JPH04331942A - プロジェクタ用光源装置 - Google Patents

プロジェクタ用光源装置

Info

Publication number
JPH04331942A
JPH04331942A JP3130283A JP13028391A JPH04331942A JP H04331942 A JPH04331942 A JP H04331942A JP 3130283 A JP3130283 A JP 3130283A JP 13028391 A JP13028391 A JP 13028391A JP H04331942 A JPH04331942 A JP H04331942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
reflector
image
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3130283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Hiramatsu
平松 幸博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3130283A priority Critical patent/JPH04331942A/ja
Publication of JPH04331942A publication Critical patent/JPH04331942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なプロジェクタ用光
源装置に関する。詳しくは、投影する画像のアスペクト
比に対応した横縦比の照射域を得ることができ、それに
よって、光の無駄を無くして、効率的な画像の投影を行
うことができる新規なプロジェクタ用光源装置を提供し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】光を画像表示部を透過させて前方に投射
して映像を表示するプロジェクタがあるが、従来のプロ
ジェクタにあっては画像表示部、例えば、液晶表示パネ
ルの全体に光源からの光が投射されるようになっていた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、アスペクト
比が異なる画像、例えば、アスペクト比が4:3のNT
SC方式やPAL方式、SECAM方式のテレビ画像の
他にハイビジョン方式のテレビ画像を表示することがで
きる画像表示部にあっては、光源の光が常に画像表示部
の全体を照射していたのでは、画像表示部のうち画像が
表示されている領域以外の部分にも光が照射されること
になり、該画像表示域以外の部分に照射される光は無駄
になってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明プロジェクタ用光
源装置の第1のものは、上記した課題を解決するために
、光源と該光源の光を反射する反射鏡とを備え、光源と
反射鏡の位置を相対的に変更可能とし、画像表示部に表
示される画像のアスペクト比に略等しい横縦比の照射域
を得るようにしたものであり、また、本発明プロジェク
タ用光源装置の第2のものは、反射鏡の一部を光源に対
して可変とし、画像表示部に表示される画像のアスペク
ト比に略等しい横縦比の照射域を得るようにしたもので
ある。
【0005】
【作用】従って、本発明プロジェクタ用光源装置にあっ
ては、画像表示部に表示される画像のアスペクト比が変
わった場合は、光源を反射鏡に対して相対的に移動させ
、或いは、反射鏡の一部を光源に対して移動させて、反
射光が画像表示部のうち画像が存在する領域にだけ照射
されるようにすることが出来るので、光の無駄がなく、
それだけ明るい画像の投影を行うことが出来る。
【0006】
【実施例】以下に、本発明プロジェクタ用光源装置の詳
細を添付図に示した各実施例に従って説明する。
【0007】図1乃至図3は本発明プロジェクタ用光源
装置の第1の実施例を示すものである。
【0008】本発明に係る光源装置の詳細を説明する前
にプロジェクタ装置の概要を図1によって説明する。
【0009】図中1が液晶プロジェクタ装置であり、液
晶パネルが3枚ある、いわゆる3板式の液晶プロジェク
タ装置である。
【0010】2は後方に配置されたバックライトであり
、この部分に本発明が適用されるが、その詳細について
は後述する。
【0011】3はバックライト2を後側から囲うように
配置されたリフレクタであり、該リフレクタ3はその反
射面が回転放物面を為し、その焦点に上記バックライト
2が配置されており、これにより、バックライト2から
発し、後方へ向った光はリフレクタ3の反射面で反射さ
れて略平行な光束となってその前方に出射される。
【0012】4はバックライト2の前方に反射面が光軸
に対して45°の角度で後斜め上方を向くように傾斜し
た状態で配置された第1のダイクロイックミラーであり
、該第1のダイクロイックミラー4はバックライト2か
ら出射された光のうち青色成分のみを反射し、他の色成
分(赤色成分と緑色成分)の光束はそのまま透過させる
ようになっており、これにより、当該第1のダイクロイ
ックミラー4によって青色成分の光束のみが上方に反射
され、他の色成分の光束が前方にそのまま透過される。
【0013】5は上記第1のダイクロイックミラー4の
前に反射面が光軸に対して45°の角度で後斜め上方を
向くように傾斜した状態で配置された第2のダイクロイ
ックミラーであり、該第2のダイクロイックミラー5は
光束のうち赤色成分のみを反射し、他の色成分(緑色成
分と青色成分であるが青色成分は第1のダイクロイック
ミラー4によって既に除去されているのでここでは緑色
成分のみである。)の光束をそのまま透過させるように
なっており、これにより、当該第2のダイクロイックミ
ラー5にて、既に青色成分を第1のダイクロイックミラ
ー4にて除去された光束のうち赤色成分のみが上方に反
射され、残りの緑色成分の光束が前方にそのまま透過さ
れる。
【0014】6は第1のダイクロイックミラー4の上方
にその反射面が前斜め下方を向くように傾斜した状態で
配置された第1の全反射ミラーであり、該第1の全反射
ミラー6により、第1のダイクロイックミラー4によっ
て上方に向けて反射された青色成分の光束を前方に向け
て反射するようになっている。
【0015】7は上記第1の全反射ミラー6の前方に略
垂直に配設された青色用液晶パネルであり、映像信号の
うち青色成分の信号のみを画像として表示するものであ
る。そして、上記第1のダイクロイックミラー4にて青
色成分のみにされた光束は第1の全反射ミラー6で反射
されて青色用液晶パネル7に表示された画像を投影して
青線光線として前方に出射されることとなる。
【0016】8は第2のダイクロイックミラー5の上方
に略水平に配設された赤色用液晶パネルであり、映像信
号のうち赤色成分の信号のみを画像として表示するもの
である。そして、上記第2のダイクロイックミラー5に
て赤色成分のみにされた光束は赤色用液晶パネル8に表
示された画像を投影して赤線光線として上方に出射され
ることとなる。
【0017】9は第2のダイクロイックミラー5の前方
に略垂直に配設された緑色用液晶パネルであり、映像信
号のうち緑色成分の信号のみを画像として表示するもの
である。そして、第1のダイクロイックミラー4及び第
2のダイクロイックミラー5を透過して緑色成分のみに
された光束は緑色用液晶パネル9に表示された画像を投
影して緑線光線として前方に出射されることとなる。
【0018】10は第2のダイクロイックミラー5の前
方にその反射面が後斜め上方を向くように傾斜した状態
で配置された第2の全反射ミラーであり、緑色用液晶パ
ネル9を透過した緑線光線を上方に向けて反射させるよ
うになっている。
【0019】11は青色用液晶パネル7の前方であって
、赤色用液晶パネル8の上方に、その反射面が前斜め下
方を向くように傾斜した状態で配置された第3のダイク
ロイックミラーであり、赤線光線を反射し、他の色成分
(青色成分と緑色成分)の光線はそのまま透過させるも
のである。そして、青色用液晶パネル7を透過した光は
青線光線として第3のダイクロイックミラー11をその
まま透過し、また、赤色用液晶パネル8を透過した光は
赤線光線として第3のダイクロイックミラー11で前方
に向けて反射されることとなり、これにより、上記青線
光線と赤線光線とが第3のダイクロイックミラー11で
合成されて前方に向けて出射されることとなる。
【0020】12は上記第3のダイクロイックミラー1
1の前方であって、第2の全反射ミラー10の上方に、
その反射面が前斜め下方を向くように傾斜した状態で配
置された第4のダイクロイックミラーであり、緑線光線
を反射し、他の色成分(青色成分と赤色成分)の光線は
そのまま透過させるものである。そして、第3のダイク
ロイックミラー11で赤線光線と青線光線とが合成され
た光線は第4のダイクロイックミラー12をそのまま透
過し、また、第2の全反射ミラー10で上方へ反射され
た緑線光線は第4のダイクロイックミラー12で前方に
反射されることとなり、これにより、上記赤線光線と青
線光線とが合成された光線と緑線光線とが第4のダイク
ロイックミラー12にて合成されて前方に向けて出射さ
れることとなる。
【0021】13は第4のダイクロイックミラー12の
前方に配設されたプロジェクションレンズであり、各液
晶パネル7、8、9をそれぞれ透過し、各ダイクロイッ
クミラー11、12で合成された光線を通過させて、そ
の像をスクリーンに投影するものである。
【0022】14はバックライト駆動部であり、上記バ
ックライト2を前後方向へ移動させるものである。
【0023】即ち、上記各液晶表示パネル7、8、9へ
出力される画像にかかるテレビ方式に応じて、該バック
ライト駆動部14によってバックライト2を前後に移動
させて、上記各液晶表示パネル7、8、9への照射領域
を調整するようになっている。
【0024】図2は光源部と液晶表示パネルとの関係を
簡単化して示すもので、(a)は平面図、(b)は液晶
表示パネルの正面図である。
【0025】図2に於いて、実線で示す状態は、アスペ
クト比16:9の画像15、例えば、ハイビジョン方式
によるテレビ画像が液晶表示パネル(7、8、9)に映
っている状態であり、放物面状の反射面を有するリフレ
クタ3の焦点位置にバックライト2が位置しており、バ
ックライト2から放射されてリフレクタ3で反射された
反射光は液晶表示パネル(7、8、9)のうち上記画像
15が映っている領域を照射している。
【0026】そして、液晶表示パネル(7、8、9)に
アスペクト比が4:3の画像、例えば、NTSC方式に
よるテレビ画像16が映される時には、リフレクタ3と
バックライト2との間の間隔が稍大きくなり、従って、
反射光は、破線で示すように、稍中央に寄ってきて、そ
の照射範囲の横幅が狭まり、液晶表示パネル(7、8、
9)のうち上記画像16のアスペクト比に対応した横縦
比4:3の領域が反射光によって照射されることになる
【0027】依って、リフレクタ3とバックライト2と
の相対的な位置を変化させることによって液晶表示パネ
ルに映し出される画像の有る部分だけを反射光が照射す
ることになり、反射光の無駄がなくなり、効率の良い画
像の投影を行うことが出来る。
【0028】以下に、反射光の照射領域を画像のアスペ
クト比に応じて変化させる為の機構について幾つかの例
を挙げて説明する。
【0029】図3は固定されたリフレクタに対してバッ
クライト、即ち、光源を移動させるようにした光源装置
17を示すものである。
【0030】18は前面に大きな開口18aを有するラ
ンプハウスであり、このランプハウス18内にリフレク
タ等が配置されている。
【0031】19は放物面状の反射面19aを有するリ
フレクタであり、その開口縁部に外方へ向けて突設され
たフランジ部19bが押えブラケット19dによってラ
ンプハウス18の開口縁部の内側に固定されている。ま
た、このようなリフレクタ19の後部中央には挿通孔1
9cが形成されている。
【0032】20はランプハウス18内のリフレクタ1
9の後側においてランプハウス18の底板に固定された
保持ブロックであり、その前端部の上面には電球保持部
21が一体に形成されている。そして、該電球保持部2
1にはこれを前後方向に貫通した保持孔21aが形成さ
れている。
【0033】22は保持ブロック20の電球保持部21
の後側に固定されたモータであり、その上下方向に延び
る回転軸22aにはピニオン23が固定されている。
【0034】24は電球支持体であり、上記保持ブロッ
ク20の電球保持部21の保持孔21aに前後方向へ摺
動自在に支持されている。そして、この電球支持体24
の前端部にはハロゲン電球25が支持されており、該ハ
ロゲン電球25はリフレクタ19に設けられた挿通孔1
9cを通してリフレクタ19内に位置しており、また、
電球支持体24の後端からはラック26が後方へ向けて
突設されている。そして、該ラック26は上記ピニオン
23と噛合されている。
【0035】しかして、例えば、画像切換信号を動作信
号として利用する等して、モータ22が駆動されると、
その回転軸22aに固定されたピニオン23によってラ
ック26が前後方向に送られて、電球支持体24が前後
方向へ移動する。従って、電球25が電球支持体24と
共に移動して、そのリフレクタ19に対する相対的な位
置が変更されて、リフレクタ19による反射光の照射範
囲が変更されることになる。これによって、上記液晶表
示パネル7、8、9等に映し出される画像のアスペクト
比に応じた横縦比の領域を照射するようにすることが出
来る。
【0036】図4及び図5は固定された光源に対してリ
フレクタを可動とした実施例を示すものである。
【0037】27はランプハウスであり、前面に大きな
開口27aが形成されている。
【0038】28は放物面状の反射面28aを有するリ
フレクタであり、その開口縁部に外方へ向けて突設され
たフランジ部28b形成されており、また、後部中央に
は挿通孔28cが形成されている。
【0039】29はリフレクタホルダーであり、ランプ
ハウス27の内法形状に適合した外形状の枠状をしてお
り、ランプハウス27内で前後方向へ摺動可能に配置さ
れている。
【0040】リフレクタホルダー29の上下両端面には
摺動突起29a、29aが突設されており、これら摺動
突起29a、29aがランプハウス27の上下両内面に
前後方向に延びるように形成された摺動溝30、30に
摺動自在に係合されている。
【0041】そして、上記リフレクタ28はその開口縁
部に外方へ向けて突設されたフランジ部28bが押えブ
ラケット29dによってリフレクタホルダー29の後面
に固定されている。
【0042】31はリフレクタホルダー29の下端部か
