JPH04327857A - 腹膜透析装置 - Google Patents

腹膜透析装置

Info

Publication number
JPH04327857A
JPH04327857A JP3125484A JP12548491A JPH04327857A JP H04327857 A JPH04327857 A JP H04327857A JP 3125484 A JP3125484 A JP 3125484A JP 12548491 A JP12548491 A JP 12548491A JP H04327857 A JPH04327857 A JP H04327857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
peritoneal
cavity
dialysis
intraperitoneal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3125484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131948B2 (ja
Inventor
Seigo Kodaira
小平 精吾
Toshiaki Masuda
利明 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP03125484A priority Critical patent/JP3131948B2/ja
Publication of JPH04327857A publication Critical patent/JPH04327857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131948B2 publication Critical patent/JP3131948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は腹膜透析装置に関し、更
に詳しくは夜間の休眠中、または在宅において腹膜での
透析液の注入および排液を同時に連続的に行うことがで
きる腹膜透析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続的人工腎の治療として、連続的腹膜
透析(CAPD)や急性腎不全患者等を対象にした連続
的血液濾過(CHF) 等が知られている。それらの1
日の低分子量物質、たとえば尿素のクリアランスは、C
APDの場合、1日に2リットルの透析液を4回交換し
除水量を薬液2リットルとしても最大10リットル/日
である。また置換液を使用したCHF では尿素の血中
濃度を100mg/dl以下に維持するに必要な置換液
量は最低10リットル/日必要である。更に、間歇的治
療である血液透析(HD)においては、血液尿素窒素(
BUN)のクリアランスを 150ml/分とし、週3
回、1日4時間透析した時の1週間の累積クリアランス
から1日当たりのクリアランスを算出すると15.4リ
ットル/日に相当するようになる。
【0003】すなわち現行の人工腎の性能はせいぜい1
0〜15リットル/日で生体腎の尿素の1日当たりのク
リアランスといわれている薬液170リットル/ 日に
遠く及ばない。そして、これは片腎廃絶、残り片腎の4
/5以上が機能停止した状態に相当し生体腎の性能に少
しでも近づく人工腎の開発が要望されてきた。一方、血
液透析(HD)においては図5の1週間3回、1日4時
間透析した時の人体の血液尿素窒素(BUN) の変化
を示した図にみられるように、BUN 値は大きく変動
しており、この変動が全ての合併症を引き起こす原因に
なっている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】かかる現行の人工腎の
課題を解決するためには連続的治療による人工腎システ
ムの開発が不可欠である。そのためには昼間患者が活動
しながら人工腎の治療ができ、夜間は休眠しながらでも
透析ができる人工腎の治療が必須の要件である。本発明
者の一人は、かかる課題を解決するために鋭意研究した
結果、昼間は図6に示す連続再循環腹膜透析と濾過器と
を組み合わした小型で携帯可能な腹膜濾過装置を使用し
、夜間は図7に示す昼間使用した濾過器の濾液側に透析
液を流し透析器として使用することによって、昼夜断続
的に治療を行えることを見出し既に特許出願した(特願
平第2−316652号)。この腹膜透析装置は分離膜
からなる透析器と腹膜透析とを併用して昼夜連続的に血
液透析治療をしているために、尿素の1日当たりのクリ
アランスは現行のHDと比較して大幅に向上し、BUN
 値の大きな変動が原因となって起こる種々の合併症も
少なくなった。
【0005】しかしながら、この透析装置は分離膜から
なる透析器を併用しているために血液透析の拡散効率が
低下し、血液中の尿素やβ2−ミクログロブリンのクリ
アランスが低くなる問題があった。本発明の目的は腹腔
への透析液の注入と腹腔内透析液の排出とを同時に連続
的に行うことによって、透析効率の高い人工腎治療がで
きる装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための課題】すなわち、本発明は透析
液を腹腔へ注入するための流入導管と、腹腔内に常時挿
入されるカテ−テルと、腹腔内透析液を腹腔から取り出
すための流出導管と、流入導管および流出導管とカテ−
テルとを連結するための管継手置とからなる腹膜透析装
置において、カテ−テルの内腔が流入導管と連結する透
析液注入腔部と、流出導管と連結する腹腔内透析液排出
腔部とに分離されてなる腹膜透析装置である。
【0007】また、本発明は前記腹膜透析装置において
