JPH04336658A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH04336658A
JPH04336658A JP3109076A JP10907691A JPH04336658A JP H04336658 A JPH04336658 A JP H04336658A JP 3109076 A JP3109076 A JP 3109076A JP 10907691 A JP10907691 A JP 10907691A JP H04336658 A JPH04336658 A JP H04336658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
memory
logical sum
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3109076A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Furuta
俊之 古田
Takashi Kitaguchi
貴史 北口
Hirotoshi Eguchi
裕俊 江口
Shuji Motomura
本村 修二
Osamu Takehira
修 竹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3109076A priority Critical patent/JPH04336658A/ja
Publication of JPH04336658A publication Critical patent/JPH04336658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字や図形認識、或い
はロボットなどの運動制御、さらには、連想記憶などに
適用可能な、神経回路網を模倣したニューラルコンピュ
ータ等の信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、文字認識や連想記憶、運動制御等
の従来のノイマン型コンピュータでは比較的困難な問題
に対応するため、生体の神経系を模倣し、並列処理や学
習の可能なニューラルコンピュータの研究が行われ、様
々なモデルが提案されている。同時に、そのモデルをハ
ードウエアで実現するものも種々考えられている。その
内、電気回路により実現したものの一例として、図14
に示すようなものがある。これは、特開昭62−295
188号公報中に示されるもので、基本的には、S字形
伝達関数を有する複数の増幅器1と、各増幅器1の出力
を他の層の増幅器の入力に一点鎖線で示すように接続す
る抵抗性フィードバック回路網2とが設けられている。 各増幅器1の入力側には接地されたコンデンサと接地さ
れた抵抗とによるCR時定数回路3が個別に接続されて
いる。そして、入力電流I1,I2,〜,IN が各増
幅器1の入力に供給され、出力はこれらの増幅器1の出
力電圧の集合から得られる。
【0003】ここに、神経細胞間の結合の強さは、各細
胞間の入出力ラインを結ぶ抵抗4(抵抗性フィードバッ
ク回路網2中の格子点)の抵抗値で表され、神経細胞応
答関数は各増幅器1の伝達関数で表される。また、神経
細胞間の結合には、周知のように興奮性と抑制性とがあ
り数学的には結合係数の正負符号により表される。しか
し、回路上の定数で正負を実現するのは困難であるので
、ここでは、増幅器1の出力を2つに分け、一方の出力
を反転させることにより、正負の2つの信号を生成し、
これを適当に選択することにより実現するようにしてい
る。
【0004】また、図15は特開昭62−295188
号公報提案内容を示し、図14のものを改良したもので
ある。これは、数学的解析に基づき回路を簡素化したも
のであり、増幅器1に代えて単一の出力を持つ負利得増
幅器5を用い、抵抗性フィードバック回路網2に代えて
クリップドTマトリックス回路6を用いて構成したもの
である。
【0005】何れにしてもこれらの回路は基本的にはア
ナログ方式のものである。即ち、入出力量を電流値や電
圧値で表し、内部の演算処理も全てアナログ的に行うも
のである。
【0006】ここに、アナログ方式の場合、例えば増幅
器等の温度特性や電源投入後のドリフト等のため、精度
よく安定させて動作させるのは困難である。特に、神経
回路網の場合、増幅器の数は少なくとも数百個程度必要
であり、かつ、非線形な動作を行わせるので、動作の安
定性は重要である。また、例えば抵抗値等の回路定数の
変更も容易ではなく、汎用性に乏しい。
【0007】このようなことから、神経回路網をデジタ
ル方式により表現したものが、例えば電子情報通信学会
技術研究報告、ICD88−130中の「完全ディジタ
ルニューロチップの構成」により報告されている。しか
し、これは従来のアナログ方式のものをエミュレートし
たもので、アップダウンカウンタを用いる等、回路がや
