JPH0433683A - クッション体およびその製法 - Google Patents

クッション体およびその製法

Info

Publication number
JPH0433683A
JPH0433683A JP2139818A JP13981890A JPH0433683A JP H0433683 A JPH0433683 A JP H0433683A JP 2139818 A JP2139818 A JP 2139818A JP 13981890 A JP13981890 A JP 13981890A JP H0433683 A JPH0433683 A JP H0433683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
continuous coil
jig
spring
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139818A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneharu Urai
浦井 宗治
Masagoro Toyoshima
豊島 政五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2139818A priority Critical patent/JPH0433683A/ja
Priority to US07/698,170 priority patent/US5233711A/en
Priority to ITMI911315A priority patent/IT1251365B/it
Priority to DE4117071A priority patent/DE4117071A1/de
Priority to FR9106338A priority patent/FR2662683A1/fr
Priority to SE9101598A priority patent/SE9101598L/
Publication of JPH0433683A publication Critical patent/JPH0433683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G9/00Placing upholstery springs in pockets; Fitting springs in upholstery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/20Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with springs moulded in, or situated in cavities or openings in foamed material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • A47C7/20Seat parts having foamed material included in cushioning part with reinforcement in the foam layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコイル部と直線連結部とからなる連続コイルば
ね体を使用するクッション体およびその製法に関し、自
動車の座席家具、ベット等に利用される。
従来の技術 ]イル部と直線連結部とから成る連続コイルばね体とし
て、従来から第11a図に示すからみばね1および第1
1b図に示す巻ばね1′がある。このような連続コイル
ばね体たとえばからみばね1をポリウレタン発泡体(以
下ウレタンと略称)に埋設して成る座席クッション体の
例を第12図ないし第14図に示した。
発明が解決しようとする課題 これらの連続コイルばね体は、線径2.0φ前後のばね
材(SWB、 5WC)を機械加工して製造されるもの
であり、線径と高張力、機械加工性の関係などから、コ
イルばね径やコイルばね高さなど自然にばね外形状が定
まる。そのため座席クッション体に使用する場合、種々
の寸法的制限があり、設計的自由度は少ない。
またこれらの連続コイルばね体は列状のブロック形状に
成形されるが、枠部材などへ組付は後、使用時の初期へ
たりをなくすために所定荷重で数回負荷を繰返すセッチ
ングという作業を通常行なう。この作業を行なうと成形
直後のばね高さ (たとえば150mm)は、それより
も低いセッチング後のばね高さ(たとえば120mm)
に安定し、それ以下のばね高さとはならない。従ってセ
ッチングを行なえば高さは減するものの一定となり、こ
のため寸法的制限があり設計自由度が少ない点には変り
がない。
ことに、パケットシートの両脇の少し斜めに高くなって
いるステップ部分ではその座部分と同じ寸法および形状
の連続コイルばね体では充分に対応できず、ウレタンを
厚くして間に合せることとなっていた。さらに後部座席
クッション体の中央下部のトンネル部分では特別に高さ
の低い連続コイルばね体を用意せざるを得なかった。
さらに、連続コイルばね体はこれを成形型にセットして
ウレタンの一体発泡を実施する際、連続構造であるので
本来枠線は不要ではあるものの均一な配置、ことに上部
に一定の厚さのウレタンを残すようにした高さ配置がむ