、新鮮透析液を腹腔へ注入し腹腔内透析液を排出する機
構からなる腹膜透析装置において、腹腔へ注入する透析
液量と腹腔から排出する腹腔内透析液量とがほぼ同量に
なるように調整されてなる腹膜透析装置である。更に本
発明は前記腹膜透析装置において、透析液を貯留する容
器、流入導管、カテ−テル、腹腔および流出導管とが結
ばれてなる閉回路を透析液が循環する機構からなる腹膜
透析装置である。
【0008】
【作用】本発明は腹腔内に供給された透析液が腹膜を介
して血液と接触し、腹膜が透過膜の作用をして血液中の
代謝生成物が腹腔内に透過されて、腹腔内透析液となる
。腹腔内透析液はそのまま廃棄されるか、あるいは透析
液貯蔵容器に戻って透析液と混合され腹腔との間を循環
しながら腹膜透析が行われる。本発明は腹腔内に常時挿
入されるカテ−テルが透析液流入口と腹腔内透析液流出
口の2つの導口を有する多重管カテ−テル、いわゆるダ
ブルル−メンカテ−テルからなるために腹腔内透析液を
排出しながら同時に透析液を腹腔に注入することができ
、連続して腹膜透析を行うことができる。そのために透
析液の腹腔での注入と排液とを交互に数回繰り返して行
う従来の腹膜透析と比較してBUN 値の変動が少なく
、透析効率も高い。本発明は夜間の休眠中、または在宅
において連続的に行う腹膜透析であり、昼間の活動期間
中は透析液を腹腔内に滞留させて腹膜透析を行う。
【0009】
【実施例】以下実施例により本発明の一例を説明する。 図1は本発明の一例を示すダブルル−メンカテ−テルの
使用状態を示す説明図であり、図2は透析液を循環しな
がら腹膜透析を行う場合の説明図であり、図3は新鮮透
析液を腹腔に注入し、腹腔内透析液を排液する腹膜透析
を行う場合の一例を示す説明図であり、図4は新鮮透析
液を腹腔に注入し、腹腔内透析液を排液する腹膜透析を
行う場合の他の実施例を示す説明図であり、図5は間歇
的血液透析を一週間行った場合のBUN の経時変化を
示すグラフであり、図6は特願平第2−316652号
で特許出願した昼間活動しながら行う腹膜濾過装置の説
明図であり、図7は特願平第2−316652号で特許
出願した夜間の休眠中に行う腹膜透析装置の説明図であ
る。
【0010】図中1、21、31および61は腹腔、3
は透析液注入腔部、4は腹腔内透析液排出腔部、7は流
入導管、8は流出導管、9および10は管継手、22、
32および62は透析液貯蔵容器、24は紫外線ランプ
、26、33および63は加温器、27、49および6
4は除菌フイルタ−、28、50および67は濁度セン
サ−、30、52および66はダブルル−メンカテ−テ
ルを示す。
【0011】図1はダブルル−メンカテ−テルの使用状
態を示す説明図である。ダブルル−メンカテ−テルは外
管とこの管内を挿通する内管とからなり、外管挿外の内
管と外管の管壁に設けられた複数個の穿孔から液体の注
入および排出が行われる構造をしている。ダブルル−メ
ンカテ−テルは表皮2から腹腔1内に外管および内管の
先端部が挿入され、常時体内に植え込まれた状態になっ
ている。腹腔内のダブルル−メンカテ−テルの内管の管
壁には少なくとも1個の透析液注入孔5、また外管の管
壁には少なくとも1個の腹腔内透析液の排液孔6が複数
個穿孔されて設けられている。ダブルル−メンカテ−テ
ルの他端は外管を挿通して外部に顕出した内管および外
管とが開口してあり、その先端には管継手である流入部
コネクタ−10および流出部コネクタ−9が設けられ、
夫々流入導管7および流出導管8が嵌着されている。流
入部コネクタ−10は内管の開口端の外壁面に捻子山を
設け、流入導管7の内腔を嵌着したものであり、流出部
コネクタ−9は外管の開口端の内腔に外面が捻子山構造
をした継手が挿入され、内管の開口端から突出した継手
部に流出導管8の内腔が嵌着されるようになっている。 流出部コネクタ−9および流出部コネクタ−10は昼間
の活動期にはキャップ等で嵌着されて閉鎖されている。 このようなキャップとしては実開昭第64−19445
号公報に記載されているようなキャップが確固に嵌着さ
れて好ましい。
【0012】透析液は流入導管7からダブルル−メンカ
テ−テルの内管の中空部である注入液腔部3を通り、注
入液孔5から腹腔1内に注入される。腹膜(図示せず)
を介して血液と接触し血液中の代謝生成物を透過してな
る腹腔内透析液は排液口6から外管の中空部である排液
腔部4を通り、流出導管8から廃棄されるかまたは透析
液貯蔵容器に戻り透析液と混合される。透析液の腹腔へ
の注入と腹腔内透析液の排出は同時に連続して行われる
が、必要により内管の注入液腔部3内に逆止弁を設けて
腹腔内透析液が注入液腔部3へ流入するのを防止する手
段を設けてもよい。図1ではダブルル−メンカテ−テル
は外管とこの管内を挿通する内管とからなる構造をして
いるが、カテ−テルの内腔がシ−ト等で分離されて2室
からなり、その先端付近の側壁には夫々複数個の側孔が
設けられ他端は導管が各室に挿通またはコネクタ−を介
して嵌着される構造でもよい。
【0013】図2は透析液を循環しながら腹膜透析を行
う場合の腹膜透析の説明図である。透析液貯蔵容器22
内には透析液が貯蔵されており、循環ポンプ23によっ
て腹腔21から戻ってくる腹腔内透析液と混合されるよ
うになっている。貯蔵容器22と循環ポンプ23の循環
ラインには紫外線ランプ24が設けられ、透析液が紫外
線によって滅菌されるようになっている。透析液貯蔵容
器22中の透析液は注入液ポンプ25によってダブルル
−メンカテ−テル30の注入液腔部から腹腔21へ供給
される。その途中透析液は加温器26によって加温され
、次いで除菌フイルタ−27によって細菌が除去され腹
腔21内へ細菌が侵入して腹膜炎を起こすのを防止する
。腹腔21内で腹膜を介して血液中の代謝生成物を透析
