JPH04322025A - 光電センサ - Google Patents

光電センサ

Info

Publication number
JPH04322025A
JPH04322025A JP3117010A JP11701091A JPH04322025A JP H04322025 A JPH04322025 A JP H04322025A JP 3117010 A JP3117010 A JP 3117010A JP 11701091 A JP11701091 A JP 11701091A JP H04322025 A JPH04322025 A JP H04322025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
liquid crystal
crystal substrate
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743988B2 (ja
Inventor
Toshiharu Morishima
森島 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Sunx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunx Ltd filed Critical Sunx Ltd
Priority to JP3117010A priority Critical patent/JPH0743988B2/ja
Publication of JPH04322025A publication Critical patent/JPH04322025A/ja
Publication of JPH0743988B2 publication Critical patent/JPH0743988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検出物体で反射され
る投光手段からの平行な光を受光手段で受光する光電セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、移動する被検出物体を検出す
るセンサとして、光電センサが利用されている。この種
の光電センサとしては、スポット光を投光する投光素子
の投光軸と交差し且つ平行な受光軸を有する一対の受光
素子を配置し、それらの受光素子の受光レベルが略同一
となったときに検出信号を出力する差動検出方式のもの
がある。この差動検出方式によれば、被検出物体が投光
軸と受光軸との交差ポイントの中間に位置すると、被検
出物体で反射した投光素子からの光が均等に受光素子に
入光するので、被検出物体を表面の反射率の影響を受け
ることなく精度よく検出することができる。
【0003】また、投光素子及び受光素子を、それらの
投光軸及び受光軸が交差するように位置決めすると共に
投光範囲及び受光範囲を小範囲に限定した限定反射方式
のものがある。この限定反射方式によれば、投光範囲及
び受光範囲が重なる検出領域を極めて小さく設定するこ
とができるので、被検出物体を高精度で検出することが
できる。
【0004】ところで、上記構成の光電センサを用いて
例えば移動する液晶基板の位置決めを行う装置が供され
ている。つまり、光電センサを液晶基板の移動停止位置
から所定距離(通常は光電センサの検出距離)離間させ
て配置し、光電センサが検出状態となったところで液晶
基板の移動を停止することにより、液晶基板を所定位置
で停止するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶基
板検出用に差動検出方式の光電センサを用いた場合、こ
れの受光素子は被検出物体で反射した乱反射を検出する
ように比較的大きな受光範囲を有するので、液晶基板の
ように透明な被検出物体の裏側に物体が存在する場合に
は、その物体で反射した投光素子からの光を受光素子が
受光して光電センサによる液晶基板の位置決めが不正確
となる虞がある。
【0006】また、限定反射方式の光電センサを用いた
場合、その検出領域は極めて限定されているので、液晶
基板の裏側に位置する物体からの反射光の影響は少ない
ものの、液晶基板の検出タイミングからその液晶基板が
完全に停止するまでに機械的な慣性により移動してしま
うので、液晶基板が停止した時点で光電センサが非検出
状態となっていることがある。このため、光電センサか
らの検出状態に基づいて液晶基板の移動停止をシーケン
ス制御を行う場合には、光電センサの出力をホールドす
る必要を生じ、回路構成が複雑化してしまう問題がある
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、その目的は、投光手段から投光されて被検出物体で反
射された光を受光するものにおいて、被検出物体が透明
体の場合であっても確実に被検出物体を検出することが
できると共に、その検出領域を大きく設定することが可
能となる光電センサを提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光電センサは、
検出領域を相対移動する被検出物体に向けて平行な光を
投光する投光手段を設け、この投光手段の投光軸と交差
する受光軸を有し受光量に応じた受光信号を出力する受
光手段を設け、この受光手段の受光軸と交差した状態で
配置され前記被検出物体が前記検出領域を相対移動する
期間中その被検出物体で反射される前記投光手段からの
光のうち上記受光軸に沿った光のみを受光手段へ導く集
光手段を設けたものである。
【0009】
【作用】被検出物体が検出領域に位置すると、投光手段
からの平行な光は被検出物体の表面で反射される。この
とき、被検出物体の表面で反射された光のうち受光手段
