電膜とし
ては、たとえは酸化インジウム錫膜なとを適用すること
ができる。
さらに、液晶層5には、たとえばシロキサンを主鎖とし
液晶性を示す基を側鎖とした高分子液晶と、ネマティッ
ク性を示す低分子量液晶との混合物か適用される。この
ような混合物としては、たとえはポリ(4′−へキシル
オキソ安息香酸−4−シアノフェニルメチルシロキサン
)と、4′へキシルオキシ安息香酸−4−シアノフェニ
ルとの混合物などかある。
このような液晶層5ては、走査電極3と信号電極4との
間に高周波数(10Hz〜1okHz)を有し第1の所
定値(たとえば50v)以上の高電圧を印加することに
より当該液晶層5への入射光かそのまま透過する光透過
状態(透過率255%以上)とすることができる。また
、比較的低い周波数(l Hz〜直流)を有し上記第1
の所定値以上の高電圧を印加すると、この液晶層5は入
射光を散乱する光散乱状態(透過率245%以下)とな
る。
さらに、第2の所定値(たとえば40V)以下の実効電
圧を印加したときには、当該液晶層5てはそれ以前の状
態(光透過状態または光散乱状態)か維持される。すな
わち、この液晶層5は記憶性を有している。上記第1.
第2の所定値は液晶層を構成する混合物により異なる値
である。
第1図は上記の液晶表示装置における走査電極3および
信号電極4を示す簡略化した平面図てあり、本発明の駆
動方法を説明するために、各電極3.4に印加される信
号波形か同時に示されてpzる。この第1図では、説明
を簡単にするために、走査電極3および信号電極4はそ
れぞれ5本ずつ(3a〜3e、’ia〜4e)示されて
いるか、実際にはこれらはたとえば50〜200本程度
である。一般に電極の数は、液晶層の特性により、その
制限か異なる。
複数の走査電極3a、3b、3c、・・・には、それぞ
れ走査波形Sa、Sb、Sc+ ・・・カ印加すレる。
すなわち、複数の走査電極3は図外の駆動回路゛によっ
て線順次に選択され、選択された走査電極3には、参照
符号1!a、Ab、lcて示すように基準電圧VB(本
実施例では接地電位)か印加される。このようにして、
走査電極3に順に基準電圧VBを印加するようにした時
分割駆動か行われる。
信号N極4a、4b、・・・にはたとえは信号波形Da
、Db、・・・を有する信号電圧か印加される。
信号電極4a、4b、・に印加される信号は、第1の周
波数fl(たとえば1kHz)を有する第1の信号sl
と第2の周波数f2(=fl/n:nは2以上の整数、
第1図ではn=4である。)を有する第2の信号S2と
から構成されている。本実施例では、信号sl、s2は
いずれも電圧上■(たとえば25■)の範囲で変化する
矩形波である。なお基準電圧VBか接地電位でないとき
には電圧(VB±■)の範囲で変化する矩形波とすれば
よい。
上記の電圧値Vは、液晶層5の状態(光透過状態または
光散乱状態)を変化させることかできる電圧値であって
、たとえば液晶層5として上述の混合物を適用したとき
にはIOV以上の値を存していればよい。また、上記の
第1の周波数f1は、当該周波数f1を有しかつ上記上
■の範囲で変化する矩形波の電圧を液晶層5に印加した
ときに、この液晶層5を光透過状態とする二とかできる
周波数であり、液晶層5か上述の混合物で構成されてい
るときには、lO〜IkHz程度とすればよい。
これに対して、上記の第2の周波数f2は、当該周波数
f2を存しかつ上記上■の範囲で変化する矩形波の電圧
を液晶層5に印加したときに、この液晶層5を光散乱状
態とすることかできる周波数であり、液晶層5が上記の
混合物で構成されているときには、1〜0.1 Hz程
度とすればよい。
たとえば、信号電極4aに対応する画素P、、。
P ba+  P car  P da+  P ea
のうち、画素p baのみを光透過状態とし、他の画素
P aa+  P car P da+ P eaは光
散乱状態とする場合を想定する。この場合において、信
号電極4aには、光透過状態とすべき画素Pb、か含ま
れる走査電極3bか選択される(すなわちこの走査電極
3bに基準電圧VBが印加される)期間ΔT ONには
第1の信号slが印加され、光散乱状態とすべき画素p
 aa+  p car ・・・か含まれる走査電極3
a、3c、・・・か選択されている期間ΔT OFFに
は第2の信号s2が印加される。
したかって、走査電極3bか選択されている期間におい
ては画素P、、には高い周波数f1の高電圧か印加され
ることとなって、この画素P−は光透過状態となる。ま
た、走査電極3a、3c、3d3eか選択されている期
間には、画素P、、、P、、。
pda+p0.には比較的低い周波数f2の高電圧か印
加されるのて、これらの画素p 、、、  pc、、 
 p。
P、1は光散乱状態となる。
第3図は、走査電極3に印加される信号と、信号電極4
に印加される信号との組合せによって、各画素に印加さ
れる高電圧の波形を示す波形図である。走査電極3にX
欄に示す波形の信号電圧を印加し、信号電極4にY欄に
示す波形の信号電圧を印加したときに、X欄とY欄とか
交差する位置に図示される波形の電圧か当該画素に印加
されることになる。走査電極3には、当該走査電極3の
選択時には走査信号X。Nか印加され、非選択時には走
査信号X。、Fか印加される。また、信号電極4には、
当該信号電極において光透過状態とすべき画素に対応す
る走査電極3か選択される期間にま信号slか印加され
、光散乱状態とすべき画素に対応する走査電極3か選択
されている期間には信号s2が印加される。
走査電極3は線順次に選択されて基準電圧VBか印加さ
れるか、この基準電圧V Bは本実施例てはOvである
のて、当該選択された走査電極3の各画素には信号電極
4からの信号電圧かそのまま印加される。すなわち、た
とえば、信号電極4に信号s2か印加されれば、参照符
号A2て示すように信号s2と同様の波形の電圧か画素
に印加されて、この画素は光散乱状態となる。また信号
S1か信号電極4に印加されれば、この画素は参照符号
Alで示す波形の電圧を感じることとなる。
これにより当該画素は光透過状態となる。
一方、非選択時には、走査電極3には、走査信号X0.
、  (±Vの電圧範囲で振動する矩形波)が印加され
る。この場合に、信号電極4に信号s2か印加されると
、この信号電極4と走査電極3との交差点の画素は、信
号電極4と走査電極3との間の電圧を感しるので、参照
符号A4て示す波形の電圧を感じる二ととなる。同様に
、信号s1か信号電極4に印力0されるときには、走査
電極3と信号電極4との交差点の画素は参照符号A3て
示す波形の電圧を感じることになる。選択されていない
走査電極3、すなわち走査信号X。7.か印加されてい
る走査電極3に対応する画素に印jtlされる実効電圧
は、はぼV/、’1となる。
この第3図に示す例では、信号S2の周波数f2は、信
号S1の周波数flによってf2=fl/4(すなわち
n−4)と表されるか、一般には画素を光散乱状態とす
るために印加される信号S2の周波数はf 1/l 0
0〜fl/1000程度(すなわちn=100〜100
0)とされる。nの値は実際に使用する液晶の特性によ
り異なるか、選択されていない走査電極3に対応する画
素か感しる実効電圧V RMSは、nか偶数の場合には
、nによらずに V、M、 = (+ /、’1) V       −
(1)となる。nか奇数のときには、 V、1Ms =(1/2−1/2n)””V     
   (21となり、nか偶数のときに比較して若モ低
くなる。
しかし、上記第(2)式から、nが大きくなれは、nか
奇数の場合であっても、(1/、”T)Vに近つくこと
か理解される。
電圧値\lは、上記の実効電圧V/、”7が、当該実効
電圧を液晶層5に印加したときに、この液晶層5を少な
くとも一定時間(たとえは60μs)以上、それ以前に
実効電圧Vが印加されたときの状態に維持することがで
きる電圧値となるように選ばれる。たとえば、液晶層5
として上述の混合物を適用したときには、V/V”Tが
上記第2の所定値(40V)以下となればよく、そのた
めには電圧値Vは56V以下である必要がある。
第4図(a)〜(dlは、それぞれn二2〜5の場合の
走査波形および画素が感じる電圧の各波形を示す波形図
であり、第3図と同様の図示がなされている。たたし、
信号s1.s2の波形は走査信号X。、に対応して画素
に印加される電圧波形と同じなので、図示か省略されて
いる。
非選択時に走査電極3に印加される走査波形X。Fl’
は、信号sl、s2か等しい電圧値十■または−V(基
!!主電圧BかOVてないときには(VB+V)または
(VB−V))を有する期間には当該電圧十Vまたは一
■(基準電圧VBかOVでないときには(VB十v)ま
たは(VB−V))、!:なり、相互に異なる電圧値を
有する期間には基準電圧VB(OV)となるような波形
を有している。
すなわち、たとえば、第4図(a+において、信号s2
が電圧値十Vを有する期間Δ。中で、信号slか電圧値
十■を有する期間△。。には走査信号X。F。
は電圧値十Vを存している。また、期間Δやにおいて、
信号s1か電圧値−■を有する期間△や−には、走査信
号X06.は基準電圧VB(OV)となる。さらに信号
s2か電圧値−■を有する期間Δ−において、信号s1
か電圧値十■を有している期間Δ〜やにも、走査信号X
。、Fは基準電圧VB (OV)となる。そして、期間
Δ−において信号s1か電圧値−■を有する期間△−に
は、走査信号X。FFは電圧値−Vを存している。nか
いずれの整数である場合ても、走査信号X。、Fの波形
は上記のようにして設定される。
このように走査信号X。FFの波形を定めることとすれ
ば、たとえば第4図(a)〜(dlのいずれの場合であ
っても、走査波形を信号波形に合わせて適宜選択するこ
とによって、選択されていない走査電極3に対応する画
素では、各画素に印加されている信号か第1の信号s1
であると第2の信号s2であるとにかかわらず、等しい
実効電圧(はぼV/、’7)を印加てきる。したかって