して得られた腹腔内透析液はダブルル−メンカテ−テル
30の排液腔部から排液ポンプ29によって透析液貯蔵
容器22に戻り容器22内の透析液と混合される。その
途中、濁度センサ−28が設けられ腹腔内透析液の濁度
を測定することによって腹腔内の炎症の発生等を確認す
る。図2のような透析液循環方式の腹膜透析は透析液貯
蔵容器22に多量の透析液が貯蔵されて使用される場合
に好ましい。透析液量としては20〜200 リットル
、好ましくは40〜120 リットルである。透析液の
腹腔への供給をダブルル−メンカテ−テルを介して注入
と排液を行うと腹膜透析を高い透析効率で行うことがで
きる。
【0014】図3は新鮮透析液をダブルル−メンカテ−
テルを介して連続して腹腔へ注入し、同時に腹腔内透析
液を廃棄する腹膜透析の一例を示す説明図である。透析
液貯蔵容器32には新鮮透析液が貯蔵され加温器33で
加温されて等液量ポンプであるベロ−ポンプの第1ベロ
−部45に供給される。ベロ−ポンプは同容量の第1ベ
ロ−部45と第2ベロ−部46とがクランクモ−タ−4
2によって左右にベロ−位置が伸縮する構造をしており
、それによって腹腔31への新鮮透析液の注入量と腹腔
内透析液の排液量をほぼ同等に調節することができる。 図3において、第1ベロ−部45と第2ベロ−部46が
クランクモ−タ−42によって左右にベロ−位置が伸縮
してなる第1ベロ−ポンプと、第3ベロ−部47と第4
ベロ−部48がクランクモ−タ−43とによって形成さ
れる第2ベロ−ポンプとによって腹腔31への新鮮透析
液の供給量と腹腔内透析液の排液量がほぼ等量に調節さ
れるようになっている。
【0015】図3において、バルブ34〜41の白色で
示す34、37、38および40は開放状態、黒色で示
す35、36、39および41は閉鎖状態を示す。図3
の状態は透析貯蔵容器32から新鮮透析液が加温器33
によって加温されて第1ベロ−部45に流入され、第2
ベロ−部46に予め充満されていた腹腔内透析液はバル
ブ40から排液容器51へ廃棄される。一方、第2ベロ
−ポンプでは第3ベロ−部47に予め充満されていた新
鮮透析液がバルブ37を経て除菌フイルタ−49で除菌
され腹腔31に注入される。腹腔31内の腹腔内透析液
は濁度センサ−50で濁度を測定されてバルブ38を経
て第4ベロ−部48に流入する。各ベロ−部は夫々同容
量であり、一連の操作が終了すると開放状態のバルブが
閉鎖状態に、閉鎖状態のバルブが開放状態に変わり、第
1ベロ−ポンプと第2ベロ−ポンプの操作が逆になって
同じような操作を行う。
【0016】図4は新鮮透析液をダブルル−メンカテ−
テルを介して連続して腹腔へ注入し同時に腹腔内透析液
を廃棄する腹膜透析において、等液量ポンプとして2連
式ロ−ラポンプを使用した場合の説明図である。透析液
貯蔵容器62には新鮮透析液が貯蔵され、加温器63で
加温された後に除菌フイルタ−64で細菌が除去され、
2連式ロ−ラポンプ65によってダブルル−メンカテ−
テル66を経て腹腔61に注入される。2連式ロ−ラポ
ンプは同じ内径からなる流入導管(チュ−ブ)と流出導
管(チュ−ブ)を1つのロ−ラポンプに2本掛けしたポ
ンプであって、チュ−ブ内径が同じであるので腹腔61
へ注入される透析液量と腹腔61から排出される腹腔内
透析液量とはほぼ同一に調節される。腹腔61から排出
された腹腔内透析液は濁度センサ−67で濁度を測定し
た後、排液容器68で廃棄される。
【0017】
【実施例1】図2において、透析液貯蔵容器22に新鮮
透析液50リットルを貯蔵し、加温器26で透析液を体
温に加温し、毎分100 mlの速度で腹腔21へ注入
し、腹腔内透析液を同じ速度で腹腔21から排出し透析
液貯蔵容器22へ戻し、容器内の透析液と循環ポンプ2
3を使用して混合しながら腹膜透析を8時間行った。次
いで、腹腔内の透析液を排液バッグに排液した後、別途
新鮮透析液2リットルを腹腔に注入し16時間腹腔内で
腹膜透析をした。合計24時間の腹膜透析で得られた尿
素およびβ2−ミクログロブリンのクリアランスを表1
に示す。
【0018】
【実施例2】図4において、新鮮透析液を毎分100 
mlの速度で腹腔61へ注入し、腹腔内透析液を同じ速
度で腹腔21から排出し排液容器68へ排液する腹膜透
析を8時間行った。次いで新鮮透析液2リットルを腹腔
に注入したまま16時間腹腔内で腹膜透析を行った。合
計24時間の腹膜透析で得られた尿素およびβ2−ミク
ログロブリンのクリアランスを表1に示す。
【0019】
【比較例1】図6の腹膜濾過装置において、腹腔71に
2リットルの新鮮透析液を注入した。第1濾過器72の
第1濾過膜の孔径は14 mμで膜面積は0.2 m2
である。第1濾過器72を通過した腹腔内透析液は第2
濾過器73の第2濾過液室79に供給され、第1濾過器
72の第1濾過液から第2濾過器73の第2濾過膜で濾
過された第2濾過液と混合されて腹腔71へ戻る。この
時第2濾過器73の第2供給液室78から第1濾過液の
一部が排出導管76を経て排出される。第2濾過膜の孔
径は3.5mμで膜面積は0.2m2である。循環する
透析液流量は80ml/分で、第1濾過器の濾液流量は
40ml/分、第2濾過器の濾液流量は38ml/分、
除水流量は2ml/分で、1日に16時間濾過した。次
いで夜間には図7の腹膜透析装置を使用した。第1透析
器81および第2透析器82は昼間使用した図6の第1
濾過器72および第2濾過器73を使用サイクラ−によ
る透析に変更した腹膜透析装置である。第1透析器81
の濾液側である第1透析液室86と第1透析液貯蔵容器
83との間で処理済透析液が循環する閉回路を形成する
。また第2透析器82の濾液側である第2透析液室84
と第2透析液貯蔵室84との間でも第2透析膜87を透
過した処理済透析液が循環する閉回路が形成される。腹
腔80から供給された腹腔内透析液は第1透析器81を
通過した後、第2透析器82を通過して腹腔50に戻る
閉回路を循環しながら腹膜透析が行われる。その時の循
環透析液流量は100 ml/分、サイクラ−の新鮮透
析液流量は100 ml/分で8時間透析した。合計2
4時間の腹膜透析で得られた尿素およびβ2−ミクログ
ロブリンのクリアランスを表1に示す。
【0020】
【比較例2】現行の血液透析を血液流量 150ml/
分、週3回、1回4時間した時の1週間の累積クリアラ
ンスから1日当たりの尿素およびβ2−ミクログロブリ
ンのクリアランスを換算し、その結果を表1に示す。
【0021】
【比較例3】腹腔に新鮮透析液を2リットル注入し6時
間腹膜透析をした。その後、腹腔内透析液を排出し、新
鮮透析液2リットルを腹腔に注入した。この操作を1日
4回繰り返した後の合計24時間の腹膜透析で得られた
尿素およびβ2−ミクログロブリンのクリアランスを表
1に示す。クリアランスの単位はリットル/日である。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、本発明の腹膜透
析装置である実施例1および2は現行の血液透析(比較
例2)や腹膜灌流装置(比較例3)と比較して遙かに優
れた透析性能を有している。また分離膜を併用した腹膜
透析装置である比較例1よりも透析効率は高い結果を得
た。
【0024】
【発明の効果】本発明は腹腔内に常時挿入されるカテ−
テルが透析液流入口と腹腔内透析液流出口の2つの導口
を有する多重管カテ−テル、いわゆるダブルル−メンカ
テ−テルからなるために腹腔内透析液を排出しながら同
時に透析液を腹腔に注入することができ、連続して腹膜
透析を行うことができる。そのために透析液の腹腔での
注入と排液とを交互に数回繰り返して行う従来の腹膜透
析と比較してBUN 値の変動が少なく、透析効率も高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示すダブルル−メンカテ−テル
の使用状態を示す説明図
【図2】本発明の一例を示す透析液を循環しながら腹膜
透析を行う場合の説明図
【図3】新鮮透析液を腹腔に注入し、腹腔内透析液を排
液する腹膜透析を行う場合の一例を示す説明図
【図4】
新鮮透析液を腹腔に注入し、腹腔内透析液を排液する腹
膜透析を行う場合の他の実施例を示す説明図
【図5】間
歇的血液透析を一週間行った場合のBUN の経時変化
を示すグラフ
【図6】特願平第2−316652号で特許出願した昼
間活動しながら行う腹膜濾過装置の説明図
【図7】特願平第2−316652号で特許出願した夜
間の休眠中に行う腹膜透析装置の説明図
【符号の説明】
1、21、31、61  腹腔 3              透析液注入腔部4  
            腹腔内透析液排出腔部7  
            流入導管8        
      流出導管9、10          管
継手 22、32、62      透析液貯蔵容器26、3
3、63      加温器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  透析液を腹腔へ注入するための流入導
    管と、腹腔内に常時挿入されるカテ−テルと、腹腔内透
    析液を腹腔から取り出すための流出導管と、流入導管お
    よび流出導管とカテ−テルとを連結するための管継手置
    とからなる腹膜透析装置において、カテ−テルの内腔が
    流入導管と連結する透析液注入腔部と、流出導管と連結
    する腹腔内透析液排出腔部とに分離されてなる腹膜透析
    装置。
  2. 【請求項2】  新鮮透析液を腹腔へ注入し腹腔内透析
    液を排出する機構からなる腹膜透析装置において、腹腔
    へ注入する透析液量と腹腔から排出する腹腔内透析液量
    とがほぼ同量になるように調整されてなる請求項1また
    は2記載の腹膜透析装置。
  3. 【請求項3】  透析液を貯留する容器、流入導管、カ
    テ−テル、腹腔および流出導管とが結ばれてなる閉回路
    を透析液が循環する機構からなる請求項1または2記載
    の腹膜透析装置。
JP03125484A 1991-04-26 1991-04-26 腹膜透析装置 Expired - Fee Related JP3131948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03125484A JP3131948B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 腹膜透析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03125484A JP3131948B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 腹膜透析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04327857A true JPH04327857A (ja) 1992-11-17
JP3131948B2 JP3131948B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=14911235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03125484A Expired - Fee Related JP3131948B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 腹膜透析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131948B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047337A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 A.S.A. Sangyo Co. Ltd. Methode pour recolter et regenerer le dialysat peritoneal, dispositif et accessoires necessaires
US6350253B1 (en) 1999-07-19 2002-02-26 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
JP2003024435A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Jms Co Ltd 除菌フィルターを有する自動腹膜透析装置用回路
US6676643B2 (en) 2000-03-24 2004-01-13 Nicor, Inc. Anesthesia conduction catheter
WO2006022025A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kobayashi, Hideki 医療用器具
US7452353B2 (en) 1999-07-19 2008-11-18 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US7510550B2 (en) 1999-07-19 2009-03-31 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US7547302B2 (en) 1999-07-19 2009-06-16 I-Flow Corporation Anti-microbial catheter
US8628633B2 (en) 1999-07-19 2014-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter for uniform delivery of medication
JP2015510431A (ja) * 2012-02-15 2015-04-09 セクアナ メディカル エージー 腹膜透析に基づいた慢性肝不全を治療するためのシステム及び方法
US9956336B2 (en) 2012-02-15 2018-05-01 Sequana Medical Ag Methods of using a fluid management system
US10398824B2 (en) 2004-08-18 2019-09-03 Sequana Medical Nv Dialysis implant and methods of use
US10716922B2 (en) 2016-08-26 2020-07-21 Sequana Medical Nv Implantable fluid management system having clog resistant catheters, and methods of using same
US10769244B2 (en) 2016-08-26 2020-09-08 Sequana Medical Nv Systems and methods for managing and analyzing data generated by an implantable device
CN112023163A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 中国人民解放军联勤保障部队第九〇〇医院 一种肾内科用腹膜透析管
US10898631B2 (en) 2017-05-24 2021-01-26 Sequana Medical Nv Direct sodium removal method, solution and apparatus to reduce fluid overload in heart failure patients
US11235131B2 (en) 2011-02-16 2022-02-01 Sequana Medical Nv Apparatus and methods for treating intracorporeal fluid accumulation
US11559618B2 (en) 2017-05-24 2023-01-24 Sequana Medical Nv Formulations and methods for direct sodium removal in patients having severe renal dysfunction

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047337A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 A.S.A. Sangyo Co. Ltd. Methode pour recolter et regenerer le dialysat peritoneal, dispositif et accessoires necessaires
US8628633B2 (en) 1999-07-19 2014-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter for uniform delivery of medication
US7780638B1 (en) 1999-07-19 2010-08-24 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US6626885B2 (en) 1999-07-19 2003-09-30 I-Flow Corporation Method of fluid delivery and catheters for use with same
US9084870B2 (en) 1999-07-19 2015-07-21 Avent, Inc. Catheter for uniform delivery of medication
US6350253B1 (en) 1999-07-19 2002-02-26 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US8343135B2 (en) 1999-07-19 2013-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-microbial catheter
US7452353B2 (en) 1999-07-19 2008-11-18 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US8328771B2 (en) 1999-07-19 2012-12-11 Roger Dillard Massengale Method for fluid delivery and catheters for use with same
US7510550B2 (en) 1999-07-19 2009-03-31 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US7527609B2 (en) 1999-07-19 2009-05-05 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US7547302B2 (en) 1999-07-19 2009-06-16 I-Flow Corporation Anti-microbial catheter
US8048057B2 (en) 1999-07-19 2011-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter for uniform delivery of medication
US7959623B2 (en) 1999-07-19 2011-06-14 I-Flow Corporation Method of fluid delivery and catheters for use with same
US8043465B2 (en) 1999-07-19 2011-10-25 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US7462177B2 (en) 2000-03-24 2008-12-09 Micor, Inc. Anesthesia conduction catheter
US6689110B2 (en) 2000-03-24 2004-02-10 Micor, Inc. Anesthesia conduction catheter
US6676643B2 (en) 2000-03-24 2004-01-13 Nicor, Inc. Anesthesia conduction catheter
JP2003024435A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Jms Co Ltd 除菌フィルターを有する自動腹膜透析装置用回路
US11839712B2 (en) 2004-08-18 2023-12-12 Sequana Medical Nv Implantable fluid management system for treating heart failure
US10398824B2 (en) 2004-08-18 2019-09-03 Sequana Medical Nv Dialysis implant and methods of use
WO2006022025A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kobayashi, Hideki 医療用器具
US11235131B2 (en) 2011-02-16 2022-02-01 Sequana Medical Nv Apparatus and methods for treating intracorporeal fluid accumulation
US10569003B2 (en) 2012-02-15 2020-02-25 Sequana Medical Nv Systems and methods for fluid management
JP2015510431A (ja) * 2012-02-15 2015-04-09 セクアナ メディカル エージー 腹膜透析に基づいた慢性肝不全を治療するためのシステム及び方法
US11793916B2 (en) 2012-02-15 2023-10-24 Sequana Medical Nv Systems and methods for fluid management
US9956336B2 (en) 2012-02-15 2018-05-01 Sequana Medical Ag Methods of using a fluid management system