ら後方へ向けて突設されたラックである。
【0043】32はランプハウス27の内底面に固定さ
れたモータであり、その回転軸32aにピニオン33が
固定されており、該ピニオン33が上記ラック31と噛
合されている。
【0044】34はランプハウス27においてその底板
から立設された電球支持ブロックであり、該電球支持ブ
ロック34に電球支持体35が固定されており、該電球
支持体35の前端部にハロゲン電球25が支持されてい
る。そして、該ハロゲン電球25はリフレクタ28の挿
通孔28cを通してリフレクタ28内に位置されている
【0045】この光源装置36にあっても、必要に応じ
てモータ32を駆動することによってリフレクタ28を
前後に移動して光源、即ち、ハロゲン電球25との間の
相対的位置を変更して反射光の照射領域を液晶表示パネ
ルに映し出される画像のアスペクト比に応じて効果的な
ものに変えることが出来る。
【0046】図6乃至図8はリフレクタの一部を光源に
対して可動するようにした光源装置37を示すものであ
る。
【0047】38は上記ランプハウス18や27と同様
のランプハウスであり、前面に大きな開口38aが形成
されている。
【0048】39は上記リフレクタホルダー29と同様
のミラーホルダーであり、ランプハウス38の内法形状
に適合した外形状の枠状をしており、ランプハウス38
内で前後方向へ摺動可能に配置されている。
【0049】ミラーホルダー39の上下両端面には摺動
突起39a、39aが突設されており、これら摺動突起
39a、39aがランプハウス38の上下両内面に前後
方向に延びるように形成された摺動溝40、40に摺動
自在に係合されている。
【0050】41はミラーホルダー39の下端部から後
方へ向けて突設されたラックである。
【0051】42はランプハウス38の内底面に固定さ
れたモータであり、その回転軸42aにピニオン43が
固定されており、該ピニオン43が上記ラック41と噛
合されている。
【0052】44は放物面状の反射面44aを有するリ
フレクタであり、該リフレクタ44はその前端部を為す
可動部45とその余の主部46とからなる。
【0053】可動部45の前端開口縁には外方に向かっ
て突出したフランジ部45aが一体に突設されており、
該フランジ部45aが押えブラケット47によってミラ
ーホルダー39の後面に固定されている。
【0054】48はリフレクタ固定ブラケットであり、
ランプハウス38の底板から立設されており、該リフレ
クタ固定ブラケット48にリフレクタ44の主部46が
固定されている。そして、可動部45がその移動範囲の
最前部にある状態で、該可動部45の後端開口縁45b
と主部46の前端開口縁46aとが、可動部45の後端
開口縁45bが主部46の前端開口縁46aに外嵌され
るような状態で連続するようになっている。
【0055】リフレクタ44の主部46の後部中央には
取付孔46bが形成されている。
【0056】49は電球支持ブロックであり、ランプハ
ウス38の底板から立設されており、該電球支持ブロッ
ク49の上端部に電球支持体50が前方に向けて突設さ
れ、その前端部はリフレクタ44の後部の挿通孔を通し
てリフレクタ44の主部46内に位置している。
【0057】そして、該電球支持体50の前端部にハロ
ゲン電球25が支持されている。これによって、ハロゲ
ン電球25はリフレクタ44内に配置される。
【0058】尚、51は電球支持体50とリフレクタ4
4の主部46の取付孔46bとの間に充填された接着剤
である。
【0059】しかして、この光源装置37にあっては、
必要に応じてモータ42を駆動することによってリフレ
クタ44の可動部45を前後に移動させて光源、即ち、
ハロゲン電球25との間の相対的位置を変更して反射光
の照射領域を液晶表示パネルに映し出される画像のアス
ペクト比に応じて効果的なものに変えることが出来る。
【0060】即ち、リフレクタ44の可動部45が、図
6に示すように、その移動範囲の最前部、即ち、前進位
置に有る状態ではこのリフレクタ44による反射光は全
て平行光束となるが、図7に示すように、可動部45が
その移動範囲の最後部、即ち、後退位置に有る状態では
この可動部45による反射光は外側へ広がった光束とな
り、その分照射領域が広がることになる。
【0061】このようにして、該光源装置37による照
射範囲を適宜に変更することができる。
【0062】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明プロジェクタ用光源装置は、光を画像表示部
を透過させて前方に投射して映像を表示するプロジェク
タに使用する光源装置であって、光源と該光源の光を反
射する反射鏡とを備え、光源と反射鏡の位置を相対的に
変更可能とし、或いは、反射鏡の一部を光源に対して可
変とし、画像表示部に表示される画像のアスペクト比に
略等しい横縦比の照射域を得るようにしたことを特徴と
する。
【0063】従って、本発明プロジェクタ用光源装置に
あっては、画像表示部に表示される画像のアスペクト比
が変わった場合は、光源を反射鏡に対して相対的に移動
させ、或いは、反射鏡の一部を光源に対して移動させて
、反射光が画像表示部のうち画像が存在する領域にだけ
照射されるようにすることが出来るので、光の無駄がな
く、それだけ明るい画像の投影を行うことが出来る。
【0064】尚、上記各実施例において示した具体的な
形状乃至構造は何れも本発明の具体化に当たってのほん
の一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の
技術的範囲が限定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示パネルを用いたプロジェクタ装置の概
要を示す説明図である。
【図2】光源部と液晶表示パネルとの関係を簡単化して
示すもので、(a)は平面図、(b)は液晶表示パネル
の正面図である。
【図3】本発明プロジェクタ用光源装置の第1の実施例
を示す断面図である。
【図4】本発明プロジェクタ用光源装置の第2の実施例
を示す断面図である。
【図5】図4のプロジェクタ用光源装置の要部を示す拡
大斜視図である。
【図6】本発明プロジェクタ用光源装置の第3の実施例
を示す断面図であり、反射鏡の可動部が前進位置にある
状態を示すものである。
【図7】図6のプロジェクタ用光源装置の反射鏡の可動
部が後退位置にある状態を示す断面図である。
【図8】図6のプロジェクタ用光源装置の要部を示す拡
大斜視図である。
【符号の説明】
1  プロジェクタ 2  光源 3  反射鏡 7  画像表示部 8  画像表示部 9  画像表示部 17  プロジェクタ用光源装置 19  反射鏡 25  光源 28  反射鏡 36  プロジェクタ用光源装置 37  プロジェクタ用光源装置 44  反射鏡 45  反射鏡の一部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光を画像表示部を透過させて前方に投
    射して映像を表示するプロジェクタに使用する光源装置
    であって、光源と該光源の光を反射する反射鏡とを備え
    、光源と反射鏡の位置を相対的に変更可能とし、画像表
    示部に表示される画像のアスペクト比に略等しい横縦比
    の照射域を得るようにしたことを特徴とするプロジェク
    タ用光源装置
  2. 【請求項2】  光を画像表示部を透過させて前方に投
    射して映像を表示するプロジェクタに使用する光源装置
    であって、光源と該光源の光を反射する反射鏡とを備え
    、反射鏡の一部を光源に対して可変とし、画像表示部に
    表示される画像のアスペクト比に略等しい横縦比の照射
    域を得るようにしたことを特徴とするプロジェクタ用光
    源装置
JP3130283A 1991-05-07 1991-05-07 プロジェクタ用光源装置 Pending JPH04331942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130283A JPH04331942A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 プロジェクタ用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130283A JPH04331942A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 プロジェクタ用光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331942A true JPH04331942A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15030613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130283A Pending JPH04331942A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 プロジェクタ用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058786A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de source lumineuse, dispositif de reglage associe et procede de fabrication associe, et dispositif d'eclairage et systeme de projection pourvu du dispositif de source lumineuse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058786A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de source lumineuse, dispositif de reglage associe et procede de fabrication associe, et dispositif d'eclairage et systeme de projection pourvu du dispositif de source lumineuse
EP1085367A1 (en) * 1999-03-31 2001-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device, adjusting device therefor and production method therefor, and illuminating device and projection type display device provided with light source device
EP1085367A4 (en) * 1999-03-31 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd LIGHT SOURCE DEVICE, ASSOCIATED ADJUSTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND LIGHTING DEVICE AND PROJECTION SYSTEM PROVIDED WITH LIGHT SOURCE DEVICE
US6776510B1 (en) 1999-03-31 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device, adjusting device therefore and production method therefore, and illuminating device and projection type display device provided with light source device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895110A (en) LCD video projector
JP3121843B2 (ja) 画像表示装置
US7318647B2 (en) Optical engine apparatus
JP2961807B2 (ja) 投写形表示装置
US20060126031A1 (en) Illumination optical system of projection apparatus
US8000019B2 (en) Optical system for a display panel using divided irradiation
US6020940A (en) Liquid crystal projector and method of driving the projector
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
US5669686A (en) Image projector
JP2008249747A (ja) インテグレータユニット
JP3907799B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2655767B2 (ja) 投写型表示装置
JPH04331942A (ja) プロジェクタ用光源装置
JP2943239B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2001290218A (ja) 投写型画像ディスプレイ装置
JP3642190B2 (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
KR0147125B1 (ko) 다기능 프로젝터
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP2000314919A (ja) インテグレータレンズの位置調整機構及び該位置調整機構を用いたプロジェクタ
JPS63220681A (ja) 液晶表示装置プロジエクタ−システム
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
JP4655514B2 (ja) プロジェクタ
JPH11102015A (ja) 背面投写型の映像投写装置
JP2009192555A (ja) インテグレータユニット及びプロジェクタ
KR100239024B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