JPH04331878A - ポンプの吐出口装置 - Google Patents

ポンプの吐出口装置

Info

Publication number
JPH04331878A
JPH04331878A JP3171739A JP17173991A JPH04331878A JP H04331878 A JPH04331878 A JP H04331878A JP 3171739 A JP3171739 A JP 3171739A JP 17173991 A JP17173991 A JP 17173991A JP H04331878 A JPH04331878 A JP H04331878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
ball
discharge port
water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3171739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103071B2 (ja
Inventor
Takao Nagashima
長島 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Numazu Corp
Original Assignee
Fuji Robin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Robin KK filed Critical Fuji Robin KK
Priority to JP3171739A priority Critical patent/JPH06103071B2/ja
Publication of JPH04331878A publication Critical patent/JPH04331878A/ja
Publication of JPH06103071B2 publication Critical patent/JPH06103071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消防用ポンプ等におけ
るポンプの吐出口装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、消防用ポンプ等は、羽根車等を
収納したポンプ本体、揚水する水面に浸漬される吸水管
、吸水した水を吐出するとともに吐出方向を変えるため
の吐出口装置、ポンプ本体内と吸水管内とを真空状態に
するための真空ポンプ等を備えて構成されている。
【0003】図5は、このような消防ポンプ装置の一例
として、可搬式のものを示すもので、ポンプ装置本体1
aにはスロットルレバー1b、電源スイッチ1c、各種
操作ボタン1d、動作モニタ部1e、回転計1f等を有
した操作盤1gが備えられている。また、ポンプ装置本
体1aの側面側には、吐出口装置1Aが弁座1Bに回動
自在に取付けられている。吐出口装置1Aには、放水ホ
ース(図示省略)が取付けられる放出口1jが設けられ
ている。また、吸入ホース(図示省略)を連結する吸入
口1hの内部奥側には揚水ポンプ(図示省略)が内蔵さ
れている。
【0004】吸入口1hの上方には、図示省略のバルブ
を開閉するハンドル1i、放水ホース(図示省略)が接
続される放出口1jが設けられている。更に、ポンプ装
置本体1aの四隅には、取手1k,1k,…が回動自在
に取付けられており、各取手1kを引き起こすことによ
り、2人乃至4人でポンプ装置本体1aを搬送すること
ができるようになっている。
【0005】上記の吐出口装置に関するものとして、た
とえば実開昭60−84869号公報には、たとえば図
6に示すものが開示されている。つまり、吐出口装置に
は、ポンプ本体(図示省略)の吐出側フランジに固定さ
れる弁座1が設けられており、この弁座1には吐出口2
を有する球状弁本体3がステンレスボール4を介して回
動自在に取付けられている。また、弁座1にはボール状
バルブ5が回動自在に取付けられている。
【0006】球状弁本体2の中央上部に形成されたガイ
ド孔8には芯棒9が嵌合されている。芯棒9の上部には
、この芯棒9の軸心と直交する向きに延出するとともに
、この芯棒9を軸心回りに回動操作する開閉ハンドル1
0が連結されている。芯棒9の下部には、ボール状バル
ブ5が固定的に連結されている。芯棒9の内部に形成さ
れた中空ガイド孔11には、支持棒12が上下方向に摺
動自在に挿入されている。支持棒12の下端部には、こ
の支持棒12が最下部に摺動した際に弁座1の上端縁に
当接する逆流防止弁13が固定されている。
【0007】そして、ポンプが駆動されていない状態に
おいては、逆流防止弁13が自重により降下し、弁座1
の上端縁に当接してこれを閉塞している。ポンプが駆動
