JPH04336500A - 伝導冷却構造 - Google Patents
伝導冷却構造Info
- Publication number
- JPH04336500A JPH04336500A JP3107935A JP10793591A JPH04336500A JP H04336500 A JPH04336500 A JP H04336500A JP 3107935 A JP3107935 A JP 3107935A JP 10793591 A JP10793591 A JP 10793591A JP H04336500 A JPH04336500 A JP H04336500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hose
- parts
- heat sink
- heat generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 13
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝導冷却構造に係り、
特に基板上に実装された発熱部品を液体状の冷媒を用い
、熱伝導冷却方式によって冷却する伝導冷却構造に関す
るものである。
特に基板上に実装された発熱部品を液体状の冷媒を用い
、熱伝導冷却方式によって冷却する伝導冷却構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来は図7に示すように、基板70上に
バンプ75を介して実装されたLSI等の発熱部品71
に対して、図8に示すような水冷ジャケット72を取り
付ける。この水冷ジャケット72は内部が中空で冷媒(
冷却水)が流動可能となっており、かつ水冷ジャケット
72の側面には冷媒(冷却水)の供給または排出先とな
るニップル76が取り付けられている。
バンプ75を介して実装されたLSI等の発熱部品71
に対して、図8に示すような水冷ジャケット72を取り
付ける。この水冷ジャケット72は内部が中空で冷媒(
冷却水)が流動可能となっており、かつ水冷ジャケット
72の側面には冷媒(冷却水)の供給または排出先とな
るニップル76が取り付けられている。
【0003】基板70上に実装された発熱部品71の上
部に形成された水冷ジャケット72のニップル76に対
してホース73,74を接続して冷媒(冷却水)の水路
を形成し、このホース73,74および水冷ジャケット
72内に冷媒(冷却水)を循環させることで、発熱部品
71の冷却が行われていた。
部に形成された水冷ジャケット72のニップル76に対
してホース73,74を接続して冷媒(冷却水)の水路
を形成し、このホース73,74および水冷ジャケット
72内に冷媒(冷却水)を循環させることで、発熱部品
71の冷却が行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の構
造では、隣合う発熱部品上との水路を形成するために、
図7にて示すように、ホースを用いて接続していたため
、黒三角にて示す接続箇所が多くリークし易く、また内
部が中空とする水冷ジャケットを加工する際のコストも
高かった。
造では、隣合う発熱部品上との水路を形成するために、
図7にて示すように、ホースを用いて接続していたため
、黒三角にて示す接続箇所が多くリークし易く、また内
部が中空とする水冷ジャケットを加工する際のコストも
高かった。
【0005】従って、本発明は冷媒の水路を形成する際
の接続箇所を少なくすると共に、水路を発熱部品上に形
成するための部品の加工コストを下げることを目的とす
るものである。
の接続箇所を少なくすると共に、水路を発熱部品上に形
成するための部品の加工コストを下げることを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板1上の
実装された発熱部品2を液体状の冷媒によって熱伝導冷
却にて冷却する伝導冷却構造において、前記発熱部品2
の実装列単位に、且つ前記基板1の発熱部品実装面と平
行に設けられ、冷媒の水路となる弾力性を有する管状体
5と、該管状体5と嵌合するクリップ6が形成され、当
該発熱部品2上に取り付けられるヒートシンク4と、か
ら構成されたことを特徴とする伝導冷却構造、によって
達成される。
実装された発熱部品2を液体状の冷媒によって熱伝導冷
却にて冷却する伝導冷却構造において、前記発熱部品2
の実装列単位に、且つ前記基板1の発熱部品実装面と平
行に設けられ、冷媒の水路となる弾力性を有する管状体
5と、該管状体5と嵌合するクリップ6が形成され、当
該発熱部品2上に取り付けられるヒートシンク4と、か
ら構成されたことを特徴とする伝導冷却構造、によって
達成される。
【0007】
【作用】即ち、本発明においては、基板上に実装される
発熱部品の実装列単位に冷媒の水路となる管状体を設け
、一方、発熱部品には当該管状体をワンタッチにて嵌め
込める嵌合タイプのクリップを有するヒートシンクを設
けている。
発熱部品の実装列単位に冷媒の水路となる管状体を設け
、一方、発熱部品には当該管状体をワンタッチにて嵌め
込める嵌合タイプのクリップを有するヒートシンクを設
けている。
【0008】よって、接続箇所は隣合う部品対応から複
数の発熱部品の実装列単位対応へと代わるので、接続箇
所数は低下し、またヒートシンクに管状体を嵌合させる
クリップを設けるのみで加工コストを抑えられる。
数の発熱部品の実装列単位対応へと代わるので、接続箇
所数は低下し、またヒートシンクに管状体を嵌合させる
クリップを設けるのみで加工コストを抑えられる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を図1乃至図
6を用いて詳細に説明する。
6を用いて詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の実施例を示す図である。
図2は、ヒートシンクの第1の例を示す図である。
【0011】図3は、ヒートシンクの第2の例を示す図
である。図4は、ヒートシンクの第3の例を示す図であ
る。
である。図4は、ヒートシンクの第3の例を示す図であ
る。
【0012】図5は、ヒートシンクの第4の例を示す図
である。図6は、本発明の他の実施例を示す図である。
である。図6は、本発明の他の実施例を示す図である。