や複雑なものとなっている。
【0008】また、このようなデジタル方式の欠点を解
決したニューロンモデルも、例えば本出願人により特願
平2−178784号等として提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような改良された
提案例ないしは公知のニューロンを用い、1つのパッケ
ージ上に複数のニューロンを集積してネットワーク構成
する場合、その層の数や、各層におけるニューロン数を
決定しなければならない。ここに、ネットワーク構造は
応用するものによって違うので、ネットワーク構造を一
旦固定してしまうと、限定された用途にしか応用できず
、汎用性のないネットワーク構造となってしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明では
、複数の神経細胞模倣ユニットを1つのパッケージに納
めて回路網を形成するようにした信号処理装置において
、各神経細胞模倣ユニットの入出力間を接続・非接続自
在なプログラマブル結合手段により接続した。
【0011】請求項2ないし7記載の発明では、改良さ
れた構造の神経細胞模倣ユニットにより回路網を形成す
るものについて、請求項1記載の発明のように、各神経
細胞模倣ユニットの入出力間を接続・非接続自在なプロ
グラマブル結合手段により接続した。
【0012】これらの発明において、プログラマブル結
合手段を、請求項8記載の発明では、紫外線照射により
消去自在なものとし、請求項9記載の発明では、電気的
処理により消去自在なものとした。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明によれば、各神経細胞模倣
ユニットの入出力間をプログラマブル結合手段により接
続しているので、予め形成されている回路網構造におい
て接続箇所を選択又は変更すれば、所望の構造に変更で
きるものとなり、汎用性の高い信号処理装置となる。
【0014】特に、請求項2ないし7記載の発明によれ
ば、神経細胞模倣ユニット自体が全てデジタル的に信号
を処理するものであり、アナログ方式のような温度特性
、ドリフト等の問題のないものとなり、結合係数なる情
報もメモリ上に格納されているので書換えが容易であり
、汎用性を持つものとなり、回路網構造の汎用性と相俟
って優れた信号処理装置となる。
【0015】また、このようなプログラマブル結合手段
は、請求項8又は9記載の発明のように、紫外線照射利
用又は電気的処理利用により、イレーザブルプログラマ
ブルROMやエレクトリカルイレーザブルプログラマブ
ルROMの場合と同様に、実現できるものとなり、一層
、汎用性の高いものとなる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図13に基づ
いて説明する。本発明における神経細胞模倣ユニット(
ニューロン)単体としては、公知のものでよいが、特に
前述した既提案例による構成・作用を持つものが好適で
あるので、図3ないし図12によりその構成・作用から
説明する。
【0017】まず、図3ないし図5は、何れもi番目の
ある1つの神経細胞模倣ユニット11の単体構成を示し
、図3は請求項2記載の発明に相当する神経細胞模倣ユ
ニット、図4は請求項3記載の発明に相当する神経細胞
模倣ユニット例を示し、図5は請求項4記載の発明に相
当する神経細胞模倣ユニット例を示す。
【0018】図3の場合、神経細胞模倣ユニット11は
、興奮性と抑制性とで2つのグループa,bに分けられ
た複数の入力線12aj,12bjと、入力に対して個
別に設けられて結合係数Tijを記憶した少なくとも2
ビット以上のメモリとしてのシフトレジスタ13aj,
13bjと、これらのシフトレジスタ13に記憶された
内容(結合係数)を同期クロックに同期して順次読出す
ための読出し手段(図示せず)と、読出されたシフトレ
ジスタ13の内容と入力内容との論理積を順次計算する
論理積手段としてのANDゲート14aj,14bjと
、複数の論理積の結果同士の論理和をグループ別に順次
計算する論理和手段としての2つのORゲート15a,
15bと、一方のグループaについてのORゲート15
aの論理和出力と他方のグループbについてのORゲー
ト15bの論理和出力のインバータ16による否定との
論理積を順次計算するANDゲート17とにより形成さ
れている。ここに、インバータ16とANDゲート17
とにより論理演算手段18が構成されている。
【0019】図4の場合、神経細胞模倣ユニット11は
、複数の入力線20ijと、各入力に対して個別に設け
られて結合係数Tijとグループ分け用の1ビット情報
とを記憶した少なくとも3ビット以上の第1メモリとし
てのシフトレジスタ21ij及び第2メモリとしての1
ビットメモリ22ijと、グループ分け用のメモリ22
ijの1ビット情報を除いてこれらのシフトレジスタ2
1ijの内容を順次読出す読出し手段(図示せず)と、
