JPH04325402A - 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法 - Google Patents

燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法

Info

Publication number
JPH04325402A
JPH04325402A JP3095268A JP9526891A JPH04325402A JP H04325402 A JPH04325402 A JP H04325402A JP 3095268 A JP3095268 A JP 3095268A JP 9526891 A JP9526891 A JP 9526891A JP H04325402 A JPH04325402 A JP H04325402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
steam
supplying
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095268A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Imai
哲也 今井
Kennosuke Kuroda
健之助 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3095268A priority Critical patent/JPH04325402A/ja
Publication of JPH04325402A publication Critical patent/JPH04325402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池に供給する水素
含有ガスの製造方法及び装置並びに同水素の燃料電池へ
の供給方法に関し、特に200℃以下で作動する燃料電
池に有利に適用し得る方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は水素と酸素との反応により発
生するエネルギーを電気エネルギーとして取り出すもの
である。         H2   +  O2   →  H
2 O                      
  (1)この水素製造方法としては、石油、天然ガス
等の炭化水素のスチームリフォーミング法がある。これ
は、触媒層中で原料ガスとスチームとを反応させる方法
である。主要な反応は以下の通りである。     Cn Hm + nH2 O= nCO  +
 (n+m/2)H2 (平衡反応)    (2) 
   Cn Hm +2nH2 O= nCO2 +(
2n+m/2)H2 (平衡反応)    (3)
【0
003】これらの反応は触媒層中で生じ、反応速度及び
転化率は触媒層中の各ガス成分の分圧の影響を大きく受
ける。従来の方法では生成ガス全体を触媒層から系外に
除去するのみであるから熱力学的平衡状態までしか反応
は進まないという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記反応(2)、(3
)は、大きな吸熱を伴う反応で、熱力学平衡上、転化率
を高くするためには通常700℃以上の高温にする必要
がある。前記反応(2)、(3)の代表例として、メタ
ンのスチームリフォーミング反応における平衡転化率を
下記の表1に示す。表1に示すように圧力1kg/cm
2 abs.の場合、700℃でメタンの平衡転化率は
97%であるが、圧力を高くすると平衡転化率は低くな
るので、反応温度をさらに高くする必要がある。
【表1】
【0005】また従来の方法では、触媒層から得られる
ガスには表2に示す熱力学平衡温度に近いCOが生成す
る。
【表2】
【0006】一方、200℃以下で作動する燃料電池に
おいては、電極の白金などの触媒がCOにより被毒され
るため、該燃料電池に供給する水素含有ガス中のCO濃
度は1%以下にする必要がある。200℃以下で作動す
る燃料電池としては150℃〜200℃で作動するリン
酸型燃料電池、100℃以下で作動する固体高分子膜型
、アルカリ型燃料電池などがある。特に100℃以下で
作動する燃料電池に供給する水素含有ガス中のCO濃度