【0013】尚、図1乃至図6において、同一符号を付
したものは同一対象物をそれぞれ示すものである。
したものは同一対象物をそれぞれ示すものである。
【0014】図1に示すように、基板1上にバンプ3を
介して実装されたLSI等の発熱部品2の放熱面に後に
説明するホース5を支持するクリップ6を有するヒート
シンク4が形成されている。このヒートシンク4は図2
にて示すようにコの字型となっており、コの字型部分の
奥部4aに嵌め込み、従ってホース5はクリップ6によ
ってワンタッチ式にて取り付けられる。
介して実装されたLSI等の発熱部品2の放熱面に後に
説明するホース5を支持するクリップ6を有するヒート
シンク4が形成されている。このヒートシンク4は図2
にて示すようにコの字型となっており、コの字型部分の
奥部4aに嵌め込み、従ってホース5はクリップ6によ
ってワンタッチ式にて取り付けられる。
【0015】このヒートシンクは図3に示すようなツメ
部4bが互い違いに形成されたクリップ6でホース5を
ワンタッチ式にて嵌合させるヒートシンク4や、図4に
示すような山状のクリップ6の間の谷部4cによってホ
ース5をワンタッチ式にて嵌合させるヒートシンク4や
、図5に示すような発熱部品2上にミゾ4fを有する台
部4dを取付け、そのミゾ4fと嵌合し台部4dを覆う
フタ4eに形成されたツメ4gによりクリップ6が形成
され、フタ4eと台部4dとの間にホース5をワンタッ
チ式にて嵌合させるヒートシンク4としてもよい。
部4bが互い違いに形成されたクリップ6でホース5を
ワンタッチ式にて嵌合させるヒートシンク4や、図4に
示すような山状のクリップ6の間の谷部4cによってホ
ース5をワンタッチ式にて嵌合させるヒートシンク4や
、図5に示すような発熱部品2上にミゾ4fを有する台
部4dを取付け、そのミゾ4fと嵌合し台部4dを覆う
フタ4eに形成されたツメ4gによりクリップ6が形成
され、フタ4eと台部4dとの間にホース5をワンタッ
チ式にて嵌合させるヒートシンク4としてもよい。
【0016】一方、上記ヒートシンク4と嵌合されるホ
ース5は、内部に冷媒(冷却水)の水路が形成され、そ
の水路を冷媒(冷却水)が循環し、このホース5によっ
て発熱部品2の実装上のバラツキ等を許容する弾性力を
有しており、且つ発熱部品2の実装列単位、即ち1列に
1本の単位でホース5が基板1の部品実装面と平行に設
けられている。
ース5は、内部に冷媒(冷却水)の水路が形成され、そ
の水路を冷媒(冷却水)が循環し、このホース5によっ
て発熱部品2の実装上のバラツキ等を許容する弾性力を
有しており、且つ発熱部品2の実装列単位、即ち1列に
1本の単位でホース5が基板1の部品実装面と平行に設
けられている。
【0017】発熱部品2の動作に伴う当該発熱部品2が
発する熱は、ヒートシンク4と接するホース5へと伝わ
り、ホース5内の冷媒(冷却水)との熱交換が行われ、
発熱部品2の冷却が行われる。
発する熱は、ヒートシンク4と接するホース5へと伝わ
り、ホース5内の冷媒(冷却水)との熱交換が行われ、
発熱部品2の冷却が行われる。
【0018】図6は本発明の他の実施例を示すものであ
って、基板1上に実装されたLSI等の発熱部品2の放
熱面に上記ホース5を接触させ、その上部から一枚板の
プレート9を取り付ける。この取付けを行うに際し、プ
レート9と基板1との間にハウジング8を設け、このハ
ウジング8にボルト孔を形成し、ボルト7によって双方
を締結するようになっている。
って、基板1上に実装されたLSI等の発熱部品2の放
熱面に上記ホース5を接触させ、その上部から一枚板の
プレート9を取り付ける。この取付けを行うに際し、プ
レート9と基板1との間にハウジング8を設け、このハ
ウジング8にボルト孔を形成し、ボルト7によって双方
を締結するようになっている。
【0019】本例においてはプレート9によってホース
5の保護を行うことができ、また、ハウジング8の高さ
設計およびボルト締結力を任意に選択することで、適当
な冷却能力を得ることができる。
5の保護を行うことができ、また、ハウジング8の高さ
設計およびボルト締結力を任意に選択することで、適当
な冷却能力を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構造で伝導冷却を実現することができ、またホース
の接続箇所が少なくなることから冷媒(冷却水)のリー
クに対しての信頼性が向上する。
単な構造で伝導冷却を実現することができ、またホース
の接続箇所が少なくなることから冷媒(冷却水)のリー
クに対しての信頼性が向上する。
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】ヒートシンクの第1の例を示す図である。
【図3】ヒートシンクの第2の例を示す図である。
【図4】ヒートシンクの第3の例を示す図である。
【図5】ヒートシンクの第4の例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す図である。
【図7】従来例を示す図である。
【図8】発熱部品に水冷ジャケットを取り付けた状態を
示す図である。
示す図である。
1 基板,
2 発熱部品,4 ヒートシンク,
5 管状体(ホース),6 クリップ,
8 ハウジング
,9 プレート,
2 発熱部品,4 ヒートシンク,
5 管状体(ホース),6 クリップ,
8 ハウジング
,9 プレート,
Claims (2)
- 【請求項1】 基板(1)上の実装された発熱部品(
2)を液体状の冷媒によって熱伝導冷却にて冷却する伝
導冷却構造において、前記発熱部品(2)の実装列単位
に、且つ前記基板(1)の発熱部品実装面と平行に設け
られ、冷媒の水路となる弾力性を有する管状体(5)と
、該管状体(5)と嵌合するクリップ(6)が形成され
、当該発熱部品(2)上に取り付けられるヒートシンク
(4)と、から構成されたことを特徴とする伝導冷却構
造。 - 【請求項2】 基板(1)上に実装された発熱部品(
2)を液体状の冷媒によって熱伝導冷却にて冷却する伝
導冷却構造において、前記発熱部品(2)の実装列単位
に、且つ前記基板(1)の発熱部品実装面と平行に設け
られ、冷媒の水路となる弾性力を有する管状体(5)と
、該管状体(5)を該発熱部品(2)へと押圧するプレ
ート(9)と、該プレート(9)と該基板との間に設け
られるハウジング(8)と、該ハウジング(8)に対し
て、当該プレート(9)と当該基板(1)とを固着させ
るボルト(7)と、から構成されたことを特徴とする伝
導冷却構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107935A JPH04336500A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 伝導冷却構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3107935A JPH04336500A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 伝導冷却構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04336500A true JPH04336500A (ja) | 1992-11-24 |
Family
ID=14471784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3107935A Withdrawn JPH04336500A (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 伝導冷却構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04336500A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135552A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2010114115A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Daikin Ind Ltd | 取付構造 |
WO2021166153A1 (ja) * | 2020-02-20 | 2021-08-26 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機室外機の配線固定構造 |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP3107935A patent/JPH04336500A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135552A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4764317B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2010114115A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Daikin Ind Ltd | 取付構造 |
WO2021166153A1 (ja) * | 2020-02-20 | 2021-08-26 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機室外機の配線固定構造 |
JPWO2021166153A1 (ja) * | 2020-02-20 | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7688592B2 (en) | Cooling system for devices having power semiconductors and method for cooling the device | |
JPH0677679A (ja) | 回路基板に電気素子を取り付ける方法及びその装置 | |
JPH10270884A (ja) | プラグインユニットの放熱構造 | |
JPH11121666A (ja) | マルチチップモジュールの冷却装置 | |
JP2004235657A (ja) | 熱放出装置 | |
US6252776B1 (en) | Heat radiating member for heat generating device | |
JPH042156A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JPH11274781A (ja) | 電子装置 | |
JPH04336500A (ja) | 伝導冷却構造 | |
US7661465B2 (en) | Integrated cooling system with multiple condensing passages for cooling electronic components | |
JPH0846381A (ja) | 液冷式電気部品冷却装置 | |
CN210610161U (zh) | 逆变器设备及其散热装置 | |
WO1995017765A3 (en) | Liquid cooled heat sink for cooling electronic components | |
JPH10294580A (ja) | 発熱体の伝熱部品 | |
JP3378174B2 (ja) | 高発熱素子の放熱構造 | |
JPH07335798A (ja) | Lsi冷却構造 | |
JP4404861B2 (ja) | 熱発生構成要素を冷却する装置、及び熱発生構成要素を冷却する装置を製造する方法 | |
JP3711032B2 (ja) | 発熱性の電子部品の冷却構造 | |
JP2007042906A (ja) | ヒートシンク付き回路基板 | |
JPH0334228B2 (ja) | ||
JP2006245114A (ja) | 冷却部材 | |
CN221689133U (zh) | 气冷液冷复合式散热装置 | |
JP2599464B2 (ja) | ヒートパイプ内蔵型実装基板 | |
JP3102246B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH06237089A (ja) | 電子機器の冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980806 |