されると、弁座1内部に流入した水の水圧によって逆流
防止弁13が支持棒12とともに、上方に押上げられる
。これにより、弁座1内に流入した水がボール状バルブ
5内に流入し、更に窓口7を通過して吐出口2から吐出
される。
【0008】次に、開閉ハンドル10を水平方向に90
度回動させると、芯棒9とボール状バルブ5とが一体的
に回動する。そして、窓口7と吐出口2との対向状態が
解除され、ボール状バルブ5によってこの内部から吐出
口2に至る流路が閉ざされ、吐出口2からの水の吐出が
停止される。なお、球状弁本体3を弁座1の回りに回動
させることにより、吐出口2の向きが変わり、水の吐出
方向を変えることができるようになっている。
【0009】しかしながら、このような吐出口装置では
、ボール状バルブ5が球状弁本体3により囲まれており
、ボール状バルブ5の大型化を図ることが困難である。 このため、逆流防止弁13の直径や摺動距離を大きくす
ることが困難であるとともに、ボール状バルブ5の空胴
内に流入した水は狭い空胴内で流れ方向を変換すること
となり、流路抵抗が大きくなったり、圧力損失が増大し
たりするため、ポンプ効率が低下してしまう。
【0010】また、水の吐出作業を終了した後において
は、その構成形態により球状弁本体3とボール状バルブ
5との間の隙間部分に水や土砂が残る。この残水や土砂
は錆を発生したり円滑な回動動作を妨げる原因となり、
冬期においては凍結することにより、ボール状バルブ5
等の回動を阻止したり、破損の原因となったりしている
。そこで、水抜きをするために、水抜きコック14を設
けることも行われているが、操作が煩雑になるとともに
、締め忘れた場合には、水漏れ等を生じてしまう。
【0011】更に、ボール状バルブ5及び球状弁本体3
が一体的に組み立てられいるため、保守点検の際には、
その分解が非常に煩雑となってしまう。
【0012】これらの欠点を解消するために、たとえば
実開平1−174681号公報には、図7に示すような
吐出口装置が開示されている。つまり、ポンプ本体(図
示省略)の吐出側フランジに固定されるとともに、上下
両端が開口した管路である球状弁本体15が設けられて
いる。球状弁本体15内には、入口孔16と出口孔17
とが形成された中空状の球状弁18が収納されており、
この球状弁18は球状弁本体15内を流れる水の流軸と
直交する軸心をもった支軸19と回動操作軸20とによ
って回動自在に支持されている。なお、支軸19と回動
操作軸20とは同一軸心上に配置されており、回動操作
軸20と球状弁18とは一体的に回動するように連結さ
れている。
【0013】更に、球状弁本体15の外部に突出した回
動操作軸20の端部には操作ハンドル21が連結されて
いる。また、球状弁本体15の上端部にはリング状のサ
ポータ22が嵌合されており、このサポータ22により
弾性部材からなるシールリング23が球状弁18の外周
面に摺接する状態で保持されている。
【0014】球状弁本体15の上端部には、サポータ2
2とシールリング23とを挟持する状態に管路である中
空状のバルブシート24が固定されており、このバルブ
シート24の上部外周面に形成されたネジ部25には、
吐出口体26が回動自在に螺合されている。
【0015】この吐出口体26には、球状弁本体15内
やバルブシート24内を流れる水の流軸に対して略直角
方向向に開口する吐出口27が形成され、更に流軸に沿
った上下方向の軸心を有する案内穴28が形成されてい
る。案内穴28には、弁軸29が摺動自在に挿入され、
弁軸29の下端部にはバルブシート24の上端部を開閉
する円板状の逆流防止弁30が固定されている。なお、
バルブシート24の上端縁に当接する逆流防止弁30の
下面には、弾性部材からなるガスケット31が固定され
ている。また、吐出口体26の外周部にはストッパ32
が当接する突起部33がバルブシート24の外周部に固
定されている。
【0016】そして、ポンプの駆動により吸い上げられ
た水は、入口孔16から球状弁18の内部に入り、出口
孔17から流出してバルブシート24の内部に入り、更
に逆流防止弁30を自らの水圧により押し上げて吐出口
体26の内部に流入する。吐出口体26の内部に流入し
た水は、流れの向きを略直角に変え、吐出口27から吐
出される。
【0017】ポンプを運転しながら、水の吐出を停止さ
せる場合、操作ハンドル21を図7の状態から垂直方向
に約90度回動させると、球状弁18の球状外周面とシ
ーリング23とによってバルブシート24の下端開口部
が閉塞され、バルブシート24内への水の流入が阻止さ
れるために、吐出口27からの水の吐出が停止される。
【0018】また、球状弁18を開の状態のまま、ポン
プの運転を停止させた場合には、逆流防止弁30の下面
に作用する水圧がなくなるために、逆流防止弁30は自
重により下降してバルブシート24の上端部を閉塞する
