JPH04338374A - 置換テトラヒドロピリジンの製造 - Google Patents

置換テトラヒドロピリジンの製造

Info

Publication number
JPH04338374A
JPH04338374A JP4039326A JP3932692A JPH04338374A JP H04338374 A JPH04338374 A JP H04338374A JP 4039326 A JP4039326 A JP 4039326A JP 3932692 A JP3932692 A JP 3932692A JP H04338374 A JPH04338374 A JP H04338374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
carbonate
alkyl
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4039326A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Werner
ジョン・アーノルド・ウェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04338374A publication Critical patent/JPH04338374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の分野】本発明は数種の1,3,4,4−四置換
−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン類の製造工程
を包含する。 【0002】 【発明の背景】4−アリールピリジン類は古くから、動
物中の中枢神経系に影響を与え得る能力を有する、価値
ある化合物群であると認識されてきた。チンマーマン(
Zimmerman)は米国特許第191771号(1
980年)に、1,3,4−三置換−4−アリールピペ
リジン類の製造工程を開示しており、これらの化合物を
鎮痛剤および麻酔拮抗剤として記述している。またチン
マーマンは米国特許第4284635号(1981)に
おいて、1,2,4,5−テトラアルキル−4−アリー
ルピペリジン類を強力な鎮痛剤であるとして開示してい
る。チンマーマンによって開示されたこれらの4−アリ
ールピペリジン類の製造法には、1,3,5−三置換−
1,4,5,6−テトラヒドロピリジン中間体が含まれ
ている。上述の米国特許第4191771号に開示され
ている製造法は、爆発性と毒性を共に有するジアゾメタ
ンを利用する点で不利である。 【0003】したがって、チンマーマン特許の化合物群
の製造工程の改良法を提供することには利点があると考
えられる。チンマーマンの化合物群の中間体である1,
3,4,4−四置換−1,2,3,4−テトラヒドロピ
リジンが、4−炭酸エステル−1,3,4−置換−ピペ
リジンを加熱することによってその炭酸エステル部分を
脱離し、次いで金属エナミンアルキル化を行うことを含
む工程によって、容易に製造出来ることが分かった。こ
の炭酸エステルは脱離反応に先立って分割しておくこと
が好ましい。この脱離反応によって、1,3,4−置換
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導体が得ら
れ、これをアルキル化することによって目的の中間体を
得ることができる。 【0004】数種の4−炭酸エステル誘導体は目的の不
飽和化合物を高収率で与えるとが分かった。本発明の方
法とは対照的に、4−ヒドロキシ−4−アリールピリジ
ン類の酸性条件下での脱離反応は、主に1,2,5,6
−テトラヒドロピリジン類が得られることがわかった。 キャシー(Casy)等、Tetrahedron,2
3,1405−1410(1967)は、塩酸水溶液中
で還流することによって、5−CH3および3−CH3
オレフィン生成物が1.0:2.3の比率で得られるこ
とを報告している。バーネット(Barnett)等、
J.Org.Chem.,54,4795−4800(
1989)は、トルエン中でトルエンスルホン酸と共に
還流することによって、5−CH3および3−CH3オ
レフィンが上と同様に1.0:2.3の比率で生成する
ことを報告している。しかしながら100%  H3P
O4(100℃)の条件下では、5−CH3オレフィン
と3−CH3オレフィンの比率が1.0:9.0になる
。 【0005】エステル類の熱的脱離は、ドゥプイ(De
Puy)およびキング(King),“熱分解シス脱離
(Pyrolytic  Cis  Eliminat
ions)”,Chem.Rev.,431−457(
1960)に報告されているように、よく知られている
。ピペリジン環におけるこのような熱的脱離は、ラーソ
ン(Larson)等,J.Med.Chem.,19
73,第16巻,195〜198頁に報告されている。 ダイアモンド(Diamond)等,J.Med.Ch
em.,1964,第7巻,57〜60頁は、塩基性窒
素を有する含窒素複素環における脱離反応を開示してい
るが、これにはピペリジンは含まれていない。オレフィ
ンを生産するための幾つかの炭酸エステル類の熱的脱離
も、ステロイジアル(steroidial)分子に関
して、例えばオコナー(O’Conner)等,J.A
m.Chem.Soc.,75,2118−2123(
1953)などに報告されている。しかしながら、この
文献に開示されている化合物は塩基性窒素を含有してい
ない。これは、塩基性窒素を含有し目的のオレフィンを