ずかしい。
課題を解決するための手段 本発明は、列状に形成された連続コイルばね体を、使用
部位に応じた高さおよび上下端傾斜のコ字状の治具内に
、多少とも圧縮せしめて挿入し、これを治具ごと熱処理
し、このように熱処理して所望形状に安定化せしめた連
続コイルばね体を組付けてクッション体を形成すること
にある。
また、本発明は上述のように熱処理して所望形状に安定
化せしめた連続コイルばね体のコイル部を、発泡成形型
に固定した円筒状ないしは切頭円錐状の取付芯部に挿置
して仮止めし、この発泡成形型内にウレタンを一体発泡
させてクッション体を形成することにある。
作用 本発明によれば、同一規格で製造した連続コイルばね体
を、高さ、上下面傾斜の異なるばね体として熱処理によ
り安定化せしめるので、座席のどの部位にも適用するこ
とができる。
また本発明によれば、連続コイルばね体は、そのコイル
部ごとに発泡成形型の取付芯部に簡単に仮止めされるの
で、その配置が適正に確保され、ことに連続コイルばね
体の上部に形成されるウレタン層の厚さを一定とするこ
とができる。
実施例 本発明は本明細書冒頭に記載のように第11a図に示す
からみばね1および第11b図に示す巻ばね1′のいず
れの連続コイルばね体にも適用することができるが、第
1図ないし第9図に示す諸実施例においては、図示の簡
略化のため巻きばねについて例示した。
第1図に示す実施例は、第11b図に示す巻きばね1′
を形成後、これをその初期ばね高さよりも低い高さHを
有するコ字形の治具3内に収容した状況を略示するもの
である。このように縮めて治具3内に収容せしめられた
巻ばね1′はこの治具ごとたとえば電気炉により熱処理
せしめられる。
これにより治具で定められた高さHで形状的およびばね
特性的に安定化せしめられることとなる。
第2図に示す第2の実施例では前述の第1の実施例とは
若干治具3′の形状が異なり、コ字状に開いた方の高さ
が上下ともに若干せばめられている。この治具によれば
熱処理作業中巻ばねが抜は出ることが有効に防止される
。巻ばね1′の熱処理効果においては第1の実施例と変
りがない。
第3図に示す第3の実施例は、パケットシートのフラッ
プ部分用の巻ばね形成用に好適なものである。治具3′
はその上部がフラップ部分の傾斜に合せて傾斜させてあ
り、これにより上部が傾斜した熱処理巻ばね1′を得る
ことができる。後述する第5図の両脇部分に用いられて
いるのがこの上部傾斜の巻ばねである。
第4図は後部座席用の巻きばね1′を、中央下部のへこ
んだ治具3′で熱処理する第4の実施例を示す。この治
具3#を使えば、同一高さに形成された巻きばねを中央
チャンネル部分において下部が上った、すなわちコイル
高さの低いものに熱処理で成形できるのである。
第5図は第1図または第2図に示した治具により得た巻
ばねを中央に3列、また両脇には第3図に示した治具に
より得た巻ばねを、いずれもそのコイル部を、ウレタン
発泡成形型4に固定した円筒状または切頭円錐状の取付
芯部5に嵌めて仮止めし、このウレタン発泡成形型4内
にウレタンを発泡させて、一体成形のクッション体を形
成する場合を示している。各巻ばねの線径は部品により
異なるものを用いることができる。
第6図はこれを一般化した状態で示す同じ図である。ウ
レタン発泡成形型4の下型には切頭円錐状の取付芯部5
が固定してあり、これらの取付芯部に巻ばね1′のコイ
ル部をかぶせて巻ばね1′をこの下型に仮止めする。こ
の状態を平面で示すのが、第7図である。この状態で上
型を設置し、内部でウレタン発泡を行なう。第8図に示
すように、出来上ったクッション体6は、巻ばね1′を
内部に一体に埋設させた発泡ウレタン体7から成るもの
である。この発泡ウレタン体7は、巻ばね1′を取付芯
部で固定するので、上部に実質的に一定の厚さのウレタ
ン層を有する。また取付芯部を抜いたあとには空洞部8
が形成され、この部分においてはウレタンのの影響が少
なく金属ばねとしての特性が大きく発揮できる。またこ
の分だけウレタンが節約できる。
第9図に示すクッション体6は第8図と同様なものであ
るが、巻ばね1′の上部にあみ目の太きい連結布7を配
してあり、これにより発泡ウレタンと巻ばねとの連結を
一層良好にする。ことにこれによれば、着座時各巻ばね
に加わる荷重を均一化することができる。
第10図はこのようにして形成された一体発泡クッショ
ン体の特性を示す荷重−たわみ曲線である。
巻ばねまたまからみばねの特性曲線aは発泡ウレタンの
特性曲線すと総合され特性曲線a+bを得ることができ
る。
発明の効果 本発明によれば、ブロックをなす列状の連続コイルばね
体を他の拘束部材(枠線、張線など)に組付けることな
く、ウレタンと一体発泡することができる。このような
連続コイルばね体はそのまま炉中で熱処理すれば変形し
、またからみばねではスパーク発生のため電気抵抗熱処
理は不能であった。しかし本発明による治具を用いれば
熱処理により形状およびばね特性の安定化を計ることが
できるのである。すなわち連続ばね体は治具により保持
され熱処理されるので、好ましくない変形もなく、必要
に応じてはセッチング高さよりも低いぼね高さを得るこ
ともでき、また座席仕様に応して部分的にばね高さの異
なるばね体や、上部ばね面の傾斜したばね体を得ること
ができる。
ばね体は単列また複数列でウレタンと一体発泡され使用
されるが、上述の熱処理は設計的要請に答えると共に、
線材表面に付着した油などの付着物を焼却するので、脱