。このため、バルブシート24内への空気の流入が阻止
され、ポンプ内の水は水源に落水することが防止される
ので、ポンプの運転を再開すれば呼び水をすることなく
直ちに水の吐出が再開される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の吐出口装置では、球状弁18が逆流防止弁30
の上流側の球状弁本体15内部に設けられている。この
ため、たとえば操作ハンドル21を図7の状態から垂直
方向に約90度回動させ、バルブシート24の下端開口
部を球状弁18の球状外周面によって閉じる際、吐出口
体26内部の上壁及び逆流防止弁30の下面への水流の
衝突によって生じる水流の反動によって球状弁18にこ
の回動を妨げる力が加わってしまう。このため、その回
動を妨げる力に逆らった球状弁18の開閉動作が頻繁に
行われると、球状弁18に無理な力が加わるために、耐
久性の面で問題があった。
【0020】更には、球状弁18が逆流防止弁30の下
方に位置する球状弁本体15内部に設けられているため
、吐出口27の地上高が増してしまう。このため、放水
時における反動力が必要以上に高くなってしまい、吐出
口体26の回動の際には無理な力が加わってしまうこと
になる。これにより、放水時において吐出口体26の回
動が頻繁に行われると、吐出口体26とバルブシート2
4との当接面の適切な当接状態が維持されなくなり、そ
の部分から水漏れが発生してしまう。
【0021】また、出口孔17を球状弁18によって閉
塞する際、操作ハンドル21の閉側への回動が確実に行
われない場合には、球状弁18による出口孔17の閉塞
状態が不完全となってしまい、出口孔17からポンプの
駆動により吸い上げられた水がバルブシート24の内部
に入り込んでしまう。したがって、球状弁18に高い水
圧が掛かっている状態が続くと、その水圧によって球状
弁18自体が開方向に回動してしまうため、吐出口27
から水圧の高い水が不意に吐出されてしまうため、消火
活動を行っている者等に対して危険を及ぼすおそれがあ
る。
【0022】本発明は、このような事情に対処して成さ
れたもので、耐久性の向上及び危険防止を図ることので
きるポンプの吐出口装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ポンプ本体の吐出側から垂直方向に導か
れる流体が水平方向に折返される流路を有したポンプの
吐出口装置において、逆流防止弁を前記吐出側から垂直
方向に導かれる流体の流軸上に設け、ボール状バルブを
前記水平方向に折返される流路に設けるとともに、前記
ボール状バルブと逆流防止弁とを略同一の高さに配置し
、且つ吐出口装置本体を前記ポンプ本体の吐出側に固着
された弁座に対して水平方向に回動自在となるように取
付けられてなることを特徴とする。
【0024】また本発明は、前記ボール状バルブを全閉
位置から全開位置の間にて回動させるための門形ハンド
ルと、この門形ハンドルの回動を少なくとも全閉位置に
て規制するための回動固定手段とが具備されていること
を特徴とする。
【0025】
【作用】本発明のポンプの吐出口装置では、逆流防止弁
をポンプ本体の吐出側から垂直方向に導かれる流体の流
軸上に設け、ボール状バルブを水平方向に折返される流
路に設けるとともに、ボール状バルブと逆流防止弁とを
略同一の高さに配置し、更に吐出口装置本体をポンプ本
体の吐出側に固着された弁座に対して水平方向に回動自
在となるように取付けた。
【0026】したがって、垂直方向に導かれた流体が流
路によって略直角に折返された状態でボール状バルブ側
に流入する。このとき、流体が略直角に折返される際に
は、垂直方向に導かれる流体の流軸上に設けられた逆流
防止弁によって整流された水がボール状バルブ側に流入
する。このため、ボール状バルブ側へはスムーズな水の
流入が行われるため、ボール状バルブによる流路の閉塞
の際にはそのボール状バルブに加わる力が均一なものと
される。これにより、ボール状バルブには無用な力が加
わらないため、ボール状バルブの耐久性を長期にわたっ
て維持させることができる。また、ボール状バルブと逆
流防止弁とを略同一の高さに配置したので、流路の吐出
口の地上高を低くすることができ、これにより放水時に
おける反動力が小さくなるため、弁座に対する水平方向
への吐出口装置本体の回動動作をスムーズに行わせるこ
とができる。
【0027】更に、本発明のポンプの吐出口装置では、
ボール状バルブを全閉位置から全開位置の間にて回動さ
せるための門形ハンドルに対し、少なくとも全閉位置に
てその回動を規制するための回動固定手段を設けた。し
たがって、ボール状バルブ全閉位置に回動され、この状
態で高い水圧が加わった場合でも、その位置におけるボ
ール状バルブの状態が確実に維持されるため、不意の水
