JPH04325494A - フェライト材 - Google Patents

フェライト材

Info

Publication number
JPH04325494A
JPH04325494A JP12258791A JP12258791A JPH04325494A JP H04325494 A JPH04325494 A JP H04325494A JP 12258791 A JP12258791 A JP 12258791A JP 12258791 A JP12258791 A JP 12258791A JP H04325494 A JPH04325494 A JP H04325494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
ferrite material
composition
present
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12258791A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nagasawa
直美 長沢
Akira Kamihira
上平 暁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12258791A priority Critical patent/JPH04325494A/ja
Publication of JPH04325494A publication Critical patent/JPH04325494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばVTRに使用さ
れているロ−タリ−トランスとして好適に用いられるフ
ェライト材に関する。
【0002】
【従来の技術】ロ−タリ−トランス材としての特性は、
直接巻線を施すため電気抵抗が高いこと、そして回転ヘ
ッドにVTRからの記録信号を伝えたり、逆に再生信号
を本体に無駄なく伝えるために損失が小さいことが望ま
れる。損失が小さいためには、比透磁率が大きいことが
要求される。コア設計との兼ね合いもあるが、特性的に
は直流の電気比抵抗(ρ)>1×105 Ω・cm、1
00KHzでの小信号比透磁率(μ′)>1000、Q
(=μ′/μ″)≧40、キュリ−温度(Tc)≧80
°Cであることが望まれる。
【0003】原料コストが安価なMg−Zn系フェライ
トは、透磁率(以下単に「μ′」ともいう)の大きな組
成範囲と電気抵抗(以下、単に「ρ」ともいう)が大き
い組成範囲とは異なり、ロ−タリ−トランス材に必要な
特性が得られない。また、Mn−Zn系フェライトは、
他の組成系に比べて電気抵抗が小さくトランス材として
適さない。例えば、Mn−Zn系フェライトは他のフェ
ライトに比べて損失は小さくなるのだが、ρも小さく、
目標のρ>1×105Ω・cmを確保するには、極端に
Fe量を少なくしなければならない。このため、Mn−
Zn系フェライトでは、スピネル構造以外の相がでたり
、焼成が難しくなるという問題点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、これまでは
電気比抵抗が大きいNi−Zn系フェライトが主に使わ
れている。Ni−Zn系フェライトは、Cuを添加する
と低い焼成温度で高い密度の焼成体が得られるため、一
般にはCuを添加することが多い。しかしながら、Ni
−Zn系フェライトは原料のNiOが高く、製造コスト
が増大するという問題点を有している。
【0005】また、工業サイドではNi−Zn系フェラ
イトは硬いため、加工時におけるカッティングの刃の寿
命が短くなるという問題点も有している。そこで、コス
トの削減を図るため、NiOの一部をMgに置き換えた
Mg−Ni−Zn系フェライトも検討されているが、比
透磁率の大きな組成範囲とρの大きい組成範囲が異なる
ため、ロ−タリ−トランス材に要求される特性が得られ
ない。
【0006】本発明者等は、Niの含有量を低下させて
も、高抵抗であり、しかも比透磁率が大きなフェライト
材について鋭意検討した結果、NiOの一部を他の特定
の安価な元素に置き換えることで、通常のNi−Zn系
フェライトの特性に劣らないフェライトを開発し、本発
明を完成するに至った。本発明は、このような実状に鑑
みてなされ、原料コストが安価であり、しかも製造が容
易で、高抵抗であり、しかも比透磁率が大きいフェライ
ト材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る第1のフェライト材は、ZnA Mg
B NiC CuD Fe3−(A+B+C+D) O
4 なる一般式で表わされる組成のフェライト材であっ
て、各元素の原子数比を示す係数A,B,C,Dが、そ
れぞれ 0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0.06  ≦C≦  0.09 0.10  ≦D≦  0.15 の範囲にあることを特徴とする。
【0008】また、本発明の第2のフェライト材は、Z
nA MgB NiC MnD LiE Fe3−(A
+B+C+D+E) O4 なる一般式で表わされる組