の受光軸に沿った光は集光手段により受光手段に導かれ
るので、受光手段からの受光信号に基づいて被検出物体
が検出領域に位置したと判断できる。
【0010】さて、被検出物体が透明体である共にその
裏側に物体があった場合、投光手段からの光の一部は、
被検出物体を通過して物体で反射されるようになる。し
かしながら、非検出領域に位置する物体により反射され
た光が受光軸に沿った状態で集光手段に到達することは
ないので、受光手段が被検出物体を通過して物体で反射
する光を受光することはない。
【0011】また、上述のような検出は検出領域にわた
って行われるので、集光手段を大きく設けることにより
、被検出物体の検出範囲を大きく設定することができる
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。全体の縦断面を示す図1において、本体ケース
1は樹脂形成されており、これの前面側は空間部が存す
るように陥没形成されている。この本体ケース1には投
光手段2,受光手段3及び集光手段4が所定位置に配置
されている。
【0013】投光手段2は投光アッシィ5を主体として
成る。この投光アッシィ5は、樹脂製の素子ブロック6
に投光レンズ7及びLED8を嵌着して成り、そのLE
D8は素子ブロック6に形成されたスリット9及び投光
レンズ7を介して前方を臨んでいる。この場合、投光レ
ンズ7は、スリット9を通じて投光されたLED8から
の光を平行な光に変換するように位置決めされている。 そして、投光アッシィ5は本体ケース1に立設された複
数のリブ10により位置決めされており、その位置決め
状態でLED8の投光軸(矢印Aで示す)は本体ケース
1の側面部に対して所定角度傾斜している。尚、LED
8には投光基板11が装着されていると共に、その投光
基板11には本体ケース1に形成された孔12から外部
に導出される図示しないケーブルが接続されている。
【0014】本体ケース1においてLED8の投光軸上
にはミラー13が固着されていると共に、そのミラー1
3により屈折された投光軸上に位置する本体ケース1に
はスリット14及び段付孔15が形成され、その段付孔
15にカバー16が嵌着している。従って、LED8か
らの平行な光は、ミラー13で反射されてスリット14
を通過するときに平行な光に絞られる。この場合、以上
の投光アッシィ5,ミラー13及びスリット14により
投光手段2が構成されている。
【0015】受光手段3は受光アッシィ17を主体とし
て成る。この受光アッシィ17は、導電性樹脂製の素子
ブロック18にフォトトランジスタ19をスリーブ20
を介して嵌着して成り、そのフォトトランジスタ19は
素子ブロック18に形成されたスリット21を通じて前
方を臨んでいる。この素子ブロック18には板状の接続
部18aが一体に形成されており、その接続部18aに
図示しないケーブルの0Vラインが接続されている。そ
して、受光アッシィ18は本体ケース1に立設された複
数のリブ22により位置決めされており、その位置決め
状態でフォトトランジスタ19の受光軸(矢印Bで示す
)は本体ケース1の側面部に対して投光アッシィ5と同
一角度で傾斜している。尚、フォトトランジスタ19に
は受光基板23が装着されていると共に、その受光基板
23に本体ケース1の孔12から外部に導出される図示
しないケーブルが接続されている。
【0016】本体ケース1においてフォトトランジスタ
19の受光軸上にはミラー24が固着されていると共に
、そのミラー24により屈折された受光軸上に集光手段
たる受光レンズ4が受光軸と交差するように本体ケース
1に嵌着されている。ここで、受光レンズ4の焦点位置
はフォトトランジスタ19の受光面と一致するように設
定されている。尚、本体ケース1には取付孔25が形成
されている。
【0017】そして、上記構成の光電センサは被検出物
体である液晶基板26(ガラス基板)の位置決め装置に
装着されている。つまり、光電センサは、上昇する液晶
基板26を上方から検出するように配置され、その検出
方向と液晶基板26の移動方向とは一致している。また
、光電センサからの受光信号が所定レベル以上となった
ときは、液晶基板26の移動が停止されるようにシーケ
ンス制御されている。
【0018】次に上記構成の作用について説明する。L
ED8の投光状態では、LED8からの光は投光レンズ
7で平行な光に変換されると共に、ミラー13で反射し
てスリット14を通過することにより平行な光として照
射される。
【0019】そのLED8の投光状態で液晶基板26が
上方に移動して二点鎖線で示す位置(矢印Cで示す)に
接近すると、LED8からの平行な光は液晶基板26の
表面で反射するようになる。このとき、液晶基板26の
表面は平滑であるので、LED8からの平行光の一部は
入射角度と同一の反射角度で正反射するようになる。し
かしながら、液晶基板26は検出領域に達していないの
で、液晶基板26により正反射されたLED8からの光
が受光レンズ4に到達することはなく、これにより、フ
ォトトランジスタ19が受光状態となることはない。
【0020】そして、液晶基板26の移動が進んで矢印
Cで示す検出領域に達すると、液晶基板26により正反
射されたLED8からの光は受光軸に沿った状態で受光
レンズ4に到達するようになる。これにより、受光レン
ズ4を通過した光はミラー24で反射してからフォトト
ランジスタ19に入光し、それに応じてフォトトランジ
スタ19からの受光信号の信号レベルが設定レベルより
も高くなるので、シーケンス制御により液晶基板26の
移動が停止される。
【0021】さて、上述のように検出領域に位置する液
晶基板26にLED8から光が照射された状態では、そ
の一部が液晶基板26を通過するようになる。このとき
