JPH04322754A - し渣洗浄装置 - Google Patents

し渣洗浄装置

Info

Publication number
JPH04322754A
JPH04322754A JP11927991A JP11927991A JPH04322754A JP H04322754 A JPH04322754 A JP H04322754A JP 11927991 A JP11927991 A JP 11927991A JP 11927991 A JP11927991 A JP 11927991A JP H04322754 A JPH04322754 A JP H04322754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
residue
cylinder
drum
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11927991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212319B2 (ja
Inventor
Tomoya Masuda
智也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP11927991A priority Critical patent/JP3212319B2/ja
Publication of JPH04322754A publication Critical patent/JPH04322754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212319B2 publication Critical patent/JP3212319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水処理場等の汚水処
理施設で汚水をスクリーン処理した際に発生するし渣を
洗浄する装置に係り、特に、洗濯胴内でし渣が塊状にな
るのを防止できるようにするとともに、洗濯胴内でのし
渣の短絡流を防止して洗浄効果を高めることができるも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のし渣洗浄装置は、回転自
在に横架された外胴内に、この外胴と共に回転し、かつ
ゴムボールなどからなる自転子を有する洗濯胴を設ける
とともに、その洗濯胴の出口側にその外胴と共に回転す
る脱水スクリーン胴が設けられている(例えば特公昭6
0−51852号公報,実開昭61−106348号公
報)。
【0003】したがって、洗濯胴の一端側(入口側)か
らし渣が投入されると、そのし渣は洗濯胴の回転に伴う
自転子の転動により撹乱されてもみ洗いされ、し渣に付
着している汚濁物、砂等の付着物が剥離される。剥離さ
れた付着物のうち砂等の沈降性のものは、洗濯胴の他端
(出口端)に設けられた分離スクリーンを介して外胴の
外へ排出され、し渣及び浮遊性の汚濁物は脱水スクリー
ン胴内へ排出される。脱水スクリーン胴では、浮遊性の
付着物は脱水スクリーン胴の目開きを介して洗浄水に同
伴されて排出され、脱水されたし渣は脱水スクリーン胴
の出口端から排出される。
【0004】しかしながら、上記従来のし渣洗浄装置は
、洗濯胴内におけるし渣からの付着物剥離は自転子によ
るもみ洗いによるため、別途、自転子を用意する必要が
あるとともに、自転子の摩耗や破損による取替えが必要
となってコスト高となる欠点があった。また、洗濯胴内
にし渣が急激に大量に投入されると、自転子が洗濯胴か
ら流出しし渣と共に外部へ排出される不都合があった。 さらに、し渣洗浄装置の稼動中は、自転子の転動により
騒音が大きくなる欠点があった。
【0005】本出願人は、このような欠点を除去するた
めに、先に、洗濯胴内に自転子を必要とすることなくし
渣から付着物を剥離することができるし渣洗浄装置を提
案した。この先願に係るし渣洗浄装置は、洗濯胴の内壁
に洗濯胴の長手方向に伸びる邪魔板を設けたもので、そ
の洗濯胴内にし渣と洗浄水を供給し、洗濯胴の回転によ
りし渣を撹乱させてし渣から付着物を剥離させるように
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記先願に係るし渣洗
浄装置は、洗濯胴内に自転子を必要としない大きな特長
を有しているが、洗濯胴が回転する際、し渣の性質によ
っては棒状の塊になりやすく、このため、その塊の内部
が洗浄水と効果的に接することができず、又、し渣が洗
濯胴内を短絡して、つまり洗濯胴内に留まることなく流
下して洗浄水との接触時間が短くなってし渣の洗浄効果
が低下するおそれがあった。
【0007】そこで、本発明は、洗濯胴内でし渣が塊状
になるのを防止し、又、洗濯胴内でのし渣の短絡を防止
することのできるし渣洗浄装置を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、上記目的
を達成するために、回転自在に横架された外胴内にその
外胴とともに回転するように洗濯胴を設けるとともに、
その洗濯胴の出口側に上記外胴とともに回転する脱水ス