成のフェライト材であって、各元素の原子数比を示す係
数A,B,C,D,Eが、それぞれ、 0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0    ≦C≦  0.09 0.05  ≦D≦  0.10 0    ≦E≦  0.06 の範囲にあることを特徴とする。
【0009】
【作用】Mg−Ni−Zn系フェライト材に特定割合の
Cuを添加したMg−Ni−Zn系の本発明に係る第1
のフェライト材は、Niの含有量を小さくしても、高抵
抗であり、しかも比透磁率が高く、ロータリトランスと
して満足する性能を有することが確認された。特に、こ
の第1のフェライトでは、Ni系フェライト材にCuを
添加していることから、低い焼成温度で高密度の焼成体
が得られるので、製造も容易である。また、本発明に係
るNi−Zn系フェライトのNiOの一部をMgとMn
とLiに置き換えた特定組成のMg−Ni−Mn−Li
−Zn系の第2のフェライト材は、Niの含有量を小さ
くしても、高抵抗であり、しかも比透磁率が高く、ロー
タリトランスとして満足する性能を有することが確認さ
れた。また、従来のNi−Zn系フェライトは、Niの
含有量が多く、焼成密度が高いため、加工時にカッタ−
の刃の減りが大きく改善が望まれていたが、この点も合
わせて解決できた。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るフェライト材について、
図面を参照しつつ詳細に説明する。図1〜図4は本発明
の第1のフェライト材の組成を説明するためのグラフ、
図5〜9は本発明の第2のフェライト材の組成を説明す
るためのグラフである。まず、本発明の第1のフェライ
ト材について説明する。本発明の第1のフェライト材は
、ZnA MgB NiC CuDFe3−(A+B+
C+D) O4 なる一般式で表わされる組成のフェラ
イト材であって、各元素の原子数比を示す係数A,B,
C,Dが、それぞれ0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0.06  ≦C≦  0.09 0.10  ≦D≦  0.15 の範囲にある多結晶フェライト材である。上述した係数
における原子数比は、フェライト製造過程における各原
料の配合割合から算出した。
【0011】このような組成範囲にすることで、例えば
100KH2 の高周波において、フェライト材におけ
る直流の電気比抵抗(ρ)がρ>1×105 Ω・cm
となり、100KHzでの小信号比透磁率(μ′)がμ
′>1000となり、複素透磁率μをμ′+jμ″と表
わした場合におけるμ′とμ″との比Q(=μ′/μ″
)がQ≧40となり、キュリ−温度(Tc)がTc≧8
0°Cとなる。本発明の第1のフェライト材は、例えば
、上記元素をそれぞれ含む酸化物などの原料粉末を、所
定の配分比で乾式法にて調合し混合した後、所定の圧力
で圧縮成形し、予備成形体を得る。その後、加熱焼成す
ればよい。原料となる粉末としては、ZnO,MgO,
NiO,CuO,Fe2 O3 ,が用いられる。圧縮
成形時の成形圧力も特に限定されないが、好ましくは、
0.5〜2kg/cm2 である。加熱焼成時の温度は
、特に限定されないが、好ましくは、1000〜110
0℃である。 後述する第2のフェライト材に比較し、低い焼成温度で
高い密度の焼成体が得られる。
【0012】次に、本発明の第1のフェライト材の最適
組成比について詳細に説明する。 ZnA MgB Nic CuD Fe3 −(A+B
+C+D)O4 系での最適な組成比の検討 以下の説明では、フェライトの原料を乾式方法で調合後
、所定形状に予備成形し、1000〜1100d°Cの
温度で焼成し、焼成したブロックから抵抗(ρ)測定用
試料(1×1×10mmの棒)と比透磁率(μ′)ない
しキューリ温度(Tc)測定用試料(φ6×φ3×t1
mmのリング状コア)とを加工により作成し、この試料
を用いて特性を測定した。
【0013】直流での抵抗の測定は、試料に1vかけて
、測定器(横河ヒューレットパッカード社の4140B
)を用いて電流を測定することにより行った。また、1
00kHzでの小信号比透磁率単位μ′及びQ(μ′/
μ″)は、次の数式(1)により求めた。インダクタン
スは、測定器(横河ヒューレットパッカード社の419
2A)を用いて測定した。
【数1】
【0014】また、Tcの測定は、以下の数式(2)に
より求められる比透磁率μが0になる温度を測定し、そ
の温度をTcとすることにより行った。
【数2】
【0015】ロ−タリ−トランスは極小励磁なので動作
的に発熱の心配はなく、キュリー温度(以下  Tcと
いう)は80℃程度で良い。ZnX Mg0.26Ni
0.09Cu0.15Fe3−(X+0.26+0.0
9+0.15)O4 系でのZn量とTc、μ′、Q(
μ′/μ″)との関係を図1に示す。TcはZn量(A
)に依存し、Zn量が多いほどTcは小さくなる。Tc
≧80°CになるZn量(A)は0.49〜0.59で
ある。しかし、Zn量が0.49〜0.53となる組成
範囲ではμ′及びQが小さく適さない。 Tc、μ′及びQの関係から最適なZn量は0.54〜
0.59(好ましくは0.55〜0.57)である。
【0016】ZnX Mg0.26Ni0.09Cu0
.15Fe3−(X+0.26+0.09+0.15)
O4 系でのFe量と抵抗ρの関係を図2に示す。ρは
Fe量に依存し、Fe≧2.00の範囲ではFe2+が
生成されて電気抵抗が急激に低減する。目標のρ>1×
105 Ω・cmが得られるFe量は1.98以下であ
るが、他の元素との兼ね合いもあり、最適なFe量は1
.86〜1.98(好ましくは1.91〜1.98、さ
らに好ましくは1.95〜1.98)となる。このよう
に、TcとρからZnとFeの組成範囲はほぼ決められ
、残りの部分がCu、Mg、Ni量となる。
【0017】ロスなく信号を伝達するため、μ′の大き
くなるCu、Mg、Ni量を検討した。Cu量とμ′の
関係を図3に示す。μ′とQの関係から最適なCu量は
0.10〜0.15(好ましくはCu=0.15)であ
る。またMg、Ni量とμ′及びQの関係を図4に示す
。Mg量が多い組成領域(Mg=0.30〜0.35)
ではμ′は大きくなるが、Qが小さく、ロ−タリ−トラ
ンス材として求められるQ≧40を満足しない。そのた
めMg、Niの最適量はMg=0.26〜0.29(好
ましくは0.26)、Ni=0.06〜0.09(好ま
しくは0.09)である。
【0018】以上のように、ZnA MgB Nic 
CuD Fe3 −(A+B+C+D)O4 系の最適
組成はZn(A)=0.54〜0.59(好ましくは0
.55〜0.57)、Mg(B)=0.26〜0.35
(好ましくは0.26〜0.29、さらに好ましくは0
.26)、Ni(C)=0.06〜0.09(好ましく
は0.06)、Cu(D)=0.10〜0.15(好ま
しくは0.15)、Fe=1.86〜1.98(好まし
くは1.91〜1.98、さらに好ましくは1.95〜
1.98)である。
【0019】この組成範囲のMg−Ni−Cu−Zn系
フェライトとすることで、ロ−タリ−トランス材として
の特性を満足し、従来品に比べて原料コストは大幅に低
減する。本発明に係る第1のフェライト材の各実施例1
〜5としてのMg−Ni−Cu−Zn系フェライトの組
成及び特性を表1に示す。表1に示すように、従来VT
Rに使われているロータリトランスを構成するフェライ
トに比べて特性は格段に改善され、Ni−Zn系フェラ
イト並の特性が得られる。また、Ni−Zn系フェライ
トのフェライト材に比べて原料コストは半減する。
【0020】
【表1】
【0021】次に、本発明の第2のフェライト材につい
て説明する。本発明の第2のフェライト材は、ZnA 
MgB NiC MnD LiE Fe3−(A+B+
C+D+E) O4 なる一般式で表わされる組成のフ
ェライト材であって、各元素の原子数比を示す係数A,
B,C,D,Eが、それぞれ、 0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0    ≦C≦  0.09 0.05  ≦D≦  0.10 0    ≦E≦  0.06 の範囲にある多結晶フェライト材である。上述した係数
における原子数比は、フェライト製造過程における各原
料の配合割合から算出した。
【0022】このような組成範囲にすることで、例えば
100KH2 の高周波において、フェライト材におけ
る直流の電気比抵抗(ρ)がρ>1×105 Ω・cm
となり、100KHzでの小信号比透磁率(μ′)がμ
′>1000となり、複素透磁率μをμ′+jμ″と表
わした場合におけるμ′とμ″との比Q(=μ′/μ″
)がQ≧40となり、キュリ−温度(Tc)がTc≧8
0°Cとなる。
【0023】本発明の第2のフェライト材は、例えば、
上記元素をそれぞれ含む酸化物などの原料粉末を、所定
の配分比で乾式法にて調合し混合した後、所定の圧力で
圧縮成形し、予備成形体を得る。その後、加熱焼成すれ
ばよい。原料となる粉末としては、ZnO,MgO,N
iO,MnO,Li2 CO3 ,Fe2 O3 が用
いられる。圧縮成形時の成形圧力も特に限定されないが
、好ましくは、0.5〜2kg/cm2 である。加熱
焼成時の温度は、特に限定されないが、好ましくは、1
200〜1300°C である。
【0024】次に、本発明の第2のフェライト材の最適
組成比について詳細に説明する。 ZnA MnB NiC MnD LiE Fe3 −
(A+B+C+D+E)O4 系での最適な組成比の検
討 以下の説明では、フェライトの原料を乾式方法で調合後
、所定形状に予備成形し、1250〜1300°Cの温
度で焼成し、焼成したブロックから抵抗(ρ)測定用試
料(1×1×10mmの棒)と比透磁率(μ′)ないし
キューリ温度(Tc)測定用試料(φ6×φ3×t1の
リング状コア)とを加工により作成し、この試料を用い
て特性を測定した。直流での抵抗の測定、小信号比透磁
率(μ′)、Q(μ′/μ″)及びキューリ温度(Tc
)の測定は、上述した第1のフェライトと同様である。
【0025】Zn0.55Mg0.26Ni0.09M
n3−(0.55+0.26+0.09+0.05+X
) Li0.05FeX O4 系でのZn量とTc及
びμ′の関係を図5に示す。TcはZn量に依存し、Z
nが多いほどTcは小さくなる。ロ−タリ−トランスは
、先に述べたように、極小励磁なので動作的の発熱はほ
とんどなく、Tcは80°C程度あれば充分である。T
c≧80℃になるZn量(A)は0.54〜0.59で
ある。Qをも考慮すると、Zn=0.55近傍が最も好
ましい。
【0026】ZnA MgB NiC MnD LiE
 Fe3−(A+B+C+D+E) O4 系でのフェ
ライト材におけるFe量と抵抗ρの関係を図6に示す。 ρはFe量に依存しFe量が多いほどρは小さくなる。 ロ−タリ−トランス材に必要なρ>1×105 Ω・c
mが得られるFeの組成範囲は1.86〜1.98であ
る。TcとρからほぼZn、Fe量が決まり、残りがM
g、Ni、Mn、Liとなる。Mn量とμ′の関係を図
7、Liとμ′の関係を図8に示す。またMg、Ni量
とμ′の関係を図9に示す。図7に示す結果から、Mn
(D)の最適組成範囲は0.05〜0.10である(好
ましくは0.07近傍)。また図8に示す結果から、L
i(E)の最適量は0〜0.06(好ましくは0.03
近傍)である。Ni及びMg量とμ′の関係をみると、
Ni量が0〜0.09(Mg量0.26〜0.35)の
範囲ではμ′≧1000になるので、Niの最適量は0
〜0.09であり、Mgの最適量は、0.26〜0.3
5である。
【0027】以上のようにZnA MgB NiC M
nD LiE Fe3 −(A+B+C+D+E)O4
 系の最適組成は、Zn(A)=0.50〜0.59、
Mg(B)=0.26〜0.35、Ni(C)=0〜0
.09、Mn(D)=0.05〜0.10、Li(E)
=0〜0.06、Fe=1.86〜1.98となる。こ
の組成範囲のMg−Ni−Mn−Li−Zn系フェライ
トにすることで、現在ロータリトランスとして使われて
いる従来のフェライトに比べて、特性は格段に改善され
、Ni−Zn系フェライトと同等の特性が得られる。ま
た、Ni−Zn系フェライトに比べて原料コストは半減
する。本発明の第2のフェライトに係る実施例6〜10
の組成と特性を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2に示すように、本発明の実施例6〜1
0では、高抵抗で、しかも比透磁率が大きく、ロータリ
トランスとして好適に用いることが可能である。
【0030】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】本発明に係る特定割合のCuを添加した
Mg−Ni−Zn系のフェライト材または特定組成のM
g−Ni−Mn−Li−Zn系のフェライト材は、Ni
の含有量を小さくしても、高抵抗であり、かつ比透磁率
が大きい。特に、この特定割合のCuを添加したMg−
Ni−Zn系のフェライトでは、Ni系フェライト材に
Cuを添加していることから、低い焼成温度で高い密度
の焼成体が得られるので、製造も容易である。このよう
な本発明のフェライトによれば、Niの含有量が小さく
なるので、原料コストが例えば約1/2程度に著しく低
減され、フェライト材の製造コストを低減することがで
きる。また、このフェライト材は、小信号特性(μ′,
Q)が良好であることから、例えば、ロータリトランス
として好適に用いることができる。また、従来のNi−
Zn系フェライトは、Niの含有量が多く、焼成密度が
高いため、加工時にカッタ−の刃の減りが大きく改善が
望まれていたが、この点も合わせて改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図2】図2は本発明の第1のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図3】図3は本発明の第1のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図4】図4は本発明の第1のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図5】図5は本発明の第2のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図6】図6は本発明の第2のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図7】図7は本発明の第2のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図8】図8は本発明の第2のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【図9】図9は本発明の第2のフェライト材の組成を説
明するためのグラフである。
【符号の説明】
μ′  小信号比透磁率 Tc  キュリー温度 ρ  電気抵抗 Q  複素透磁率μをμ′+jμ″と表わした場合にお
けるμ′とμ″との比

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ZnA MgB NiC CuDFe
    3(A+B+C+D)O4 なる一般式で表わされる組
    成のフェライト材であって、各元素の原子数比を示す係