読出されたシフトレジスタ21ijの内容と入力内容と
の論理積を順次計算する論理積手段としてのANDゲー
ト23ijと、メモリ22ij中の1ビット情報に応じ
て入力を興奮性と抑制性の2グループに分けるANDゲ
ート24aij,24bij(一方のグループについて
はインバータ25bijが介在)による切換え論理回路
と、複数の論理積の結果同士の論理和をグループ別に順
次計算する論理和手段としての2つのORゲート15a
,15bと、一方のグループについてのORゲート15
aの論理和出力と他方のグループについてのORゲート
15bの論理和出力のインバータ16による否定との論
理積を順次計算するANDゲート17とにより形成され
ている。
【0020】図5の場合、神経細胞模倣ユニット11は
、複数の入力線28ijと、各入力に対して個別に2組
ずつ設けられて結合係数Tijを記憶した第1,2メモ
リとしてのシフトレジスタ29aij,29bijと、
これらのシフトレジスタ29aij,29bijの内容
を順次読出す読出し手段(図示せず)と、読出されたシ
フトレジスタ29aij,29bijの内容と入力内容
との論理積を順次計算する論理積手段としてのANDゲ
ート30aij,30bijと、これらのANDゲート
30aij,30bij出力なる複数の論理積の結果同
士の論理和を組別に分けられたグループ別に順次計算す
る論理和手段としての2つのORゲート15a,15b
と、一方のグループについてのORゲート15aの論理
和出力と他方のグループについてのORゲート15bの
論理和出力のインバータ16による否定との論理積を順
次計算するANDゲート17とにより形成されている。 即ち、図5方式では、1つの入力に対してシフトレジス
タ29aij,29bijにより結合係数が2組用意さ
れている。この場合、シフトレジスタ29aij,29
bijの内容は異なっていてもよいが、ここでは、一方
のシフトレジスタ29aijには興奮性の結合係数Ti
jが格納され、他方のシフトレジスタ29bijには抑
制性の結合係数Tijが格納されている。
【0021】なお、これらの構成において、論理演算手
段18はいずれの場合も、図6に示すようにANDゲー
ト17に代えて、ORゲート32を用いた構成とし、最
終段で論理和をとるようにしてもよい。
【0022】何れの回路構成による場合も、入出力信号
は全て2値化され、かつ、同期化されたものが用いられ
る。例えば、「1」と「0」との2値とする。ある入力
jの信号の量は、パルス密度で表現するものとし、例え
ばある一定期間内にある「1」の状態数で表わされる。 図7は同期クロックと0.5なる情報を表す信号を示し
た図であり、同期パルス10個中に入力信号としては「
1」が5個、「0」が5個存在する。この時、「1」と
「0」との並び方はランダムであることが望ましい。
【0023】一方、結合係数Tijも同様にパルス密度
で表現し、「0」と「1」とのビット列として予めメモ
リ(シフトレジスタ13,19,29)上に用意してお
く。例えば、「1001010110」は0.5を表す
が、この時、「0」と「1」の並び方は入力と同様にラ
ンダムである方が望ましい。このような2値のビット列
を同期クロックに応じてメモリ(シフトレジスタ13,
19,29)上より順次読出し、ANDゲート14,2
3又は30により、入力パルス列との論理積をとる。こ
れにより、あるi番目の神経細胞である神経細胞模倣ユ
ニット11への入力を定義する。即ち、上例を用いて説
明すると、図8に示すように、入力信号が「10100
01011」で入力した時、これと同期してメモリ上よ
り結合係数Tijのビット列「1001010110」
を呼出し、順次論理積をとることにより、結果「100
0000010」が得られ、これは入力が結合係数Ti
jにより変換されパルス密度が0.2となることを示し
ている。この部分は近似的には、出力のパルス密度が、
入力信号のパルス密度と結合係数Tijのパルス密度と
の積となり、アナログ方式の結合係数と同様の機能を有
することを意味する。これは、信号の列が長い程、また
、「1」と「0」の並び方がランダムである程、積に近
い機能となる。なお、入力パルス列に比べて結合係数T
ijのパルス列が短く読出すべきデータがなくなってし
まった場合には、再びデータの先頭に戻って、読出しを
繰返すようにすればよい。
【0024】ところで、1つの神経細胞模倣ユニット1
1は多入力であるので、上述した入力信号と結合係数T
ijとの論理積も多数あるので、次にORゲート15に
よりこれらの論理和をとる。この時、各入力は同期化さ
れているので、例えば1番目のデータが「100000
0010」、2番目のデータが「0110100100
」の場合、両者の論理和は図9に示すように「1110
100110」となる。これを多入力同時に計算し、出
力とする。この部分の処理は、アナログ計算における和
の計算及び非線形関数(シグモイド関数)の部分の処理