クリーン胴を設け、その脱水スクリーン胴内に上記洗濯
胴内に投入されて撹乱されたし渣を受け入れて洗浄水を
散布して洗浄しつつ脱水し、洗浄脱水されたし渣を脱水
スクリーン胴内壁に設けられたスクリュー羽根によって
排出するようにした洗浄装置において、上記洗濯胴内に
投入されたし渣に洗浄水を散布する洗浄水散布手段を設
けるとともに、その洗濯胴内壁にその洗濯胴の長手方向
に沿って所定の間隔を保って複数の邪魔板を設け、かつ
それら邪魔板間に千鳥足状に堰板を設けたことを特徴と
している。
【0009】
【作用】上記構成において、洗浄水散布手段からの洗浄
水は洗濯胴内のし渣に散布され、し渣が洗濯胴を移動す
る間に邪魔板で撹乱されてし渣から付着物を剥離する。 し渣が洗濯胴内の移動は堰板を越えて移動する際、し渣
が堰板に引っかかり洗濯胴の回転により上方へ持ち上げ
られ、落下するときに塊状のし渣は崩壊する。又、洗濯
胴内のし渣は、堰板により短絡が阻止される。
【0010】
【実施例】以下、本発明装置の一実施例を図面に基づい
て説明する。図1は、実施例装置の縦断図面であって、
外胴1は、その両端側外周にタイヤ2a、2bを有し、
これらタイヤは架台(図示せず)に設けられたローラ3
a、3bに回転自在に載置されている。
【0011】外胴1の中央外周には、スプロケット4が
設けられており、図示しないモータによって駆動される
チェーンが張設されている。また、外胴1の一端(左端
)中央には開口5を有し、かつ内側に掻上げ羽根6を有
する端板7が設けられている。
【0012】外胴1の他端(右端)には、中央に開口8
を有する端板9が設けられており、その端板9の外側に
は、脱水スクリーン胴10が設けられている。端板9に
設けられている開口8は、上述の端板7に設けられてい
る開口5よりも大径であり、したがって、外筒1内の水
位は、開口8の緑8′により規制される。また、外胴1
の内壁にはスクリュー羽根11が設けられているととも
に、このスクリュー羽根の数ケ所には、羽根板12、1
2…が設けられている。
【0013】脱水スクリーン胴10は、同径,同長の多
数のパイプからなる棒材13、13…を所定の間隔を保
って、例えば互いに隣接する棒材間の間隙が3〜5mm
程度となるように円周状に配置して形成され、棒材13
の一端が上記端板9の開口8の周囲に溶接により固着さ
れるとともに、他端がリング部材14に溶接により固着
されている。また、脱水スクリーン胴10の外側には、
各棒材13、13…の長手方向に沿ったからみ防止板1
3′が溶接により設けられている。
【0014】脱水スクリーン胴10の内壁、すなわち各
棒材13、13…の内壁には、複数のスクリュー羽根1
5、15…が溶接により固定されていて、脱水スクリー
ン胴10の一方向の回転により、その内部のし渣を脱水
スクリーン胴10の出口端へ向けて移送できるように形
成されている。
【0015】洗濯胴20は、外胴よりも小径で、かつ外
胴1のほぼ半分の長さを有し、外胴1内の左側に複数本
の支持部材21、21…によって同心状に固定されてい
る。この洗濯胴20の一端(入口側)には、上述の開口
5とほぼ同一の直径の開口22を供えた端板23を有す
るとともに、他端(出口側)外側には上述の開口8′と
同形の端板20′を介して截頭円錐状の分離スクリーン
24が設けられている。そして、この洗濯胴20の内壁
には、図2に展開して示されるように、洗濯胴20の長
手方向に所定間隔を保って複数の邪魔板25、25…が
設けられている。これら邪魔板25、25…のし渣の投
入される側は、洗濯胴20が回転したとき投入されたし
渣を反対側(し渣の投入される側の反対側)へ移動する
傾斜部25aが形成されている。
【0016】洗濯胴20の内壁には、複数の堰板26,
26が千鳥足状に設けられている。これら堰板26,2
6…は、図2に示されるように、複数本の邪魔板25,
25…と直交するように設けられている。そして、堰板
26の高さは、図3に示されるように、邪魔板25より
高く、かつ端板20′の開口縁と同じか、それよりもわ
ずかに高くなるように、すなわち洗濯胴20内の水位よ
りもわずかに上になるように構成されている。
【0017】外胴1の入口側及び出口側にはそれぞれカ
バー30、31が設けられている。このうち入口側のカ
バー30には、上部に上向きのし渣供給口32とこのし
渣供給口32の縁の一部に下向きの偏向板33を供えた
洗浄水供給管(洗浄水散布手段)34を有するとともに
、下部に洗濯胴20の内側の一端下側(左下側)に開口
した放出口35を有するシュート36が設けられている
。また、このカバー30には、砂を洗浄するための洗浄
水の供給管37及び砂を排出するための排出口38が設
けられている。さらに出口側のカバー31には、脱水ス
クリーン胴10の目詰りを防止するための洗浄水を供給
する供給管39と、脱水スクリーン胴10内のし渣に洗
浄水を供給する供給管40とが設けられている。
【0018】次に、上記構成による動作について説明す
る。今、外胴1がスプロケット5に張設されたチェーン
によって所定方向に回転されていて、し渣がし渣供給口
32から洗濯胴20の入口側へ投入されると、その投入
されたし渣に洗浄水供給管34からの洗浄水が散布され