の吐出を防止することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。図1は、本発明のポンプの吐出口装置の一
実施例を示すものである。同図に示すように、吐出口装
置には、ポンプ本体(図示省略)の吐出側フランジに固
定される弁座35が設けられており、この弁座35には
吐出口36を有するボディ37がステンレスボール37
aを介して回動自在に取付けられている。そして、ボデ
ィ37を回動させることにより、吐出口36の向きを任
意に設定することが可能とされている。
【0029】ボディ37の上部には、ガイド孔38及び
ネジ部39が形成されており、このネジ部39にはガイ
ド孔38に連通する孔40を有した支持部材41が螺合
されている。支持部材41の孔40には、支持棒42が
上下方向に摺動自在に支持されている。支持棒42の下
端部には、この支持棒42が最下部に摺動した際に弁座
35の上端縁部に当接する逆流防止弁43が設けられて
いる。
【0030】また、ボディ37の内部には、ボール状バ
ルブ45が回動軸44を介して回動自在に取付けられて
いる。更に、ボディ37の外部には、回動軸44に連結
されたハンドル46が取付けられている。そして、ハン
ドル46を矢印a方向に90度回動せることにより、回
動軸44を介してボール状バルブ45が吐出口36側に
回動し、ネックフランジ47とボディ37との間に設け
られたOリング48及びメーンシール49に当接し、吐
出口36側を閉塞するようになっている。
【0031】ボディ37の下部には、ドレインプラグ5
0が設けられており、ドレインプラグ50を取外すこと
によってボディ37内の残水が排出されるようになって
いる。なお、ボディ37を弁座35の回りに回動させる
ことにより、吐出口36の向きが変わるため、水の吐出
方向を変えることができるようになっている。このよう
な構成の吐出口装置は、次のような動作を行う。
【0032】まず、ポンプの駆動によって揚水が開始さ
れると、弁座35内部に流入した水圧により逆流防止弁
43が上方に押上げられる。これにより、弁座35内に
流入した水が逆流防止弁43の低面及び逆流防止弁43
側のボディ37の内壁によって略直角に折返された状態
でボール状バルブ45側に流入し、吐出口36から吐出
される。このとき、ボール状バルブ45側に流込んだ水
は、逆流防止弁43の下面及び上面によって折返される
ことにより、整流された状態とされる。
【0033】次に、ポンプの運転を継続した状態で水の
吐出を停止させる場合、ハンドル46を矢印a方向に約
90度回動させると、回動軸44を介してボール状バル
ブ45が吐出口36側に回動し、ネックフランジ47と
ボディ37との間に設けられたOリング48及びメーン
シール49に当接する。このとき、ボール状バルブ45
に加わる力は、逆流防止弁43の下面及び上面や逆流防
止弁43側のボディ37の内壁によって略直角に折返さ
れた一方向のみとされる。
【0034】これにより、弁座35内への揚水による水
の流入が阻止され、ボディ37内部への水の流れが停止
するため、逆流防止弁43は自重により下降して弁座3
5の上端縁部に当接する。
【0035】また、ボール状バルブ45を開の状態のま
ま、ポンプの運転を停止させた場合には、逆流防止弁4
3の下面に作用する水圧がなくなるために、逆流防止弁
30は自重により下降して弁座35の上端縁部を閉塞す
る。これにより、弁座35内への空気の流入が阻止され
るので、ポンプ内の水は水源に落水することなく留めら
れ、ポンプの運転を再開すれば呼び水をすることなく直
ちに水の吐出を再開させることができる。
【0036】このように、本実施例では、逆流防止弁4
3を流体の流軸上に設けるとともに、ボール状バルブ4
5をその流軸が略90度折返された逆流防止弁43の下
流側に設け、更にボール状バルブ45と逆流防止弁43
とを略同一の高さとした。
【0037】したがって、弁座35内に流入した水が逆
流防止弁43の下面及び上面や逆流防止弁43側のボデ
ィ37の内壁により略直角に折返された状態でボール状
バルブ45側に流入する。このとき、ボール状バルブ4
5側に流入する水は、逆流防止弁43の下面及び上面に
よって整流されるため、その流れがスムーズなものとさ
れる。
【0038】このため、ボール状バルブ45によって吐
出口36を閉塞する際に、ボール状バルブ45に加わる
力は均一なものとされ、この開閉の際に無用な力が加わ
らないため、開閉操作が円滑となり、且つボール状バル
ブ45の耐久性を長期にわたって維持させることができ
る。
【0039】すなわち、ボール状バルブ45側に略直角
に折返された水流は、逆流防止弁43の下面及び上面に
よって整流された状態とされているため、閉塞時におい
てはボール状バルブ45全体に均等に水圧が加わる。こ
れにより、ボール状バルブ45がネックフランジ47と
ボディ37との間に設けられたOリング48及びメーン
シール49に均等に当接するので、その閉塞を確実に行
うことができる。
【0040】更に、ボール状バルブ45と逆流防止弁4
3とを離した状態で配置したので、分解等の工程が簡素
化されるため、保守点検が容易となる。更にまた、ボー
ル状バルブ45と逆流防止弁43とを略同一の高さに配
置したので、吐出口36の地上高を低くすることができ
、これにより放水時における反動力が必要以上に高くな
らないため、ボディ37の回動動作をスムーズに行うこ
ともできる。
【0041】図2は、図1のポンプの吐出口装置の構成
を変えた場合の他の実施例を示すものである。なお、以
下の説明において、図1と共通する部分には同一符号を
付し重複する説明を省略する。同図に示すように、吐出
口装置には、ポンプ本体(図示省略)の吐出側フランジ
に固定される弁座35が設けられており、この弁座35
には吐出口36を有するボディ37が回動自在に取付け
られている。そして、ボディ37を回動させることによ
り、吐出口36の向きを任意に設定することが可能とさ
れている。
【0042】ボディ37の上部には、ガイド孔38が形
成されており、このガイド孔38に支持棒42が上下方
向に摺動自在に支持されている。支持棒42の下端部に
は、この支持棒42が最下部に摺動した際に弁座35の
上端縁部に当接する逆流防止弁43が設けられている。
【0043】また、ボディ37の内部には、ボール状バ
ルブ45が回動軸44及びスピンドル軸51を介して回
動自在に取付けられている。回動軸44及びスピンドル
軸51には、門形ハンドル52の端部が取付けられてい
る。
【0044】門形ハンドル52の一端部側には、係合突
起52a,52bが設けられている。係合突起52aは
、係合突起52bに対して略直交する方向に向けて設け
られている。ボディ37の外壁には、係止部材44Aが
突設されている。ここで、これら係合突起52a,52
b及び係止部材44Aの位置関係は、門形ハンドル52
が回動されて全開位置に達したとき、係合突起52aが
係止部材44Aに当接し、一方門形ハンドル52が全閉
位置に達したとき、係合突起52bが係止部材44Aに
当接するように考慮されている。
【0045】また、門形ハンドル52には、握り部53
及び補助部材54が設けられており、この補助部材54
によって門形ハンドル52の補強が兼ねられている。握
り部53の中程には、挿入孔55が形成されており、こ
の挿入孔55を囲む部分にはガイド孔56を有したネジ
57が嵌合されている。
【0046】握り部53の両端部に設けられた支持片5
8には、図4に示すように、ロックバー59の端部が係
合されている。ロックバー59に設けられている係合突
起60は、挿入孔55に挿入されている。係合突起60
に設けられているピン61は、ネジ57のガイド孔56
に挿入されている。ピン61には、係合突起60を握り
部53から離れる方向に付勢するスプリング62が取付
けられている。
【0047】ロックバー59には、径の細いピン63a
を有したロックピン63が設けられている。ここで、ボ
ディ37の上面には、全閉、中間、全開のそれぞれに対
応した位置には、係合孔80a,81a,82aを有し
たボス部80,81,82が設けられている。そして、
ロックピン63のピン63aは、補助部材54のガイド
孔54aに挿入されており、門形ハンドル52がたとえ
ば全閉位置に回動しているときには、ピン63aがボス
部80の係合孔80aに係合される。これにより、門形
ハンドル52の回動が規制されるようになっている。
【0048】この状態では、ロックピン63の先端部が
補助部材54に当接し、ピン63aの矢印方向への移動
が規制されている。また、この状態から、ロックバー5
9をスプリング62の付勢力に抗して握り部53側に引
き込むと、ロックピン63が同方向に引き込まれるため
、ピン63aの先端部がボス部80の係合孔80aから
引き抜かれ、これにより門形ハンドル52の回動のロッ
クが解除されるようになっている。
【0049】門形ハンドル52の一端部側には、スプリ
ング64によってボディ37側に付勢されたボール65
が内装されている。ここで、ボディ37の側面には、門
形ハンドル52の全開位置及び全閉位置に対応させた凹
部(図示省略)が設けられている。また、各凹部間には
、ガイド溝がこれら凹部より浅く形成されている。そし
て、スプリング64によってボディ37側に付勢された
ボール65は、門形ハンドル52の全開位置及び全閉位
置にてそれぞれに対応した凹部に軽く嵌り込んで、門形
ハンドル52の位置決めを行うようになっている。また
、門形ハンドル52を全開位置及び全閉位置間を回動さ
せる際、ボール65は各凹部間のガイド溝にそって移動
するようになっている。
【0050】ボディ37の吐出口36の反対側には、垂
直状のガイド孔66を有したガイド部67が設けられて
いる。ガイド孔66には、スプリング68によって下方
に付勢された旋回ロックバー69が挿入されている。旋
回ロックバー69の一端部には、係合部材70が設けら
れており、通常、係合部材70の下端部がガイド部67
の縁部に当接することにより、旋回ロックバー69の下
方への移動が規制されている。
【0051】ここで、ボディ37を、ネジ部37aを介
して回動自在に取付けている弁座35は、このボディ3
7を約180度の範囲内にて回動可能としており、その
弁座35には適宜位置にて吐出口36の向きを位置決め
する係止孔35aが複数設けられている。そして、係合
部材70をスプリング68の付勢力に抗して引き上げる
ことにより、旋回ロックバー69が同方向に移動し、ボ
ディ37の回動規制を解除するようになっている。また
、吐出口36の向きを適宜位置に設定する場合には、係
合部材70を引き上げた状態でボディ37を回動させ、
目的の位置付近に達したとき、係合部材70を離すこと
により、旋回ロックバー69がスプリング68の付勢力
によって係止孔35aに嵌り込むようになっている。
【0052】ボディ37の内部には、回動軸44及びス
ピンドル軸51に取付けられたボール状バルブ45が収
容されている。そして、門形ハンドル52を全閉位置側
に回動させることにより、ボール状バルブ45が吐出口
36側に回動し、この吐出口36を閉塞するようになっ
ている。このとき、ボール状バルブ45がネックフラン
ジ47とボディ37との間に設けられたOリング48及
びメーンシール49に当接することにより、吐出口36
側を隙間なく閉塞されるようになっている。
【0053】ボディ37の下部には、ドレインプラグ5
0が設けられており、ドレインプラグ50を取外すこと
によってボディ37内の泥が残水とともに排出されるよ
うになっている。ドレインプラグ50には、図示省略の
ポンプ本体側に取付けられたチェーン51の一端部が取
付けられている。これにより、ドレインプラグ50が取
り外された場合であってもドレインプラグ50の噴出が
避けられるようになっている。
【0054】このような構成の吐出口装置は、次のよう
な動作を行う。まず、ポンプを駆動させる際には、門形
ハンドル52が全閉位置にあることを確認する。このと
き、門形ハンドル52が全閉位置にない場合には、ピン
63aをボス部80の係合孔80aに係合することによ
り、門形ハンドル52の回動を規制しておく。また、こ
のとき、ボディ37を弁座35の周りに回動させて吐出
口36の向きを適宜位置に設定するとともに、旋回ロッ
クバー69をその位置に対応した係止孔35aに嵌り込
ませる。
【0055】これと同時に、ボディ37を回動させて吐
出口36の向きを設定した後、この設定位置付近に対応
した弁座35の係止孔35aに旋回ロックバー69の先
端部を嵌合させる。これにより、ポンプの駆動によって
揚水が開始され、吐出口36側に水が勢いよく流れ込も
うとした場合であっても、その吐出が完全に阻止される
。また、吐出口36側に流れ込もうとする水の勢いによ
るボディ37の回動も完全に阻止される。
【0056】この状態でポンプの駆動により揚水が開始
されると、弁座35内部に流入した水圧により逆流防止
弁43が上方に押上げられる。これにより、弁座35内
に流入した水が逆流防止弁43の低面及び逆流防止弁4
3側のボディ37の内壁によって略直角に折返された状
態でボール状バルブ45側に流入するが、ボール状バル
ブ45が閉状態にあるため、吐出口36からは水の吐出
が行われない。
【0057】このとき、門形ハンドル52のロックバー
59をスプリング62の付勢力に抗して握り部53側に
引き込み、ピン63aの先端部をボス部80の係合孔8
0aから引き抜くことにより、門形ハンドル52の回動
のロックを解除する。
【0058】この状態で門形ハンドル52を全開位置側
に回動させることにより、ボール状バルブ45による吐
出口36の閉塞状態を解く。このとき、門形ハンドル5
2の係合突起52aが係止部材44Aに当接しその回動
を規制する。そして、ロックバー59の握り部53側へ
の引込力を解くことにより、ピン63aの先端部がボス
部82の係合孔82aに嵌り込む。これにより、門形ハ
ンドル52の回動が規制され、吐出口36より水が吐出
される。このとき、ボール状バルブ45側に流込んだ水
は、逆流防止弁43の下面及び上面によって折返される
ことにより、整流された状態とされる。
【0059】また、吐出口36からの水の勢いを半減さ
せる場合には、上記同様に、ピン63aの先端部をボス
部82の係合孔82aから引き抜いた状態で門形ハンド
ル52を中間位置まで回動させ、ピン63aの先端部を
ボス部81の係合孔81aに嵌め込む。これにより、吐
出口36において半開きの状態にあるボール状バルブ4
5に高い水圧が掛かっても門形ハンドル52の回動が阻
止されているため、ボール状バルブ45の半開き状態が
維持される。
【0060】次に、ポンプの運転を継続した状態で水の
