JPH04343067A - 炭素量測定装置 - Google Patents

炭素量測定装置

Info

Publication number
JPH04343067A
JPH04343067A JP14390991A JP14390991A JPH04343067A JP H04343067 A JPH04343067 A JP H04343067A JP 14390991 A JP14390991 A JP 14390991A JP 14390991 A JP14390991 A JP 14390991A JP H04343067 A JPH04343067 A JP H04343067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
pure water
carbon
dissolved
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14390991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Senoo
妹尾 良夫
Terufumi Iwata
照史 岩田
Tsutomu Koinuma
鯉沼 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP14390991A priority Critical patent/JPH04343067A/ja
Publication of JPH04343067A publication Critical patent/JPH04343067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中に含有される微量
な炭素化合物を高い精度で検出できる炭素量測定装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の炭素量測定装置としては、特願
昭1ー186555号に示されるように、無機体炭素と
有機体とが含有される試料液を酸性下においてバブリン
グ処理して、はじめに試料液中の無機体炭素を除去した
後で有機体を定量する前処理法が採用されたものが従来
から知られている。具体的には、この炭素量測定装置で
は、有機体、無機体炭素が含有された試料液中に、硫酸
等の強酸を添加した後、前記試料液にヘリウム、窒素な
どの不活性ガスを送り込んで試料液をバブリングし、こ
れによって、まず、試料液中に溶存する二酸化炭素、炭
酸水素イオンなどの無機体炭素(弱酸)を二酸化炭素と
して外部に追い出し、次に、無機体炭素の除去された前
記試料液に、酸化剤であるオゾンを添加した後、該試料
液を高圧下で加熱することにより試料液中に残る有機体
を酸化して二酸化炭素に転換させ、これを検出器により
定量し、この定量結果から、前記試料液中の有機炭素量
を演算するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に構成された炭素量測定装置では、無機体炭素の除去さ
れた試料液に、酸化剤としてのオゾンを気体の状態で添
加するようにしている、すなわちオゾンと試料液とを気
液接触により反応させるようにしているので、反応効率
が悪く、これによって有機体が酸化されないまま反応器
を通過することがあり、有機炭素量を正確に測定するこ
とができないという不具合が生じていた。
【0004】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであって、試料液中の有機体と酸化剤であるオゾン
との反応効率を高め、正確な炭素量の測定を可能とした
炭素量測定装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、試料液中の有
機炭素を二酸化炭素に酸化する酸化手段を有し、該酸化
手段で生成された二酸化炭素を定量することにより、前
記試料液中の有機炭素量を測定するようにした炭素量測
定装置において、前記酸化手段には、前記有機体を酸化
させるための溶存オゾン水供給手段が設けられ、更に、
前記溶存オゾン水供給手段を、純水が供給される純水供
給路と、該純水供給部により供給された純水が貯留され
る液貯留部と、該液貯留部に貯留された純水に対してオ
ゾンガスを吹き込み、これによって該純水中にオゾンガ
スを溶解させるオゾンガス供給路と、オゾンガスが溶解
された液貯留部内の溶存オゾン液を前記酸化手段に供給
する溶存オゾン水供給路とから構成するようにしている
【0006】
【作用】この発明によれば、液貯留部内において、純水
供給路から供給された純水に、オゾンガス供給路から供
給されたオゾンガスが吹き込まれて溶解され、これによ
って該純水中にオゾンガスが溶解された溶存オゾン水が
製造される。そして、このとき純水中にオゾンガスが吹
き込まれることにより、該純水中に含有されていた不純
物としての有機物が酸化分解され、これによって純度の
高い溶存オゾン水を製造することが可能となる。そして
、このようにして製造された溶存オゾン水は、オゾンガ
ス供給路を通じて酸化手段に供給されるようになってお
り、これによって酸化手段内において、従来のようにオ
ゾンガスが試料液に対して気液接触するのではなく、試
料液中の有機体と、純水に溶解されたオゾンとを同じ溶
液内において直接的に反応させることができ、該オゾン
と有機体との反応効率を高めることができるものである
【0007】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1〜図3に基
づいて説明する。第1図中1は、炭素量測定装置におけ
る試料液の経路を示す。2はポンプであり、このポンプ
2の吸込口には 試料液供給源(図示せず) が配管3