非選択走査電極に対応する画素の状態(光透過状態また
は光散乱状態)は、それ以前の当該走査電極の選択時に
設定された状態に保持される。
上述のように本実施例の液晶表示装置の駆動方法におい
ては、高分子量液晶と低分子量液晶との混合物における
記憶性を利用して、走査電極3において選択されていな
い画素には、それ以前に当該走査電極3か選択されたと
きに設定された状態が維持される実効電圧(V / v
”T )が印加されるようにして、その直前の状態を維
持させるようにしている。この結果、走査電極3の数を
多くして表示容量を増大させる場合であっても、たとえ
表示デユーティか低下したとしても、コントラストの低
下を防ぐことかできる。したかって、大表示容量でかつ
良好なコントラストでの表示か可能な液晶表示装置か実
現されるようになる。
しかも、本実施例の駆動方法では、走査電極31]t+
V、0 (VB+V、VB) の3種類の電圧を印加し
、信号電極4は、±V(VB±■)の2種類の電圧を印
加することによって、表示か達成できるので、駆動回路
か簡略化されるという利点かある。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、たとえば液晶層5に適用される高分子量液晶と低分子
量液晶との混合物としては、周波数の切換えによって状
態変化を起こさせることかでき、しかも印加電圧の調整
により少なくとも定時間以上直前の状態を維持すること
かできる記憶性を有する任意のものを適用することかで
きる。
その信奉発明の要旨を変更しない範囲内において、種々
の設計変更を施すことか可能である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の液晶表示装置の駆動方法によれば
、高分子量液晶と低分子量液晶との混合物を液晶層に適
用した液晶表示装置において、選択されていない走査電
極に対応した画素では、上記の液晶層か有する記憶性を
利用して、その直前に当該走査電極か選択されたときに
設定された状態を維持させることかできる。したかって
、非選択走査電極に対応する画素においても、光透過状
態と光散乱状態とを確実に制御することかできるので、
走査電極数を増加させて表示容量を増大させる場合に、
たとえ表示デユーティか低下したとしても、良好なコン
トラストでの表示か可能となる。これにより、大表示容
量てしかも高品位の表示か可能な液晶表示装置を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置の駆動方法を説明するた
めの概念図、 第2図は上記方法か適用される液晶表示装置の基本的な
構成を示す断面図、 第3図および第4図は走査電極、信号電極および画素に
印加される各信号波形を示す波形図である。 3.3a〜3e・・・走査電極、4.4a〜4e信号電
極、P、、、P、、、PC,、P、、、P、、  画素
、Sl・・・第1の信号、S2・・・第2の信号、VB
・・基準電圧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子量液晶と低分子量液晶との混合物で構成され
    、第1の所定値以上の実効電圧を有する第1の周波数f
    1の交流電圧を印加することによって光透過状態となり
    、前記第1の所定値以上の実効電圧を有し前記第1の周
    波数f1よりも低い第2の周波数f2の交流電圧を印加
    することによって光散乱状態となり、さらに前記第1の
    所定値よりも低い第2の所定値以下の実効電圧を印加し
    たときにはそれ以前の状態が少なくとも一定時間保持さ
    れる液晶層と、 この液晶層を挟んで交差対向して配設され た複数の走査電極および複数の信号電極とを有し、 前記走査電極を線順次に選択しつつ、この 走査電極と前記信号電極との交差点の画素を光透過状態
    または光散乱状態として表示を行う液晶表示装置の駆動
    方法であって、 線順次に選択された前記走査電極には、基 準電圧VBを印加し、 各信号電極において前記選択された走査電 極に対応する画素を光透過状態とするときには、当該信
    号電極に、前記基準電圧VBに前記第1の所定値以上の
    実効電圧を有する前記第1の周波数f1の交流電圧を重
    畳して得た第1の信号s1を印加し、 各信号電極において前記選択された走査電 極に対応する画素を光散乱状態とするときには、当該信
    号電極に、前記基準電圧VBに前記第1の所定値以上の
    実効電圧を有する前記第2の周波数f2の交流電圧を重
    畳して得た第2の信号s2を印加し、 前記複数の走査電極において、選択されて いる走査電極以外の走査電極には、当該選択されている
    走査電極以外の走査電極に対応する画素に前記第2の所
    定値以下の実効電圧が印加されるように所定の波形を有
    する電圧を与えることを特徴とする液晶表示装置の駆動
    方法。 2、前記第1の信号s1および第2の信号s2は前記基