吐出を停止させる場合、門形ハンドル52を上記同様に
して全閉位置側に回動させると、ボール状バルブ45が
吐出口36側に回動し、ネックフランジ47とボディ3
7との間に設けられたOリング48及びメーンシール4
9に当接する。このとき、ピン63aの先端部がボス部
80の係合孔80aに嵌り込んでいるため、ボール状バ
ルブ45の吐出口36における閉塞状態が維持される。
【0061】これにより、弁座35内への揚水による水
の流入が阻止され、ボディ37内部への水の流れが停止
するため、逆流防止弁43は自重により下降して弁座3
5の上端縁部に当接する。
【0062】また、ボール状バルブ45を開の状態のま
ま、ポンプの運転を停止させた場合には、逆流防止弁4
3の下面に作用する水圧がなくなるために、逆流防止弁
30は自重により下降して弁座35の上端縁部を閉塞す
る。これにより、弁座35内への空気の流入が阻止され
るので、ポンプ内の水は水源に落水することなく留めら
れ、ポンプの運転を再開すれば呼び水をすることなく直
ちに水の吐出を再開させることができる。
【0063】このように、本実施例では、ボディ37の
上面の全閉、中間、全開のそれぞれに対応した位置に、
係合孔80a,81a,82aを有したボス部80,8
1,82を設けるとともに、それぞれの位置にてロック
ピン63のピン63aを係合孔80a,81a又は82
aに嵌め込むことにより、水圧による門形ハンドル52
の回動を規制するようにした。
【0064】したがって、吐出口36におけるボール状
バルブ45が全閉、中間、全開のいずれかの状態とされ
、高い水圧が加わった場合でもそれぞれの位置における
ボール状バルブ45の状態が確実に維持される。これに
より、たとえばボール状バルブ45を全閉状態としたと
き、高い水圧によってボール状バルブ45が開けられて
しまうということがなくなるため、不意の水の吐出によ
る危険を確実に防止することができる。
【0065】また、ボディ37を回動自在に取付けてい
る弁座35の適宜位置にボディ37の回動を規制し、吐
出口36の向きを位置決めする係止孔35aを設け、そ
れぞれの適宜位置にて旋回ロックバー69の先端部を係
止孔35aに嵌め込むようにした。これにより、放水時
においてボディ37内部に加わる高い水圧によるボディ
37の不意の回動による危険を確実に防止することがで
きる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポンプの
吐出口装置によれば、垂直方向に導かれた流体が流路に
より略直角に折返された状態でボール状バルブ側に流入
する。この流体が略直角に折返される際には、垂直方向
に導かれる流体の流軸上に設けられた逆流防止弁により
整流された水がボール状バルブ側に流入する。このため
、ボール状バルブ側へはスムーズな水の流入が行われ、
ボール状バルブによる流路の閉塞の際にはそのボール状
バルブに加わる力が均一なものとされる。これにより、
ボール状バルブには無用な力が加わらないため、ボール
状バルブの耐久性を長期にわたって維持させることがで
きる。また、ボール状バルブと逆流防止弁とを略同一の
高さに配置したので、流路の吐出口の地上高を低くする
ことができ、これにより放水時における反動力が小さく
なるため、弁座に対する水平方向への吐出口装置本体の
回動動作がスムーズなものとなり、吐出口装置本体の耐
久性を長期にわたって維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポンプの吐出口装置の一実施例を示す
断面図である。
【図2】図1のポンプの吐出口装置の構成を変えた場合
の他の実施例を示す断面図である。
【図3】図2のポンプの吐出口装置のIII−III線
に相当する断面図である。
【図4】図3のポンプの吐出口装置のA部を示す断面図
である。
【図5】従来の可搬式の消防ポンプ装置の一例を示す斜
視図である。
【図6】従来のポンプの吐出口装置の一例を示す断面図
である。
【図7】従来のポンプの吐出口装置の他の例を示す断面
図である。
【符号の説明】
35  弁座 36  吐出口 37  ボディ 43  逆流防止弁 46  ハンドル 47  ネックフランジ 52  門形ハンドル 63  ロックピン 69  旋回ロックバー 80,81,82  ボス部 80a,81a,82a  係合孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポンプ本体の吐出側から垂直方向に導
    かれる流体が水平方向に折返される流路を有したポンプ
    の吐出口装置において、逆流防止弁を前記吐出側から垂
    直方向に導かれる流体の流軸上に設け、ボール状バルブ
    を前記水平方向に折返される流路に設けるとともに、前
    記ボール状バルブと逆流防止弁とを略同一の高さに配置