を介して接続され、ポンプ2の吐出口には配管4を介し
て順次脱気器5,反応器(酸化手段)6,抽出器7,検
出器8が接続されている。
【0008】9は気体分離装置であり、この気体分離装
置9は、酸素が吸着される吸着筒を有し、まず、この吸
着筒に対して、配管10を通じて導入された空気を案内
して該空気中の酸素を吸着させ、更に酸素が除去された
空気(すなわち窒素)を、配管11,12を通じて脱気
器5、検出器7に対してそれぞれ供給するものである。 また、前記気体分離装置9の吸着筒に吸着された酸素は
配管13を通じてオゾン発生装置14に供給されるよう
になっている。すなわち、前記気体分離装置9は、空気
を窒素と酸素とに分離し、分離した窒素を配管11及び
12に、酸素を配管13にそれぞれ案内するものである
。なお、前記気体分離装置9の具体的構成は特願昭1ー
186555号出願に詳細に説明されている。
【0009】前記オゾン発生装置14は、配管13を通
じて供給された酸素から酸化剤であるオゾンを生成する
ものであり、このオゾン発生装置14において生成され
たオゾンは配管(オゾンガス供給路)15を通じてオゾ
ン溶存器(溶存オゾン水供給手段)16に供給される。
【0010】次に、オゾン溶存器16の具体的構成につ
いて図2を参照して説明する。まず、図2において符号
17で示すものは純水が供給される配管(純水供給路)
であり、符号18で示すものは配管17により供給され
た純水が貯留される液貯留部である。この液貯留部18
は互いに平行となるように立てられた4つの溶存筒18
Aからなり、かつこれらの溶存筒18Aが接続部18B
により互いに連結された構造であり、これら4つの溶存
筒18Aの各下部には、オゾン発生装置14において生
成されたオゾンが供給される配管15Aがそれぞれ設け
られている。前記配管15Aは配管15が4つに分岐さ
れ、かつそれぞれが各溶存筒18Aの下部に接続される
ものであり、また、これら配管15Aの各先端には、各
配管15Aを通じて供給されたオゾンを小さな気泡にし
て、該オゾンを純水中にバブリングさせるためのフィル
タ19が設けられている。そして、上記フィルタ19に
より液貯留部18内にバブリングされたオゾンは、該液
貯留部18内において純水中に溶解され、かつ溶存され
るようになっている。また、前記液貯留部18内におい
ては、バブリングされたオゾンにより、純水中に含まれ
ていた不純物である有機体が酸化されて二酸化炭素が生
成されるようになっており、この二酸化炭素は配管20
を通じて外部に排出されるようになっている。
【0011】また、前記液貯留部18の各溶存筒18A
の上部には、前記液貯留部18内において溶融されなか
ったオゾンと、該オゾンの酸化作用により不純物である
有機体から生成された二酸化炭素とを外部に排出するた
めの配管20が設けられ、また、前記液貯留部18の各
溶存筒18Aの側部には、オゾンが溶解された純水(こ
のものを以下、溶存オゾン水という)を排出して、反応
器6に供給するための配管21(溶存オゾン水供給路)
が接続されている。なお、前記オゾン溶存器16は全体
が耐オゾン性を有する材料(例えばガラス製の配管)に
より構成されている。また、液貯留部18を構成する溶
存筒18Aの数は、該溶存筒18Aの容量、試料液の供
給量、オゾンガスの濃度に基づいて適宜決定される。
【0012】以下、図1を参照して脱気器5,反応器6
,抽出器7,検出器8,演算手段22について説明する
。脱気器5は、図2に示すオゾン溶存器16と同様の構
成であって、配管11を通じて供給された窒素ガスを試
料液に吹き込んで試料液を曝気し、試料液中に含有して
いる無機体炭素を除去する。無機体炭素を除去された試
料液は配管4を通り反応器6に送られる。なお、前記試
料液に含有される無機体炭素としては、例えば、溶存炭
酸ガスCO2 の外、炭酸イオンCO32−、炭酸水素
イオンHCO3−などからなる無機塩類がある。
【0013】反応器6は一種の熱交換器であって、試料
液を加熱、加圧して酸化反応(試料液中の炭素を酸化分
解する反応)を促進させる機能を持ち、例えば熱源(ヒ
ータ)との間に大きな接触面積をもつように配置された
配管中に試料液を流すことによりこれを加熱するように
なっており、試料液中の有機体を分解して二酸化炭素を
生成し、この二酸化炭素を含む試料液を抽出器7へ送り
込むようになっている。即ち反応器6においては、前記
試料液中の有機体がオゾン発生装置14より送られたオ
ゾンガスによって効率良く二酸化炭素に転換され、配管
4を通り抽出器7に送られる。抽出器7は、配管12を
通じて供給される抽出ガス(この実施例においては気体
分離装置9から供給される窒素ガス)によって試料液を
曝気して試料液中の二酸化炭素を抽出ガス中に抽出する
機能を持っており、さらに抽出器7においては、試料液
を冷却してガスの露点を下げることにより、試料ガス中
の水蒸気の含有量を下げるようにしている。即ち、抽出
器7においては、反応器6において生成された二酸化炭
素が試料液に溶存しているため、この二酸化炭素が気体
分離装置9より配管12を介して抽出器7に送られた窒
素ガスによって気相中に抽出され、抽出後の試料ガスは
検出器8に送られる。また、二酸化炭素抽出後の試料液
は抽出器7からドレン配管23を通じてドレン水として
排出される。検出器8に送られた試料ガスはこの検出器
8により定量され、この定量データから、演算手段22
により試料液中に含有した全有機体炭素(TOC)の濃
度が演算される。検出器8は、図示しないが、供給され
た二酸化炭素を含む不活性ガスが導入される試料セルと
、配管を通じて供給された二酸化炭素を含む不活性ガス
が導入される基準セルと、赤外線光源からの赤外線を分
配して、前記試料セル、基準セルに送る分配セルと、赤
外線光源からの赤外線を間欠的に遮断する回転セクタと
、前記試料セル、基準セルを通過した赤外線のスペクト
ル強度を検出することによって、不活性ガス中に含有さ
れる二酸化炭素を定量する検出部とが具備されたもので
ある。
【0014】そして、以上のように構成された炭素量測
定装置によれば、純水にオゾンガスが溶解された溶存オ
ゾン水が、オゾン溶存器16から反応器6に供給される
ようになっており、これによって、従来のようにオゾン
ガスが試料液に対して気液接触するのではなく、試料液
中の有機体と、純水に溶解されたオゾンとが同じ溶液内
において直接的に反応することから、オゾンと有機体と
の反応効率が高まり、正確な炭素量の測定を行うことが
できる効果が得られる。
【0015】また、本実施例によれば、バブリング,抽
出に用いる不活性ガス(窒素ガス)を、気体分離装置9
において空気から生成するようにしたので、ボンベガス
あるいは液体窒素を用いる必要をなくし、これらの補充
を不必要とし、また、酸化手段においても、純水以外の
薬液の補給を不必要とする、すなわちメンテナンスフリ
ーとすることができて、連続分析の障害を除去すること
ができる。また、ボンベガスを使用する必要がないこと
から、装置全体の大きさを小さくすることでき、これに
よってクリーンルーム内に配置した場合に省スペース化
を図ることができる効果が得られる。なお、前記実施例
においては、反応器6にオゾン発生装置14よりオゾン
ガスを供給するために、オゾン発生装置14に気体分離
装置9から排出した酸素富化ガスを供給したが、必ずし
も気体分離装置9から排出した酸素富化ガスを使用しな
ければならないとは限らず、気体分離装置9の酸素富化
ガスとは別個の酸素供給源(ボンベ等)よりオゾン発生
装置14に酸素を供給するようにしてもよい。
【0016】次に、本発明の第2実施例を図1及び図3
を参照して説明する。図1に示すものは、気体分離装置
9から排出された酸素富化ガス内に含まれる二酸化炭素
を除去するための二酸化炭素除去手段30である。この
二酸化炭素除去手段30は、図3に詳細に示すようにア
ルカリ溶液が貯留されたトラップ31を有し、このトラ
ップ31のアルカリ溶液内に、前記気体分離装置9から
酸素富化ガスが供給される配管13を位置させたもので
あって、前記配管13からアルカリ溶液内に酸素富化ガ
スが排出される部分には、該酸素富化ガスがアルカリ溶
液内を広い範囲に亙って行き渡るように、該酸素富化ガ
スを小泡とするガラス多孔板13Aが設けられている。 また、前記トラップ31のアルカリ溶液を通過した酸素
富化ガスは、前記トラップ31の上部に設けられた配管
13’を通じて前述したオゾン発生装置14に送られる
ようになっている。そして、このような二酸化炭素除去
手段30が設けられた炭素量測定装置では、気体分離装
置9から供給された酸素富化ガスに含まれる二酸化炭素
が、トラップ31内のアルカリ溶液を通過する際に除去
されるようになっており、これによって、酸素富化ガス
に含まれる二酸化炭素が、オゾン発生装置14、オゾン
溶存器16を通じて反応器6に混入することが未然に防
止される。その結果、試料液中の全有機体炭素を高い精
度で測定することができる効果が得られるものである。
【0017】次に、本発明の第3実施例を図1を参照し
て説明する。なお、本実施例は、試料液供給源(図示略
)から供給された試料液が脱気器5を経由せず、電導度
測定手段32を経由する場合の例を示すものである。 図1に符号32で示すものは試料液の電導度を測定する
ための電導度測定手段であって、この電導度測定手段3
2において測定された測定データは演算手段22に供給
される。そして、この演算手段22では、試料液に溶存
する電解質を二酸化炭素の濃度として換算する、すなわ
ち、試料液に含まれる無機体炭素の量を検出する。
【0018】一方、前記検出器8では、試料液に含まれ
る無機体炭素及び有機炭素の量を赤外線分析により測定
するようになっており、その測定データは、前記演算手
段22に供給される。そして、前記演算手段22では、
前記検出器8の測定データに基づき得られた全炭素(無
機体炭素及び有機炭素量)から、前記電導度測定手段3
2の測定データに基づき得られた無機体炭素量を減算し
、これによって前記試料液に含まれる有機炭素量を求め
るものである。
【0019】そして、以上のように電導度測定手段32
を用いた炭素量測定装置では、特に無機体炭素を除去す
るための脱気器5を設ける必要がなく、これによって装
置の構成を大幅に簡素化することができるとともに、強
酸である硫酸を添加する必要がなくなり、メンテナンス
を簡易にすることができる効果が得られる。また、無機
体炭素を除去するための工程を省略できるぶん、測定時
間が短縮され、これによって試料液の状況の変動を素早
く把握することができ、その結果、異常が発生した場合
の対応を速やかに行うことができる効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、純水にオゾンガスが溶解されたものが、酸化剤
として酸化手段に供給されるようになっており、これに
よって、従来のようにオゾンガスが試料液に対して気液
接触するのではなく、試料液中の有機体と、純水に溶解
されたオゾンとを同じ溶液内において直接的に反応させ
ることができるから、オゾンと有機体との反応効率が高
まり、正確な炭素量の測定を行うことができる効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭素量測定装置の配管図。
【図2】オゾン溶存器16(溶存オゾン水供給手段)の
具体的構成を示す図。
【図3】二酸化炭素除去手段30の具体的構成を示す図
【符号の説明】
6  反応器(酸化手段) 15  配管(オゾンガス供給路) 16  オゾン溶存器(溶存オゾン水供給手段)17 
 配管(純水供給路) 18  液貯留部 21  配管(溶存オゾン水供給路)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  試料液中の有機炭素を二酸化炭素に酸
    化する酸化手段を有し、該酸化手段で生成された二酸化
    炭素を定量することにより、前記試料液中の有機炭素量
    を測定するようにした炭素量測定装置において、前記酸
    化手段には、前記有機炭素を酸化させるための溶存オゾ
    ン水供給手段が設けられてなり、前記溶存オゾン水供給
    手段は、純水が供給される純水供給路と、該純水供給部
    により供給された純水が貯留される液貯留部と、該液貯
    留部に貯留された純水に対してオゾンガスを吹き込み、
    これによって該純水中にオゾンガスを溶解させるオゾン
    ガス供給路と、オゾンガスが溶解された液貯留部内の溶
    存オゾン水を前記酸化手段に供給する溶存オゾン水供給
    路とから構成されていることを特徴とする炭素量測定装
    置。
JP14390991A 1991-05-20 1991-05-20 炭素量測定装置 Withdrawn JPH04343067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390991A JPH04343067A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 炭素量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14390991A JPH04343067A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 炭素量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04343067A true JPH04343067A (ja) 1992-11-30

Family

ID=15349905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14390991A Withdrawn JPH04343067A (ja) 1991-05-20 1991-05-20 炭素量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04343067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510368B2 (ja) 水に溶解した炭素を決定する方法及び装置
US9176106B2 (en) Total organic carbon meter provided with system blank function
US3659100A (en) System and method of air pollution monitoring utilizing chemiluminescence reactions
US11796525B2 (en) Instrument and method for simultaneously testing molecular weight distribution and organic nitrogen level of water sample
WO2011081492A2 (ko) 총 유기탄소 측정장치 및 그 방법
JP5282204B2 (ja) ホルムアルデヒドの測定方法及びホルムアルデヒドの測定装置
US7985597B2 (en) Process and apparatus for providing a gaseous substance for the analysis of chemical elements or compounds
JPH04343067A (ja) 炭素量測定装置
JP2013015387A (ja) 水質分析計
KR20110128770A (ko) 총 유기탄소 측정장치
JP2644893B2 (ja) 炭素量測定装置
KR100518267B1 (ko) 검출감도를 향상시킬 수 있는 수중 유기물 측정 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 장치
JP5292136B2 (ja) 溶存窒素濃度の測定方法及び溶存窒素濃度の測定装置
JP4090361B2 (ja) オゾン含有超純水の製造方法及び製造装置
JPS6267452A (ja) 水中有機炭素の測定装置
US5531965A (en) Apparatus for determining decomposable organic carbon compounds present in a gaseous phase
JPS60207057A (ja) 水中有機炭素の測定装置
JP2579616Y2 (ja) 連続分析装置
JPH05232100A (ja) 炭素量測定装置
JPH0152697B2 (ja)
JPH06288923A (ja) 水中のシリカ成分の分析装置
Reinke et al. The online removal of dissolved oxygen from aqueous solutions used in voltammetric techniques by the chromatomembrane method
JPH0587723A (ja) 炭素量測定装置
JPH05107161A (ja) 炭素量測定装置
JPH0291569A (ja) 炭素量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806