、液晶基板26の下方の非検出領域に物体が位置してい
た場合、液晶基板26を通過したLED8からの光が物
体で反射されるにしても、その光が受光軸に沿った状態
で受光レンズ4に到達することはないので、フォトトラ
ンジスタ19が液晶基板26の下方に位置する物体から
の反射光を受光することはない。
【0022】一方、上述のようにフォトトランジスタ1
9からの受光信号に基づいて液晶基板26の移動が停止
されるにしても、機械的な慣性により液晶基板26の検
出タイミングからその液晶基板26が実際に停止するま
でに液晶基板26が僅かながら移動してしまうことがあ
る。このように液晶基板26が移動した場合であっても
、液晶基板26の停止位置が二点鎖線で示す位置(矢印
Dで示す)までの検出領域にある限り、LED8から投
光されて液晶基板26の表面で反射される光は受光軸に
沿った状態で受光レンズ4に到達してフォトトランジス
タ19に入光するので、フォトトランジスタ19からの
受光信号に基づいて液晶基板26の検出状態が継続され
る。
【0023】ここで、図2に上記構成の光電センサを用
いて透明なガラス基板及び金属薄膜を蒸着したガラス基
板を検出したときのフォトトランジスタ19の受光信号
の特性を示す。この場合、フォトトランジスタ19の受
光量が大きくなる程、その受光信号の電圧が高くなるよ
うに設定されている。また、フォトトランジスタ19の
最大出力電圧(飽和出力電圧)は約2.1Vに設定され
ている。この図2から明らかなように、ガラス基板の種
類にかかわらず、ガラス基板が所定の検出距離以内とな
ると、受光信号の電圧が最大出力電圧まで急俊に上昇し
ているので、ガラス基板を高精度で検出できることが分
る。
【0024】要するに、上記実施例の場合、検出領域を
移動する液晶基板26に向けてLED8から平行な光を
投光すると共に、液晶基板26が検出領域を移動する期
間中に液晶基板26で反射されたLED8からの光が受
光軸に沿うときは、その反射されたLED8からの光を
受光レンズ4によりフォトトランジスタ19に集光する
ようにしたので、フォトトランジスタ19は検出領域に
存しない物体で反射したLED8からの光を受けること
はない。従って、液晶基板の裏側に物体が位置する場合
には、物体で反射された光を受光してしまう虞がある差
動検出方式の光電センサと違って、液晶基板26の下方
に位置する物体の影響を受けることなくその液晶基板2
6の位置を確実に検出することができる。
【0025】また、受光レンズ4による集光範囲を大き
く設定したので、液晶基板26の検出位置とその停止位
置とが異なる場合であっても、液晶基板26の停止位置
が検出領域である限り、液晶基板26の検出状態が継続
されるので、検出領域が極めて限定されている限定反射
方式の光電センサと違って、液晶基板26が停止した状
態における光電センサの検出状態に基づいて、液晶基板
26の移動をシーケンス制御できる。
【0026】さらに、フォトトランジスタ19は液晶基
板26により正反射されたLED8からの光を受光する
ように位置決めされているので、投光軸と一致するよう
に進入する外乱光を本体ケース1で遮断してその影響を
効果的に防止することができる。
【0027】加えて、ミラー13,24を利用して投光
軸及び受光軸を屈折するようにしたので、全体の形状の
小形化を図ることができる。この場合、ミラー13,2
4を省略するように構成してもよい。
【0028】尚、上記実施例では、液晶基板26を被検
出物体としたが、乱反射する物体、或いは反射率が低い
物体でも位置精度よく検出することができるものであり
、その他の種々の物体の検出が可能である。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の光電センサによれば、検出領域を相対移動する被検出
物体に向けて平行な光を投光する投光手段、及びこの投
光手段の投光軸と交差する受光軸を有し受光量に応じた
受光信号を出力する受光手段を設けると共に、この受光
手段の受光軸と交差した状態で配置され前記被検出物体
が前記検出領域を相対移動する期間中その被検出物体で
反射される前記投光手段からの光のうち上記受光軸に沿
った光のみを受光手段へ導く集光手段を設けたので、投
光手段から投光されて被検出物体で反射された光を受光
するものにおいて、被検出物体が透明体の場合であって
も確実に被検出物体を検出することができると共に、そ
の検出領域を大きく設定することが可能となるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の縦断面図
【図2
】フォトトランジスタからの受光信号を示す特性図
【符号の説明】
2は投光手段、3は受光手段、4は受光レンズ(集光手
段)、8はLED、19はフォトトランジスタ、26は
液晶基板(被検出物体)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  検出領域を相対移動する被検出物体に
    向けて平行な光を投光する投光手段と、この投光手段の
    投光軸と交差する受光軸を有し受光量に応じた受光信号
    を出力する受光手段と、この受光手段の受光軸と交差し
    た状態で配置され前記被検出物体が前記検出領域を相対
    移動する期間中その被検出物体で反射される前記投光手
    段からの光のうち上記受光軸に沿った光のみを受光手段
    へ導く集光手段とを備えたことを特徴とする光電センサ