高収率で与えることが発見された本発明に係る化合物と
は対照的である。ラーマン(Rahman)は、幾つか
の1,3−ジメチル−4−フェニル−4−ピペリジル炭
酸エステル類の製造を報告している(Indian  
J.Chem.,第16B巻,632〜633頁(19
78))。しかしながらこの報告には、対応するテトラ
ヒドロピリジン化合物を得るために炭酸エステルを加熱
するという示唆がない。 【0006】 【発明の要約】本発明は式(II): 【化5】 [式中、Arはアリールであり;R1はC1〜C5アル
キルまたはアリールであり;R2はC1〜C10アルキ
ル、ベンジル、CH2R3(ただしR3は、C2〜C7
アルケニルまたはC3〜C6シクロアルキルである)で
あり;R4が水素またはC1〜C10アルキルであり、
R5がC1〜C10アルキルであるか、またはR4およ
びR5が両者でC5〜C6シクロアルキルを表す]で示
される化合物を加熱することからなる、式(I): 【化6】 [式中、Arはアリールであり;R1はC1〜C5アル
キルまたはアリールであり;R2はC1〜C10アルキ
ル、ベンジル、CH2R3(ただしR3は、C2〜C7
アルケニルまたはC3〜C6シクロアルキルである)で
ある。]で示される化合物の製造法を包含する。 【0007】本発明のもう1つの態様は、式(II)の
化合物の立体異性体混合物を(+)−ジ−p−トルオイ
ル−D−酒石酸一水和物と接触させることによって式(
II)の化合物を分割し、その立体異性体を分離して、
分離した一立体異性体を加熱することからなる、式(I
)の化合物の本質的に純粋な立体異性体の製造法を包含
する。 【0008】本発明のさらに別の態様は、R4が水素ま
たはC1〜C10アルキルであり、R5がC1〜C10
アルキルであるか、あるいはR4およびR5が両者でC
5〜C6シクロアルキルを表してもよく、Arが3−(
C1〜C10アルコキシ)フェニルであり、R1および
R2が上述の定義と同意義である、式(II)の化合物
を包含する。 【0009】本発明のさらに異なる態様は、R4が水素
またはメチルであり、R5がメチル、エチルまたはイソ
プロピルであり、R1およびR2が上述の定義と同意義
であるか、もしくはR1がC1〜C5アルキルであり、
かつR2がC1〜C5アルキルまたはベンジルである、
式(II)の化合物を包含する。 【0010】 【詳細な説明】 本明細書で用いられる場合、“C1〜C10アルキル”
という用語は1ないし10炭素原子の直鎖または分枝鎖
を意味し、その例としてはエチル、i−プロピル、n−
オクチルなどが含まれる。“C1〜C5アルキル”とい
う用語は1ないし5炭素原子の直鎖または分枝鎖を意味
し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル基などである。 【0011】“C2〜C7アルケニル”という用語は2
ないし7炭素原子を有するオレフィン的に不飽和な直鎖
または分枝鎖を意味し、例えば−CH2CH2CH=C
H2、−CH=CH2、−CH2CH=CH2などであ
る。 【0012】“C3〜C6シクロアルキル”という用語
は3ないし6炭素原子を有する脂環基を意味し、例えば
シクロペンチルやシクロヘキシルなどである。“C5〜
C6シクロアルキル”は5ないし6炭素原子を有する脂
環基を意味する。 【0013】“アリール”という用語は環状のC6〜C
10芳香族部分を意味し、これにはフェニル、置換フェ
ニル、ナフチル、テトラリン、インドールなどが含まれ
る。置換フェニルには、C1〜C5アルキル、O(C1
〜C5アルキル)、ハロゲン、OH、で置換されたフェ
ニル基、およびC1〜C5アルキル基、O(C1〜C5
アルキル)またはこれらの基の組み合わせでそれぞれ独
立に二置換されたフェニル基を包含する。 【0014】本製造工程において、式(II)の炭酸エ
ステルの加熱によって容易に式(I)のオレフィンが生
成する。この熱処理は化合物単品で、あるいは適切な溶
媒中で実施することができる。溶媒を使用し、炭酸エス
テルの分解によって生成するアルコール副生成物を蒸留
で除去することは容易である。あるいはこの反応を連続
的に、好ましくは単品で、実施することによって、アル
コール副生成物を迅速に分離することもできる。脱離反
応に必要な温度は炭酸エステルの構造に依存する。炭酸
エステル基上に電子吸引性置換基がある場合(例えばフ
ェニル炭酸エステル)には、熱的脱離に必要な温度は低
くなる。 【0015】有用な溶媒は、炭酸エステル化合物を溶解
すると共に脱離温度で不活性な物質である。また、酸水
溶液で生成物を抽出分離することが容易である程度に、
溶媒の粘度が低いことが好ましい。沸点が約190℃よ
りも低い物質も通常は大気圧よりも高い気圧下で使用す
ることができるが、沸点が約190℃から約250℃の
範囲であればより好ましい。好ましい溶媒の例には、デ
カリン、好ましい沸点範囲の他の炭化水素、2−エトキ
シエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエ
ーテル、1,2,4−トリクロロベンゼン、スルホラン
、N−メチルアセトアミドなどが含まれる。通常は、数
時間から48時間までの範囲の時間炭酸エステルを加熱
する必要がある。温度が約190℃〜200℃の範囲に
ある場合は24時間が典型的である。典型的な反応を反
応式(1) 【化7】 に示す。 【0016】脱離反応を遂行するために式(II)の炭
酸エステルを単品で加熱する場合、反応温度は約150
℃ないし約250℃が好ましい。脱離反応が起こるため
に必要な温度は使用する炭酸エステルに依存する。炭酸