る。し渣は、洗濯胴20の内壁に設けられた邪魔板25
の一端側に設けられた傾斜部25aにより出口側へ移動
させられ、洗濯胴20の回転及びその洗濯胴内壁に設け
られた邪魔板25によりし渣は洗浄水に浸漬された状態
で撹乱される。これによりし渣から砂等の付着物が効率
よく剥離される。洗濯胴20内のし渣は、洗濯胴20の
回転により棒状の塊を形成しようとするが、し渣が堰板
26を越える際に堰板26にし渣が引っかかり、洗濯胴
10の回転により上部へ持ち上げられ、次いで落下する
ことを繰り返すことにより破砕され、洗濯胴20内でロ
ープ状の塊状生成が防止される。又、水位より高く設置
された堰板26により、洗濯胴20内の水流に同伴され
て流出するのが阻止されて、所定時間、し渣を洗濯胴2
0内に滞留させることができる。
【0019】沈降性の付着物(砂)は、分離スクリーン
24の目開きから外胴1内へ落下するとともに、し渣及
び浮遊性の付着物は分離スクリーン24の端部から開口
8を経て脱水スクリーン胴10へ移送される。
【0020】脱水胴10内のし渣は、脱水スクリーン胴
10の底の回転方向側の部分で転動し、スクリュー羽根
15の作用で脱水スクリーン胴10出口側に移動する。 そして、この移動の間に供給管40からの洗浄水が散布
され、し渣に付着していた汚物が洗い流される
【002
1】し渣に散布された洗浄水及び浮遊性の付着物を含ん
だ洗浄水は、脱水スクリーン胴10の下方に設けられた
排水口41から図示しない汚水処理施設へ送られて処理
される。また、脱水スクリーン胴10の出口から排出さ
れたし渣は、し渣排出口42から図示しない脱水機へ送
られて脱水処理されたのち、焼却等の処分がなされる。
【0022】脱水スクリーン胴10内のし渣中には、糸
状のし渣が存在するが、このようなし渣の多くは、し渣
が脱水スクリーン胴で転動して形成される塊状し渣にか
らみ合うが、一部は棒材13間の間隙から飛び出すこと
がある。しかし、その飛び出した糸状し渣は、からみ防
止板13′に阻止されて棒材13へのからみ付きが防止
される。したがって、その飛びだした糸状し渣は脱水ス
クリーン胴10が回転して上方へ持上げられたとき、そ
の自重と供給管39からの洗浄水の作用により落下し、
転動する塊状のし渣にからめ取られて除去され、脱水ス
クリーン胴10の目詰りが効果的に防止される。
【0023】外胴1内の砂は、スクリュー羽根11によ
って実線矢印イに示される方向に、すなわちし渣の供給
側へ向かって移動する。この移動の際、供給管37から
供給された洗浄水が外胴1の他端側へ向けて流れている
ので(図1矢印ロ参照)、砂と洗浄水は向流接触して洗
浄され、さらに羽根板12によって撹乱されるので砂の
洗浄がより促進される。洗浄された砂は、掻上げ羽根6
によって排出口38へ移送される。なお、砂を洗浄した
排水は、し渣を洗浄した排水とともに、排水口41から
排出される。
【0024】本実施例装置は、邪魔板25付の洗濯胴2
0へ洗浄水を散布するようにしたので、洗濯胴20でし
渣を水洗いでき、従来のように自転子を転動させなくと
もし渣から付着物を剥離させることができるとともに、
堰板26により洗濯胴20内のし渣の塊状生成を防止で
き、し渣と洗浄水との接触を効率よく行なわせることが
できる。
【0025】
【発明の効果】本発明装置は、邪魔板付の洗濯胴へ洗浄
水を散布するようにしたので、洗濯胴内でし渣を水洗い
でき、し渣から付着物を効率よく剥離することができる
とともに、堰板により洗濯胴内のし渣の塊状生成を防止
できるとともに洗濯胴内のし渣の短絡流を防止でき、し
渣と洗浄水との接触を効率よく行なわせることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す縦断図面である。
【図2】洗濯胴内壁の展開図である。
【図3】洗濯胴を展開しない状態の図2のA−A線断面
図である。
【符号の説明】
1  外胴 10  脱水スクリーン胴 20  洗濯胴 25  邪魔板 28  堰板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転自在に横架された外胴内にその外胴とともに回転す
    るように洗濯胴を設けるとともに、その洗濯胴の出口側
    に上記外胴とともに回転する脱水スクリーン胴を設け、
    その脱水スクリーン胴内に上記洗濯胴内に投入されて撹
    乱されたし渣を受け入れて洗浄水を散布して洗浄しつつ
    脱水し、洗浄脱水されたし渣を脱水スクリーン胴内壁に
    設けられたスクリュー羽根によって排出するようにした
    洗浄装置において、上記洗濯胴内に投入されたし渣に洗
    浄水を散布する洗浄水散布手段を設けるとともに、その
    洗濯胴内壁にその洗濯胴の長手方向に沿って所定の間隔
    を保って複数の邪魔板を設け、かつそれら邪魔板間に千
    鳥足状に堰板を設けたことを特徴とするし渣洗浄装置。