脂工程が不要であり、かつ線材とウレタンとの結合力を
高めるものである。
ばね体をウレタンと一体発泡する際に、型に巻ばね(コ
イル部)取付芯部を設けであるので、他に何の支持体も
ない列状ブロック状の連続ばね体でも安定して一体発泡
することができる。線径が20φ以下であるこれらのば
ね体は、支持体がなければ不安定であるものの、線径か
細いために巻ばね取付芯部との適合が容易であり、ばね
体の直線連結部が存在するために支持体がなくとも一体
発泡によりばね体とウレタンとの結合はしっかりしてい
るのである。
さらに、空洞部が巻線部の内部に形成されるので、ばね
特性が強くなる。巻線部間に設けても巻線部の安定は悪
く、ばね特性を生かすことはできない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図で、巻ばねを治
具内に収容した状態を示す斜視図、第2図は第2の実施
例を示す断面図、第3図は第3の実施例を示す断面図、
第4図は第4の実施例を示す断面図、第5図はパケット
シート用のウレタン発泡成形型の断面図、第6図は一般
的なウレタン発泡成形型の断面図、第7図はその平面図
、第8図は出来上ったクッション体の断面図、第9図は
その変形例の断面図、第10図は出来上ったクッション
体の荷重−たわみ特性曲線図、第11a図はからみばね
の斜視図、第11b図は巻ばねの斜視図、第12図ない
し第14図はからみばねを用いたクッション体の諸例を
模式的に示す図である。 1・・からみばね、1′ ・・巻ばね、2・・ウレタン
、3.3’ 、3″、3#・・治具、4・・ウレタン発
泡成形型、5・・取付芯部、6・・クッション体、8・
空洞部、9・・連結布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コイル部と直線連結部とを有し列状に形成された連
    続コイルばね体を、使用部位に応じた高さのコ字状の治
    具内に、少なくとも若干圧縮せしめて挿入し、これを前
    記治具ごと熱処理し、このように熱処理して形状および
    ばね弾性において安定化した連続コイルばねを単列また
    は複数列組付けることを特徴とするクッション体の製法
    。 2 請求項1記載の製法において、前記連続コイルばね
    体としてからみばねを用いることを特徴とするクッショ
    ン体の製法。 3 請求項1記載の製法において、前記連続コイルばね
    体として巻ばねを用いることを特徴とするクッション体
    の製法。 4 請求項1記載の製法において、前記治具として開口
    部の高さがせまくなっているものを用いることを特徴と
    するクッション体の製法。 5 請求項1記載の製法において、前記治具としてコの
    字の上部の腕が下方に傾斜しているものを用いることを
    特徴とするクッション体の製法。 6 請求項1記載の製法において、前記コイルばね体が
    部分的に大きく圧縮されて前記治具内に圧入保持される
    ようにすることを特徴とするクッション体の製法。 7 請求項6記載の製法において、中央部下部が車体ト
    ンネル部に合致するくぼみを形成するように凹んでいる
    治具に、前記連続コイルばね体を圧入保持し、車体トン
    ネル部に当る連続コイルばね体の部分を大きく圧縮して
    熱処理することを特徴とするクッション体の製法。 8 請求項1記載の製法において、前記熱処理して安定
    化せしめた連続コイルばね体を複数列、ウレタン発泡成
    形型内に配置し、この成形型内でウレタン発泡を行ない
    、前記連続コイルばね体とウレタン発泡体とを一体成型
    することを特徴とするクッション体の製法。 9 請求項8記載の製法において、前記ウレタン発泡成
    形型に複数個の円筒状または切頭円錐状の取付芯部を固
    定し、前記連続コイルばね体のコイル部をこれら取付芯
    部に嵌めて仮止めすることを特徴とするクッション体の
    製法。 10 請求項9記載の製法において、前記取付芯部に仮
    止めした前記連続コイルばね体の上にあらい目の連結布
    を敷設することを特徴とするクッション体の製法。 11 治具に挿入しこの治具ごと熱処理した連続コイル
    ばね体を単列または複数列包含し、かつこれら連続コイ
    ルばね体を取り込んで一体発泡成型した発泡ウレタン体
    を包含して成るクッション体。 12 請求項11記載のクッション体において、上部が
    傾斜している連続コイルばね体を両側部に配設して成る
    クッション体。 13 請求項11記載のクッション体において、車体ト
    ンネル部に当るところのばね体部分が大きく圧縮して熱
    処理で安定化せしめた連続コイルばね体を包含するクッ
    ション体。 14 請求項11記載のクッション体において、前記連
    続コイルばね体の上にあらい目の連続布を敷設して成る
    クッション体。 15 請求項11記載のクッション体において、前記連
    続コイルばね体がからみばねであるクッション体。 16 請求項11記載のクッション体において、前記連
    続コイルばね体が巻ばねであるクッション体。
JP2139818A 1990-05-31 1990-05-31 クッション体およびその製法 Pending JPH0433683A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139818A JPH0433683A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 クッション体およびその製法
US07/698,170 US5233711A (en) 1990-05-31 1991-05-10 Cushion body and method of forming same
ITMI911315A IT1251365B (it) 1990-05-31 1991-05-14 Corpo di cuscino e procedimento per la formazione del medesimo
DE4117071A DE4117071A1 (de) 1990-05-31 1991-05-22 Polsterkoerper und verfahren zu dessen herstellung
FR9106338A FR2662683A1 (fr) 1990-05-31 1991-05-27 Corps de coussin de siege, notamment de vehicule, et procede pour sa fabrication.
SE9101598A SE9101598L (sv) 1990-05-31 1991-05-27 Vaddering och framstaellningsfoerfarande haerfoer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139818A JPH0433683A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 クッション体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433683A true JPH0433683A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15254177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139818A Pending JPH0433683A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 クッション体およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5233711A (ja)
JP (1) JPH0433683A (ja)
DE (1) DE4117071A1 (ja)
FR (1) FR2662683A1 (ja)
IT (1) IT1251365B (ja)
SE (1) SE9101598L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181089A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd シール剥離装置及びシール剥離方法
JP2016204682A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 フランスベッド株式会社 ばね体の焼き鈍し装置、ばね体の製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425153B1 (en) * 1998-01-21 2002-07-30 James B. Reswick Support cushion
KR101492410B1 (ko) * 2009-11-16 2015-02-12 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 시트 쿠션 구조물
JP5550405B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-16 中央発條株式会社 ばねの製造方法
US9010808B2 (en) * 2013-03-14 2015-04-21 Samuel D. Kampondeni Supplemental restraint system and associated methods
US11076705B2 (en) * 2014-05-30 2021-08-03 Sealy Technology, Llc Spring core with integrated cushioning layer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE569902C (de) * 1931-06-12 1933-02-09 Emil & Julius Spuehl Mit einer Sprungfederwindemaschine verbundene Sprungfedereinfuellmaschine mit hin und her gehendem, in der einen Bewegungsrichtung die Sprungfeder zusammendrueckendem Stoessel
DE1636028U (de) * 1950-12-30 1952-03-20 Rolf Moroni Polstergegenstaende aus elastischem werkstoff.
US2874389A (en) * 1956-04-10 1959-02-24 Englander Co Inc Innerspring foam mattress
US2994890A (en) * 1956-11-08 1961-08-08 Dayco Corp Spring reinforced mattresses
US3069701A (en) * 1959-10-29 1962-12-25 Mcinerney Spring And Wire Comp Seat unit
US3099844A (en) * 1961-01-04 1963-08-06 Us Rubber Co Seat constructions and processes of producing the same
FR88162E (fr) * 1964-11-26 1966-06-03 Carcasses à ressort pour matelas et rembourrages pour coussins et pour sièges de véhicules
US3480703A (en) * 1965-11-24 1969-11-25 Victor Moritz Mattresses and paddings
GB1182414A (en) * 1966-03-12 1970-02-25 Slumberland Group Ltd A method of making a Shaped Spring Centre for Spring Seats and the like Articles
GB1319445A (en) * 1969-07-03 1973-06-06 Slumberland Group Ltd Spring interiors and articles containing spring interiors
DE2304985A1 (de) * 1973-02-01 1974-08-08 Hukla Werke Gmbh Matrazen Und Federkernmatratze
JPS5916153B2 (ja) * 1978-07-27 1984-04-13 ホーチキ株式会社 送水弁
GB2205491B (en) * 1987-06-08 1991-03-13 Tachi S Co Method of making a seat cushion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181089A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd シール剥離装置及びシール剥離方法
JP2016204682A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 フランスベッド株式会社 ばね体の焼き鈍し装置、ばね体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5233711A (en) 1993-08-10
DE4117071A1 (de) 1991-12-05
SE9101598D0 (sv) 1991-05-27
ITMI911315A1 (it) 1992-11-14
SE9101598L (sv) 1991-12-01
ITMI911315A0 (it) 1991-05-14
FR2662683A1 (fr) 1991-12-06
IT1251365B (it) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639002A (en) Seat construction
US6134729A (en) High and low profile mattress foundation frames
US5368368A (en) Vehicle seat and method of production thereof
US7338039B2 (en) Spring suspension mat
CN110466402B (zh) 车辆座椅
CA2466360A1 (en) Tension structure of seat back
JPH0433683A (ja) クッション体およびその製法
NZ586847A (en) Foam innerspring dampening insertswith at lest five projections
DE102016212387A1 (de) Sitz-Stützschichtanordnung
EP1825783B1 (de) Feder für Stützmatten und Stützmatte in Sitzkonstruktionen
US20110156467A1 (en) Vehicle seat cushion and manufacturing method thereof
US5062172A (en) Bedding mattress spring assembly having border edge support
US2657740A (en) Spring seat structure
US2567520A (en) Tension regulation coil spring
KR20200053902A (ko) 자동차용 시트백 및 이의 제조 방법
US5438716A (en) Box spring assembly with improved spring installation capabilities
US20180092467A1 (en) Tunable spring mattress and method of making same
WO1998046902A1 (en) Composite material spring modules with integrally formed attachment fittings
US4958394A (en) Seat cushion for vehicle and method of making the same
EP0941962A1 (en) An inner spring fit inside furniture and bedding and a producing method therefor
US20020022423A1 (en) Seat cushion with foamed-in elastic insert
US4163296A (en) Mattress foundation employing springs and cooperating foam bodies
DE10108318C2 (de) Anordnung und Verfahren zur Herstellung eines gepolsterten Sitzes
JPS6144483B2 (ja)
DE2729089C2 (de) Polsterelement