エステル基がC1〜C10アルキルである場合には、反
応温度は通常は約170℃ないし約250℃の範囲であ
る。 炭酸エステルがフェニルであり、1−窒素がカルバメー
トとして保護されている場合には、反応温度は通常は約
150℃ないし約200℃の範囲である。 【0017】加熱時間は、脱離反応温度並びに特定の炭
酸エステル誘導体に依存する。通常は、脱離反応に引き
続いて、反応が本質的に完結するまで加熱を続けながら
、クロマトグラフィーやプロトンNMRなどの方法で分
析する。 【0018】本発明に係る炭酸エステルは、反応式(2
): 【化8】 に示すように、1,3,4−三置換−4−ピペリジノー
ルと適切なクロロギ酸エステルを接触させることによっ
て容易に製造できる。典型的にはピペリジノール誘導体
を酢酸エチルや塩化メチレンなどの溶媒と混合し、クロ
ロギ酸エステルを加える。適当な時間を経た後、水酸化
ナトリウムなどの塩基性物質でこの反応混合物をクエン
チ(反応停止)する。炭酸エステル生成物は、調製用ク
ロマトグラフィーや塩形成後の結晶化などの標準的な方
法によって回収精製できる。 【0019】あるいは、まずフェニル炭酸エステル誘導
体を製造し、次いでこれを目的のアルコキシドナトリウ
ムと接触させることによって、目的の炭酸エステルを製
造することもできる。例えば対応するフェニル炭酸エス
テル誘導体をイロプロピルアルコールおよび水素化ナト
リウムと接触させることによって、i−プロピル炭酸エ
ステル誘導体(即ち、式(II)のR4およびR5がそ
れぞれCH3であり、R2がCH2CH3であり、R1
がメチルである)を製造することができる。 【0020】本発明に係るピペリジノールは、適切に置
換された4−ピペリドンを利用することによって容易に
製造できる。典型的な製造法を反応式(3):【化9】 に例示する。反応式(3)では1,3−ジメチル−4−
ピペリドンが用いられている。 【0021】反応式(3)では、臭化アリールをテトラ
ヒドロフラン存在下でブチルリチウムと接触させること
によって対応するリチウム誘導体を得た後、ピペリドン
誘導体を添加する。 【0022】反応式(3)にはメチル1−窒素遮蔽基が
示されているが、他の1−窒素遮蔽基も使用できる。典
型的な窒素遮蔽基には、他のアルキル基、例えばC1〜
C10アルキル、ベンジル、CH2−(C2〜C7アル
ケニル)、またはC3〜C6シクロアルキルなどが包含
され得る。 【0023】必要ならば、特定の1,3,4−三置換−
4−アリールピペリジンの本質的に純粋な立体異性体を
得ることができる。これらの化合物はチンマーマンの米
国特許第4018450号(1978)(この文献全体
は本明細書の一部を構成する)の第15欄に記載されて
いるようにトランス異性体およびシス異性体として存在
する。式(II)の炭酸エステル中間体を分割すること
によって、式(II)の化合物の本質的に純粋な立体異
性体を得ることは容易である。例えばR1、R2および
R5がメチルであり、R4が水素であり、Arが3−イ
ソプロポキシフェニルである場合には、このピペリジン
炭酸エステル誘導体と(+)−ジ−p−トルオイル−D
−酒石酸一水和物との塩を形成させることによって、分
割を実施することができる。立体異性体はこの塩からの
分別結晶によって分離することができる。立体異性体を
分離したら、塩基を加えて式(II)の遊離の炭酸エス
テルを得ることができる。 【0024】式(I)の化合物のアルキル置換は、式(
I)の化合物をn−ブチルリチウムと接触させた後、こ
れをジアルキル硫酸やハロゲン化アルキルのようなアル
キル化試薬と接触させることによって実行することがで
きる。例えば4−メチル誘導体を反応式(4):【化1
0】 に示すように製造することができる。式(III)のエ
ナミン反応生成物の収率を最大にするためには、1−窒
素の塩基性を最大にすることが望ましい。したがって、
R2がカルバメートのように電子吸引性基であってはな
らない。 【0025】式(III)のオレフィンを、例えばメタ
ノール中のホウ水素化ナトリウムなどの標準的な還元剤
を用いて還元することによって、容易に対応するピペリ
ジン誘導体が得られる。この化合物は米国特許第428
4635号の第3欄および第4欄に記載されている反応
工程中で使用することができる。 【0026】以下の実施例は本発明の例示を意図するも
のであって、本発明の範囲を限定するものではない。 【0027】本実施例で使用される用語および略字は、
特に指定しない限り、通常の意味を有する。例えば、“
℃”は摂氏温度を、“N”は規定または規定度を、“m
mol”はミリモルを、“g”はグラムを、“ml”は
ミリリトッルを、“M”はモル/リットルを、また“m
mHg”はミリメートル水銀を意味する。 【0028】実施例1:シス(±)−1,3−ジメチル
−4−[3−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−
ピペリジノールの製造A.3−ブロモ−イソプロポキシ
ベンゼンの製造 次の試薬類を順番に混合した:無水エタノール(880
ml)、炭酸カリウム(448.0g)、3−ブロモフ
ェノール(386.7g)、2−ブロモプロパン(40
0.0g)、最後に水(88ml)。この混合物を還流
温度(78℃)で16時間加熱した。水(880ml)
をこの反応混合物に加え、常圧下で4時間かけて蒸留す
ることによって溶媒900mlを除去した。ヘプタン(
880ml)を反応混合物に加た後、分離した。水層を
ヘプタン(80ml)で抽出し、合わせた有機層を、1
N  HCl(300ml)、水(300ml)、1N
  NaOH(300ml)、水(300ml)で順番
に洗浄した。ロータリーエバポレーター(50℃、5m
mHg)で溶媒を除去することによって、粗生成物45
3.6g(97%)を得た。これを短い蒸留カラムを通
して蒸留(81〜85℃、2mmHg)することによっ
て、無色液状の生成物431.5gを得た。 【0029】B.標記のピペリジノールの製造3−ブロ
モ−i−プロポキシベンゼン(200g、0.0870
3mol)を窒素下でTHF(540ml)と混合し、
約−75℃に冷却した。この混合物を−70℃以下に保
ちながら、n−ブチルリチウム(565ml、0.83
06mol)を滴下した。2時間後、この混合物の温度
を−80℃と−70℃の間に保ちながら、1,3−ジメ
チル−4−ピペリドン(106.7g、0.8389m
ol)を加えた。−70℃で2時間撹拌した後、温度を
20〜25℃に保ちながら、6N  HCl(280m
l)に加えた。12N  HClでpHを1に調節した
。水層を単離し、これに50%  NaOH(48ml
、pHを13〜14になる)と共にヘプタン(320m
l)を加えた。得られた混合物を終夜静置した。 この混合物を45〜50℃に加熱し、上層を分離した。 残りの水層をヘプタン(320ml)を用いて、45〜
50℃で抽出した。有機分画を合わせて、これを脱イオ
ン水(120ml)を用いて、45〜50℃で洗浄した
。得られた有機層を反応容器温度約55℃、100mm
Hgで真空蒸留することによって、ヘプタンの一部を除
去した。ヘプタンから結晶化して標記の生成物151.
8gを得た。融点:75.0〜76.0℃。 【表1】元素分析 計算値(C16H25NO2):C,72.97;H,
9.57;N,5.32 実測値                 :C,72
.87;H,9.56;N,5.25 【0030】実施例2:シス−(±)炭酸エチル 1,
3−ジメチル−4−[3−(1−メチルエトキシ)フェ
ニル]−4−ピペリジニルエステルの製造(R1、R2
およびR5がメチルであり、R4が水素であり、Arが
3−(1−メチルエトキシ)フェニルである、式(II
)の化合物)実施例1で得た4−ヒドロキシピペリジン
(463g、1.758mol)を窒素下で酢酸エチル
(2275ml)と混合した。この溶液を0〜5℃に冷
却し、温度を15℃以下に保ちながら、クロロギ酸エチ
ルエステル(205ml、2.144mol)を加えた
。この反応混合物を室温でさらに3時間撹拌した。次い
で撹拌しながらこの混合物を5N  NaOH(750
ml)に加えた(pH12〜13になった)。有機層を
分離し、脱イオン水で洗浄した。溶媒を50℃での留去
で除去することによって得られた591gの標記化合物
は粘性油状物である。 【表2】元素分析: 計算値(C19H29NO4):C,68.03;H,
8.71;N,4.18 実測値                 :C,67
.82;H,8.86;N,4.35 【0031】実施例3:シス炭酸エチル 1,3−ジメ
チル−4−[3−(1−メチルエトキシ)フェニル]−
4−ピペリジニルエステル・(+)−D−2,3−ビス
[(4−メチルベンゾイル)−オキシ]ブタン二酸(1
:1)の製造 実施例2で得た粘性油状生成物(284.8g)をエタ
ノール(2.6l)に窒素下で溶解し、これを55℃に
加温した。(+)−D−p−トルオイル−D−酒石酸一
水和物(343.3g、0.85mol)を加えて、こ
の溶液を加熱して還流した後、撹拌しながらゆっくり冷
却した。室温で終夜撹拌した後、この混合物を0〜5℃
に冷却してから濾過した。濾過固体を冷エタノールで洗
浄し30分間風乾した後、45〜50℃で真空乾燥した
。エタノールから3回再結晶化することによって、融点
が153.5〜155℃(分解)の生成物を201.7
g得た。(+)−2,2,2−トリフルオロ−1−(9
−アンスリル)エタノールをキラルシフト試薬として用
い、遊離塩基についてプロトンNMRで分析したところ
、この物質の異性体比は97:3であった。 [α]589=+65.27° 【表3】元素分析: 計算値(C39H47NO12):C,64.90;H
,6.56;N,1.94 実測値                  :C,6
4.73;H,6.56;N,2.04 【0032】実施例4:シス−(−)−炭酸エチル  
1,3−ジメチル−4−[3−(1−メチルエトキシ)
フェニル]−4−ピペリジニルエステルの製造(R1、
R2およびR5がメチルであり、R4がHであり、Ar
が3−(1−メチルエトキシ)フェニルである、式(I
I)の化合物)水酸化ナトリウム(18ml、18mm
ol、1M)を、実施例3のように製造したエチル炭酸
エステル誘導体のジトルオイル酒石酸塩(6.58g、
9.12mmol)の懸濁液(ヘキサン30ml中)に
加えた。10分間撹拌した後、層分離し、その有機層を
、等量の水と飽和食塩水で調製した溶液15mlで洗浄
し、さらに飽和食塩水15mlで洗浄した。この溶液を
MgSO4で乾燥した。濾過し、ロータリーエバポレー
ターで溶媒を留去することによって、エチル炭酸エステ
ル生成物を2.99g(98%)得た。 [α]589−−6.92°(C=1.01,メタノー
ル) 【表4】元素分析: 計算値(C19H29NO4):C,68.03;H,
8.71;N,4.18 実測値                 :C,67
.89;H,8.82;N,4.28 【0033】実施例5:(−)−1,3−ジメチル−1
,2,3,6−テトラヒドロ−4−[3−(1−メチル
エトキシ)フェニル]ピリジンの製造(R1およびR2
がメチルであり、Arが3−(1−メチルエトキシ)フ