に対応する。パルス密度が低い場合、その論理和をとっ
たもののパルス密度は各々のパルス密度の和に近似的に
一致する。パルス密度が高くなるにつれて、論理和の出
力はだんだん飽和してくるので、パルス密度の和とは結
果が一致せず、非線形性が出てくる。論理和の場合、パ
ルス密度は1より大きくなることはなく、かつ、0より
小さくなることもなく、また、単調増加でありシグモイ
ド関数と近似的に同様となる。
【0025】また、結合には興奮性と抑制性とがあり、
数値計算の場合には、結合係数の正負符号で表し、アナ
ログ回路の場合であれば結合係数Tijが負となる場合
(抑制性結合)には反転増幅器を用いて出力を反転させ
Tijに相当する抵抗値で他の神経細胞に結合させるよ
うにしている。この点、図3ないし図5に示す方式にあ
っては、まず、結合係数Tijの正負により各結合を興
奮性結合と抑制性結合との2つのグループに分け、次い
で、各々入力信号と結合係数のパルス列との論理和をと
る部分までの計算をグループ毎に行い、その後で、興奮
性結合グループの出力が「1」で、抑制性結合グループ
の出力が「0」の時のみ神経細胞模倣ユニット11から
出力「1」を出すようにすればよい。この機能を実現す
るためには、図10に示すように、抑制性結合グループ
の出力の否定と興奮性結合グループの出力との論理積を
とればよい。これによりデジタル方式にあっても興奮性
結合と抑制性結合との両方を実現できる。図では、メモ
リとしてシフトレジスタ13,21又は29を用いてい
るが、市販のメモリとコントローラとを組合せたもので
もよい。
【0026】この時、入力線12aj,12bjなる入
力段階で予め興奮性結合と抑制性結合とを2つのグルー
プに分け、どの入力が何れの結合であるかを予め固定し
てグループ毎に論理積計算、論理和計算まで行うように
したのが図3方式である。また、興奮性結合、抑制性結
合を表す1ビット情報を別にメモリ22に用意し(どち
らの結合が「0」でも「1」でもよい)、このメモリ2
2の内容に応じて切換え可能に構成したのが図4方式で
ある。この切換え機能については、例えば図4中に示す
ようにインバータ25、ANDゲート24等による論理
回路により簡単に実現できる他、リレー等を用いて構成
することもできる。さらに、各入力毎に興奮性結合、抑
制性結合を示す結合係数を格納するためのメモリを2組
ずつ用意しておくようにしたのが図5方式である。
【0027】なお、図6に示したようにORゲート32
を用いた論理演算手段18とし、両グループとも「0」
又は「1」のときは「1」を出力するようにさせてもよ
い。
【0028】ここに、論理演算手段18による出力をみ
ると、興奮性グループの論理和結果と抑制性グループの
論理和結果とが不一致であれば、興奮性グループの論理
和結果が出力として出力される。即ち、興奮性グループ
の論理和結果が「0」で抑制性グループの論理和結果が
「1」であれば、「0」を出力し、興奮性グループの論
理和結果が「1」で抑制性グループの論理和結果が「0
」であれば、「1」を出力する。また、興奮性グループ
の論理和結果と抑制性グループの論理和結果とが一致す
る場合には、「0」を出力しても(図2〜図4)、「1
」を出力してもよい(図6)。
【0029】あるいは、図2ないし図4に示した論理演
算手段18に代えて、図11及び図12に示すように、
ORゲート15a,15bによる論理和結果を入力とす
る排他的ORゲート33と、インバータ34と、2つの
ANDゲート35,36と、これらのANDゲート35
,36の出力が入力されるORゲート37とによる論理
演算手段38を設け、ANDゲート35には排他的OR
ゲート33出力と興奮性グループのORゲート15a出
力とを入力させ、ANDゲート36には排他的ORゲー
ト33出力の否定と、別に用意した第2入力39(従っ
て、入力12ij,20ij,28ij等が第1入力と
なる)とを入力させたものであってもよい。この場合、
第2入力39は図12に示すようにこの第2入力39に
付随して設けた別のメモリ40との論理積をANDゲー
ト41によりとったものとしてもよい。よって、興奮性
グループの論理和結果と抑制性グループの論理和結果と
が一致する場合、第2入力39又はANDゲート41出
力が論理演算手段38から出力される。図3に対して図
11又は図12の論理演算手段38を設けたものが請求
項5記載の発明の神経細胞模倣ユニット11に相当し、
図4に対して図11又は図12の論理演算手段38を設
けたものが請求項6記載の発明の神経細胞模倣ユニット
11に相当し、図5に対して図11又は図12の論理演
算手段38を設けたものが請求項5記載の発明の神経細
胞模倣ユニット11に相当する。
【0030】上述した説明は、神経細胞模倣ユニット1
1単体についてであるが、実際に機能させるためには複
数の神経細胞模倣ユニット11を設けてネットワークと
する必要がある。このためには、例えば図13に示すよ