JP3117010A 1991-04-19 1991-04-19 光電センサ Expired - Fee Related JPH0743988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117010A JPH0743988B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 光電センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117010A JPH0743988B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 光電センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322025A true JPH04322025A (ja) 1992-11-12
JPH0743988B2 JPH0743988B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=14701224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117010A Expired - Fee Related JPH0743988B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 光電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743988B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158388A (ja) * 2014-02-23 2015-09-03 オムロン株式会社 光電センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262328A (ja) * 1986-05-06 1987-11-14 オムロン株式会社 光電スイツチ
JP3080942U (ja) * 2000-04-15 2001-10-19 チェン ツァン−クオ エアークッション付き詰めバッグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262328A (ja) * 1986-05-06 1987-11-14 オムロン株式会社 光電スイツチ
JP3080942U (ja) * 2000-04-15 2001-10-19 チェン ツァン−クオ エアークッション付き詰めバッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158388A (ja) * 2014-02-23 2015-09-03 オムロン株式会社 光電センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743988B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936676A (en) Surface position sensor
AU2005100959A4 (en) Laser Distance Measuring Device
US5818062A (en) Original edge detecting system and optical sensor using distance detecting light-receiving means
US6392247B1 (en) Sensor and detection system having wide diverging beam optics
US6088090A (en) Inclination measuring apparatus
US4833497A (en) Apparatus for adjusting focus in the macro-photographing mode of an automatic focus camera
US4397547A (en) Lens module for an opto-electronic range finder
JPH0743110A (ja) 二段検出式非接触位置決め装置
EP0284347B1 (en) A device for inspecting the degree of vacuum in a sealed vessel
US4771181A (en) Method for detecting dripping droplet with refracted and reflected light
JPH04322025A (ja) 光電センサ
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
US11313970B2 (en) Time of flight camera
US5177564A (en) Apparatus for measuring thickness of plate-shaped article
JP3924363B2 (ja) 寸法測定装置
JP3297968B2 (ja) 限定反射型光電センサ
US4470686A (en) Distance and light measuring device for single lens reflex camera
RU1778514C (ru) Прибор дл измерени диаметров изделий
JPS63206682A (ja) 光電スイツチ
JPH0520989A (ja) 光電センサ
JPS61231409A (ja) 光学式位置測定装置
JPH08122058A (ja) 物体端位置検出センサー
JPH0415884B2 (ja)
JPH08287770A (ja) 操作スイッチ装置
CN110411487A (zh) 光电传感器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees