JPH0432624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432624Y2
JPH0432624Y2 JP1986044520U JP4452086U JPH0432624Y2 JP H0432624 Y2 JPH0432624 Y2 JP H0432624Y2 JP 1986044520 U JP1986044520 U JP 1986044520U JP 4452086 U JP4452086 U JP 4452086U JP H0432624 Y2 JPH0432624 Y2 JP H0432624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
light
markers
display
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986044520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986044520U priority Critical patent/JPH0432624Y2/ja
Publication of JPS62156890U publication Critical patent/JPS62156890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432624Y2 publication Critical patent/JPH0432624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はソナーの画面上に、例えばサーチラ
イト型の集魚灯の照射方向を表示すると共に照射
方向の操作を行うようにしたソナーにおけるライ
トマーク操作表示装置に関する。
(従来の技術) サンマ漁等では漁船の舷又は高所に集魚灯を配
設し、その照射により魚を誘導する方法がなされ
ており、更にソナーで探知した魚群の位置に集魚
灯を当てるようにして漁業の効率化を一層図つて
いる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来この集魚灯の操作は人が行
つていたものであり、しかもソナー表示画面の内
容から直ちに探知魚群の方向を知ることはテイル
ト角、レンジ等の設定自在性から極めて困難であ
るため常に迅速、適格な集魚灯の操作が期し難
い。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記に鑑みてなされたもので、ソナ
ーの画面上に魚群信号等に重畳して集魚灯の照射
方向を表わすライトマークを表示し、そのマーク
の表示位置がライト照射位置と一定の対応関係を
有するようにし、且つソナー画面上でライトの照
射方向の移動の操作設定が行えるようにしたソナ
ーにおけるライトマーク操作表示装置を提供する
ものである。
(作用) この考案によれば、魚群を誘導するためのライ
トの照射方向の移動をソナー表示面上で操作設定
できる。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例を示す回路図であ
る。第2図及び第3図は水中探知方向とライト照
射方向の位置及び表示関係を説明するための図で
ある。
第1図において、1は送受波器2ないし表示器
5から成る、例えばスキヤニングソナー等であ
る。スキヤニングソナーは周知の如く、所望のテ
イルト角θ方向で、例えば全周のように広範囲方
向に亘つて一度に送波を行い、受波は受波ビーム
を高速で回転させることにより時系列的に信号を
取込み、これを表示器することにより広範囲方向
の探知映像が瞬時に得られるものである(特開昭
58−68681号)。
同図において、2は測面に多数の振動子を配設
され(図示せず)、傘状方向の探知が行えるよう
になされた送受波器、3は受波ビームを高速回転
させることにより得られる全方向からの受信信号
を一旦記憶するメモリで該メモリ3の書込は図示
していないが、例えば極座標で取込まれたデータ
を直交座標に交換した形で行われるようになされ
ている。4はメモリ3の記憶内容を読出すと共に
表示器5のラスタ走査信号を形成する読出表示回
路で、X,Y番地出力によりラスタ方式で読出さ
れる。6は読出された信号を所定の色調に変換す
るROM等の色変換回路である。
さて、7はサーチライト式のライトで、ライト
駆動部8により水平、垂直方向に指向されるよう
になされている。ライト7の指向方向は後述の一
連の処理の結果を同じく後述する変換回路9で一
定のデータに変換してサーボ出力を送出する出力
回路10に導かれることにより行われる。
次にライトマークの操作、表示側について説明
する。
なお、以後に使用する文字等については次のよ
うに定義する。
B 船首方位 V 船速 N+1 表示画面上縦横の画素数 X−Y平面 表示画面上の平面 マーカM 表示画面上を上下左右に移動可能なマーク マーカM0 ライトのスタート位置を表示画面上で表わすマ
ーク マーカM1 ライトのストツプ位置を表示画面上で表わすマ
ーク マーカM2 ライトの移動位置を表示画面上で表わすマー
ク。
マーカM0の位置よりスタ−トし、マーカM1
位置まで例えば直線的に等速で移動する。
(XM,YM),(X0,Y0),(X1,Y1),(X2
Y2) マーカM,M0,M1,M2のX−Y平面上の位
置 S−U平面 北方向をU、東方向をSとした場合の海面上の
平面。原点は操作開始時の自船位置とする。
(SS,US) S−U平面上の自船位置。操作開始時には両者
共に0。
(S0,U0),(S1,U1),(S2,U2) マーカM0,M1,M2のS−U平面上の位置 D 探知レンジ T0 マーカM2がマーカM0の位置からマーカM1
位置まで移動する時間。
t 操作開始からの経過時間 h 光源の海面からの高さ α,β ライトの俯仰角及び船首方位からの時計方向の
角度 11は所望の探知レンジDが切換設定可能な探
知レンジ設定回路、12は数値XM,YMを出力す
る数値発生回路である。該数値発生回路12の出
力値は一致回路46に送入され、読出表示回路4
からの読出x,y番地と一致した時一致パルスを
送出する。この送出一致パルスは色変換回路6を
経て所定の色調に変換された後表示画面上の
(XMYM)の位置に表示される(第3図マーカM
参照)。
13はマーカMがマーカM0の位置にあるとき
スイツチ14をONすることにより、その時の
X,Y値をラツチするラツチ回路で、同時に後述
の変換に必要な値であるレンジD及び角度Bも取
込む。同様に、15はマーカMがマーカM1の位
置にあるときスイツチ16をONすることにより
その時のX,Y番地及び値D,Bをもラツチする
ラツチ回路である。
ROM17,18は表示画面上の位置(X0
Y0),(X1,Y1)からの海面上の位置(S0,U0),
(S1,U1)に変換するROMで、次の(1)式により
求まる値が予め変換テーブルとして書込まれてい
る。
SM=y′sinB+x′cosB ……(1) UM=y′cosB−x′sinB 但し、 x′=(N/2−XM)2D/N y′=(N/2−YM)2D/N テイルト角θ≒0(海面魚F対象)よりDを水
平距離と同一視する(第2図参照)。
この(1)式は後述の(3)式を実行するために必要と
されるものである。
なお、(1)式は表示画面がヘデイングアツプリラ
テイブモーシヨン表示で、自船位置(N/2,N/2)
、 海面上での自船位置(0,0)とした場合であ
る。
ところで、船が静止している場合はマーカM0
M1及びライトの照射位置はそのままでも同一位
置は維持されるが、船が移動している場合にはマ
ーカ、ライト共にそれらの位置を変更する必要が
ある。このためには船の移動量を求めなければな
らない。
この移動量(SS,US)は SS=∫vsinBdt…… (2) US=∫vcosBdt で表わされ、方位計19〜加算回路31までの構
成により求められる。
すなわち、19は船首方位Bを求める、例えば
ジヤイロコンパス等の方位計、20は船速vを求
める船速計である。すなわち、移動量はベクトル
的に求められる。21,22は上記角度Bに対し
cosB,sinBの値を変換テーブルとして予め書込
まれたROMである。23,24はvsinB,vcosB
を求める乗算回路である。25は操作開始のため
のスイツチ26をONする時スタートパルスを送
出する単安定マルチで、ラツチ27,28の数値
クリアー用として働く。
又、29は時間信号、例えば1秒間隔のパルス
を送出するクロツクパルス発生回路で、ラツチ回
路27,28のラツチ動作用として働く。この結
果、ラツチ出力は加算回路30,31の存在によ
り、上記(2)式の如く、積算処理される。
さて、ROM17,18により求まる海面上の
位置 (S0,U0),(S1,U1)より(S2,U2)は S2=S0+(S0−S1)t/T0…… (3) U2=U0+(U0−U1)t/T0 と表わされ、減算回路32〜加算回路42までの
構成により求められる。
すなわち、減算回路32,33は(S0−S1),
(U0−U1)を求める。又、34は移動時間T0
設定する時間設定器、35は該時間T0の逆数値
が予め書込まれたROM等で、この値は乗算回路
36へ送入される。37はクロツクパルス発生回
路29からの時間信号である1秒間隔パルスを計
数するカウンタで、当該計数値は操作開始時に発
生される単安定マルチ25からのスタートパルス
発生時点からの時間を示す。従つて、乗算回路3
6の出力値はt/T0となる。乗算回路38,3
9の出力値は切換スイツチ40を経て加算回路4
1,42に導かれ、上記(3)式が求められる。
該(3)式より明らかなように、位置(S2,U2
は位置(S0,U0)をスタートして時間T0後に位
置(S2,U2)に到達するようになされている。
なお、切換スイツチ40は図示の状態に切換え
られているときは船の移動により(S2,U2)が
変化するが、ライトを一定位置に固定操作すると
きは反対側に切換えることにより(S0,U0)の
位置に固定維持することができるものであり、必
要に応じて使い分けることが可能である。
以上のようにして求められた値SS,US及び各
位置(S0,U0),(S1,U1),(S2,U2)は、マー
カM0,マーカM1,マーカM2を表示するために
表示画面上の位置に逆変換される。
この逆変換は、 X=−[(SM,SS)cosB−(UM,US)sinB]N/2D+
N/2……(4) Y=−[(SM,SS)sinB−(UM,US)cosB]N/2D+
N/2 但し、SM,UMはS0,U0ないしS2,U2を一般的
に表現したものと表わされ、ROM43〜45に
て演算され求められる。ROM43からの値X2
Y2は一致回路47へ、ROM44からの値X0
Y0は一致回路48へ、ROM45からの値X1
Y1は一致回路49へ各々送入される。これらの
一致回路47〜49は他入力端に送入される読出
表示回路43からの読出X,Y番地と一致した時
一致パルスを出力し、表示器5画面上に所定の色
調で点状か小円状に表示される(第3図)。この
マーカM0,M1,M2は前述のマーカMと異なり、
自船の移動成分を加味しているため船の移動に応
じその表示位置が変化し、この結果海面上の同一
位置を固定的に指示する。尤も、マーカM0,M1
は必ずしも表示されなくとも良い。
更にマーカM2は前記(3)式の関係よりマーカM0
の位置をスタートし、時間T0後にマーカM1の位
置に到達する。
又、ROM43からの値X2,Y2は変換回路9に
も導かれる。該変換回路9は他に値h,Dが送入
されており、これにより α=tan-1[(N/2−X2/(N/2−Y2)] が求められ、ライト7の照射位置をマーカM2
に対応させることができる。
なお、本実施例ではマーカの位置に船の移動分
を加味させるためマーカを一旦海面上の位置に変
換しているが、逆に船の移動分を表示画面上の位
置の変換する方式も考えられる。この場合、ラツ
チ回路27,28で求まる値SS,USに角度B、
レンジDのデータを用いてXS,YSを求め、これ
をマーカM0,M1の位置から減算すれば良い。こ
の場合、SS,USをXS,YSに変換する回路が必要
となるが、逆に(S0,U0),(S1,U1)を求める
ROM17,18及び逆変換のためのROM43
〜45は不要となる。
又、本実施例ではヘデイングアツプリラテイブ
モーシヨン表示について説明したが、トルーモー
シヨンノースアツプ表示でも良い。この場合前記
(1)式の変換は不要となる。
更に、本実施例では偏流の影響がなく、船首方
位に船が移動しているものとしたが、偏流が大き
い場合などは次の構成とする方がむしろ望まし
い。
すなわち、方位計19の角度BはROM43〜
45に送入されるが、移動量(SS,US)を求め
るためには利用されない。この場合、船速計20
としては次のものを言うこととなる。ロラン、デ
ツカの双曲線航法装置やGPSを利用して操作開
始時点の位置とクロツクパルス発生回路29から
の時間信号毎に得られるその都度の位置とから緯
度、経度各方向の距離に変換して移動量(SS
US)を求めるものである。なお、GPSの高精度
性から、これを船首、尾に配置することにより移
動量と共に船首方位をも求めることが可能であ
る。
(考案の効果) 以上説明したようにこの考案によれば、表示画
面上でライトの照射開始位置から終了位置及びそ
の間の移動時間が設定できると共に各位置と照射
位置とを表示画面上で常時確認可能であり、且つ
魚群と同一次元で観察できるため、その設定及び
誘導状況も併せて知ることができ、漁業の効率化
が期待しえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す回路図であ
る。第2図は水中探知とライト照射方向の位置関
係を示す図である。第3図は水中探知表示画面と
マーカの関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自船の周囲の広範囲方向の水中状況を表示器に
    表示するソナーにおいて、 前記表示器の表示画面上に表示されるマーカ
    M0,M1,M2と、 マーカM0,M1を表わす信号を生成する第1の
    信号生成手段と、 自船の移動ベクトルを求めこの移動ベクトルを
    表わす信号を送出する移動ベクトル算出手段と、 前記マーカM0,M1を表わす信号及び前記自船
    の移動ベクトルを表わす信号に基づいて前記マー
    カM0からマーカM1まで移動するマーカM2を表
    わす信号を生成する第2の信号生成手段と、 前記マーカM0,M1を表わす信号及びマーカ
    M2を表わす信号に基づいて前記表示器の表示画
    面上にマーカM0及びM1を表示し且つマーカM0
    からマーカM1まで移動するようにマーカM2を表
    示する表示器と、 照射方向が水平垂直方向に駆動可能なライト
    と、 前記ライトを駆動する駆動手段と、 前記マーカM2を表わす信号に基づいてマーカ
    M2の画面表示位置とライト照射位置が一致する
    ように前記第2の信号生成手段の出力信号を変換
    し前記駆動手段を駆動する変換手段とを具備する
    ことを特徴とするソナーにおけるライトマーク操
    作表示装置。
JP1986044520U 1986-03-26 1986-03-26 Expired JPH0432624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986044520U JPH0432624Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986044520U JPH0432624Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156890U JPS62156890U (ja) 1987-10-05
JPH0432624Y2 true JPH0432624Y2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=30862408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986044520U Expired JPH0432624Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432624Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330866U (ja) * 1989-08-01 1991-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330866U (ja) * 1989-08-01 1991-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156890U (ja) 1987-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815045A (en) Seabed surveying apparatus for superimposed mapping of topographic and contour-line data
Whitcomb et al. Advances in underwater robot vehicles for deep ocean exploration: Navigation, control, and survey operations
US6226227B1 (en) Manual scan imaging sonar
US20240071017A1 (en) Image generating device for generating three-dimensional display data
US5179385A (en) Visual navigation aid with point of interest feature
GB2267567A (en) Display apparatus
EP3633627A1 (en) Video generation device
US6198428B1 (en) Three-dimensionally designed display radar
US11548598B2 (en) Image generating device and method of generating image
JPH0432624Y2 (ja)
JP2005289264A (ja) 船舶航行支援装置
US3153220A (en) Doppler log and plotter system
JPH0665997B2 (ja) 水中探知表示装置
JP2023050230A (ja) 水中位置補正装置、水中位置補正方法、および水中位置補正プログラム
JPS62201382A (ja) 自船位置自動補正装置付航法装置
JPS61501722A (ja) 海洋観測装置
US3793619A (en) Navigation aid and display screen
JP3007430B2 (ja) 物標監視装置
JP2997324B2 (ja) 魚群探知機
JPH0330866Y2 (ja)
CN117741572B (zh) 一种快速进行海洋潜标锚定点水下定位的方法及系统
JPH1090411A (ja) 水中探知表示装置
RU38233U1 (ru) Морской геоакустический комплекс "мак"
JP3603206B2 (ja) レーダ装置の表示方法
JPS6140580A (ja) 船体位置表示装置