うに階層型ネットワーク構造とし、ある神経細胞模倣ユ
ニット11の出力を次層の各神経細胞模倣ユニット11
の入力に結合させる。そしてネットワーク全体を同期さ
せておけば、次々と同じ機能で計算することが可能とな
る。また、入力データは一般にアナログ値であることが
多いので、これをパルス列に変換するには、乱数発生機
により乱数を発生させ、これと入力とを比較し、その大
小判定により、「1」又は「0」を発生させることによ
り、所望のものが得られる。
【0031】しかして、上述したような複数の神経細胞
模倣ユニット11(或いは、公知の神経細胞模倣ユニッ
ト)を、1つのデバイス(パッケージ)上に集積し、図
13に示すようにネットワーク構成する場合、予めネッ
トワーク構造、即ち、層数や各層における神経細胞模倣
ユニット11の数を決定しなければならない。そこで、
本実施例では、各結合をプログラマブルなものとし、ネ
ットワーク構造自体をプログラマブルとしたものである
【0032】例えば、図1(a)は6個の神経細胞模倣
ユニット11(#1〜#6)が搭載されて、各神経細胞
模倣ユニット11間の結合をプログラマブルとしたデバ
イスを示す概念図である。まず、各神経細胞模倣ユニッ
ト11は複数の入力信号線51と1本の出力信号線52
とを有する多入力1出力素子であり、相互の神経細胞模
倣ユニット11間における入力信号線51と出力信号線
52との接続・非接続を各格子点でプログラムできるプ
ログラマブル結合手段としてのマトリクス回路53が設
けられている。このマトリクス回路53にはデバイス外
部からの入力信号を受ける入力信号線54と、デバイス
外部へ出力信号を出力する出力信号線55とが含まれて
いる。ここに、マトリクス回路53における各格子点は
例えばヒューズにより構成されており、初期状態では全
て接続された状態とされている。
【0033】そこで、外部より特殊な信号(図示せず)
を与え、不要箇所のヒューズを切断することにより、任
意の結合状態をプログラムできるものである。これは、
従来のプログラムROMと全く同じようなものでよく、
容易に実現できる。例えば、従来から知られているイレ
ーザブルプログラマブルROMと同様なものを用いれば
、紫外線により消去可能となり、紫外線照射によりプロ
グラムされていたネットワーク構造を消去し、再プログ
ラム化することができる。また、エレクトリカルイレー
ザブルプログラマブルROMと同様なものを用いれば、
電気的な処理により消去可能となり、ネットワーク構造
の変更・設定が一層容易となる。
【0034】図1(a)において、マトリクス回路53
中、×点で示す格子点を接続点、その他の無印の格子点
を非接続点とすると、図1(a)によるネットワークは
同図(b)に示すように、入力層及び中間層の神経細胞
模倣ユニット11が4個ずつ、出力層の神経細胞模倣ユ
ニット11が2個なる3層構造のネットワーク構造と等
価となる(入力層の神経細胞模倣ユニット11は1入力
であるので、デバイスとしては不要である)。また、図
2(a)に示すように各結合をプログラムすると、同図
(b)に示すように、入力層、中間層、出力層がともに
3個ずつの3層構造のネットワークが形成されることに
なる。
【0035】従って、同一のデバイスで様々なネットワ
ーク構造をとることができ、非常に汎用性のあるデバイ
スとなる。なお、マトリクス回路53は必ずしも図1(
a)等に示すような完全なマトリクスでなくてもよく、
可能な結合範囲を想定して一部を省略したものであって
もよい。
【0036】また、上述した方式を実施するに当り、そ
の全部を回路化する必要はなく、一部又は全部をソフト
ウエアで行わせるようにしてもよい。また、回路構成自
体も例示したものに限らず、論理が等価な別の回路で置
き換えるようにしてもよく、さらには、負論理に置き換
えるようにしてもよい。
【0037】いま、具体例について説明する。まず、図
3に示したような構成の神経細胞模倣ユニット11を6
個分だけ1つのチップ上に作製した。ついで、各神経細
胞模倣ユニット11の入力信号線51と出力信号線52
とにより図1(a)等に示したようなマトリクス回路5
3を形成し、その格子点部分を通常のイレーザブルプロ
グラマブルROM(EPROM)構造とした。ここに、
図3に示したシフトレジスタ21として128ビット分
のものを用い、中身はローテションして用いるものとし
た。また、チップ外部へは図1(a)等に示したような
入力信号線54,出力信号線55を設けた。さらに、電
源やシフトレジスタのシフト用のクロック入力端子等を
設けた。このようなチップを通常のLSIのプロセスで
作製したものである。
【0038】
【発明の効果】本発明は、上述したように構成したので
、請求項1記載の発明によれば、各神経細胞模倣ユニッ
トの入出力間をプログラマブル結合手段により接続して
いるので、予め形成されている回路網構造において接続
箇所をプログラマブルに選択又は変更するだけで所望の
回路網構造を形成又は変更できるものとなり、汎用性の
高い信号処理装置とすることができる。
【0039】特に、請求項2ないし7記載の発明によれ
ば、神経細胞模倣ユニット自体が全てデジタル的に信号
を処理するものであり、アナログ方式のような温度特性
、ドリフト等の問題のないものとなり、結合係数なる情
報もメモリ上に格納されているので書換えが容易であり
、汎用性を持つものとなり、プログラマブル結合手段に
よる回路網構造の汎用性と相俟って優れた信号処理装置
とすることができる。
【0040】また、請求項8又は9記載の発明によれば
、このようなプログラマブル結合手段を、紫外線照射利
用又は電気的処理利用によるものとしたので、イレーザ
ブルプログラマブルROMやエレクトリカルイレーザブ
ルプログラマブルROMの場合と同様に、容易に実現で
きるとともに、書換えが容易であり、回路網構造の再プ
ログラムが可能で、一層、汎用性の高いものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明対応の一実施例の一例を示
すもので、(a)はデバイス概念図、(b)は等価結線
図である。
【図2】請求項1記載の発明対応の一実施例の他例を示
すもので、(a)はデバイス概念図、(b)は等価結線
図である。
【図3】請求項2記載の発明対応の神経細胞模倣ユニッ
ト単体構成を示す回路図である。
【図4】請求項3記載の発明対応の神経細胞模倣ユニッ
ト単体構成を示す回路図である。
【図5】請求項4記載の発明対応の神経細胞模倣ユニッ
ト単体構成を示す回路図である。
【図6】変形例を示す回路図である。
【図7】動作を示すパルス列のタイミングチャートであ
る。
【図8】動作を示すパルス列のタイミングチャートであ
る。
【図9】動作を示すパルス列のタイミングチャートであ
る。
【図10】動作を示すパルス列のタイミングチャートで
ある。
【図11】請求項5ないし7記載の発明対応の論理演算
手段を示す回路図である。
【図12】請求項5ないし7記載の発明対応の論理演算
手段を示す別の回路図である。
【図13】ネットワーク構成例を示す概念図である。
【図14】従来例を示す回路図である。
【図15】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
11    神経細胞模倣ユニット 12,20,28,51    入力(=第1入力)1
3,21,22,29,40    メモリ14,23
,30    論理積回路 15    論理和回路 18,38    論理演算手段 39    第2入力 52    出力 53    プログラマブル結合手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成するようにした信号処
    理装置において、各神経細胞模倣ユニットの入出力間を
    接続・非接続自在なプログラマブル結合手段により接続
    したことを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の入力と、各入力毎に設けたメモリと、このメモリから
    メモリ内容を順次読出す読出し手段と、前記メモリから
    順次読出されたメモリ内容と前記入力情報との論理積を
    入力毎に演算する論理積回路と、これらの論理積回路に
    より得られた論理積結果について予め入力毎に設定され
    た2つの組別に全入力分の論理和を演算する論理和回路
    と、これらの論理和回路により得られた2組の論理和結
    果同士を論理演算処理して出力する論理演算回路とによ
    り形成し、これらの各神経細胞模倣ユニットの入出力間
    を接続・非接続自在なプログラマブル結合手段により接
    続したことを特徴とする信号処理装置。
  3. 【請求項3】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の入力と、各入力毎に設けた第1メモリ及び第2メモリ
    と、これらのメモリからメモリ内容を順次読出す読出し
    手段と、前記第1メモリから順次読出されたメモリ内容
    と前記入力情報との論理積を入力毎に演算する論理積回
    路と、これらの論理積回路により得られた論理積結果に
    ついて前記第2メモリの内容別に全入力分の論理和を演
    算する論理和回路と、これらの論理和回路により得られ
    た論理和結果同士を論理演算処理して出力する論理演算
    回路とにより形成し、これらの各神経細胞模倣ユニット
    の入出力間を接続・非接続自在なプログラマブル結合手
    段により接続したことを特徴とする信号処理装置。
  4. 【請求項4】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の入力と、各入力毎に設けた第1メモリ及び第2メモリ
    と、これらのメモリからメモリ内容を順次読出す読出し
    手段と、前記第1メモリから順次読出されたメモリ内容
    と前記入力情報との論理積を入力毎に演算する第1論理
    積回路と、これらの第1論理積回路により得られた論理
    積結果について全入力分の論理和を演算する第1論理和
    回路と、前記第2メモリから順次読出されたメモリ内容
    と前記入力情報との論理積を入力毎に演算する第2論理
    積回路と、これらの第2論理積回路により得られた論理
    積結果について全入力分の論理和を演算する第2論理和
    回路と、これらの第1論理和回路と第2論理和回路とに
    より得られた2組の論理和結果同士を論理演算処理して
    出力する論理演算回路とにより形成し、これらの各神経
    細胞模倣ユニットの入出力間を接続・非接続自在なプロ
    グラマブル結合手段により接続したことを特徴とする信
    号処理装置。
  5. 【請求項5】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の第1入力と1つの第2入力と、各第1入力毎に設けた
    メモリと、このメモリからメモリ内容を順次読出す読出
    し手段と、前記メモリから順次読出されたメモリ内容と
    前記第1入力情報との論理積を入力毎に演算する論理積
    回路と、これらの論理積回路により得られた論理積結果
    について予め入力毎に設定された2つの組別に全入力分
    の論理和を演算する論理和回路と、これらの論理和回路
    により得られた2組の論理和結果同士が不一致の時には
    予め決められたほうの組の論理和結果を出力し一致する
    時には前記第2入力情報又はこの第2入力情報に付随し
    て設けたメモリ内容とこの第2入力情報との論理積結果
    を出力する論理演算回路とにより形成し、これらの各神
    経細胞模倣ユニットの入出力間を接続・非接続自在なプ
    ログラマブル結合手段により接続したことを特徴とする
    信号処理装置。
  6. 【請求項6】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の第1入力と1つの第2入力と、各第1入力毎に設けた
    第1メモリ及び第2メモリと、これらのメモリからメモ
    リ内容を順次読出す読出し手段と、前記第1メモリから
    順次読出されたメモリ内容と前記第1入力情報との論理
    積を入力毎に演算する論理積回路と、これらの論理積回
    路により得られた論理積結果について前記第2メモリの
    内容別に全入力分の論理和を演算する論理和回路と、こ
    れらの論理和回路により得られた論理和結果同士が不一
    致の時には予め決められたほうの組の論理和結果を出力
    し一致する時には前記第2入力情報又はこの第2入力情
    報に付随して設けたメモリ内容とこの第2入力情報との
    論理積結果を出力する論理演算回路とにより形成し、こ
    れらの各神経細胞模倣ユニットの入出力間を接続・非接
    続自在なプログラマブル結合手段により接続したことを
    特徴とする信号処理装置。
  7. 【請求項7】  複数の神経細胞模倣ユニットを1つの
    パッケージに納めて回路網を形成し、2値化された複数
    の情報列を同時に処理するようにした信号処理装置にお
    いて、各神経細胞模倣ユニットを、少なくとも2つ以上
    の第1入力と1つの第2入力と、各第1入力毎に設けた
    第1メモリ及び第2メモリと、これらのメモリからメモ
    リ内容を順次読出す読出し手段と、前記第1メモリから
    順次読出されたメモリ内容と前記第1入力情報との論理
    積を入力毎に演算する第1論理積回路と、これらの第1
    論理積回路により得られた論理積結果について全入力分
    の論理和を演算する第1論理和回路と、前記第2メモリ
    から順次読出されたメモリ内容と前記第1入力情報との
    論理積を入力毎に演算する第2論理積回路と、これらの
    第2論理積回路により得られた論理積結果について全入
    力分の論理和を演算する第2論理和回路と、これらの第
    1論理和回路と第2論理和回路とにより得られた2組の
    論理和結果同士が不一致の時には予め決められたほうの
    組の論理和結果を出力し一致する時には前記第2入力情
    報又はこの第2入力情報に付随して設けたメモリ内容と
    この第2入力情報との論理積結果を出力する論理演算回
    路とにより形成し、これらの各神経細胞模倣ユニットの
    入出力間を接続・非接続自在なプログラマブル結合手段
    により接続したことを特徴とする信号処理装置。
  8. 【請求項8】  プログラマブル結合手段を、紫外線照
    射により消去自在なものとしたことを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6又は7記載の信号処理装置。
  9. 【請求項9】  プログラマブル結合手段を、電気的処
    理により消去自在なものとしたことを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6又は7記載の信号処理装置。
JP3109076A 1991-05-14 1991-05-14 信号処理装置 Pending JPH04336658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109076A JPH04336658A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109076A JPH04336658A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336658A true JPH04336658A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14501001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109076A Pending JPH04336658A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266398A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sanyo Electric Co Ltd ニューラルネットワークを用いた演算装置
JP2000187505A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Kanemoto Terauchi 分散学習機能を有するコンピュータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266398A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sanyo Electric Co Ltd ニューラルネットワークを用いた演算装置
JP2000187505A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Kanemoto Terauchi 分散学習機能を有するコンピュータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021507349A (ja) 抵抗処理ユニット・アレイのクロスポイント・デバイスに重みを記憶するための方法、そのクロスポイント・デバイス、ニューラル・ネットワークを実施するためのクロスポイント・アレイ、そのシステム、およびニューラル・ネットワークを実施するための方法
CN103282919A (zh) 强化学习的电子突触
Soleimani et al. An efficient and reconfigurable synchronous neuron model
US20230297839A1 (en) Deep learning in bipartite memristive networks
Luo et al. MTL: Memristor ternary logic design
US20220138546A1 (en) Expandable neuromorphic circuit
JPH04336658A (ja) 信号処理装置
CN111708723B (zh) 具有模拟端口的多端口存储器和用于神经网络的装置
JPH06203005A (ja) 高速区分化ニューラルネットワーク及びその構築方法
JPH05165987A (ja) 信号処理装置
JP2549454B2 (ja) 神経細胞模倣回路網及び神経細胞模倣ユニット
JPH056356A (ja) 信号処理方法及びその装置
JP3256553B2 (ja) 信号処理装置の学習方法
JPH05217010A (ja) 信号処理装置
JPH04336657A (ja) 信号処理回路網
US11487990B2 (en) Resistive crossbar arrays with reduced numbers of elements
JPH04322360A (ja) 信号処理回路網
JP3463890B2 (ja) 神経回路模倣素子
JP3255425B2 (ja) 信号処理方法
JPH056352A (ja) 信号処理回路網
JPH04318658A (ja) 信号処理装置
JPH04245389A (ja) 信号処理方法及びその装置
JPH03294979A (ja) 信号処理装置
JPH03260759A (ja) 信号処理方法及び装置
Stonham A design strategy for logical neural networks