    数A,B,C,Dが、それぞれ 0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0.06  ≦C≦  0.09 0.10  ≦D≦  0.15 の範囲にあることを特徴とするフェライト材。
  2. 【請求項2】  ZnA MgB NiC MnD L
    iE Fe3−(A+B+C+D+E) O4なる一般
    式で表わされる組成のフェライト材であって、各元素の
    原子数比を示す係数A,B,C,D,Eが、それぞれ、 0.54  ≦A≦  0.59 0.26  ≦B≦  0.35 0    ≦C≦  0.09 0.05  ≦D≦  0.10 0    ≦E≦  0.06 の範囲にあることを特徴とするフェライト材。
JP12258791A 1991-04-25 1991-04-25 フェライト材 Pending JPH04325494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12258791A JPH04325494A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フェライト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12258791A JPH04325494A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フェライト材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325494A true JPH04325494A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14839614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12258791A Pending JPH04325494A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フェライト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750609A (en) * 1995-04-10 1998-05-12 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Ultraviolet protective agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750609A (en) * 1995-04-10 1998-05-12 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Ultraviolet protective agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108803B2 (ja) Mn−Znフェライト
JPH10208926A (ja) フェライト材料並びにその製造方法及びその材料を用いた偏向ヨークコア
JP3108804B2 (ja) Mn−Znフェライト
JP2005132715A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
CN103717551B (zh) 铁氧体烧结体及具备它的铁氧体磁芯
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JP3597673B2 (ja) フェライト材料
JPH04325494A (ja) フェライト材
JPH08169756A (ja) 低損失Mn−Znフェライトコアおよびその製造方法
JP2001006916A (ja) 低損失酸化物磁性材料
EP0519484A2 (en) Low power-loss oxide magnetic material and process for producing same
JP2000299215A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3597665B2 (ja) Mn−Niフェライト材料
JP4656958B2 (ja) Mn−Co−Zn系フェライト
JP3739849B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH0653023A (ja) 酸化物磁性体材料
JPH07307212A (ja) Ni系フェライト焼結体及び電源用コア
JP4448500B2 (ja) Mn−Zn−Co系フェライト磁心材料
JPH04361501A (ja) 高周波電源に用いられる磁気素子用低損失酸化物磁性材料
JPH11307336A (ja) 軟磁性フェライトの製造方法
JPH10270231A (ja) Mn−Niフェライト材料
JPH04325495A (ja) フェライト材
JP2001076923A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH10340807A (ja) Mn−Coフェライト材料
JPH10326706A (ja) Mn−Ni系フェライト材料