は10ppm以下にする必要があると言われている。
【0007】前述したように従来の方法ではリフォーミ
ング触媒層から得られるガスのCO濃度は通常10%以
上であり、更に追設したCOコンバーターを通しても0
.2%程度までにしか低減できない。そのため上記燃料
電池に供給する場合、許容濃度以下になるよう更にCO
を除去しなければならないなどの問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)炭化水
素又はメタノールをスチームリフォーミングにより燃料
電池用水素を製造するに際し、スチームリフォーミング
により生成する水素を逐次水素分離機能膜により透過さ
せ、水素透過側を減圧吸引して水素を系外に取出すこと
を特徴とする燃料電池用水素の製造方法。
【0009】(2)炭化水素又はメタノールと水蒸気よ
りなる原料供給手段を有するリフォーミング触媒充填部
の一方に水素分離機能膜を隣接して設置すると共に、リ
フォーミング触媒充填部の他方に加熱部を隣接して設置
してなり、前記水素分離機能膜を透過した水素を系外に
取出す減圧手段を設けてなることを特徴とする燃料電池
用水素の製造装置。
【0010】(3)減圧手段を有する水素分離機能膜製
筒体、該水素分離機能膜製筒体を囲撓し、炭化水素又は
メタノールと水蒸気よりなる原料供給手段を有するリフ
ォーミング触媒充填筒体、該スチームリフォーミング触
媒充填筒体を囲撓し、未反応リフォーミング原料と空気
の供給手段を有する加熱筒体を具備してなることを特徴
とする燃料電池用水素の製造装置。
【0011】(4)未反応リフォーミング原料と空気の
供給手段を有する加熱筒体、該加熱筒体を囲撓し、炭化
水素又はメタノールと水蒸気よりなる原料供給手段を有
するリフォーミング触媒充填筒体、該リフォーミング触
媒充填筒を囲撓し、減圧手段を有する水素分離機能膜製
筒体を具備してなることを特徴とする燃料電池用水素の
製造装置。
【0012】(5)上記(2)〜(4)のうちのいずれ
かの装置から取出される減圧水素を加圧し燃料電池の水
素極に供給することを特徴とする燃料電池への水素の供
給方法。
【0013】(6)上記(2)〜(4)のうちのいずれ
かの装置から取出される減圧水素を加圧すると同時に水
蒸気を添加して燃料電池の水素極に供給することを特徴
とする燃料電池への水素の供給方法。
【0014】(7)燃料電池の水素極出口ガスを燃料電
池の水素極入口に循環することを特徴とする上記(5)
又は(6)記載の燃料電池への水素の供給方法。である
【0015】すなわち、本発明は以下の構成を新規とす
るものである。 (1)リフォーミング触媒層中にH2 を選択的に分離
する膜を設置する。 (2)選択的に透過したH2 を分離膜内から系外へ移
動させるために大気圧以下に減圧する。 (3)分離したH2 ガスは、燃料電池用原料ガスとし
て使用し、H2 消費後のガスは燃料電池に循環使用す
る。 (4)必要に応じて、触媒反応で必要な反応熱を、リフ
ォーミング触媒が充填された反応管の外筒に分離膜を透
過しない非透過ガスを流入させて燃焼させることにより
供給する。
【0016】
【作用】(1)生成ガス中のH2 を選択的に分離・除
去することにより、スチームリフォーミング反応の速度
、すなわちH2 の生成速度が増大する。 (2)透過側の圧力を大気圧以下に減圧することにより
分離膜の水素透過速度を増大させる。 (3)分離膜を透過するガスは水素のみであるので、2
00℃以下で作動する燃料電池にそのまま供給できる。 (4)透過側の圧力を大気圧以下に減圧する本発明方法
は、選択的に透過したH2 を分離膜内から系外へ移動
させるために同伴ガスとしてスチーム及び/又はイナー
トガスを使用する方法と比較し、分離膜同一面積当たり
の水素透過速度が高い。
【0017】以下、本発明方法を実施する装置の概要を
説明する。図1は本発明方法を実施する装置の要部(メ
ンブレンリアクタと呼ぶ)の概略図で、1は反応管、2
は外筒、3は分離膜、4はリフォーミング触媒、5は原
料ガス(スチームリフォーミング反応原料ガス)、7は
H2 含有ガス、8は非透過ガス、9は加熱用ガス、1
0は燃焼排ガスである。
【0018】反応管1内の分離膜3と区切られた空間に
は触媒4が充填されており、この触媒4充填部に原料ガ
ス5が供給され、前記反応(2)、(3)を行わせる。 反応の進行に伴い発生したH2 は分離膜3を透過し、
大気圧以下に減圧された分離膜3の内側からH2 含有
ガス7が取出される。分離膜3を通して触媒層から水素
が系外に取り出されるので、反応(2)、(3)は右側
に進行し熱力学平衡転化率以上の転化率が得られる。
【0019】触媒4充填部から排出される非透過ガス8
は別に設置する燃焼器又は反応管1と外筒2の間の空間
に循環供給され、ここで燃焼させることによって燃焼熱
を発生させ、触媒4充填部の加熱に用いられ、燃焼排ガ
ス10は系外に排出される。
【0020】上記構成の装置に使用できる分離膜3とし
ては水素を選択的に透過する膜で、かつ耐熱性を有する
膜が用いられる。例えば膜厚100μm以上のPdを含
有する合金膜又は多孔体に膜厚50μm以下のPdを含
有する薄膜をコーティングしたものが用いられる。Pd
を含有する膜はPd100%又はPdを10重量%以上
含有する合金をさし、Pdを10重量%以上含有する合
金としては、Pd以外にPt,Rh,Ru,Irなどの
VIII族元素、Cu,Ag,AuなどのIb族元素を
含有するものをさす。上記膜以外にV(バナジウム)を
含有する合金膜、例えばNi−Co−V合金にPdをコ
ーティングした膜などが用いられる。また上記多孔体と
してはセラミックス製多孔体または金属製多孔体が用い
られる。これらの多孔体にPd又はVを含有する薄膜を
コーティングする方法としては、メッキなどの液相法、
真空蒸着法、イオンプレーティング法、気相化学反応法
(CVD)などの気相法が用いられる。
【0021】触媒としては第VIII族金属(Fe,C
o,Ni,Ru,Rh,Pd,Pt等)を含有する触媒
が好ましく、Ni,Ru,Rhを担持した触媒又はNi
O含有触媒が特に好ましい。
【0022】
【実施例】
(例1)本発明の一実施例を図2によって説明する。C
H4 ,H2 O等の原料ガス5は触媒4充填部に供給
されてスチームリフォーミング反応によりH2 を生成
する。 分離膜3の内側を大気圧以下に減圧することにより、生
成ガス中のH2 は分離膜3により選択的に分離・除去
されて触媒4充填部から反応系外に抜き出され、抜き出
されたH2 含有ガス7は減圧装置6により加圧され、
スチーム15が添加されたH2 含有ガス11が燃料電
池12に供給される。
【0023】燃料電池12内ではH2 と空気13中の
O2 が反応してH2 Oを生成する。燃料電池ではH
+ イオン又はOH− イオンの移動に伴う電子の移動
を電流として取り出す。
【0024】H2 の大半を燃料電池12で消費した後
のガス16は再度燃料電池12に循環使用される。
【0025】一方、スチームリフォーミング反応で未反
応のCH4 等の非透過ガス8は外筒2に供給され、別
途外部から導入される空気14により燃焼して燃焼熱を
発生する。この燃焼熱をスチームリフォーミング反応の
反応熱として使用する。
【0026】図2に示したフローに従って、下記のよう
な具体的条件で水素を製造し、燃料電池の発電を行った
【0027】(1)装置寸法 分離膜3:外径10mm(内径7mm)×長さ600m
m 反応管4:外径27.2m(内径23.2mm)×長さ
550mm 外筒  2:外径42.7m(内径38.7mm)×長
さ550mm
【0028】(2)分離膜 東芝セラミックス(株)製セラミックフィルターMEM
BRALOX(外表面細孔径:約0.2μm)にPd及
びAgをメッキし800℃で5時間合金化処理を行い、
Pd:Ag=75:25(重量比)の合金膜10μmを
コーティングしたパイプ。
【0029】(3)触媒 ■  メンタのスチームリフォーミング触媒NiO70
重量%、Al2 O3 28重量%、グラファイト2重
量%の組成を有する平均粒径1mmの触媒150mlを
反応管1と分離膜3の間(図1の触媒4充填部)に充填
する。 ■  燃焼触媒 Pdを5g/l含有する平均粒径1.5mmの触媒35
0mlを反応管1と外筒2の間に充填する。
【0030】(4)ガス流量及び温度 ■  原料ガス5:CH4 :28Nl/h、H2 O
:85Nl/h、温度:500℃ ■  燃焼用空気14:340Nl/h、温度:350
℃■  燃料電池用空気13:350Nl/h、温度:
60℃
【0031】(5)圧力 ■  原料ガス側  :  1kg/cm2 abs.
■  分離膜3の内側:  0.1kg/cm2 ab
s.
【0032】(6)燃料電池 固体高分子膜型燃料電池 電極面積  70cm2 、5セル 温度  85℃ 以上の条件で試験を行った結果、以下の性能が確認され
た。
【0033】(1)メンブレンリアクタまわりのマスバ
ランス ■  触媒層4出口の非透過ガス8のガス流量78Nl
/h ガス温度  :  540℃ ガス組成(mol%):H2 :24%、CO:6%、
CO2 :25%、 CH4 :2%、H2 O:43% ■  上記ガスと空気14を混合後、燃焼させた触媒層
の温度 最高880℃、燃焼排ガス10の温度  590℃■ 
 分離膜3の出口の水素含有ガス7ガス温度  :  
520℃ H2 流量  :  80Nl/h
【0034】(2)燃料電池まわりのマスバランスメン
ブレンリアクタ出口のH2 含有ガス7にスチーム供給
ライン15よりスチームを供給。 ■  水素極 入口ガス スチーム:80Nl/h:H2 :80Nl/h出口ガ
ス スチーム:5Nl/h:H2 :20Nl/h■  空
気極 入口ガス N2 :276.5Nl/h、O2 :73.5Nl/
h出口ガス N2 :276.5Nl/h、O2 :43.5Nl/
h、H2 O:135Nl/h ■  燃料電池の性能 電圧  3.5V、電流  28.3A、得られた電力
  99W
【0035】(例2) (1)分離膜 外表面細孔径3μmの金属多孔体の表面にPdとAgの
合金を膜厚10μm蒸着したパイプ。 (2)分離膜3内側の圧力:0.15kg/cm2 a
bs. (3)ガス流量 ■  循環ガス16のガス流量 スチーム:8Nl/h、H2 :25Nl/h■  ス
チーム供給ライン15の流量  92Nl/h以上の条
件以外は、実施例1と同じ条件で試験を行った結果、以
下の性能が確認された。
【0036】(1)メンブレンリアクタまわりのマスバ
ランス ■  触媒層4出口の非透過ガス8のガス流量82Nl
/h ガス温度  :  550℃ ガス組成(mol%):H2 :23%、CO:6%、
CO2 :23%、CH4 :4%、H2 O:44%
■  上記ガスと空気14を混合後燃焼させた触媒層の
温度 最高890℃、燃焼排ガス10の温度  600℃■ 
 分離膜3の出口のH2 ガス7 ガス温度  :  530℃ H2 流量  :  70Nl/h
【0037】(2)燃料電池まわりのマスバランス■ 
 水素極 入口ガス スチーム:100Nl/h:H2 :95Nl/h出口
ガス スチーム:8Nl/h:H2 :25Nl/h■  空
気極 入口ガス N2 :276.5Nl/h、O2 :73.5Nl/
h出口ガス N2 :276.5Nl/h、O2 :38.5Nl/
h、スチーム:162Nl/h ■  燃料電池の性能 電圧  3.2V、電流  33.5A、得られた電力
  107W
【0038】
【発明の効果】(1)触媒を充填した反応管内にスチー
ムリフォーミング反応原料を供給して水素を発生させ、
分離膜の内側を大気圧以下に減圧にし、分離膜を透過し
た水素を系外に抜出すことにより、平衡転化率以上のメ
タン転化率を得るとともに高純度の水素を得ることがで
きる。 (2)上記方法で得られた水素含有ガスを燃料電池に供
給することにより、効率良く電力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する装置の概略図
【図2】本発明
の一実施例の説明図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭化水素又はメタノールをスチームリ
    フォーミングにより燃料電池用水素を製造するに際し、
    スチームリフォーミングにより生成する水素を逐次水素
    分離機能膜により透過させ、水素透過側を減圧吸引して
    水素を系外に取出すことを特徴とする燃料電池用水素の
    製造方法。
  2. 【請求項2】  炭化水素又はメタノールと水蒸気より
    なる原料供給手段を有するリフォーミング触媒充填部の
    一方に水素分離機能膜を隣接して設置すると共に、リフ
    ォーミング触媒充填部の他方に加熱部を隣接して設置し
    てなり、前記水素分離機能膜を透過した水素を系外に取
    出す減圧手段を設けてなることを特徴とする燃料電池用
    水素の製造装置。
  3. 【請求項3】  減圧手段を有する水素分離機能膜製筒
    体、該水素分離機能膜製筒体を囲撓し、炭化水素又はメ
    タノールと水蒸気よりなる原料供給手段を有するリフォ
    ーミング触媒充填筒体、該スチームリフォーミング触媒
    充填筒体を囲撓し、未反応リフォーミング原料と空気の
    供給手段を有する加熱筒体を具備してなることを特徴と
    する燃料電池用水素の製造装置。
  4. 【請求項4】  未反応リフォーミング原料と空気の供
    給手段を有する加熱筒体、該加熱筒体を囲撓し、炭化水
    素又はメタノールと水蒸気よりなる原料供給手段を有す
    るリフォーミング触媒充填筒体、該リフォーミング触媒
    充填筒を囲撓し、減圧手段を有する水素分離機能膜製筒
    体を具備してなることを特徴とする燃料電池用水素の製
    造装置。
  5. 【請求項5】  請求項2〜4のうちのいずれかの装置
    から取出される減圧水素を加圧し燃料電池の水素極に供
    給することを特徴とする燃料電池への水素の供給方法。
  6. 【請求項6】  請求項2〜4のうちのいずれかの装置
    から取出される減圧水素を加圧すると同時に水蒸気を添
    加して燃料電池の水素極に供給することを特徴とする燃
    料電池への水素の供給方法。
  7. 【請求項7】  燃料電池の水素極出口ガスを燃料電池
    の水素極入口に循環することを特徴とする請求項5又は
    6記載の燃料電池への水素の供給方法。
JP3095268A 1991-04-25 1991-04-25 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法 Pending JPH04325402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095268A JPH04325402A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095268A JPH04325402A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325402A true JPH04325402A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14133023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095268A Pending JPH04325402A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325402A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231792A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Youyuu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池システムとその制御方法
JPH06345404A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 非平衡反応用プレートフィン型反応器
US5612012A (en) * 1994-06-08 1997-03-18 Ngk Insulators, Ltd. Method for removing carbon monoxide from reformed gas
WO2001036077A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif generateur de gaz combustible pour pile a combustible et matiere composite pour la separation de l'hydrogene
WO2004035182A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-29 Bussan Nanotech Research Institute, Inc. 多管式分離膜モジュール
US6802876B1 (en) 1999-06-09 2004-10-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for producing hydrogen
JP2012066199A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離方法及び装置
JP5803928B2 (ja) * 2010-09-24 2015-11-04 東京瓦斯株式会社 水素分離膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231792A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Youyuu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池システムとその制御方法
JPH06345404A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 非平衡反応用プレートフィン型反応器
US5612012A (en) * 1994-06-08 1997-03-18 Ngk Insulators, Ltd. Method for removing carbon monoxide from reformed gas
US6802876B1 (en) 1999-06-09 2004-10-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for producing hydrogen
WO2001036077A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif generateur de gaz combustible pour pile a combustible et matiere composite pour la separation de l'hydrogene
JP2002033113A (ja) * 1999-11-18 2002-01-31 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料ガス生成装置および水素分離用複合材
US7255721B1 (en) 1999-11-18 2007-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device forming fuel gas for fuel cell and composite material for hydrogen separation
WO2004035182A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-29 Bussan Nanotech Research Institute, Inc. 多管式分離膜モジュール
JP2012066199A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離方法及び装置
JP5803928B2 (ja) * 2010-09-24 2015-11-04 東京瓦斯株式会社 水素分離膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171574B1 (en) Method of linking membrane purification of hydrogen to its generation by steam reforming of a methanol-like fuel
Zhang et al. High-purity COx-free H2 generation from NH3 via the ultra permeable and highly selective Pd membranes
JP4184037B2 (ja) 水素製造装置
US20040101472A1 (en) Method for partial oxidation of methane using dense, oxygen selective permeation ceramic membrane
JPH07330304A (ja) 改質ガスのco除去方法
JP2004531440A (ja) 水素の製造装置及び製造方法
AU2005286952A1 (en) Membrane steam reformer
JP4995461B2 (ja) 選択透過膜型反応器による炭化水素の二酸化炭素改質方法
KR102075627B1 (ko) 메탄화 촉매기능을 가진 다공성 니켈 지지체를 이용한 Pd계 금속 치밀 수소투과 분리막
WO2018004723A1 (en) Reactor-separator elements
JPH04325402A (ja) 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法
JP2955054B2 (ja) 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法
JP2007524553A (ja) 膜セパレータを有する燃料処理システム
JP4008051B2 (ja) 発電方法
KR102168018B1 (ko) 메탄화 기능이 추가된 연료개질기와 연계된 연료전지 시스템
JP2001146404A (ja) 水素ガス生成装置
JP2955040B2 (ja) 燃料電池用水素の製造方法及び装置並びに供給方法
JPH08287932A (ja) 熱併給発電方法
JP2007270256A (ja) 水素製造装置、水素製造方法および燃料電池発電装置
JP2755685B2 (ja) 燃料電池用水素製造方法
JPH09266005A (ja) 固体高分子燃料電池システム
Makertihartha et al. Advances of zeolite based membrane for hydrogen production via water gas shift reaction
JP2009242216A (ja) 水素生成分離装置、これを用いた燃料電池システム及び内燃機関システム
JP2003137505A (ja) 膜式反応器
CN114976155A (zh) 一种甲醇重整及固体氧化物结合的氢燃料电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990309