ェニルである、式(I)の化合物)実施例4の生成物(
50.0g)をデカリン(250ml)と混合し、生成
したエタノールを留去しながら、窒素下で190〜19
5℃で19時間加熱した。この溶液を窒素下で15〜2
0℃に冷却し、これに1N  HCl(155ml)を
撹拌しながら加えた。水性分画を分離し、これをヘプタ
ン(2x30ml)で抽出した。50%  NaOHを
加えることによって水層のpHを約13に調節し、これ
をヘプタンで抽出した。有機層から黄橙色液体36.5
gを取り出した。[α]589=−67.24° 【表5】元素分析: 計算値(C16H23NO):C,78.32;H,9
.45;N,5.71 実測値                :C,78.
29;H,9.45;N,5.66 【0034】実施例6:シス−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1,3,4−トリメチル−4−[3−(1−メ
チルエトキシ)フェニル]ピリジンの製造(R1および
R2がメチルであり、Arが3−(1−メチルエトキシ
)フェニルである、式(III)の化合物)実施例5の
生成物(19.6g)をTHF(175ml)と窒素下
で混合し、これを−15℃ないし−20℃に冷却した。 内部温度を約−10℃ないし約−20℃に維持しながら
、撹拌しつつ約0.5時間かけてn−ブチルリチウム(
70.0ml)を加えた。この混合物を−10℃ないし
−15℃でさらに0.5時間撹拌した後、これを−45
〜−50℃に冷却した。温度を−45℃から−50℃の
間に保ちながら、20〜30分間かけてジメチル硫酸(
7.7ml)をゆっくり加えた。次いで、この混合物を
約−50℃でさらに30分間撹拌した。次に、この反応
混合物を0〜5℃で水酸化アンモニウム水溶液の希釈溶
液(水酸化アンモニウム水溶液15.5ml+脱イオン
水55ml)にゆっくり加えた。この混合物を30〜4
5分間かけて20〜25℃に加温し、20〜25℃でさ
らに2時間撹拌した。有機層を回収し、これを脱イオン
水で洗浄した後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留
去することによって、橙色液状の標記化合物21.44
gを得た。 【表6】元素分析: 計算値(C17H25NO):C,78.72;H,9
.71;N,5.40 実測値                :C,78.
50;H,9.44;N,5.22 【0035】実施例7:シス−(+)−1,3,4−ト
リメチル−4−[3−(1−メチルエトキシ)フェニル
]ピペリジンの製造 実施例6の生成物(21.2g)およびメタノール(1
95ml)を窒素下で混合し、これを0〜5℃に冷却し
た。温度を15℃以下に維持しながら、ホウ水素化ナト
リウム(4.2g)をゆっくり加えた。この反応混合物
を室温で3時間撹拌した。この反応混合物にアセトン(
21ml)を加え、これを5分間撹拌した。炭酸水素ナ
トリウムの飽和溶液(25ml)を加え、この混合物を
5分間撹拌した。有機溶媒を50℃で留去した。脱イオ
ン水(95ml)および酢酸エチル(95ml)を加え
、得られた混合物を溶液を形成するまで撹拌した。層分
離し、有機層を酢酸エチル(20ml)で抽出した。 有機分画を合わせ、これを脱イオン水(95ml)で洗
浄し、50℃で溶媒を留去することによって、標記の生
成物を黄色液体(20.5g)として得た(収率98.
2%)。 [α]589=+63.89° 【表7】元素分析: 計算値(C17H27NO):C,78.11;H,1
0.41;N,5.36 実測値                :C,78.
23;H,10.34;N,5.56 【0036】実施例8:シス−炭酸1,1−ジメチルエ
チル 1,3−ジメチル−4−[3−(1−メチルエト
キシ)フェニル]−4−ピペリジニルエステルの製造(
R1およびR2がメチルであり、Arが3−(1−メチ
ルエトキシ)フェニルであり、R5R4CHOC(O)
O−部分が(CH3)3CO(O)O−に置き換わって
いる、式(II)の化合物)ジ−t−ブチル ジ炭酸エ
ステル(9.6ml,41.76mmol、1.1当量
)をシリンジで、実施例1で得た4−ヒドロキシピペリ
ジン誘導体(10.0g、37.97mmol、1.0
当量)のTHF(50ml)溶液に室温で加えた。この
反応混合物を室温で20時間撹拌した。ゆっくりした気
体の発生が認められた。溶媒をロータリーエバポレータ
ーで留去し、エーテル(100ml)および1N  N
aOH(50ml)をその粗生成物に加えた。層分離し
、水層をエーテル25mlで抽出した。有機層を合わせ
、これを飽和食塩水25mlで3回洗浄し、MgSO4
で乾燥した。溶媒をロータリーエバポレーターで留去す
ることによって黄褐色固体の生成物(13.26g、収
率96%)を得て、これを40℃/5mmHgで終夜乾
燥した。 【表8】元素分析: 計算値(C21H33NO4):C,69.39;H,
9.15;N,3.85 実測値                 :C,69
.10;H,9.29;N,3.55 【0037】実施例9:シス−炭酸フェニル  1−(
フェニルカルボキシレート)−3−メチル−4−[3−
(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−ピペリジニル
エステルの製造 (R1がメチルであり、R2が−C(O)OC6H5で
あり、Arが3−(1−メチルエトキシ)フェニルであ
り、R5R4CHOC(O)O−部分がC6H5OC(
O)O−に置き換わっている、式(II)の化合物)ク
ロロギ酸フェニルエステル(0.95ml、7.55m
mol、1.2当量)をシリンジで2時間かけて、トル
エン(30ml)中のシス−炭酸フェニル1−エチル−
3−メチル−4−[3−(1−メチルエトキシ)フェニ
ル]−4−ピペリジニルエステル(2.50g、6.2
9mmol、1.0当量)に80〜90℃で加えた。こ
の反応混合物を加熱して1時間還流した。TLC(メタ
ノール/酢酸エチル=1/10)で分析した結果、出発
物質がいくらか残っていることがわかったので、0.2
5当量のクロロギ酸フェニルエステル(0.2ml、1
.59mmol)を加え、この溶液をさらに2時間還流
した。この反応混合物を室温に冷却し、エーテル(60
ml)で希釈して、1N  NaOH(20ml)、5
%  HCl(20ml)、飽和NaHCO3(2x2
0ml)、および飽和NaCl(2x20ml)で抽出
した。有機層をMgSO4で乾燥した。濾過した後、ロ
ータリーエバポレーターで溶媒を留去することによって
、約4gの粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/5)で精製すること
によって、泡状の生成物2.70g(87%)を得た。 【0038】i−ブチルカルバメート誘導体およびビニ
ルカルバメート誘導体を同様の方法で、N−エチル  
フェニル炭酸エステル誘導体から、それぞれ81%およ
び97%の収率で製造した。 【表9】ビニルカルバメート誘導体の元素分析:計算値
(C25H29NO6):C,68.32;H,6.6
5;N,3.19 実測値                 :C,68
.12;H,6.38;N,2.96 【0039】実施例10:シス−炭酸2−プロピル 1
−エチル−3−メチル−4−[3−(1−メチルエトキ
シ)フェニル]−4−ピペリジニルエステルの製造(R
1、R4およびR5がメチルであり、R2がエチルであ
り、Arが3−(1−メチルエトキシ)フェニルである
、式(II)の化合物)イソプロパノール(50ml)
を、ヘキサン5mlで3回洗浄した水素化ナトリウム(
0.56g、10.9mmol、60%鉱油懸濁液)に
加え、この混合物を25〜30℃で撹拌した。水素ガス
の発生が停止したとき(約15分)に、シス−炭酸フェ
ニル  1−エチル−3−メチル−4−[3−(1−メ
チルエトキシ)フェニル]−4−ピペリジニルエステル
(5.02g、12.6mmol)を1度に加え、その
溶液を60℃に終夜加熱した。16時間後、この反応混
合物を冷却し、イソプロピルアルコールを除去し、残渣
を酢酸エチル(300ml)で希釈した。層分離し、有
機分画を1N  NaOH(3x50ml)および飽和
食塩溶液(3x50ml)で洗浄した後、MgSO4で
乾燥した。溶媒をロータリーエバポレーターで留去し、
その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液
:メタノール/酢酸エチル=1/10)で精製すること
によって、N−エチル  イソプロピル炭酸エステル生
成物4.12g(82%)を得た。 【表10】元素分析: 計算値(C21H33NO4):C,69.39;H,
9.15;N,3.85 実測値                 :C,69
.29;H,9.07;N,3.99 【0040】実施例11:3,4−ジメチル−4−[3
−(1−メチルエトキシ)フェニル]−1−(1,2,
3,4−テトラヒドロピリジン)−カルボン酸フェニル
エステルの製造 (R1がメチルであり、R2がC6H5OC(O)−で
あり、Arが3−(1−メチルエトキシ)フェニルであ
る、式(III)の化合物)s−ブチルリチウム(0.
27ml、0.35mmol、1.2当量、1.3M(
シクロヘキサン))を、3−メチル−4−[3−(1−
メチルエトキシ)フェニル]−1−(1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン)−カルボン酸フェニルエステル
(102.7mg、0.292mmol)のTHF(1
0ml)溶液に−70℃で滴下した。滴下が完了してか
らその赤色溶液を20分間撹拌した後、ヨウ化メチル(
22μl、0.351mmol、1.2当量)を加えた
。30分後、飽和NH4Cl溶液1mlを加えてその溶
液を室温まで温めることによって、反応をクエンチした
。この反応混合物を酢酸エチル20mlおよび水10m
l中に注いだ。層分離し、有機分画を飽和NaCl溶液
(2x10ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾
過し、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し、フラ
ッシュクロマトグラフィーで精製することによって、標
記の生成物30.6mg(29%)を得た。この結果は
、カルバメート化合物で置換することによって1−窒素
の塩基性が減少している場合には、実施例6と比較して
、目的のエナミン反応生成物の収率が減少することを示
している。 【0041】実施例12:シス−(+)カルボニック酸
エチル  1.3−ジメチル−4−[3−(1−メチル
エトキシ)フェニル]−4−ピペリジニルエステルの分
割下の表中に表示した酸とピリジニル化合物をエタノー
ル中で混合した;エタノールを除去した;次いで、次の
溶媒のそれぞれからの再結晶化を試みた:エタノール、
2−プロパノール、酢酸エチル、アセトン、アセトニト
リル、トルエン。得られた結果を下に示す。 【表11】                          
                         
                         
               酸         
                         
  結果          (+)−3−ブロモカン
ファー−8−スルホン酸    全ての溶媒に可溶性の
                         
                        固
体が得られた  (+)−10−カンファースルホン酸
              結晶性塩なし  L−(
−)−ジベンゾイル酒石酸             
    全ての溶媒に可溶性の           
                         
             固体  (−)−ジ−p−
トルオイル−L−酒石酸          分割良好
                         
                        (
特にエタノールから)  (−)−マイレン酸    
                         
 結晶性塩なし  (+)−マレイン酸       
                       結晶
性塩なし  L−(+)酒石酸           
                    全ての溶媒
に可溶性の                    
                         
    固体  ジベンゾイル酒石酸(0.5当量) 
              結晶性塩なし  ジトル
オイル酒石酸(0.5当量)            
   結晶性塩なし  酒石酸(0.5当量)    
                       結晶
性塩なし          【0042】比較結果 表12は、表中に示した炭酸エステルを単品で225℃
で1時間加熱した時に得られた結果を示している。次の
反応: 【化11】 が起こって、示した生成物が得られた。ただし反応式中
のArは3−(1−メチルエトキシ)フェニルである。 【表12】                          
                         
                         
  R2          R10        
       Iの収率(%)       純度(%
) a)  CH3        CH3     
                生成物の混合物1)
 b)  CH3        CH3CH2   
         84              
  902) c)  CH3        CH(
CH3)2          77        
        742) d)  CH3     
   CH2CH(CH3)2     81    
            872) e)  CH3 
       (C6H5)CH2         
     生成物の混合物1) f)  CH3CH2
   CH3CH2            77  
              652) g)  CH
3CH2   CH(CH3)2          
88                912) h)
  CH3CH2   C6H5          
           生成物の混合物1) i)  
CH3CH2   C(CH3)3         
      生成物の混合物1)          
1)プロトンNMRによる。   2)HPLC 【0043】表13は、表中に示した炭酸エステルをデ
カリン中で190℃〜195℃で24時間加熱したとき
に得られた結果を示している。下に示した生成物は次の
反応: 【化12】 に従って得られる。ただし反応式中のArは3−(1−
メチルエトキシ)フェニルである。 【表13】                          
                         
                        R
10                Iの比率3)(
%)      アルコールの比率3)(%)  CH
3                    68  
                 13.7  CH
2CH3               91    
                 0.5  CH2
CH(CH3)2        92       
              0.1  CH2(C6
H5)           75         
            4.4  CH(CH3)2
             90          
           0.6  C(CH3)3  
             13          
         86.4  C6H5      
             41          
           0.5           
   3)内部標準を用いたガスクロマトグラフィーに
よる分析。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(II): 【化1】 [式中、R1はC1〜C5アルキルまたはアリールであ
    り;R2はC1〜C10アルキル、ベンジル、またはC
    H2R3であり;R3はC2〜C7アルケニルまたはC
    3〜C6シクロアルキルであり;Arはアリールであり
    ;R4が水素またはC1〜C10アルキルであり、R5
    がC1〜C10アルキルであるか、またはR4およびR
    5が両者でC5〜C6シクロアルキルを表す]の化合物
    を加熱することからなる、式(I): 【化2】 [式中、R1はC1〜C5アルキルまたはアリールであ
    り;R2はC1〜C10アルキル、ベンジル、またはC
    H2R3であり;R3はC2〜C7アルケニルまたはC
    3〜C6シクロアルキルであり;Arはアリールである
    ]の化合物の製造法。
  2. 【請求項2】  次の式: 【化3】 [式中、R1はC1〜C5アルキルまたはアリールであ
    り;R2はC1〜C10アルキル、ベンジル、またはC
    H2R3(ただしR3はC2〜C7アルケニルまたはC
    3〜C6シクロアルキルである)であり;R4は水素ま
    たはC1〜C10アルキルであり;R5はC1〜C10
    アルキルであるか、またはR4およびR5が両者でC5
    〜C6シクロアルキルを表してもよく;Arは次の式: 【化4】 (式中、Rは水素またはC1〜C10アルキルである)
    で表される基である]で示される化合物。
JP4039326A 1991-02-26 1992-02-26 置換テトラヒドロピリジンの製造 Withdrawn JPH04338374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US661276 1991-02-26
US07/661,276 US5136040A (en) 1991-02-26 1991-02-26 Preparation of substituted tetrahydropyridines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338374A true JPH04338374A (ja) 1992-11-25

Family

ID=24652919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039326A Withdrawn JPH04338374A (ja) 1991-02-26 1992-02-26 置換テトラヒドロピリジンの製造

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5136040A (ja)
EP (1) EP0501774B1 (ja)
JP (1) JPH04338374A (ja)
KR (1) KR920016420A (ja)
AT (1) ATE136541T1 (ja)
BR (1) BR9200627A (ja)
CA (1) CA2061741A1 (ja)
DE (1) DE69209701T2 (ja)
DK (1) DK0501774T3 (ja)
ES (1) ES2086065T3 (ja)
GR (1) GR3019973T3 (ja)
HU (1) HUT64024A (ja)
IE (1) IE920591A1 (ja)
IL (1) IL101051A0 (ja)
MX (1) MX9200793A (ja)
TW (1) TW198026B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434171A (en) * 1993-12-08 1995-07-18 Eli Lilly And Company Preparation of 3,4,4-trisubstituted-piperidinyl-N-alkylcarboxylates and intermediates
GB9912410D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912417D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912415D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912416D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912413D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912411D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US6451806B2 (en) 1999-09-29 2002-09-17 Adolor Corporation Methods and compositions involving opioids and antagonists thereof
US6469030B2 (en) 1999-11-29 2002-10-22 Adolor Corporation Methods for the treatment and prevention of ileus
US20040145092A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Mccollum Robert P. Method of making a composite molded article
US20050240177A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Packaging Service Corporation Of Kentucky Electrosurgical forceps
US7700626B2 (en) 2004-06-04 2010-04-20 Adolor Corporation Compositions containing opioid antagonists
US7914776B2 (en) * 2005-10-07 2011-03-29 Adolor Corporation Solid dispersions of opioid antagonists
US20070092576A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Adolor Corporation Compositions containing opioid antagonists

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100864A (ja) * 1972-04-07 1973-12-19
JPS541560A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Cargo work device of container
JPH0185333U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031455A (en) * 1959-07-20 1962-04-24 Upjohn Co 1-phenethyl-4-piperidyl carbamates
GB1085066A (en) * 1965-03-19 1967-09-27 American Cyanamid Co Substituted alkylpiperidines and methods of preparation thereof
BE775611A (fr) * 1970-11-24 1972-03-16 Synthelabo Derives de la (diphenyl-3,3 propyl-1)-1 piperidine, leur preparation etles medicaments qui en contiennent
FR2158108A1 (en) * 1971-11-03 1973-06-15 Synthelabo 1-(3-cyano-3,3-diphenylpropyl)-4-phenyl-4-piperidinols - with analgesic antitussive and spasmolytic activity
US4191771A (en) * 1974-09-06 1980-03-04 Eli Lilly And Company Analgesic method using 1,3,4-trisubstituted-4-arylpiperidines
FR2310762A1 (fr) * 1975-05-16 1976-12-10 Roussel Uclaf Nouveaux derives n-substitues de la phenyl piperidine et leurs sels, procede de preparation et application a titre de medicaments
US4115400A (en) * 1976-05-27 1978-09-19 Eli Lilly And Company 1-Azoniabicyclo[3.1.0]hexanes
EP0004727B1 (en) * 1978-04-12 1981-08-12 Imperial Chemical Industries Plc Blood platelet aggregation inhibitory pyridine derivatives, pharmaceutical compositions thereof, and processes for their manufacture
US4284635A (en) * 1978-11-29 1981-08-18 Eli Lilly And Company Analgesic 1,2,4,5-tetra-alkyl-4-arylpiperidines
US4311703A (en) * 1979-01-25 1982-01-19 American Hoechst Corporation Antidepressant and tranquilizing (α-phenyl-2-tolyl)-azacycloalkenes
US4581456A (en) * 1983-09-21 1986-04-08 Eli Lilly And Company Processes for preparing picenadol precursors and novel intermediates thereof
US4992450A (en) * 1987-04-16 1991-02-12 Eli Lilly And Company Piperidine opioid antagonists
US4891379A (en) * 1987-04-16 1990-01-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seikosho Piperidine opioid antagonists
FI97883C (fi) * 1988-07-04 1997-03-10 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen glyserolijohdannaisen valmistamiseksi
US4968837A (en) * 1989-07-28 1990-11-06 Ethyl Corporation Resolution of racemic mixtures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100864A (ja) * 1972-04-07 1973-12-19
JPS541560A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Cargo work device of container
JPH0185333U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
KR920016420A (ko) 1992-09-24
MX9200793A (es) 1992-08-01
EP0501774B1 (en) 1996-04-10
HU9200604D0 (en) 1992-05-28
DE69209701T2 (de) 1996-09-12
TW198026B (ja) 1993-01-11
BR9200627A (pt) 1992-10-27
US5136040A (en) 1992-08-04
DK0501774T3 (da) 1996-05-06
GR3019973T3 (en) 1996-08-31
IE920591A1 (en) 1992-08-26
ES2086065T3 (es) 1996-06-16
EP0501774A1 (en) 1992-09-02
US5498718A (en) 1996-03-12
HUT64024A (en) 1993-11-29
DE69209701D1 (de) 1996-05-15
IL101051A0 (en) 1992-11-15
ATE136541T1 (de) 1996-04-15
CA2061741A1 (en) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04338374A (ja) 置換テトラヒドロピリジンの製造
US6790854B2 (en) Diphenylalkylamine derivatives useful as opioid receptor agonists
EP0374801B1 (en) Novel N-sustituted azaheterocyclic carboxylic acids
AU2004281216A1 (en) Derivatives of n-[phenyl(alkylpiperidine-2-yl)methyl]benzamide, preparation method thereof and application of same in therapeutics
NZ200526A (en) 1,2,3,4-tetrahydro-2-naphthylamine derivatives
KR0128229B1 (ko) 4-벤질피페리딘 유도체 및 이의 약제학적으로 허용하는 염, 및 이들의 제조방법
DK153397B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 1,3,4-trisubstituerede 4-arylpiperidiner eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
TW200902518A (en) Substituted heterocyclic derivatives and their pharmaceutical use and compositions
RU2160731C2 (ru) Промежуточные продукты для получения 1-бензил-4-((5,6-диметокси-1-инданон)-2-ил)-метилпиперидина, способы их получения и способ получения 1-бензил-4-((5,6-диметокси-1-инданон)-2-ил)-метилпиперидина с их применением
HU222726B1 (hu) Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US5158947A (en) Condensed heterocyclic compounds and psychopharmaceutical composition containing same
EP1824852B1 (en) 1,2,3,3a,8,8a-hexahydro-2,7a-diaza-cyclopenta[a]inden-7-one derivatives which bind to neuronal nicotinic acetylcholine specific receptor sites and are useful in modulating cholinergic function and in the treatment of addictive disorders
KR20000076282A (ko) 2,3-디히드로푸로[3,2-b]피리딘, 그것의 제조방법 및 치료에의 응용
US4593037A (en) 1,3-disubstituted piperidine compounds as neuroleptic agents
CA2069423A1 (en) Azacyclic derivatives
CA2433605A1 (en) Process for preparing (.plusmn.) trans-4-p-fluorophenyl-3-hydroxymethyl-1-methylpiperidine
EP1124802A1 (en) Process for producing 4-arylpiperidine-3-carbinols and related compounds
FI80445C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett nytt, terapeutiskt anvaendbart azabicyklo/3.3.1/nonan.
EP1988086A1 (en) Process for resolving citalopram via its (S)-enriched citalopram tartrate compound.
MXPA98004820A (en) Procedures and intermediates for preparing 1-bencil-4 - ((5,6-dimetoxi-1-indanon) -2-il) metilpiperid
JP2006199600A (ja) アルコキシピペリジン誘導体の製造法
AU2001226773A1 (en) Process for preparing (plus or minus) trans-4-p-fluorophenyl-3-hydroxymethyl-1-methylpiperidine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518