US10716922B2 (en) 2016-08-26 2020-07-21 Sequana Medical Nv Implantable fluid management system having clog resistant catheters, and methods of using same
US10769244B2 (en) 2016-08-26 2020-09-08 Sequana Medical Nv Systems and methods for managing and analyzing data generated by an implantable device
US11854697B2 (en) 2016-08-26 2023-12-26 Sequana Medical Nv Systems and methods for managing and analyzing data generated by an implantable device
US11602583B2 (en) 2017-05-24 2023-03-14 Sequana Medical Nv Direct sodium removal method, solution and apparatus to reduce fluid overload in heart failure patients
US11559618B2 (en) 2017-05-24 2023-01-24 Sequana Medical Nv Formulations and methods for direct sodium removal in patients having severe renal dysfunction
US11464891B2 (en) 2017-05-24 2022-10-11 Sequana Medical Nv Implantable pump for direct sodium removal therapy having on-board analyte sensor
US10918778B2 (en) 2017-05-24 2021-02-16 Sequana Medical Nv Direct sodium removal method, solution and apparatus to reduce fluid overload in heart failure patients
US11844890B2 (en) 2017-05-24 2023-12-19 Sequana Medical Nv Formulations and methods for direct sodium removal in patients having heart failure and/or severe renal dysfunction
US10898631B2 (en) 2017-05-24 2021-01-26 Sequana Medical Nv Direct sodium removal method, solution and apparatus to reduce fluid overload in heart failure patients
CN112023163B (zh) * 2020-09-14 2023-08-01 中国人民解放军联勤保障部队第九〇〇医院 一种肾内科用腹膜透析管
CN112023163A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 中国人民解放军联勤保障部队第九〇〇医院 一种肾内科用腹膜透析管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131948B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921014B2 (ja) 腹膜透析を実施するためのシステムおよび方法
JP3131948B2 (ja) 腹膜透析装置
JP4460448B2 (ja) 腹膜透析のためのシステムおよび方法
US6585681B2 (en) Methods and apparatus for performing flow-through peritoneal dialysis
EP0928615A1 (en) Method for recovering and regenerating peritoneal dialyzate, apparatus therefor, and attachments thereof
JP2005034671A (ja) タイダル振動パルス腹膜透析のための装置
JP4129726B2 (ja) 腹膜透析装置
JP2637621B2 (ja) 腹膜透析装置
JP2512628B2 (ja) 腹膜濾過装置
JP5995221B6 (ja) 腹膜透析を実施するためのシステムおよび方法
CA3236091A1 (en) Peritoneal dialysis system including a patient line filter having a tubular membrane
CA3236211A1 (en) Peritoneal dialysis system having an air return patient line filter
CA3236088A1 (en) Peritoneal dialysis system having a capillary patient line filter
JP2003260129A (ja) 高張液注入装置
Gokal Dialysis techniques: peritoneal dialysis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees