JPH04337049A - 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04337049A
JPH04337049A JP13529891A JP13529891A JPH04337049A JP H04337049 A JPH04337049 A JP H04337049A JP 13529891 A JP13529891 A JP 13529891A JP 13529891 A JP13529891 A JP 13529891A JP H04337049 A JPH04337049 A JP H04337049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
annealing
steel sheet
strength
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13529891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Toshiyuki Kato
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13529891A priority Critical patent/JPH04337049A/ja
Publication of JPH04337049A publication Critical patent/JPH04337049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、極めて良好な加工性
及び高い焼付け硬化性(BH性)を有し、かつ、使用時
において極めて優れた缶強度を有する製缶用高強度良加
工性冷延鋼板、及び、その製造方法を提案するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これまで、硬質缶用原板は、例えば、特
公昭38−8563号公報の製缶用薄鋼板の製造方法に
提案開示されているような、一回目の冷延後焼鈍し、そ
の後、2回目の冷延で、目標とする硬度になるまで冷間
圧下を加える、2回冷延法で製造されるのが通常であり
、その硬質化(高強度化)の大半をいわゆる加工強化に
よっていた。この欠点は、強化法がいわゆる加工強化で
あるため硬度(強度)は増加するものの延性の劣化が顕
著であり、製缶加工はなんとかできるものの、缶として
の信頼性には疑問があった。また、その強化法に起因す
るものであるが、強度が本質的に熱的に不安定であるこ
とも問題の一つであった。
【0003】これに対して、例えば、特開昭59−50
125号公報には、冷延後高温焼鈍を行って低温変態組
織を生成させ、これにより高強度化する製缶用高硬質高
加工性薄鋼板の製造方法が提案開示されているが、その
問題点としては、偏析による層状組織の発生が避けられ
ず、製缶工程及び製缶後の使用時に割れ等の不具合の発
生が問題となっていた。さらに、この方法のように、1
回の冷延での高圧下率と低温焼鈍の組み合せでは、面内
異方性が大きくなることも、用途によっては、その使用
に際し障害となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
問題点を有利に解決し、硬質缶用原板としての要求特性
を十分に満足する高強度良加工性冷延鋼板及びその製造
方法を提案することを目的とするものである。
【0005】ここに、この冷延鋼板に要求される特性、
すなわち、この発明の目標とする材質特性は以下のとお
りである。 ■  高強度を有すること。(TS:40 kgf/m
m2 以上)■  良好な延性を有すること。(El:
15%以上)■  塗装焼付けによる強度の増加がある
こと。(BH:5 kgf/mm2 以上) ■  面内異方性が小さいとこ。(イヤリング率が小さ
い)
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記した目
的にかんがみ、従来からあまり用いられていなかった変
態組織強化を積極的に適用することを検討し、その組織
を最適化することにより、従来の変態組織強化の欠点を
克服する手法を見出したことによるものである。すなわ
ち、この発明の要旨は以下の通りである。
【0007】1.  C  : 0.15wt%以下、
Si : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
0.0100wt%以下 を含有し、残部は鉄及び不可避不純物の組成からなり、
組織がフェライトと、マルテンサイト又はベイナイトの
混合組織を有する、TS  40 kgf/mm2 以
上、El  15%以上及びBH  5 kgf/mm
2 以上の製缶用高強度良加工性冷延鋼板。
【0008】2.  C  : 0.15wt%以下、
Si : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
0.0100wt%以下 を含み、さらに Cr : 0.02wt%以上、1.00wt%以下、
Ti:0.010 wt%以上、0.100 wt%以
下、Nb : 0.010 wt%以上、0.060 
wt%以下 及びB  : 0.0005wt%以上、
0.0030wt%以下のうちから選んだ1種又は2種
以上を含有し、残部は鉄及び不可避不純物の組成からな
り、組織がフェライトと、マルテンサイト又はベイナイ
トの混合組織を有する、TS  40 kgf/mm2
 以上、El  15%以上及びBH  5 kgf/
mm2 以上の製缶用高強度良加工性冷延鋼板。
【0009】3.  上記1、又は2、の成分範囲で含
有するそれぞれの熱延板を、圧下率40%以上の1次冷
延後、680 ℃以上、750 ℃以下の温度範囲での
箱焼鈍、又は、700℃以上、900 ℃以下の温度範
囲での連続焼鈍による中間焼鈍を行った後、さらに、圧
下率40%以上の2次冷延後、Ac1変態点以上、90
0 ℃以下の温度範囲で連続焼鈍を行うことを特徴とす
る製缶用高強度良加工性冷延鋼板の製造方法。
【0010】ここに、食品容器用厚板は、JIS  G
  3303に鋼の成分が規定されているので、その用
途については、この規定に従うものとする。また、混合
組織とは、異なる組織が層状ではなく、比較的等方的に
混り合った状態の組織をいう。さらに、BHは、2%の
引張りひずみ時の応力(σ2 )と、2%の予ひずみを
与えた後除荷し、さらに170 ℃、20分間の時効処
理を行った後の降伏応力(σY )とから、 BH=(σY )−(σ2 ) として評価するものとする。
【0011】
【作用】まず、この発明の成分組成範囲の限定理由につ
いて述べる。
【0012】C:0.15wt%以下 Cは、鋼の高強度化に有効であるが、過剰に含有させる
と溶接性が劣化する。したがって、その含有量の上限を
0.15wt%以下とする。なお、焼鈍ままでTS40
 kgf/mm2 を超える高強度を得るためには、0
.020 wt%以上含有させることが望ましいが、そ
の適性含有量は、目標とする強度を得るための最終的な
混合組織により定まる。
【0013】Si : 0.10wt%以下Si は、
通常の連続焼鈍時の冷却速度で混合組織を得るために必
要な成分であるが、過剰に含有させると表面性状を劣化
させる傾向がある。したがって、その含有量の上限を0
.10wt%とする。
【0014】Mn : 3.00wt%以下Mn は、
Si と同様、通常の連続焼鈍時の冷却速度で混合組織
を得るために必要な成分である。しかし、含有量が3.
00wt%を超えると層状組織が発生しやすくなり材質
が劣化することに加え、冷延性が劣化する。したがって
、その含有量は3.00wt%以下とする。なお、加工
性及びBH性の確保の観点からは、0.50wt%以上
、望ましくは0.70wt%以上含有させることが好ま
しい。
【0015】Al : 0.150 wt%以下Al 
は、脱酸剤として、また、介在物の低減のために含有さ
せる。しかし、過剰に含有させると、鋼の異常硬化、表
面欠陥の発生などにつながり、製缶用原板として好まし
くない。したがって、その含有量の上限は、上記問題の
生じない0.150 wt%とする。
【0016】P:0.100 wt%以下Pは、安価で
あるばかりでなく、強度の向上に有利であり材質的には
望ましい成分であるが、0.100 wt%を超えて含
有させると偏析に起因して層状組織が発生しやすくなる
。したがって、その含有量の上限を0.100 wt%
とする。
【0017】S:0.010 wt%以下Sは、有害な
成分であり、層状組織が発生しやすくなるばかりでなく
、缶とした際の耐食性を劣化させる。したがってその含
有量は、少ない方が望ましいが、これらの悪影響の度合
と、含有量低減によるコストアップとの兼合いから0.
010wt%以下とする。
【0018】N:0.0100wt%以下Nは、従来か
ら固溶強化成分として用いられてきているが、過剰に含
有させると、スラブの割れが発生しやすくなり、また、
溶接性が劣化する。したがって、その含有量は0.01
00wt%以下とする。
【0019】さらに、この発明においては、目標とする
混合組織を得やすくするために、すなわち ”焼入れ性
” を向上させるための同効成分としてCr ,Ti,
Nb ,Bのうちから選んだ1種以上を含有させる。こ
れらの成分範囲の限定理由を以下に述べる。
【0020】Cr : 0.02〜1.00wt%Cr
 は、加熱後の冷却時に過剰なフェライト変態、パーラ
イト変態が起こるのを防止するが、この効果は0.02
wt%以上の添加で顕著となり、おおむね1.00wt
%の添加で飽和する傾向にある。したがって、その含有
量は0.02wt%以上、1.00wt%以下とする。
【0021】Ti:0.010 〜0.100 wt%
TiもNbと同様の効果がある。0.010 wt%以
上の添加で有効となり0.100 wt%を超えると介
在物が増加しワレの起点となり好ましくない。したがっ
て、その含有量は0.010 wt%以上、0.100
 wt%以下とする。
【0022】Nb : 0.010 〜0.060 w
t%Nb は、組織の細粒化による加工性の向上および
混合組織形成に対して有効に働く成分である。0.01
0 wt%以上の添加でその効果が発揮されるが、0.
060 wt%を超えて添加すると効果が飽和するのみ
ならず、熱延母板が顕著に硬化する。したがって、その
含有量は0.010 wt%以上、0.060 wt%
以下とする。
【0023】B:0.0005〜0.0030wt%B
は、極少量で過剰なフェライト変態、パーライト変態を
抑制するのに有効な成分である。0.0005wt%以
上の添加がその硬化の発現に必要であるが、0.003
0wt%を超えて添加してもその効果が飽和する傾向に
あり、さらには、スラブ製造時の割れ発生などの問題も
生ずる。したがって、その含有量は0.0005wt%
、0.0030wt%以下とする。
【0024】以上のCr,Ti,Nb,Bは作用に若干
の差はあるものの最終的に望ましい混合組織を得るため
に添加するもので、これらの効果は互いに強めあうこと
はあっても相殺しあうことはないので各々の添加成分の
範囲内で複合して添加することは差し支えない。
【0025】つぎに、この発明の製造工程について述べ
る。鋳造、熱延は常法に従い行ってなんら差支えない。 以下冷延以後の工程を順に記す。
【0026】1次冷延:圧下率40%以上1次冷延は、
圧下率が40%未満では、これに続く中間焼鈍、2次冷
延、最終の連続焼鈍の工程で、組織を均一かつ微細にす
ることができず、最終冷延板において、その材質の高強
度・高じん性化を達成することができない。 したがって、その圧下率は40%以上とする。
【0027】中間焼鈍:焼鈍温度・箱焼鈍の場合680
 〜750 ℃、連続焼鈍の場合700 〜900℃各
々の限定理由は以下に述べるが最終的に均一微細な混合
組織を得るため中間焼鈍温度は重要である。すなわち、
中間焼鈍における焼鈍温度は、1次冷延の加工組織を再
結晶させることを目的としており、再結晶が不十分であ
ると、次の2次冷延が困難になるばかりでなく、最終の
組織を均一微細にすることができない。したがって十分
な再結晶組織を得るために、その焼鈍温度範囲は、箱焼
鈍の場合680 ℃以上、750 ℃以下、連続焼鈍の
場合700 ℃以上、900 ℃以下とする。このよう
に箱焼鈍と連続焼鈍で好適な温度範囲が異なるのは各々
のプロセスでは時間の因子が大きく異なるためであり、
750 ℃超えの箱焼鈍は表面性状の劣化を招くし、9
00 ℃超えの連続焼鈍は通板性に支障をきたす。
【0028】2次冷延:圧下率40%以上2次冷延は、
圧下率が40%に満たないと、次の連続焼鈍時の材質が
不均一になるばかりでなく、第2相の出現が遅れるため
、良好な材質が得られなくなり、延性の劣化が顕著にな
る。したがって、その圧下率は40%以上とする。
【0029】最終の連続焼鈍:焼鈍温度Ac1点〜90
0 ℃最終の連続焼鈍は、2相域あるいは比較的低いγ
単相域で行うことで最終的にフェライトとマルテンサイ
ト又はフェライトとベイナイトの混合組織を得ることが
できるが、900 ℃超えの連続焼鈍は通板性に支障を
きたす。したがって、その焼鈍温度はAc1変態点温度
以上、900 ℃温度以下とするが、曲げ加工性等を重
視すれば、比較的高温の800 ℃程度が好ましい。
【0030】なお、前述した従来の1回のみの焼鈍では
層状組織を消すことが困難であり、延性の改善はできて
も曲げ加工性が悪く、かつ、面内異方性が大きいなどの
問題があるが、この発明では、1回目の中間焼鈍で一旦
組織を改善し、さらに冷延後に2回目の最終焼鈍を行う
ため上記のような問題が回避できる。
【0031】
【実施例】
実施例1 転炉で溶製し、連鋳で鋳造した表1に示す成分組成を有
する、この発明の適合鋼12種類、比較鋼7種類を、表
2に示す条件で、熱延、冷延、焼鈍を行った後、伸び率
0.50%の調質圧延を施して板厚0.25mmの冷延
板とし、さらに錫めっき後、塗装焼付け処理をした。な
お、L鋼については、比較のため、従来の2回冷延方を
用いて製造した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】これらの鋼板について、引張り特性、イヤ
リング率、BH、その他の材質調査を行った。これらの
調査結果を表3にまとめて示す。
【0035】
【表3】
【0036】ここに、表3において、各測定条件は以下
の通りである。 ・イヤリング率は、パンチ径50mmで1.67の絞り
比で成型し、45°方向のイヤリング率(耳率)をカッ
プの高さに対する耳高さの割合で評価した。 ・溶接性は、製缶時の電気抵抗溶接性についてのもので
、通常の条件で溶接した場合の外観、接合強度で従来材
と比較した。 ・BHは、前記した評価方法により測定。 ・耐食性は、製缶後に内容物を充填したのちの耐食性試
験で、錆などの発生の有無で判定した。
【0037】表3から明らかなように、この発明の適合
例は、高強度でありながら、低降伏応力、高延性であり
、かつ、冷延性、溶接性、耐食性などの問題も生じてい
ない。なお、この発明の適合例の組織は、体積分率に差
はあるものの、いずれもフェライト・マルテンサイト、
あるいは、フェライト・ベイナイトの層状組織のない混
合組織となっており、上記機械的特性と対応するもので
あった。
【0038】これに対し、比較材の従来の2回冷延法の
L試料は、高強度は得られるが、降伏応力が高く、延性
、イヤリング率も悪い。さらに、その強度が加工強化に
より得られているので、強化機構自体が熱的に不安定で
あり、高温で比較的長時間の熱処理が施される場合には
急激な強度の低下をともなうことになる。
【0039】また、2回冷延法で加工強化させた場合は
、その製造工程において、圧下率を厳密に制御すること
が用意でなく、したがって、材質のバラツキが大きく、
最終の缶強度のバラツキの大きな要員となっていた。し
かし、この発明方法によれば、仕上げ焼鈍後の冷延は基
本的には不要であり、鋼組成、焼鈍条件を制御すれば極
めて高い精度で材質を制御できることが明らかとなった
【0040】実施例2 表3に示したA,B,C鋼板(適合例)とL鋼板(比較
例)を実際の350 mlの飲料缶に製缶した後、17
0 ℃、30分の塗装焼付け処理を施し、耐圧試験を行
った。
【0041】この結果、適合例のA,B,C鋼板の強度
は、比較材のL鋼板よりも低いにもかかわらず、最終的
な耐圧強度は比較材より大きい値を示した。すなわち、
適合例は、100 ℃加熱の条件のもとで、10 kg
f/cm2 以上の強度を示したのに対し、比較材は約
20%低い8 kgf/cm2 であった。
【0042】ここに、耐圧試験は、缶に内圧をかけ、缶
底の座屈の発生する臨界応力で評価した。
【0043】実施例3 表1に示すB鋼(Mn : 1.05wt%、適合鋼)
とMn 含有量のみが異なるR鋼(Mn : 0.45
wt%)の連鋳スラブを、表4に示す熱延、冷延、焼鈍
条件で、板厚0.15mmの冷延板とし、さらに電気錫
めっきを施した。
【0044】
【表4】 これらのブリキ板に塗装焼付け処理(210 ℃、10
分)を行った後、前記した評価方法によりBHを測定し
、さらに、350 mlの飲料缶に製缶後、前記と同じ
方法で耐圧強度を測定した。これらの結果を表5に示す
【0045】
【0046】表5から明らかなように、Mn 含有量の
多いB鋼の方がBH、耐圧強度とも高くなっており、B
Hが大きいほど、高温での耐圧強度が高くなることが確
認された。また、前にも述べたようにBH性を重視する
場合には、Mn 含有量をこの発明の範囲内で多くする
ことがよい。
【0047】実施例4 表1に示した、A,E,I鋼(適合鋼)の連鋳スラブを
用いて、表6に示す条件、すなわち、1つはこの発明の
適合条件、他の1つは比較条件(1回冷延・焼鈍)で製
造した板厚0.20mmの冷延板について、引張り特性
、製缶性、組織などを調査した。それらの結果を表7に
示す。
【0048】
【表6】
【0049】
【表7】
【0050】ここに、表7において製缶性は、製缶加工
、カシメ加工いずれかで割れの有無を調査したもので、
カラーチエックを行いワレ発生の有無で判定した。 異方性は、従来材とのイヤリング率(前述)で比較判定
した。
【0051】表7から明らかなように、適合例は製缶性
、異方性ともに問題ないのに対し、1回冷延・焼鈍法を
用いた比較例は、製缶性、異方性ともに悪い。なお、異
方性が大きい場合は、耳(イヤリング)の発生による歩
止り低下のみならず、製缶工程における種々の工程でマ
シントラブルの原因となるので好ましくない。
【0052】以上、この発明によれば、製缶用として好
適な特性を有する高強度鋼板が得られるが、このような
材質特性を有する鋼板を、一般に知られているDI缶及
び3ピース缶に用いた場合、以下に示すような利点があ
ることが確認された。 ・良好な延性は、製缶時の絞り工程を容易にする。(D
I缶) ・面内異方性が小さいので、製缶時に耳の発生が少なく
歩止りが向上する。(DI缶) ・低降伏応力であるため、歪みの伝播が全体的により均
一となる。(DI缶,3ピース缶) ・焼付け硬化性を有しているので、最終的な缶自体の強
度が高い。(DI缶,3ピース缶)
【0053】
【発明の効果】この発明は、変態組織強化を積極的に利
用し、2回の冷延と焼鈍を繰り返して、その組織を最適
化することにより、高強度で良好な延性を有し、かつ、
塗装焼付けによる強度増加の大きい冷延鋼板を得るもの
で、この発明によって得られる冷延鋼板は、製缶用原板
として有利に用いることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  C  : 0.15wt%以下、Si
     : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
    0.0100wt%以下 を含有し、残部は鉄及び不可避不純物の組成からなり、
    組織がフェライトと、マルテンサイト又はベイナイトの
    混合組織を有する、TS  40 kgf/mm2 以
    上、El  15%以上及びBH  5 kgf/mm
    2 以上の製缶用高強度良加工性冷延鋼板。
  2. 【請求項2】  C  : 0.15wt%以下、Si
     : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
    0.0100wt%以下 を含み、さらに Cr : 0.02wt%以上、1.00wt%以下、
    Ti:0.010 wt%以上、0.100 wt%以
    下、Nb : 0.010 wt%以上、0.060 
    wt%以下 及びB  : 0.0005wt%以上、
    0.0030wt%以下のうちから選んだ1種又は2種
    以上を含有し、残部は鉄及び不可避不純物の組成からな
    り、組織がフェライトと、マルテンサイト又はベイナイ
    トの混合組織を有する、TS  40 kgf/mm2
     以上、El  15%以上及びBH  5 kgf/
    mm2 以上の製缶用高強度良加工性冷延鋼板。
  3. 【請求項3】  C  : 0.15wt%以下、Si
     : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
    0.0100wt%以下 を含有する熱延板を、圧下率40%以上の1次冷延後、
    680 ℃以上、750 ℃以下の温度範囲での箱焼鈍
    、又は、700 ℃以上、900 ℃以下の温度範囲で
    の連続焼鈍による中間焼鈍を行った後、さらに、圧下率
    40%以上の2次冷延後、Ac1変態点以上、900 
    ℃以下の温度範囲で連続焼鈍を行うことを特徴とする製
    缶用高強度良加工性冷延鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】  C  : 0.15wt%以下、Si
     : 0.10wt%以下、 Mn : 3.00wt%以下、 Al : 0.150 wt%以下、 P  : 0.100 wt%以下、 S  : 0.010 wt%以下  及びN  : 
    0.0100wt%以下 を含み、さらに Cr : 0.02wt%以上、1.00wt%以下、
    Ti:0.010 wt%以上、0.100 wt%以
    下、Nb : 0.010 wt%以上、0.060 
    wt%以下 及びB  : 0.0005wt%以上、
    0.0030wt%以下を含有する熱延板を、圧下率4
    0%以上の1次冷延後、680 ℃以上、750 ℃以
    下の温度範囲での箱焼鈍、又は、700 ℃以上、90
    0 ℃以下の温度範囲での連続焼鈍による中間焼鈍を行
    った後、さらに、圧下率40%以上の2次冷延後、Ac
    1変態点以上、900 ℃以下の温度範囲で連続焼鈍を
    行うことを特徴とする製缶用高強度良加工性冷延鋼板の
    製造方法。
JP13529891A 1991-05-13 1991-05-13 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法 Pending JPH04337049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529891A JPH04337049A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13529891A JPH04337049A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337049A true JPH04337049A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15148435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13529891A Pending JPH04337049A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337049A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734193A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Toyo Kohan Co Ltd 薄肉化深絞り缶用途に適した鋼板およびその製造法
WO2003018857A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Nippon Steel Corporation Steel plate exhibiting excellent workability and method for producing the same
WO2005103316A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Jfe Steel Corporation 缶用鋼板およびその製造方法
WO2009035120A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Nippon Steel Corporation 製缶用高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2013231227A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Jfe Steel Corp 高強度高延性鋼板の製造方法
JP2019011508A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Jfeスチール株式会社 低降伏比型高強度鋼板およびその製造方法
JP2019011507A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比型高強度鋼板およびその製造方法
US10837076B2 (en) 2014-11-12 2020-11-17 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and method for manufacturing steel sheet for cans
KR20210000851A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대제철 주식회사 강판 및 그 제조방법
JPWO2021167023A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734193A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Toyo Kohan Co Ltd 薄肉化深絞り缶用途に適した鋼板およびその製造法
US8052807B2 (en) 2001-08-24 2011-11-08 Nippon Steel Corporation Steel sheet excellent in workability
WO2003018857A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Nippon Steel Corporation Steel plate exhibiting excellent workability and method for producing the same
US7534312B2 (en) 2001-08-24 2009-05-19 Nippon Steel Corporation Steel plate exhibiting excellent workability and method for producing the same
US7749343B2 (en) 2001-08-24 2010-07-06 Nippon Steel Corporation Method to produce steel sheet excellent in workability
US7776161B2 (en) 2001-08-24 2010-08-17 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet excellent in workability
WO2005103316A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Jfe Steel Corporation 缶用鋼板およびその製造方法
WO2009035120A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Nippon Steel Corporation 製缶用高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2013231227A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Jfe Steel Corp 高強度高延性鋼板の製造方法
US10837076B2 (en) 2014-11-12 2020-11-17 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and method for manufacturing steel sheet for cans
JP2019011508A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Jfeスチール株式会社 低降伏比型高強度鋼板およびその製造方法
JP2019011507A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比型高強度鋼板およびその製造方法
KR20210000851A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대제철 주식회사 강판 및 그 제조방법
JPWO2021167023A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
WO2021167023A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Jfeスチール株式会社 鋼板および鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3372703B1 (en) Ultra-high strength steel plate having excellent formability and hole-expandability, and method for manufacturing same
CA2941202C (en) Method for producing a high-strength flat steel product
US8999085B2 (en) High manganese steel strips with excellent coatability and superior surface property, coated steel strips using steel strips and method for manufacturing the steel strips
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP6396461B2 (ja) 高強度および高成形鋼を用いたスポット溶接継手ならびにその製造方法
EP1195447A1 (en) Hot rolled steel plate, cold rolled steel plate and hot dip galvanized steel plate being excellent in strain aging hardening characteristics, and method for their production
JP2017514989A (ja) 高降伏強度を備えた冷間圧延平鋼製品の製造方法及び冷延平鋼製品
JPH032224B2 (ja)
EP0559225B1 (en) Producing steel sheet having high tensile strength and excellent stretch flanging formability
JPH04337049A (ja) 製缶用高強度良加工性冷延鋼板及びその製造方法
JP6631816B2 (ja) エアゾール缶天蓋用鋼板
CN110088331B (zh) 焊接性优异的电阻焊钢管用热轧钢板及其制造方法
JP3578435B2 (ja) プレス成形性と表面性状に優れた構造用熱延鋼板およびその 製造方法
JPH06145894A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4486414B2 (ja) 強い缶体強度と良好なプレス加工性を備えた缶用薄鋼板およびその製造方法
JPH0676618B2 (ja) 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板の製造法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JPH06116682A (ja) 焼付け硬化性を有する高強度缶用薄鋼板及びその製造方法
JP3369658B2 (ja) 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法
JP6541504B2 (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板
CN112400033B (zh) 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法
JP2010530030A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2532176B2 (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法
JP7244715B2 (ja) 耐久性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP3324074B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法