JP11927991A 1991-04-23 1991-04-23 し渣洗浄装置 Expired - Lifetime JP3212319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927991A JP3212319B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 し渣洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927991A JP3212319B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 し渣洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322754A true JPH04322754A (ja) 1992-11-12
JP3212319B2 JP3212319B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14757450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11927991A Expired - Lifetime JP3212319B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 し渣洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212319B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844749A (en) * 1994-01-25 1998-12-01 Tdk Corporation Thin film magnetic head with an induction type magnetic transducer for suppressing sub-pulses

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102300617B1 (ko) * 2018-08-29 2021-09-10 주식회사 피플맥 사체 포장용 봉투

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844749A (en) * 1994-01-25 1998-12-01 Tdk Corporation Thin film magnetic head with an induction type magnetic transducer for suppressing sub-pulses
US5991110A (en) * 1994-01-25 1999-11-23 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212319B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236999A (en) Separation of solids from liquids by screening
US20060021921A1 (en) Apparatus for removing fine material from a liquid
US4140629A (en) Conical screen separator
JPS6370708A (ja) 放水溝中を流れる液体からレーキ材及び/またはろ過材を除去するための装置
EP2814621A1 (en) Rotary drum washer for street sweeping waste and contaminated
JP2004300644A (ja) ドラム形紙料精選スクリーン
SU1074410A3 (ru) Способ промывки волокнистого сырь и устройство дл осуществлени этого способа
CN101468349B (zh) 冲洗装置
JPH04322754A (ja) し渣洗浄装置
KR100783024B1 (ko) 원통형의 메쉬스크린과 헬리컬바를 이용한 고액분리장치
JP2937416B2 (ja) 洗浄装置
JP3244719B2 (ja) し渣洗浄装置
WO1999047277A1 (en) Apparatus for separating unwanted contaminants from fibrous slurry
JP4155613B2 (ja) 洗浄装置
JPH04243558A (ja) し渣洗浄装置
JPH04243557A (ja) し渣洗浄装置
CN114029159A (zh) 废弃建筑物泥砂水洗处理系统
JP4641575B2 (ja) し渣洗浄装置
JP4349675B2 (ja) 沈砂・し渣洗浄装置
JPH04322755A (ja) し渣洗浄装置
JPS58101745A (ja) 砂を含む廃物分離方法及び装置
WO2005070555A1 (en) Separating device
JP3410668B2 (ja) 縦型濃縮洗浄機
KR102470849B1 (ko) 회전 브러시가 구비된 하폐수 처리용 드럼스크린 장치
JPH0131324Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term