    し、且つ吐出口装置本体を前記ポンプ本体の吐出側に固
    着された弁座に対して水平方向に回動自在となるように
    取付けてなることを特徴とするポンプの吐出口装置。
  2. 【請求項2】  前記ボール状バルブを全閉位置から全
    開位置の間にて回動させるための門形ハンドルと、この
    門形ハンドルの回動を少なくとも全閉位置にて規制する
    ための回動固定手段とが具備されていることを特徴とす
    る請求項1記載のポンプの吐出口装置。
JP3171739A 1991-03-05 1991-06-17 ポンプの吐出口装置 Expired - Lifetime JPH06103071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171739A JPH06103071B2 (ja) 1991-03-05 1991-06-17 ポンプの吐出口装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246991 1991-03-05
JP3-62469 1991-03-05
JP3171739A JPH06103071B2 (ja) 1991-03-05 1991-06-17 ポンプの吐出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331878A true JPH04331878A (ja) 1992-11-19
JPH06103071B2 JPH06103071B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=26403508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171739A Expired - Lifetime JPH06103071B2 (ja) 1991-03-05 1991-06-17 ポンプの吐出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192999A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Maruyama Mfg Co Ltd 洗浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192999A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Maruyama Mfg Co Ltd 洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103071B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809587A (en) Safety device for a suction outlet
US7607453B2 (en) Non-freeze wall hydrant
JPH07174245A (ja) バルブ
US20060201556A1 (en) Swimming pool vacuum relief safety valve
JPH039182A (ja) 流体パイプ用磁気制御弁
US4089345A (en) Discharge valve
US7828005B2 (en) Freezeless hydrant
JPH04331878A (ja) ポンプの吐出口装置
US4537358A (en) Nozzle for water tub
US4218784A (en) Dual-purpose diverter valve
JP3020501U (ja) 流量調整機構付自動弁
JPH0543326Y2 (ja)
CA2449372C (en) Cylindrical plug valve
US3650471A (en) Fire hydrant spray device
JP3909733B2 (ja) 消防ポンプ用放水弁
JPH11304018A (ja) 消防ポンプ用放水弁
CN213776435U (zh) 一种改进型磁性伸缩止回球阀
CN212294937U (zh) 马桶及用于马桶的喷射孔的单向阀
JPH0222538Y2 (ja)
JPS6126689Y2 (ja)
JPH018771Y2 (ja)
CN212318827U (zh) 能自清洗的水龙头控制阀
US711771A (en) Hose-coupling and automatic valve.
JP3077059B2 (ja) ポンプの吐出口装置
KR20240015957A (ko) 플러그밸브 그리스 자동주입장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 17