JPH04334438A - 融着異常検知方法 - Google Patents

融着異常検知方法

Info

Publication number
JPH04334438A
JPH04334438A JP3105626A JP10562691A JPH04334438A JP H04334438 A JPH04334438 A JP H04334438A JP 3105626 A JP3105626 A JP 3105626A JP 10562691 A JP10562691 A JP 10562691A JP H04334438 A JPH04334438 A JP H04334438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output current
current value
fusion
time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3105626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524666B2 (ja
Inventor
Kenji Mizukawa
賢司 水川
Hideki Kageyama
影山 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10562691A priority Critical patent/JP2524666B2/ja
Publication of JPH04334438A publication Critical patent/JPH04334438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524666B2 publication Critical patent/JP2524666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91313Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91315Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気融着において、融
着異常を検知する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気融着によって、樹脂管と樹
脂継手とを融着する場合は、樹脂継手の継手部分に、樹
脂管の端部を挿入し、この継手部分に埋設された電熱線
に通電することによって、この継手部分と樹脂管の端部
とを溶融させ、これによって樹脂継手の継手部分と樹脂
管の端部とを融着するようになされていた。この際、図
5に示すように、樹脂継手5の継手部分50に、樹脂管
6の端部60が充分に挿入されていないといった施工不
良がある場合、継手部分に埋設された電熱線3が溶融に
よって流動し、短絡を起こすこととなる。その結果、短
絡を起こした箇所が異常発熱し、樹脂の劣化、ボイドの
発生等が生じ、融着性能が低下することとなる。
【0003】そこで、従来より、融着作業時の通電中に
、電流値の経時的変化を微分し、この微分値が負の値か
ら正の値に変化するか否かを測定することによって融着
異常を検知する方法が提案されている。すなわち、通常
、電気融着において通電を行うと、電熱線が加熱される
ため、その電気抵抗が大きくなり、経時的変化に伴って
電流値が低下し、この微分値は常に負の値となる。とこ
ろが、この電熱線に短絡が生じると、電流値が上昇し、
その時点で微分値が正の値となる。そこで、この微分値
が正の値となった場合に、電熱線の短絡による異常を検
知するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の検
知方法の場合、短絡による融着異常の場合しか検知でき
ず、出力電圧が低いために起こる融着不足や、出力電圧
が高いために起こる過剰加熱等の融着異常を検知できな
いといった不都合を生じる。すなわち、融着作業時に設
定した出力電圧の基準電圧をVref とし、実際の出
力電圧をVacとした場合、設計上の供給エネルギーE
d は、Ed =Vref 2 /R×Tとなり、実際
上の供給エネルギーEacはEac=Vac2 /R×
Tとなる。ただし、Rは継手抵抗、Tは通電時間。よっ
て、供給エネルギーは、Eac/Ed =(Vac/V
ref )2 だけ変化することとなる。この際、充分
な融着強度を得るためには、この基準電圧Vref お
よび出力電圧Vacが掛け離れた値になってはならず、
もし、掛け離れた値となった場合には、融着異常として
検知されなければならない。
【0005】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、短絡による異常を検知するとともに、出力電圧の不
足および過剰による融着異常を検知することのできる方
法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の融着異常検知方
法は、電気融着において、融着作業時の出力電圧および
出力電流を経時的に測定して融着異常を検知する方法で
あって、出力電圧および出力電流を所定時間間隔で交互
に測定し、融着作業時の出力電圧が、基準電圧に比べて
予め定められた範囲を予め定められた時間以上逸脱した
場合に融着異常と判断するとともに、この融着作業時の
最小出力電流値を記憶し、出力電流値が、最小出力電流
値から予め定められた割合を予め定められた時間以上増
加した場合に融着異常として判断し、かつ、出力電圧が
、基準電圧に比べて予め定められた範囲を逸脱した場合
は、その逸脱した時から前後に所定時間の間は、最小出
力電流値を記憶しないとともに、その逸脱した時から所
定時間が経過するまで出力電流値と最小出力電流値とを
比較しないものである。
【0007】
【作用】まず、図1に示すように、融着作業時に出力さ
れる出力電圧Vacと出力電流Iとを所定時間間隔ΔT
で交互に経時的に測定する。このうち、出力電圧Vac
は、融着作業時に設定した基準電圧Vref と比較す
る。通常、電気融着に必要とされる設計上の供給エネル
ギー(Ed =Vref 2 /R×T)は、基準電圧
Vref をもとにして決定されている。ところが、電
圧変動等が生じると、出力電圧Vacが上下変動し、実
際上の供給エネルギー(Eac=Vac2 /R×T)
は、設計上のものと異なることとなる。そのため、設計
上の供給エネルギー(Ed )と実際上の供給エネルギ
ー(Eac)とは、Eac/Ed =(Vac/Vre
f )2 だけ変化することとなり、この変化量が大き
い場合、融着異常となる。そこで、融着作業時の出力電
圧Vacが、基準電圧Vref に比べて予め定められ
た範囲Vref±aを予め定められた時間b以上逸脱し
た場合に、エネルギー不足あるいはエネルギー過剰によ
る融着異常と判断する。
【0008】また、融着作業時における出力電流値Iを
みると、経時的変化に伴って低下していくことがわかる
。ところが、電熱線に短絡が生じると、出力電流値Iが
瞬時的に上昇した後、再び経時的変化に伴って低下する
こととなる。そこで、融着作業時の最小出力電流値Im
in を常に記憶し、この最小出力電流値Imin か
ら予め定められた割合rを予め定められた時間c以上増
加した場合に、短絡による融着異常と判断する。ただし
、この時、短絡による出力電流値Iの変動と、電圧変動
に伴う出力電流値Iの変動とを区別する。つまり、出力
電圧Vacが、基準電圧Vref に比べて予め定めら
れた範囲Vref ±aを逸脱した場合、すなわち、電
圧変動が起こった場合は、この電圧変動に伴い出力電流
値Iに変動が起こる。そのため、その逸脱した時Ta 
から前後に所定時間dの間は、出力電流値Iが電圧変動
の影響を受けて低下することがあるので、最小出力電流
値Imin を記憶しない。また、同様の理由で、その
逸脱した時Ta から所定時間dが経過するまでは、出
力電流値Iと最小出力電流値Imin とを比較しない
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は融着作業時の出力電圧Vacおよび
出力電流値Iの経時的変化の一例を示し、図2はこの融
着作業を行うための融着異常検知装置(以下、単に検知
装置と言う。)1の全体構成の概略を示している。
【0011】すなわち、この検知装置1は、電流センサ
11と、電圧センサ12と、マイコン13と、異常表示
手段14とを具備している。
【0012】電流センサ11は、電力供給部2と電熱線
3とを接続するケーブル4の途中に設けられ、融着作業
時の出力電流値Iの経時的変化を検出するようになされ
ている。
【0013】この電流センサ11によって検出された融
着作業時の出力電流値Iの経時的変化は、交流直流変換
器15を介した後、A/Dコンバーター17によってデ
ジタル変換され、マイコン13に入力されるようになさ
れている。
【0014】電圧センサ12は、電力供給部2と電熱線
3とを接続するケーブル4の途中に設けられ、融着作業
時の実際に出力される出力電圧Vacの経時的変化を検
出するようになされている。
【0015】この電圧センサ12によって検出された融
着作業時の出力電圧Vacの経時的変化は、交流直流変
換器16を介した後、A/Dコンバーター17によって
デジタル変換され、マイコン13に入力されるようにな
されている。
【0016】マイコン13は、電圧センサ12から得ら
れる出力電圧Vacの経時的変化と、電流センサ11か
ら得られる出力電流値Iの経時的変化とを所定時間間隔
ΔTで交互に測定するようになされている。このうち、
出力電圧Vacは、融着作業時に設定した基準電圧Vr
ef と比較するようになされている。そして、この出
力電圧Vacが、基準電圧Vref から予め設定した
範囲Vref ±aを、予め設定した時間b以上逸脱し
た場合、融着異常を検知するようになされている。
【0017】また、上記出力電圧Vacが、基準電圧V
ref から予め設定した範囲Vref ±a内にある
場合にのみ、出力電流値Iの最小出力電流値Imin 
を記憶するようになされている。そして、出力電流値I
が、最小出力電流値Imin から予め定められた割合
rを予め定められた時間c以上増加した場合に、融着異
常を検知するようになされている。
【0018】さらに、上記出力電圧Vacが、基準電圧
Vref から予め設定した範囲Vref ±aを逸脱
した場合は、その逸脱した時Taから前後に所定時間d
の間は、出力電流値Iが最小値となっても、最小出力電
流値Imin として記憶しないようになされている。 また、その逸脱した時Ta から所定時間dが経過する
までは、出力電流値Iと最小出力電流値Imin とを
比較しないようになされている。
【0019】異常表示手段14は、マイコン13と接続
され、マイコン13による融着異常の検知結果に基づい
て光による異常表示、または音による異常表示を行うよ
うになされている。なお、この異常表示手段14の作動
に連動する信号を、ケーブル18から電力停止スイッチ
19に送り、異常発生と同時に電力を停止することも可
能である。
【0020】次に、マイコン13による制御について説
明する。
【0021】図3および図4に示すように、まず、電気
融着の開始とともに、出力電圧Vおよび出力電流値Iを
、所定時間間隔ΔTで交互に経時的に測定し(ステップ
1、2)、その測定時刻Tを記憶する(ステップ3)。
【0022】そして、出力電圧Vacと基準電圧Vre
f とを比較し(ステップ4)、この差の絶対値が、予
め定められた設定値a以内の場合、すなわち、出力電圧
Vacが、基準電圧Vref から予め設定した範囲V
ref ±a内の場合は、この状態Pを0とし(スッテ
プ8)、設定値a以内でない場合は、この状態Pを1と
するとともに、この状態Pが1になった時の時刻TをT
a とする(ステップ5)。そして、この記憶した状態
Pが1の場合、この状態Pが何秒続くかを測定し(ステ
ップ6)、所定時間b秒以上続いた場合は、融着異常と
して検知する(ステップ7)。
【0023】また、所定時間b秒以上続かなかった場合
は、状態Pが0か1であるかを確認する(ステップ9)
。状態Pが1の場合は、状態Pが1になった時の時刻T
a の前後d秒間に測定されるデータQを1とし、それ
以外のデータQを0とする(ステップ10)。そして、
データQ=0のデータの中から最小の出力電流値Iを最
小出力電流値Imin として記憶した後(ステップ1
1)、上記ステップ1からの動作を繰り返す。一方、状
態Pが0の場合は、データQが1であるか否か、すなわ
ち、Ta ±d秒間のデータ(Q=1)であるか否かを
確認する(ステップ12)。データQが1である場合は
、上記ステップ1からの動作を繰り返す。また、データ
Qが1でない場合は、データQを0とする(ステップ1
3)。
【0024】続いて、出力電流値Iを最小出力電流値I
min と比べる(ステップ14)。そして、この出力
電流値Iが最小出力電流値Imin よりも小さかった
場合は、この出力電流値Iを最小出力電流値Imin 
と置き換えた後(ステップ19)、上記ステップ1から
の動作を繰り返す。また、出力電流値Iが最小出力電流
値Imin よりも大きかった場合は、この出力電流値
Iが最小出力電流値Imin より一定割合r以上の出
力電流値I〔I≧Imin (1+r)〕になっていな
いか否かを測定する(ステップ15)。なっていなかっ
た場合は、上記ステップ1からの動作を繰り返す。また
、なっていた場合は、この状態Sを1とする(ステップ
16)。そして、S=1の状態がc秒以上続くか否かを
測定し(ステップ17)、c秒以上続かなかった場合は
、上記ステップ1からの動作を繰り返す。また、続いた
場合は、短絡による融着異常として検知される(ステッ
プ18)。
【0025】なお、良好な融着状態を得るためには、通
常、設計上の供給エネルギー(Ed=Vref 2 /
R×T)に対する実際上の供給エネルギー(Eac=V
ac2 /R×T)の変化量Eac/Ed を100±
15%の範囲にすることが好ましい。Eac/Ed =
〔(Vref ±a)/Vref 〕2 であるため、
設定値aは、〔(Vref ±a)/Vref 〕2 
=1±0.15、すなわち、(Vref ±a)/Vr
ef =1±0.072となる。これに、継手のワイヤ
抵抗のバラツキ、安全率等を考慮して、a/Vref 
<±0.025、すなわち、設定値aを2.5%程度に
することが好ましい。
【0026】所定時間bは、b秒間のエネルギーが設計
上のエネルギーの±15%の範囲を越えた場合に異常と
判断するように、b/設計上の融着時間>0.15とな
るように設定する。例えば、設計上の融着時間が20秒
の場合、所定時間bは3秒を越えると融着時間が不足も
しくは過剰になり、融着異常と判断される。
【0027】また、所定時間bは、電源異常のみを考慮
した場合、任意の設定時間に固定した値でもよい。
【0028】一定割合rは、電流値Iの上昇によって供
給エネルギーが15%を越えない値としなければならな
い。そのため、一定割合rの上限としては、15%以下
であればよいが、電圧のバラツキ、抵抗のバラツキを考
慮すると10%未満とすることが好ましい。ただし、こ
の一定割合rの下限は、あまり小さく設定すると、電圧
変動による出力電流値の変化を、短絡による出力電流値
の変化としてとらえてしまう。そのため、この一定割合
rの下限は、最大出力電流値Imax をImax =
(Vref +a)/R、最小出力電流値Imin を
Imin =(Vref −a)/Rとした場合、出力
電圧Vacが、基準電圧Vref から予め設定した範
囲Vref ±a内にある場合の出力電流値Iの最大変
化量(Imax −Imin )/Imin =2a/
(Vref −a)よりも、大きく設定しておかなけれ
ばならない。すなわち、r>2a/(Vref −a)
から、rは5%よりも大きく設定しておくことが好まし
い。
【0029】時間間隔ΔTは、短いほど精度がよく、A
/Dコンバーター17による切替え時間精度が良くなる
。具体的には数十ミリ秒程度に設定する。
【0030】所定時間cは、短絡による電流値Iの変化
を、電圧変動に伴う出力電流値Iの変化としてとらえな
いようにするためのものである。そのため、最大で、電
圧変動時間(約1〜3秒)程度の時間に設定しておけば
問題はない。
【0031】所定時間dは、電圧変動に伴う出力電流値
Iの変化を、最小出力電流値Iminの設定に入れない
ためのものである。そのため、最大で、電圧変動時間(
約1〜3秒)程度の時間に設定しておけば問題はない。 特に、時刻Ta の前の時間dをd1、後の時間dをd
2とした場合、電圧変動に伴う出力電流値Iの変化は、
2ΔT秒でとらえることができるので、d1は最小で2
ΔT秒とすることができる。このことから、d2も、電
圧変動時間(約1〜3秒)−2ΔT秒とすることで電圧
変動に伴う出力電流値Iの変化を排除することができる
こととなる。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、短
絡による異常を検知するとともに、電源電圧の変動等に
よる出力電圧の不足および過剰による融着異常を検知す
ることができ、電源電圧の変動を生じやすい発電機等を
使用する現場作業において、非常に実用的なものとなる
【0033】また、出力電圧および出力電流を所定時間
間隔で交互に測定するので、1台のA/Dコンバーター
に測定データを交互に通過させてマイコンで処理するこ
とができ、異常検知装置を低コストでコンパクトに設計
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電圧変動を起こした場合の電気融着における出
力電圧および出力電流値の経時的変化と、短絡を起こし
た場合の電気融着における出力電流値の経時的変化とを
示すグラフである。
【図2】融着異常検知装置の全体構成の概略を示すブロ
ック図である。
【図3】マイコンの制御状態を示すフロー図である。
【図4】マイコンの制御状態を示すフロー図である。
【図5】電気融着における施工不良の状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
Vac  出力電圧 Vref   基準電圧 Vref ±a  範囲 b  時間 c  時間 d  時間 I  出力電流値 Imin   最小出力電流値 r  割合 ΔT  時間間隔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気融着において、融着作業時の出力
    電圧および出力電流を経時的に測定して融着異常を検知
    する方法であって、出力電圧および出力電流を所定時間
    間隔で交互に測定し、融着作業時の出力電圧が、基準電
    圧に比べて予め定められた範囲を予め定められた時間以
    上逸脱した場合に融着異常と判断するとともに、この融
    着作業時の最小出力電流値を記憶し、出力電流値が、最
    小出力電流値から予め定められた割合を予め定められた
    時間以上増加した場合に融着異常として判断し、かつ、
    出力電圧が、基準電圧に比べて予め定められた範囲を逸
    脱した場合は、その逸脱した時から前後に所定時間の間
    は、最小出力電流値を記憶しないとともに、その逸脱し
    た時から所定時間が経過するまで出力電流値と最小出力
    電流値とを比較しないことを特徴とする融着異常検知方
    法。
JP10562691A 1991-05-10 1991-05-10 融着異常検知方法 Expired - Fee Related JP2524666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562691A JP2524666B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 融着異常検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562691A JP2524666B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 融着異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334438A true JPH04334438A (ja) 1992-11-20
JP2524666B2 JP2524666B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=14412697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10562691A Expired - Fee Related JP2524666B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 融着異常検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912234A (zh) * 2019-05-22 2021-06-04 阿格鲁塑料技术有限公司 用于建立焊接连接的方法以及焊接设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101953121B1 (ko) * 2012-11-14 2019-02-28 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 시스템의 릴레이 융착 검출 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112912234A (zh) * 2019-05-22 2021-06-04 阿格鲁塑料技术有限公司 用于建立焊接连接的方法以及焊接设备
US11987010B2 (en) 2019-05-22 2024-05-21 Agru Kunststofftechnik Gesellschaft M.B.H. Method for producing a welded connection, and welding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524666B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655441B2 (ja) 電気融接法における異常を検出する方法および装置
US5740600A (en) Electric motor stator winding bonding apparatus and method therefore
JPH04334438A (ja) 融着異常検知方法
JPH0771805A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04319078A (ja) 融着異常検知方法
EP0985987B1 (en) Switch control apparatus and method
JPH10179573A (ja) 歯科用x線装置
JP3806254B2 (ja) 電気融着方法及び装置
JP3729360B2 (ja) 電気融着継手の通電時間制御における異常判別方法
JP4313445B2 (ja) 電気融着継手の融着制御方法及び融着制御装置
JPH04319077A (ja) 融着異常検知方法
JPH0214129A (ja) 電気溶着装置
JPH10150729A (ja) 充電装置
JP3160148B2 (ja) 燃焼制御機器における電源電圧の異常検出装置
JP3056278B2 (ja) 電気融着継手の識別抵抗測定方法
CN1710814B (zh) 用于监测输入电压的设备和方法
JP2660869B2 (ja) 熱可塑性管継手の電気溶着異常検出方法および装置
JPH07323376A (ja) スタッドの抵抗溶接方法及び装置
JPH02130131A (ja) 電気融着継手の融着異常識別制御方法及び装置
JP2554655Y2 (ja) 温度調節器
JP4036791B2 (ja) 電気融着方法
JP3568235B2 (ja) エンジンスタータ用電源装置の異常電流検出装置及び異常電流検出方法
JPH11115061A (ja) 電気融着装置
JPH0799897B2 (ja) 断線または短絡故障検知装置
JP3418158B2 (ja) 燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees