JPH0434380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434380Y2
JPH0434380Y2 JP2386187U JP2386187U JPH0434380Y2 JP H0434380 Y2 JPH0434380 Y2 JP H0434380Y2 JP 2386187 U JP2386187 U JP 2386187U JP 2386187 U JP2386187 U JP 2386187U JP H0434380 Y2 JPH0434380 Y2 JP H0434380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
upper plate
main body
refrigerant passage
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2386187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2386187U priority Critical patent/JPH0434380Y2/ja
Publication of JPS63132269U publication Critical patent/JPS63132269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434380Y2 publication Critical patent/JPH0434380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上に利用分野) 本考案は、冷凍・冷蔵シヨーケースにおける断
熱箱体の冷媒通路の配設構造に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、第2a,b,cに示す如く、冷凍・冷蔵
商品を収容して陳列させる冷凍・冷蔵シヨーケー
スには、内箱1の外周に冷媒パイプ2を配設する
とともに、上部周縁部にフランジ3を有する内箱
本体部4と、上面に冷媒パイプ5を配設した内箱
上板6とを有し、該内箱上板6を該本体部4上部
後側に載せ、該上板6の周辺部と前記フランジ3
とをネジ7によつて互いに結合するとともに、前
記本体部4側の冷媒パイプ2と前記上板6側の冷
媒パイプ5とを接続し、該内箱本体部4を外箱8
内に配設して該内箱と外箱間に断熱材9を充填し
てなる断熱箱体10が備えられている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記構成によれば、前記内箱本
体部4側の冷媒パイプ2と前記上板6側の冷媒パ
イプ5との接続部、又は前記冷媒パイプ2および
前記冷媒パイプ5のどちらか一方が前記フランジ
3および上板6周辺部を迂回して配設されるの
で、該配設部における断熱材による断熱効果を規
定値に収めるには断熱材の厚みをより大きくしな
ければならず、このため外箱8の大型化、又は内
箱1の小型化を余儀なくされる問題点があつた。
又フランジ3および上板6の端部に接続部又は冷
媒パイプ2又は5が当接することにより該パイプ
等が破損して冷媒漏れを生ずる恐れがあつた。
本考案の目的は、上記問題点に鑑み、外箱の大
型化又は内箱の小型化を図ることなしに断熱効果
を充分に保つことができ、しかも冷媒漏れの恐れ
のない断熱箱体を備えた冷凍・冷蔵シヨーケース
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、内箱の外
周に冷媒通路を配設するとともに、上部周縁部に
フランジを有する内箱本体部と、上面に冷媒通路
を配設した内箱上板とを有し、該内箱上板を該本
体部上部後側に載せ、該上板の周辺部と前記フラ
ンジとを結合するとともに、前記本体部側の冷媒
通路と前記上板側の冷媒通路とを接続し、該内箱
本体部を外箱内に配設して該内箱と外箱間に断熱
材を充填してなる断熱箱体を備えた冷凍・冷蔵シ
ヨーケースにおいて、前記フランジ及び上板の結
合部の一部に切欠部を設け、該切欠部内に前記各
冷媒通路の接続部又は冷媒通路の一方が配設され
たことを特徴とする。
(作用) 本考案によれば、本体部側の冷媒通路と上板側
の冷媒通路の接続部、又は該冷媒通路のどちらか
一方を、フランジ及び上板の一部に設けた切欠部
に配設することでき、断熱材の厚みを充分とるこ
とができしかも前記接続部又は各冷媒通路に損傷
を与える恐れがない。
(実施例) 第1図及び第3図は本考案の要部である断熱箱
体を示すもので、要部以外は従来例と同様の構成
となつている。
即ち、1は内箱、2は該内箱の外周に密着する
如く配設された冷媒パイプ、3は該内箱1の上部
周縁部に配設されたフランジであり、これら内箱
1、冷媒パイプ2及びフランジ3により内箱本体
部4が構成される。6は内箱上板で、その上面に
は冷媒パイプ5が密着する如く配設されている。
該上板6は前記内箱本体部4の上部後側に載置さ
れ、その周辺部が前記フランジ3とネジ7で結合
されている。11は内箱1の外周面に接する位置
まで切欠かれた切欠部で、前記上板6とフランジ
3との結合部に設けられている。前記内箱本体部
4側の冷媒パイプ2と、前記上板6側の冷媒パイ
プ5とは互いに接続され、該接続部あるいは前記
冷媒パイプ2又は5のどちらか一方が該切欠部1
1内に配設されている。即ち、第3図に示す如
く、接続部あるいは冷媒パイプ2又は5は内箱の
外周面並びに上板6の上面に密着した状態で配管
される。
前記構成によれば、フランジ3部における断熱
材9の厚みが極端に薄くなることがないので、断
熱効果を他の部分とほぼ均一にすることができ
る。
尚、前記冷媒パイプ2及び5に換えて、内箱1
の外周面及び上板6の上面に溝を形成し、該溝を
覆材で覆うことによつて冷媒通路を構成してもよ
い。係る場合は、内箱1側の冷媒通路と上板6側
の冷媒通路とを前記切欠部11に配設した接続パ
イプを介して互いに接続する。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、フランジ
及び上板の結合部の一部に切欠部を設け、該切欠
部内に冷媒通路の接続部、又は冷媒通路の一方が
配設されるようにしたので、該フランジと上板と
の結合部における断熱材の厚みが極端に薄くなる
ことがなく、断熱効果を他の部分とほぼ均一にす
ることができるため、内箱の小型化、あるいは外
箱の大型化を図る必要がなく、しかも冷媒通路あ
るいは接続部がフランジ又は上板に当接して損傷
を受け、冷媒漏れを発生させる恐れがない等の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部である内箱本体部の斜視
図、第2図aは従来の冷凍・冷蔵シヨーケースの
一部省略断面図、第2図bは従来の内箱本体部を
示す斜視図、第2図cは、従来の断熱箱体におけ
る冷媒通路の配設を模式的に示した断面図、第3
図は本考案の断熱箱体における冷媒通路の配設を
模式的に示した断面図である。 図中、1……内箱、2,5……冷媒パイプ、3
……フランジ、4……内箱本体部、6……上板、
7……ネジ、8……外箱、9……断熱材、10…
…断熱箱体、11……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内箱の外周に冷媒通路を配設するとともに、
    上部周縁部にフランジを有する内箱本体部と、
    上面に冷媒通路を配設した内箱上板とを有し、
    該内箱上板を該本体部上部後側に載せ、該上板
    の周辺部と前記フランジとを結合するととも
    に、前記本体部側の冷媒通路と前記上板側の冷
    媒通路とを接続し、該内箱本体部を外箱内に配
    設して該内箱と外箱間に断熱材を充填してなる
    断熱箱体を備えた冷凍・冷蔵シヨーケースにお
    いて、前記フランジ及び上板の結合部の一部に
    切欠部を設け、該切欠部内に前記各冷媒通路の
    接続部又は冷媒通路の一方が配設されたことを
    特徴とする冷凍・冷蔵シヨーケース。 (2) 冷媒通路が、パイプを内箱並びに上板に密着
    する如く配設されてなることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の冷凍・冷蔵シ
    ヨーケース。 (3) 冷媒通路が、内箱本体外壁部又は内箱上板の
    外壁部に設けられた溝部と、該溝部を覆う部材
    とから構成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の冷凍・冷蔵シヨ
    ーケース。
JP2386187U 1987-02-20 1987-02-20 Expired JPH0434380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386187U JPH0434380Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386187U JPH0434380Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132269U JPS63132269U (ja) 1988-08-30
JPH0434380Y2 true JPH0434380Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=30822557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2386187U Expired JPH0434380Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434380Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233036A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Lg Electronics Inc 直冷式冷蔵庫及びその蒸発パイプ装着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233036A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Lg Electronics Inc 直冷式冷蔵庫及びその蒸発パイプ装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132269U (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813137A (en) Refrigerator cabinet
JPH0827117B2 (ja) 蓄冷材を備えた保冷庫
JPH0434380Y2 (ja)
US2806360A (en) Evaporator unit
JPS6221898Y2 (ja)
JP2723679B2 (ja) 真空断熱材用容器の製造方法
JPH08121681A (ja) 断熱容器およびその製造方法
JPH1038452A (ja) 冷蔵庫
JPS6026364Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0629655Y2 (ja) 排水装置
JPH0252079U (ja)
JP3020344B2 (ja) 冷蔵庫
KR100483144B1 (ko) 직냉식 냉장고
JPS6169792U (ja)
JPS6083884U (ja) 冷凍・冷蔵シヨ−ケ−ス
JPS6027324Y2 (ja) 箱形冷凍庫用冷却器
JPS6219900Y2 (ja)
JP2006090654A (ja) 保冷庫
KR20000004758A (ko) 소형냉장고
JPH05133672A (ja) 冷蔵庫
JPS5984392U (ja) 冷却箱体
JPH0188876U (ja)
JPS6375774U (ja)
JPH0216977U (ja)
JPS584986U (ja) 冷凍庫