    準電圧VBを中心として電圧値(VB±V)の範囲で振
    動する矩形波であり、 前記複数の走査電極において、選択されて いる走査電極以外の走査電極には、 前記第1の信号s1および第2の信号s2 が相互に等しい電圧値(VB+V)または (VB−V)を有する期間には当該電圧値 (VB+V)または(VB−V)を有し、異なる電圧値
    を有する期間には上記基準電圧VBを有する矩形波の走
    査信号を印加することを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置の駆動方法。
JP14212390A 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0434413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212390A JPH0434413A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212390A JPH0434413A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434413A true JPH0434413A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15307926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14212390A Pending JPH0434413A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418088B1 (ko) 고 품질의 동화상을 표시할 수 있는 액정 표시장치
JP2677593B2 (ja) 表示装置
EP0228557A2 (en) Optical modulation device and driving method therefor
KR20000069992A (ko) 초기에는 네마틱 상태로 설정된 콜레스테릭 액정 평판 디스플레이의 구동장치 및 구동방법
US6784968B1 (en) Addressing bistable nematic liquid crystal devices
KR100365032B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR960007476B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR20030007906A (ko) 쌍안정 카이랄 네마틱 액정 디스플레이 및 그러한디스플레이의 구동 방법
KR100749851B1 (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법 및 액정 표시 장치
WO2001082283A1 (en) Driving of display device for obtaining gray scales
JPS6244247B2 (ja)
EP0685832B1 (en) A ferroelectric liquid crystal display device and a driving method of effecting gradational display thereof
US6329970B2 (en) Method of driving antiferroelectric liquid crystal display
KR20010099652A (ko) 쌍안정 콜레스테릭 액정 디스플레이의 유니폴라 구동
JPH0434413A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2507784B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
RU2206914C2 (ru) Пассивно-матричный жидкокристаллический экран и способ управления данным экраном
JP3893905B2 (ja) 液晶表示画面の駆動方法および液晶表示装置
JPS6031121A (ja) 液晶装置
JPS63198024A (ja) 液晶電気光学装置
KR960016726B1 (ko) 액티브-매트릭스 액정표시장치의 구동방법
JPS62116922A (ja) 表示装置
JPS62134691A (ja) 液晶装置
RU2017184C1 (ru) Способ управления многоэлементным электрооптическим преобразователем и многоэлементный электрооптический преобразователь
JPS6294829A (ja) 強誘電性液晶装置