JPH0432589A - アルミニウム板又は条の製造方法 - Google Patents

アルミニウム板又は条の製造方法

Info

Publication number
JPH0432589A
JPH0432589A JP13947790A JP13947790A JPH0432589A JP H0432589 A JPH0432589 A JP H0432589A JP 13947790 A JP13947790 A JP 13947790A JP 13947790 A JP13947790 A JP 13947790A JP H0432589 A JPH0432589 A JP H0432589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bar
cold rolling
aluminum
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13947790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kato
加藤 秀基
Hironori Tsuchiya
土屋 博範
Makoto Hori
誠 堀
Kiyoshi Kawamoto
清 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP13947790A priority Critical patent/JPH0432589A/ja
Publication of JPH0432589A publication Critical patent/JPH0432589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的なアルミニウム及びアルミニウム合金の
帯及び板製品の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にアルミニウム及びアルミニウム合金の帯および板
製品は、まず、半連続鋳造法にて厚さ300〜500 
mmの鋳塊を製造し、圧延面を面前した後、均質化処理
、圧延することで製造される。 ここで半連続鋳造法と
しては、上下が開放された水冷鋳型内で溶湯を保持し、
鋳型下部から鋳塊を水冷しながら引き出すD C(Di
rectCbill)鋳造法が一般に採用されているが
、この方法では鋳塊表面に凹凸が生し又厚さの不均一な
酸化皮膜に覆われる。従って表面品質の良い帯および板
材を得る為にはスカルパーによる面側工程を省くことは
できない。
ところで近年この面側工程を省く目的で、欧米では電磁
鋳造法が実用化されてはいるが、今のところ一部製品に
限られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように一般的に行われているDC鋳造法による鋳
塊では今だ面側工程を省略できるような製造工程は確立
されておらず、歩留り向上の最大のネックになっている
。一部材質で行なわれている電磁鋳造法により面前なし
で圧延する方法では電磁鋳造法がDC法に比べて設備費
が膨大であるという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み検討の結果、設備コストが安いDC
鋳造法による鋳塊を用いて、面側なしで面前材と同等の
表面品質を有するアルミニウム製の帯及び板製品を得る
ことのできる製造方法を提供するもので、上下が開放さ
れた水冷鋳型内でアルミニウム又はアルミニウム合金溶
湯を保持し、鋳型下部から鋳塊を水冷しながら引き出し
た後均質化処理、熱間圧延及び冷間圧延を行なうアルミ
ニウム板又は条の製造方法において、該アルミニウム板
又は条を最終冷間圧延までにpH10以上のアルカリ溶
液で1〜500秒間洗浄することを特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
このように本発明はDC鋳造法による鋳塊を用いて均質
化処理、熱間圧延後少なくとも1パスの冷間圧延を残し
た板厚でアルカリ溶液により洗浄処理を行うものである
一般にアルミニウムの鋳塊時の不均一な酸化皮膜は、圧
延工程で縞模様となって現われる。
そしてこの酸化皮膜は非常に脆く、成形加工や切断加工
時に壊れ易いことから、アルミニウムmetalからは
ぎ取られ、細かなアルミ粉に成り圧延後の仕上げ工程で
表面欠陥の原因となる。
これに対処するのが本発明であって、本発明のアルカリ
洗浄とは、アルミニウム表面から酸化皮膜を除去するエ
ツチング性を有する洗浄を意味する。又少なくとも1パ
スの冷間圧延を残すのは、アルカリ洗浄後のアルミニウ
ム表面は凹凸が激しくて製品とはなりにくい為、圧延に
よりフラットにする為である。
次にアルカリ洗浄条件は、pH10以上のアルカリ溶液
で1〜500秒処理する。しかしアルカリ溶液の濃度が
pH10未満又は洗浄時間が1秒未満では洗浄が不十分
となり、表面欠陥除去が不十分となる。そして洗浄時間
が500秒を超えるのは、生産面から好ましくない。又
本発明でアルカリ洗浄を行う温度は、15〜90℃の範
囲が望ましい。これは温度が15℃未満では反応速度が
遅いので処理時間が大きくなって生産性が劣り、また9
0℃以上では反応が激しくなって表面に反応むらを生じ
易いからである。そして用いるアルカリ溶液はNaOH
,KOH,Ca(OH)2等を用いれば良いが、0.3
〜10%のNaOHにて5〜5Q+ecの範囲で行うの
が特に推奨される。
さらに本発明ではアルカリ洗浄後、酸洗浄を続けて行う
事が望ましい。酸洗浄は、酸によるアルカリの中和作用
により、アルカリ溶液が板表面に残り表面性状が劣化す
るのを防ぐ為と、アルカリ洗浄により表面に浮き出てき
たスマットを除去し、エツチングむらを防止する効果を
有するからである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
第1表に示すA1合金をそれぞれDC鋳造法により厚さ
400mmで幅1160mmの鋳塊とし、560℃X6
tuの均質化処理を施した後、熱間圧延により厚さ3m
mに圧延した。その後2回の冷間圧延を施し、これら冷
間圧延工程の間に第2表に示す条件でアルカリ洗浄を実
施して最終冷間圧延後に各A1合金の板厚を第1表に示
すように1.00mm又は0.3mmに仕上げた。なお
上記アルカリ洗浄時の各A1合金の板厚を第1表に併記
した。
そして最終冷間圧延後の板材について、その表面状態と
歩留りを調べ、第2表に示した。
第  1  表 第2表より、いずれのA1合金においても、本発明法の
AI板の表面状態は面側を行なう従来法のものと同等で
、かつ歩留りにおいて優れていることがわかる。これに
対してアルカリ洗浄の条件が本発明法から外れる比較法
ではいずれも表面状態の劣っているのがわかる。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば面側がないので従来に比べて
歩留りが良好で、しかも面側をしたものと同等もしくは
それ以上の表面品質を有するAI板又は条を製造できる
等顕著な効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下が開放された水冷鋳型内でアルミニウム又は
    アルミニウム合金溶湯を保持し、鋳型下部から鋳塊を水
    冷しながら引き出した後均質化処理,熱延圧延及び冷間
    圧延を行なうアルミニウム板又は条の製造方法において
    、該アルミニウム板又は条を最終冷間圧延までにpH1
    0以上のアルカリ溶液で1〜500秒間洗浄することを
    特徴とするアルミニウム板又は条の製造方法。
JP13947790A 1990-05-29 1990-05-29 アルミニウム板又は条の製造方法 Pending JPH0432589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13947790A JPH0432589A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 アルミニウム板又は条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13947790A JPH0432589A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 アルミニウム板又は条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0432589A true JPH0432589A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15246163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13947790A Pending JPH0432589A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 アルミニウム板又は条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787038B2 (en) 2002-10-04 2010-08-31 Sony Corporation Solid-state image pickup device and driving method therefor
US7864238B2 (en) 2006-07-14 2011-01-04 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof, camera, and driving method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787038B2 (en) 2002-10-04 2010-08-31 Sony Corporation Solid-state image pickup device and driving method therefor
US7864238B2 (en) 2006-07-14 2011-01-04 Sony Corporation Solid-state imaging device, driving method thereof, camera, and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3178584A1 (en) Cast titanium slab for use in hot rolling and exhibiting excellent surface properties after hot rolling, even when omitting blooming and purifying steps, and method for producing same
US20230241656A1 (en) Thin strip production process employing continuous casting and rolling
JPH0432589A (ja) アルミニウム板又は条の製造方法
JPH082484B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片、薄板の製造方法および薄帯状鋳片
US3329537A (en) Metallurgy
CN113083891A (zh) 一种铜带轧制生产工艺流程
JP2974597B2 (ja) ダル仕上ステンレス鋼板の製造方法
JP2000144257A (ja) 流し台用ステンレス成形品及びその製造方法
JPS582245B2 (ja) 薄い黒皮スケ−ルを有する熱延鋼帯の製造方法
JPH11256294A (ja) アルカリ処理に適したアルミニウム合金板の製造方法およびアルミニウム合金板およびアルミニウム合金板成形品
JP2002001495A (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法及び薄鋳片
JP2000144352A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JPS63230856A (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH11140609A (ja) 連続鋳造コイルを用いた表面処理性及び加工性の優れた建材用アルミニウム合金の製造法
US1873659A (en) Process of treating silicon steel
JP2764626B2 (ja) 双ロール法によるブリキ用素材の連続鋳造方法
JP2801354B2 (ja) アルミニウム箔の製造方法
CN111014297A (zh) 一种钛板坯热轧的加工方法
JPS603950A (ja) チタンスラブの製造法
JPH02148711A (ja) 電解コンデンサー電極用アルミニウム箔地の製造方法
JP3058217B2 (ja) Au合金材の製造方法
JPH03264101A (ja) 表面光沢の優れたアルミニウム板の製造方法
JPS6187857A (ja) ニツケルめつき銅基合金条の製造法
SU1533783A1 (ru) Способ производства подката из нестареющей низкоуглеродистой стали
CN116855705A (zh) 一种用于厚膜电热板铁素体不锈钢板材的生产方法