JPH04320957A - 毛管カラムを使用する被分析物の分離の実施方法 - Google Patents

毛管カラムを使用する被分析物の分離の実施方法

Info

Publication number
JPH04320957A
JPH04320957A JP4001707A JP170792A JPH04320957A JP H04320957 A JPH04320957 A JP H04320957A JP 4001707 A JP4001707 A JP 4001707A JP 170792 A JP170792 A JP 170792A JP H04320957 A JPH04320957 A JP H04320957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
polymer
poly
siloxane
siloxane polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001707A
Other languages
English (en)
Inventor
Cole L Woolley
コール エル.ウーレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Supelco Inc
Original Assignee
Supelco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Supelco Inc filed Critical Supelco Inc
Publication of JPH04320957A publication Critical patent/JPH04320957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44752Controlling the zeta potential, e.g. by wall coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N2030/285Control of physical parameters of the fluid carrier electrically driven carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • G01N2030/567Packing methods or coating methods coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8818Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、キャピラリーゾーン電気泳動(capill
ary  zone  electrophoresi
s)に関する。更に詳細には、本発明は、不活性化され
た壁を有するヒューズドシリカ毛管カラム(fused
  silica  capillary  colu
mns)であって、キャピラリーゾーン電気泳動用に更
に適するようにされた前記毛管カラムに関する。
【0002】発明の背景 キャピラリー電気泳動またはキャピラリーゾーン電気泳
動は、本明細書においてはまたCZEと称され、分離技
術分野における比較的新しい新参者である。それらは、
いくつかの領域において、特に生化学の領域において大
いに有望であることを示している。CZEは、従来の電
気泳動に関しているが、しかし極めて高い分離能力を示
し、かつ極めて小さい試料サイズを用いることができる
。CZEによる分離には、典型的にヒューズドシリカか
ら造られている小孔を有する毛管カラム中に、被分析物
(analytes)の緩衝溶液を入れることが必要で
ある。次いで、カラムの一端から他端へ高電位差を設定
する。表面のシラノール基は、それらが低pKaである
ので、pHが2以上であるときに大部分がSi−O−形
態になるのが見出される。緩衝溶液は、陽イオンが陰S
i−O−基と一列に並ぶので、「電気浸透流(elec
tro−osmotic  flow)」と称される流
れで流れ、そして電位差の末端の場所に引きつけられる
。 この流れは、その流れと一緒に、溶解している被分析物
のそれぞれの荷電:質量の比(charge−to−m
ass  ratio)に依存した速度で、溶解被分析
物を押し流す。被分析物のこの荷電に関係した流れは、
被分析物の「電気泳動移動度(electrophor
etic−mobility)」と称される。陽電荷の
物質は、電気浸透流と同じ方向に流れるが、しかし中性
電荷の分子は、同速度において、電気浸透流と同じ方向
に更にゆっくりと泳動し、そして陰電荷の物質は、電気
浸透流と反対の方向に溶液を通して流れる傾向にある。 しかしながら、電気浸透流は、しばしば、カラム内の陰
電荷の物質の正味の動きが、電気浸透流と同じ方向にあ
るには充分に強いことである。その結果として、単純な
電荷の流れが被分析物を流出させると予想される場合に
は、カラムの反対の末端に検出器を設置しておく必要が
ある。全部の分離は、個々の被分析物の相対的な電気泳
動移動度によって測定される。これらの移動度は、通常
はpH調節の結果として、物質の荷電を変化させること
により変えることができる。これは、J.Jorgen
sonの方法とされており、最初の出版物は、Anal
ytical  Chem.,Vol.53,pp.1
298−1302およびJ.Chrom.,Vol.2
18,p.209(共に1981年)である。この発見
の鍵は、微毛管カラム(microcapillary
  columns)を使用することによってカラムの
断面積を減少させることによりカラム内の電流密度を減
少させることができ、それによりいくつかの問題の原因
となる試料の加熱を減少させることができた。
【0003】また、中性の被分析物は、ミセル状動電気
的毛管クロマトグラフィー(micellar  el
ectrokinetic  capillary  
chromatography)と称せられ、また本明
細書においてはMECCと称されている、CZEの変法
によって分離することができる。この技術においては、
界面活性剤、通常はドデシル硫酸ナトリウムを中性の被
分析物の溶液に加える。ドデシル硫酸ナトリウムは陰電
荷であるので、それは電気浸透流に反対の方向に動く。 中性の被分析物は、電気浸透流と共に流し出され、界面
活性剤とそれを取り巻いている水性相との間の分配に基
づいて分離される。この技術は、Terabe〔Ana
l.Chem.vol.57,pp.834−841(
1985)およびvol.56,pp.111−113
(1984)〕によって紹介されている。
【0004】CZEおよびMECCの技術は、蛋白質お
よびDNAフラグメント(fragments)を包含
する生物学上で関心のある巨大分子を分離するために有
望である。しかし、蛋白質のために使用することは厳し
く制限される。なぜなら、蛋白質はシリカの表面上に強
く吸収される傾向にあるからである。これは流出する被
分析物のピーク(peaks)を広げる原因になるし、
また全被分析物の損失にさえなるからである。この問題
は、Science,vol.222,p.266(1
983)においてJorgensonによって議論され
ている。
【0005】シリカ上に被分析物が吸収されるこの問題
に対する幾つかの解決方法が、CZEにおいても試みら
れた。しかし、これらは、移動相およびカラム用の被覆
において変化を伴った。それぞれの強さ、そして更に重
要なのは弱点、について以下にそれらの概要を述べる。
【0006】移動相における変化には、高いpHおよび
低いpHの相または高イオン濃度(high  ion
ic  strength)の相を使用することが包含
され、および相の中に有機変性剤を含有させることが包
含されている。これら技術の全ては、ある程度までは働
くが、しかしこれらは他の問題を発生させた。蛋白質被
分析物と表面との間の主要な相互作用は、蛋白質上の陽
電荷部位と陰電荷の表面との電荷の相互作用であるので
、pHの変化は、(高いpHにおいて)蛋白質上の陽電
荷を除去するか、または(低いpHにおいて)表面上の
陰電荷を減少させる。不運にも、いずれの条件も蛋白質
を変性させる。 有機変性剤は、蛋白質を更に溶解させる働きをするが、
しかしそれらの条件は、蛋白質の不溶解を避けるために
注意深く選定されなければならない。また、これらの有
機変性剤も、蛋白質を変性させる。高イオン濃度の移動
相を使用することは、緩衝液カチオンで溶液を流し出す
働きをするが、これは、カチオンで表面を遮蔽すること
によって表面と蛋白との相互作用を妨げてしまう。ここ
での問題は、また、更に非常に導電性の液体にして、そ
れが電流の流れを増加させ、従って熱の発生を増加させ
ることである。この熱は分離することを破壊し、かつ移
動相を沸騰させることさえして、まったく分離を不可能
にする。
【0007】この問題に対する他の解決方法は、シリカ
カラムの壁を不活性の被覆剤を用いて被覆することであ
る。いくつかのそのような被覆剤が試みられた。
【0008】米国特許第4,680,201号およびJ
.Chrom.vol.347,pp.191−198
においてHjertenは、ガラスカラムの壁をCH2
 =CHCO2 CH2 CH2 CH2 Si(OM
e)3 と反応させ、次いでこれをアクリルアミドと共
重合させ、また、ガラスカラムの壁をメチルセルロース
で被覆し、次いでこの被覆をホルムアルデヒドを用いて
架橋させた。これらの被覆の両方は、電気浸透流を除去
することに指向されていた。これは、CZEおよびME
CCの両方による分離を妨げた。なぜなら、これら両方
は、被分析物を分離するためには、電気浸透流に依存し
ているからである。更に、発表された結果は、相互作用
がまだ生起していることを示している。
【0009】同様に、McCormickは、Anal
.Chem.vol.60,pp.2322−2328
においてポリ(ビニルピロリドン)による被覆を報告し
ている。彼の実施例においては、低pHおよび比較的高
いイオン濃度を利用した。しかし、これらは、発熱の問
題および前述したような蛋白質の変性の問題を生じる。
【0010】Poppeは、J.Chrom.vol.
471,pp.429−436(1989)に開示され
ているように、ガラスカラムの壁を(MeO)3 Si
(CH2 )3 OCH2 −エポキシドと反応させ、
次いでポリ(エチレングリコール)と反応させた。彼は
、これらは、そのように被覆したカラムを使用して分離
に利用するのを厳しく制限している、pH5以上で使用
するためには不適当であるのを見出した。Schomb
urgは、J.High  Res.Chrom.13
,pp.145−147(1990)において、MEC
Cに使用するための架橋したポリ(エチレングリコール
)を報告しているが、小分子の分離が開示されているだ
けであり、蛋白質を分離するための適当性についての例
示はなく、かつカラムを用いる分離についての詳細も開
示されていない。
【0011】また、J.Chrom.,vol.480
,p.p.339−349(1989)において、Br
uinにより、カラム被覆剤として、マルトースおよび
エポキシジオールが報告されている。エポキシジオール
被覆剤は、前述したポリ(エチレングリコール)で被覆
したカラムよりも貧弱な結果を示し、かつまた3〜5の
非常に限定されたpH範囲によって操作されている。マ
ルトースカラムは、広いpH範囲にわたるがしかし比較
的貧弱な効率で操作されており、かつ貧弱な形状のピー
クを造っている。
【0012】また、J.Chrom.,vol.516
,pp.69−78(1990)において、Regni
erにより、ポリエチレンイミンカラムが報告されてい
る。このカラムは、その表面をポリエチレンイミンで被
覆し、次いで、このポリイミンをジエポキシドで架橋す
ることによって造られている。この被覆は、移動相pH
における電気浸透流への依存を減少させ、また、その流
れの方向を逆にする傾向にある。しかし、これは、カラ
ム表面に結合していない簡単な機械的被覆である。その
ような結合していない被覆の寿命は、結合した被覆の寿
命よりも有意に短かい傾向にある。
【0013】Swedbergは、ヨーロッパ特許公報
第354,984号およびPCT国際特許公報第WO 
 89/12225号において、(MeO)3Si(C
H2 )3 NH2 から造った被覆剤を開示している
。先ず、この物質をガラスカラムの壁と反応させる。前
記ヨーロッパ特許は、その物質を、そのままで、または
次いでグルタルアルデヒドと反応させ、次いで蛋白質、
ジペプチド、または“他の両性化合物”と反応させるい
ずれかにより、使用することを開示している。前記国際
特許出願は、アミン被覆剤と、複数のハロゲン原子を含
有する部分、好ましくはペンタフルオロアリール部分を
有する塩化アセチルとを反応させて、蛋白質と相互に作
用しない層を造ることを開示している。これらの特許の
それぞれの実施例には、それら全部において高イオン濃
度が使用されているが、良好な分離を示している。
【0014】Sepaniakは、Anal.Chem
.,vol.59,pp.1466−1470(198
7)において、塩化トリメチルシリルを使用してシリメ
チルシリル被覆を与え、それを彼がMECCにおいて使
用したことを開示している。この被覆は、電気浸透流を
低くする。
【0015】前記被覆剤の全ては、第2のSwedbe
rgおよびSepaniakの報告を例外として、高性
能液体クロマトグラフィー〔high−perform
ance  liquid  chromatogra
ph(HPLC)〕の目的のためのシリカゲルに使用し
た被覆剤のタイプに類似している親水性被覆剤である。
【0016】Yeungは、Anal.Chem.,v
ol.62,pp.2178−2182(1990)に
おいて、従来の架橋したジメチルシリコーン被覆剤を報
告した。これは、通常のCZEに使用したときに、望ま
しくない低い電気浸透流を示したが、MECCにおいて
は合理的な流速を示した。また、前述のSchombu
rgは、増加した電気浸透流を示すMECCのために使
用するシリコーン被覆剤を報告した。しかし、この流れ
は、また、良好なCZEの分離のためには不適当であっ
た。
【0017】Tsudaは、Chrom.,vol.2
48,pp.241−247(1982)において、カ
ラム表面とオクタデシルシランとの反応を報告したが、
カラムの性能については殆んど情報がないし、また生体
分子と使用することは開示されていない。
【0018】また、ガスクロマトグラフィー(GC)用
の毛管カラムを処理して、そのカラム表面を不活性化す
ることもできる。この不活性化操作は、先ず、ガスクロ
マトグラフィーによる分離において、アミン類を、珪質
表面との相互作用および流出ピークを減少させることか
ら保護することに指向されており、そして現在までこれ
らの不活性化操作をCZEカラムに適用するための理由
が存在していなかった。一般的に、GC用カラムの製造
は2工程の操作を使用する。第1の工程においては、カ
ラムの表面を次の最初の操作の1つを使用して不活性化
する:(1) 環状シロキサンとの高温反応、(2) 
シリコーン重合体またはジシロキサンとの高温反応、(
3) Si−H基を含有するシリコーン重合体との高温
反応、(4) ジシラザンとの高温反応、(5) 塩化
シリルとの低温反応、および(6) トリアルコキシシ
ランとの低温反応。次の不活性化においては、カラムを
シリコーン重合体で被覆する。この重合体は、遊離基開
始剤例えば過酸化物またはアゾ化合物を用いてその場で
架橋させる。
【0019】GCカラム用の不活性化方法は、塩化シリ
ルとの反応(5) およびトリアルコキシシランとの反
応以外は、首尾よく使用された。トリアルコキシシラン
を用いて少なくともいくらかの成功は達成されたが、そ
れは好ましい方法ではない。しかし、これは、前述のG
Cの不活性化のための開示された方法である。重合体お
よび環状ポリシロキサンを必要とする方法が好ましい。 なぜなら、これらは、調節することが容易であるか、ま
たは更に都合よく不活性表面を造り出すからである。
【0020】また、これらの同様な解決方法のいくつか
は、HPLC用のシリカベースの充填物を造るのに使用
された。塩化シリルとの反応およびトリアルコキシシラ
ンとの反応は、最もしばしば用いられるが、また、An
al.Chem.,vol.62,p.1379(19
90)にLeeによって報告されているように、最近は
水素化シリル重合体との反応が用いられた。HPLCの
ためには、その目標は、表面を不活性化することはそれ
ほど多くなくて、被分析物の相互作用のために表面官能
性を提供することであった。
【0021】本発明の目的は、毛管カラムのヒューズド
シリカの壁を不活性化して、CZE、MECCおよびそ
の他のクロマトグラフィーによる分離中において、前記
シリカ上に被分析物の吸着を減少させることである。そ
の他の目的は、本発明についての次の記載から明らかに
なるであろう。
【0022】発明の概要 本発明者は、現在までにガスクロマトグラフィーだけに
使用されかつ別の結果を得るのに使用されたある種の表
面不活性化技術を、驚異的にも、CZEおよびMECC
の間にカラム内の電気浸透液を除去することなしに、C
ZEカラム表面を不活性化するのに使用できることを見
出した。更に、本発明者は、 (a)   約100μmより小さい孔径を有する小孔
のガラスまたはヒューズドシリカの毛管カラムであって
、水素化シリル重合体、シロキサン重合体−環状シロキ
サンが包含される−、シラザン重合体、およびシリコー
ン重合体から成る群から選ばれた重合体に共有結合され
たカラム内部表面を有し、かつ緩衝溶液で充たされたカ
ラムの前記小孔を有する前記カラム内に、被分析物の緩
衝溶液を導入し、 (b)   前記カラムの一端から他端に高電位差を設
定し、(c)   前記被分析物を前記カラム内にて分
離させ、そしてそれが電気浸透流によって前記カラムか
ら流出するように、前記カラムから緩衝溶液内に移行さ
せ、そして(d)   前記カラムの端部または端部近
くにおいて、緩衝溶液内の被分析物を検出する 工程から成り、かつそれらの工程が出現する順序におい
て実施する、CZEによる分離およびMECCによる分
離の実施方法、を見出した。
【0023】発明の詳細 CZEカラムおよびMECCカラムの壁を不活性化する
ための本発明に有用である重合体は、ポリシロキサンお
よびポリシラザンであり、これらには、ポリ(ジオルガ
ノシロキサン)、ポリ(ジオルガノシラザン)およびポ
リ(オルガノヒドロシロキサン)が包含される。有用な
重合体の例には、ポリ(ジアルキルシロキサン)、ポリ
(ジアルキルシラザン)、ポリ(アリールシロキサン)
、ポリ(アリールシラザン)、ポリ(アルキルアリール
シロキサン)、ポリ(ジアリールシロキサン)、および
環状のシラザンおよびシロキサン(ここに、アルキル基
は、1〜約24個の炭素原子を含有し、更に好ましくは
、アルキル基の少なくとも1個は、約8〜約20個の炭
素原子を含有し、そしてなお更に好ましくは、アルキル
基の少なくとも1個は、約12〜約20個の炭素原子を
含有し、そしてアリール基は、置換または非置換のフェ
ニル、ビフェニル、またはナフチルである)が包含され
る。アルキル基およびアリール基の置換基には、ヒドロ
キシル、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプトお
よびグリシドキシが包含され、そしてアルキル基は、連
結基例えばエーテル、エステル、アミド、アミン、カー
バメート、およびチオを含有していてもよい。 ハロ置換基には、弗素、塩素および臭素が包含され、好
ましくは弗素である。好ましい重合体には、ポリ(n−
オクチルメチルシロキサン)、ポリ(n−オクタデシル
メチルシロキサン)、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポ
リ(3,3,3−トリフルオロプロピルメチルシロキサ
ン)、ポリ(ジフェニルメチルヒドロシロキサン)、ポ
リ(3−シアノプロピルフェニルシロキサン)、ポリ(
ビス−3−シアノプロピルジメチルシロキサン)、ポリ
(ジメチルメチルヒドロシロキサン)、ポリ(メチルフ
ェニルシロキサン)、ポリ(ジフェニルシロキサン)、
およびそれらの共重合体、が包含される。
【0024】CZEカラムの壁を不活性化するための本
発明において有用な重合体は、当業界において知られて
いる方法によって造ることができる。これらの重合体の
製造方法の例は、Academic  Press,O
rlando,FLによって出版されているNollの
Chemistry  and  Technolog
yof  Silicones,2nd  editi
on(1968)に見出される。例えば、環状シロキサ
ン重合体は、酸化亜鉛の存在下でジクロロジオルガノシ
ランまたはジクロロオルガノシランの反応により、また
は水を用いてジクロロジオルガノシランまたはジクロロ
オルガノシランを調節しながら加水分解することにより
、生成させることができる。次いで、環状ポリシロキサ
ンの環を、酸加水分解によって開環させて水素およびヒ
ドロキシル末端基を有する線状ポリシロキサンを造るか
、またはトリメチルシラノールの塩例えばカリウムまた
はテトラアルキルアンモニウムの塩、と反応させること
によってトリメチルシロキサン末端基を有する線状ポリ
シロキサンを造ることができる。オルガノジシロキサン
を使用して結果的に得られる重合体の分子量を調節する
ことができる。
【0025】本発明において有用な重合体は、当業界に
知られている静的または動的な被覆方法を使用してポリ
シロキサンまたはポリシラザンを付着させることにより
、CZEカラムの壁に共有結合させることができる。 静的な被覆方法においては、前記シロキサンまたはシラ
ザンを溶媒に溶解させ、得られた溶液でカラムを充填し
、カラムの一端を閉じそして他端を減圧源に連結する。 溶媒を蒸発させて重合体のフィルムをカラムの壁上に残
置する。
【0026】動的な被覆方法においては、同様の溶液ま
たは未希釈の重合体を使用してカラムを部分的に充たし
、この溶液または重合体に、カラムを通してガス圧また
は減圧をかける。これにより、カラムの壁上に重合体の
フィルムを形成させる。
【0027】いずれの被覆方法においても、重合体の最
被の被覆に続いて、カラムを不活性ガスにてパージ(p
urge)し、次いで任意的に、減圧下で蒸発させ、そ
してカラムの末端を好ましくはフレームシーリング(f
lame  sealing)によって閉じる。次いで
、このカラムを約200℃〜約450℃の温度に加熱し
、その温度に保持して重合体をカラムと、好ましくは約
10分間〜約12時間において共有結合させる。次いで
、カラムを冷却し、末端の閉じられているところを除去
し、そしてカラムを有機溶媒で洗っていくらかの未結合
の重合体を除去する。結果的に得られたカラムは、典型
的には50nm以下の厚さである安定な共有結合したフ
ィルムで被覆された不活性な表面を有している。更に、
カラムの任意的な処理には、カラムを水またはCZE緩
衝溶液で洗っていくらかの水溶性残渣を除去し、そして
カラムを通して不活性ガスを通しながらカラムを加熱し
、いくらかの残留揮発性物質を除去する。
【0028】本発明によって不活性化された壁を有する
カラムは、ガラスまたはヒューズドシリカの内部表面に
、本発明に有用な重合体が共有結合している前記ガラス
またはヒューズドシリカの内部表面を有する毛管カラム
である。カラムの最大の内部の孔は、カラム内部の緩衝
溶液を通る電流の流れから結果的に生じる加熱される試
料によって制限される。この加熱は、カラムの孔の断面
積および緩衝溶液のイオン濃度の関数である。また、カ
ラムの最大の孔は、孔の内部への試料の拡散によって制
限され、小さい孔のカラムは、この拡散を最少にする。 カラムの最大の孔は、好ましくは約100μm、更に好
ましくは約50μm、そしてなお更に好ましくは約25
μmである。25μm以下においては、表面:容量の比
は、CZEおよびMECCによる分離のためには秀れて
いる。カラムの最少の孔は、検出器の制限によって限定
され、好ましくは約2μmである。カラムの最大の長さ
は、分析時間についての実際上の制限によって限定され
、好ましくは約5m、更に好ましくは約1mであり、一
方、カラムの最少の長さは、使用される特別な装置の形
状によって制限され、好ましくは約5cm、更に好まし
くは約10cmである。
【0029】本発明によって不活性化された壁を有する
カラムを操作するための条件は、CZEおよびMECC
による分離に習熟した当業者にとっては容易に明らかで
あり、そしてそれらには、約15℃〜約50℃のカラム
および溶液の温度、および約2000〜約30,000
ボルトのカラムを横切る電位差が包含される。また、本
発明のCZEおよびMECCによる方法に有用な緩衝溶
液は、CZEおよびMECCによる分離に習熟している
当業者には容易に明らかであり、そしてイオン化可能な
塩の水溶液が包含される。これらには、リン酸、ホウ酸
、酢酸およびクエン酸のナトリウム塩およびカリウム塩
およびそれらの混合物が包含される。緩衝溶液には、任
意的に、生物緩衝溶液(biological  bu
ffersolutions)、例えば塩化ナトリウム
または塩化カリウム、エチレンジアミン四酢酸のナトリ
ウム塩またはカリウム塩のような塩から造られた溶液、
およびテトラアルキルアンモニウム塩のハライド(ただ
し、アルキル基は1〜約5個の炭素原子を含有している
);界面活性剤例えばセチルトリメチルアンモニウムブ
ロマイド、ツイーンTM20(TweenTM20)等
;有機変性剤(アルコール類、例えばメタノール、エタ
ノールおよびイソプロパノールが包含される)、および
アセトニトリル;およびその他の変性剤、例えば尿素、
ヒドロキシアルキルセルロース、エチレングリコール、
モルホリン、および胆汁の塩、を包含させることができ
る。他の可溶性金属イオンを特別な分離のために存在さ
せることができる。好ましいものは、リン酸、ホウ酸、
酢酸およびクエン酸のナトリウム塩およびカリウム塩、
およびこれらの混合物である。緩衝溶液のイオン濃度は
、好ましくは約200ミリモル以下、更に好ましくは約
10〜約50ミリモルである。イオン濃度の実際上の低
限は、カラム中の溶液の過度の加熱の原因とならない電
流の流れを可能にする濃度である。
【0030】シリカカラムを通して流れる電気浸透流は
、カラムの壁上で利用できるSi−O−基またはSi−
OH基の数に正比例する。不活性化されていないヒュー
ズドシリカのカラムは、約9×10−4cm2 /ボル
ト・秒の電気浸透流を生ずるであろう。本発明のCZE
およびMECCによる分離においては、この流れは、結
合した相によるシラノール基の効果的遮蔽によって低い
値に制限され、そしてカラムの壁が本発明によってよく
不活性化されたカラムにおいては0に近づいてゆく。
【0031】本発明によってCZEまたはMECCによ
って分離することができる被分析物には、蛋白質、生重
合体(biopolymer)、ペプチド、DNAフラ
グメント、アミノ酸、およびその他の小さい分子、およ
び100ダルトン(Daltons)以下〜約150,
000ダルトン、更に好ましくは約100ダルトン〜約
100,000ダルトンの範囲のスパン(spans)
、が包含される。そのような被分析物の例には、約66
,000ダルトンの典型的サイズを有するコンアルブミ
ン(conalbumin)、それぞれ約18,400
ダルトンのサイズを有するβ−ラクトグロブリンAおよ
びβ−ラクトグロブリンB、および約16,000ダル
トンのサイズを有するミオグロビン、が包含される。本
発明の方法は、蛋白質、および加熱によって容易に変性
されるか、さもなければ分解される生物物質、および未
処理のCZEカラムまたはMECCカラムのシリカ表面
に特に親和性を有する物質に特に適している。被分析物
は、特別な検出器の制限に依存するが、約5μg/ml
以下〜約4mg/mlの範囲の濃度に亘って存在させる
ことができる。
【0032】本発明によって不活性化されたカラムから
の被分析物の泳動中または泳動に続く被分析物の検出は
、CZEおよびMECCによる分離に習熟した当業者に
よって容易に実施することができる方法である。容易に
明らかである検出方法には、紫外線および可視光線によ
る吸収法、電気化学的検出法、蛍光分光分析法および質
量分光分析法、が包含される。
【0033】次の実施例は、本発明を例示することを意
図しており、特許請求の範囲に限定されている以外は、
これら実施例によって限定されることはない。全ての比
および%は、特にことわりがなければ、重量によってよ
り、また全ての物質は、特にことわりがなければ、市販
の良好な品質である。
【0034】次の実施例において使用した蛋白質混合物
は、Sigma  ChemicalClmpany,
St.Louis,Missouri  63178か
ら得られた親液性化した蛋白質の粉末(lypophi
lized  proteinpowders)から造
ったものであり、各蛋白質の1mg/mlを含んでおり
、水で最終濃度に希釈した。相応するpI値を有する蛋
白質を次に示した。           蛋白質            
                  pI  β−ラ
クトグロブリンA                 
     5.1  β−ラクトグロブリンB    
                  5.3  カー
ボニック  アンヒドラーゼII          
    5.9  コンアルブミン         
                     6.7 
 ミオグロビン                  
              7.4  トリプシノゲ
ン                        
      9.3  リボヌクレアーゼA     
                     9.6 
 リソチーム                   
             11.0
【0035】実施
例1 この実施例は、シロキサン重合体を用いて毛管カラムを
不活性化することを例示する。ポリイミドの外部被覆、
外径350μmおよび内径(孔)50μm(Polym
icro  Technologies,Phoeni
x,AZ85017)を有するヒューズドシリカ毛管を
、10mの長さに切断し、毛管カラムのフレーム(fr
ame)にコイル状に巻き、260℃に2時間保持して
微量の水分を除去した。ポリ(n−オクチルメチルシロ
キサン)100mgをペンタン50mlに溶解させた溶
液を造り、この溶液の0.5〜1.0mlを加圧可能な
貯蔵器に入れた。乾燥した毛管を貯蔵器と連結し、窒素
を用いて貯蔵器を加圧することにより毛管を通して溶液
を押し入れた。次いで、窒素を毛管を通して1時間通過
させ、その後、それを排気し、減圧下で30分間保持し
た。次いで、毛管の両端をフレームシール(flame
−seal)し、そしてその毛管をオーブン(oven
)中で360℃に加熱し、その温度において6時間保持
した。次いで、毛管を冷却し、シールを切断し、ペンタ
ン1〜2mlを貯蔵器中に入れ、毛管と貯蔵器を連結し
た。ペンタンを、414kPaにおいて毛管を通して押
入れ、次いで毛管を窒素を用いて一夜パージ(purg
e)した。この毛管を1mの長さに切断し、それぞれに
窓用に65cmにマーク(mark)を付けた。これら
の窓は、毛管のマーク領域上に発煙硫酸をしたたらせて
ポリイミドの被覆を1〜2cm部分(segments
)溶解させ、溶解した被覆を水を湿らせた布でふき取り
、そして窓領域を水ですっかり洗って残留している酸を
除去した。これらのカラムは、以後、“C8 ”カラム
と称する。
【0036】同様な操作を用いて、ポリ(n−オクチル
メチルシロキサン)の代りに、ポリ(ジメチルシロキサ
ン)を使用してカラムを造り(以後“ジメチル”カラム
と称する)、およびポリ(n−オクタデシルメチルシロ
キサン)を使用してカラムを造った(以後“C18”カ
ラムと称する)。
【0037】実施例2 この実施例は、本発明における有用なカラム中の電気浸
透流の測定、およびその流れと未処理カラム中の流れと
の比較を例示する。使用した装置は、スペクトロフィジ
ィクス  クロムジェット  インテグレーター〔Sp
ectroPhysics  Chromjet  I
ntegrator(SpectroPhysics 
 Inc.,San  Jose,CA)〕およびMS
−DOS操作システムおよびベックマン  ゴールド 
 データリダクション  ソフトウェアー(Beckm
an  Gold  date−reduction 
 software)で走査するマイクロコンピュータ
ーに連結した270A型自動毛管電気泳動システムであ
った。各カラムの電気浸透流は、pH7.0に調節した
リン酸ナトリウムの25ミリモル(mM)溶液を使用し
て、中性マーカー(neutral  marker)
−ベンジルアルコールの0.01%(容量/容量)水溶
液−の移動度を測定することにより決定した。緩衝溶液
は一塩基性または二塩基性のリン酸ナトリウムから造っ
た。全ての試料を、17kPa(絶体)における減圧を
使用して1秒間に流体力学的に注入し、3ナノリットル
〔nanoliter(nl)〕の試料容量を導入した
。1mのカラムを横切る電位差は200V/cmであり
、注入の終りから検出用窓までの各カラムの長さは65
cmであり、そしてカラムは、実験を通して30℃の温
度に維持した。被分析物は、200nmの波長において
測光的に検出した。
【0038】各分離前に、カラムを0.1M水酸化ナト
リウム水溶液を用いて1分間洗い、次いで緩衝溶液を用
いて3分間すすいだ。本発明によって不活性化したカラ
ムのそれぞれについて状態調節時間(conditio
ning  period)を観察した。その間に、電
気浸透流の速度は、20〜30分の時間の5つの実験の
間に着実に減少し、その後に流れは一定のままになった
。 この状態調節時間の後に、ベンジルアルコール中性マー
カーのための平均移動時間から電気浸透流を測定した。 次の第1表に、本発明の3種の結合した不活性化被覆を
有する不活性化したカラム、および不活性化されていな
いヒューズドシリカのカラムのこれらの測定の結果を示
した。各ケースにおいて、本発明の被覆は、電気浸透流
を減少させた。すなわち、C18被覆は、この流れを3
7%減少させ、C8 被覆は、この流れを43.4%減
少させ、そしてジメチル被覆は、この流れを48.8%
減少させた。
【表1】                          
     第  1  表             
 処理カラムおよび未処理カラム中の電気浸透流   
           カラム           
               電気浸透流     
                         
                  cm/分   
             未処理         
                   7.67  
            C18          
                    4.84 
             C8          
                     4.34
              ジメチル       
                   3.93
【0
039】実施例3 この実施例は、緩衝溶液のpHの関数としての、本発明
のC18カラムおよびジメチルカラムにおける、および
未処理のシリカカラムにおける、ベンジルアルコール中
性マーカーの電気泳動による移動度を説明する。実施例
2に記載した操作を使用し、ただし3〜10のpH値お
よび一定のイオン濃度に調節した25mMリン酸ナトリ
ウム緩衝溶液を使用した。ベンジルアルコールの0.0
1%(容量/容量)水溶液の試料を、C18、ジメチル
および未処理のヒューズドシリカカラムに注入し、10
−4cm2 /Vの単位における、カラム中の試料の電
気泳動による移動度を測定した。これらの測定結果を次
の実施例4に続く第2表に示した。
【0040】実施例4 この実施例は、緩衝溶液のpHの関数としての、本発明
のC8 カラムにおける、および未処理のシリカカラム
における、ベンジルアルコール中性マーカーの電気泳動
による移動度を例示する。ベンジルアルコール中性マー
カーの試料の電気泳動による移動度を、内径50μmお
よび長さ48cm(検出器に対する長さ37cmを有す
る)のC8 カラムを用いて、3〜9.5のpH範囲に
亘って測定し、同様の寸法の未処理のヒューズドシリカ
カラムと直接比較した。緩衝水溶液は、10mMリン酸
ナトリウム/6mMホウ酸ナトリウム溶液として調製し
、かつ指示されたpHおよびイオン濃度に調節した。手
動の毛管電気泳動システムとして、20キロボルトの電
位差発生用ヒポトロニクス840A型パワーサプライ(
Hippotronics  Model  840A
  power  supply)(Hippotro
nics,Inc.,Brewster,NY  10
509)、および波長229nmにおいて操作する改良
したラボラトリー  データ  コントロールUVII
I 型(modifiedLaboratory  D
ata  ControlModel  UVIII 
)(Hipotronics,Inc.,Brewst
er,NY10509)吸着度検出器を包含するシステ
ムを使用した。カラムは、実験の間はずっと室温(約2
3℃)にしておいた。0.01%(容量/容量)のベン
ジルアルコール水溶液の試料を、この試料溶液中にカラ
ムの注入用末端を差し込み、そしてこの注入用末端をカ
ラムの溶出末端の上10cmに引き揚げることにより、
静水圧的に注入した。各カラムは、注入と注入との間に
、緩衝溶液を用いて5分間フラッシ(fluch)した
。これらの測定の結果を次の第2表に示した。
【表2】                          
     第  2  表  処理カラムおよび未処理
カラム中の中性マーカーの電気泳動による移動度   
                         
    カ    ラ      ム        
              pH        未
処理          C18        C8
         ジメチル      3     
   2.67        1.90    2.
33    データなし      4       
 5.96        2.53    2.51
    データなし      5        7
.21        2.93    2.51  
  2.79      6        7.84
        2.85    2.38    3
.15      7        8.40   
     3.47    3.10    3.93
      8        8.40      
  3.84    3.00    4.32   
   9        8.28        3
.88    3.16    4.19    10
        8.34        3.85 
   3.18    4.02
【0041】第2表の
結果に見られるように、pHの変化に伴う電気泳動によ
る移動度の変化は、未処理のヒューズドシリカカラムと
比較して、本発明のカラムにおいては大いに減少してい
る。
【0042】実施例5 この実施例は、未処理のヒューズドシリカカラム上のコ
ンアルブミンの移行性と比較して、本発明の方法を使用
するコンアルブミンの移行性を比較する。この実施例の
分離は、参考カラムが内径50μmおよび長さ75cm
を有する未処理のヒューズドシリカカラムであり、本発
明の処理カラムが内径50μmおよび長さ50cmを有
するC18カラムである以外は、実施例4の装置および
操作を使用して行った。緩衝溶液は、次の第3表に示し
たように調節したpHを有する10mMリン酸ナトリウ
ム/6mMホウ酸ナトリウムの水溶液である。試料は、
1mg/mlのコンアルブミン溶液であった。これらの
結果を次の第3表に示した。
【表3】                          
     第  3  表             
             コンアルブミンの移行  
カラム      pH      移行時間    
    コメント                 
       (分)               
                         
  未処理      8.3      13   
   重大なテーリング(tailing )あり未処
理    10.1      15      鋭い
ピーク(peak)があるが、いくらかの      
                         
   試料の吸収ありC18        8.0 
       8      鋭いピークあり
【004
3】実施例6 この実施例は、未処理のヒューズドシリカカラムからの
結果と比較して、本発明の方法による蛋白質の分離を例
示する。蛋白質試料としては、4種の蛋白質:ミオグロ
ビン、コンアルブミン、β−ラクトグロブリンAおよび
β−ラクトグロブリンBを含有する試料を調製した。こ
の試料を、実施例4の装置およびC8カラムを使用して
、それぞれpH6.2、pH7.2およびpH9.2に
調節した10mMリン酸ナトリウム/6mMホウ酸ナト
リウムの緩衝水溶液を使用して、分離した。これらの分
離の結果を次の第4表に示した。
【表4】                          
     第  4  表          異った
pH値におけるC8 カラムを使用した蛋白質の分離 
                       蛋白
質の移行時間(分)                
            pH      ミオグロビ
ン    コンアルブミン    β−ラクト    
  β−ラクト                  
                         
 グロブリンA    グロブリンB9.2     
 8.5(1)       8.5(1)     
    19.0        21.87.2  
    8.0(2)       8.1(2)  
       16.8        19.06.
2      7.7(3)       8.1(3
)         16.8(4)     18.
8(注)(1) 分離していないピークあり、正確な測
定は不可能。 (2) 部分的に分離したピークあり、正確な測定は困
難。 (3) ベースライン(baseline)に充分に分
離したピークあり。 (4) より高いpHにおいて隠れている第5のピーク
の部分的分離あり。
【0044】実施例7 この実施例は、実施例1に記載されたジメチルカラムお
よび未処理のヒューズドシリカの比較カラムを使用して
、本発明の方法による種々なpHレベルにおける蛋白質
の分離を例示する。実施例2の操作および手動式装置を
使用して、実施例6において使用した4種の蛋白質を含
有する試料を、50μm×1mのジメチルカラムおよび
未処理のヒューズドカラム中に流体力学的に注入した。 10mMリン酸ナトリウム/6mMホウ酸ナトリウム水
溶液を第5表に指示されているpHに調節し、そして、
30℃の温度において、カラムを横切っている20kV
の電位差をかけて分離を行った。
【表5】                          
     第  5  表異ったpH値におけるジメチ
ルカラムおよび未処理カラムを使用した蛋白質の分離 
                     蛋白質の
移行時間(分)                  
          カラム    pH    ミオ
グロビン  コンアルブミン  β−ラクト    β
−ラクト                     
                         
グロブリンB  グロブリンAジメチル  7.0  
    20.24         29.13  
         39.31         43
.65  〃      7.5      20.9
6         23.61          
 41.08         45.90  〃  
    8.0      21.18       
  22.22           38.68  
       42.53未処理    6.0   
  分離なし、試料蛋白質が本質的に完全に吸収される
。   〃      7.0     15分において広
い不明確なピークあり。   〃      8.0       8.59  
       10.90           11
.22         11.64  〃     
 9.0       8.83          
9.13           10.89     
    11.50(1) (注)(1) より低いp
Hにおいて隠れている第5のピークが、また表われる。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)   約100μmより小さい
    孔径を有する小孔のガラスまたはヒューズドシリカの毛
    管カラムであって、水素化シリル重合体、シロキサン重
    合体、環状シロキサン重合体、シラザン重合体、および
    シリコーン重合体から成る群から選ばれた重合体に共有
    結合されたカラム内部表面を有し、かつ緩衝溶液で充た
    されたカラムの前記小孔を有する前記カラム内に、被分
    析物の緩衝溶液を導入し、 (b)   前記カラムの一端から他端に高電位差を設
    定し、(c)   前記被分析物を前記カラム内にて分
    離させ、そしてそれが電気浸透流によって前記カラムか
    ら流出するように、前記カラムから緩衝溶液内に移行さ
    せ、そして(d)   前記カラムの端部または端部近
    くにおいて、緩衝溶液内の被分析物を検出する 工程から成り、かつそれらの工程が出現する順序におい
    て実施する、キャピラリーゾーン電気泳動による分離お
    よびミセル状動電気的毛管クロマトグラフィーによる分
    離の実施方法。
  2. 【請求項2】  重合体がシロキサン重合体である、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  シロキサン重合体がポリ(ジアルキル
    シロキサン)である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】  シロキサン重合体がポリ(アリールシ
    ロキサン)である、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】  シロキサン重合体がポリ(アルキルア
    リールシロキサン)である、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】  シロキサン重合体がポリ(ジアリール
    シロキサン)である、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】  重合体がシラザン重合体である、請求
    項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】  シラザン重合体がポリ(アルキルシラ
    ザン)である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】  シラザン重合体がポリ(アリールシラ
    ザン)である、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】  シロキサン重合体が環状シロキサン
    重合体である、請求項2に記載の方法。
  11. 【請求項11】  シラザン重合体が環状シラザン重合
    体である、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】  シロキサン重合体がポリ(n−オク
    チルメチルシロキサン)である、請求項3に記載の方法
  13. 【請求項13】  シロキサン重合体がポリ(n−オク
    タデシルメチルシロキサン)である、請求項3に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】  ヒューズドシリカのカラム内壁によ
    って囲まれた中空の孔を有するヒューズドシリカの管か
    らなり、前記孔は、約2μm〜約100μmの直径を有
    し、前記管は、約5m〜約5cmの長さを有し、そして
    前記内壁は、それに、水素化シリル重合体、シロキサン
    重合体、環状シロキサン重合体、シラザン重合体、およ
    びシリコーン重合体から成る群から選ばれた重合体が共
    有結合している、キャピラリーゾーン電気泳動による分
    離およびミセル状動電気的毛管クロマトグラフィーによ
    る分離を実施するために適したカラム。
  15. 【請求項15】  重合体がシロキサン重合体である、
    請求項14に記載のカラム。
  16. 【請求項16】  シロキサン重合体がポリ(ジアルキ
    ルシロキサン)である、請求項15に記載のカラム。
  17. 【請求項17】  シロキサン重合体がポリ(アリール
    シロキサン)である、請求項15に記載のカラム。
  18. 【請求項18】  シロキサン重合体がポリ(アルキル
    アリールシロキサン)である、請求項15に記載のカラ
    ム。
  19. 【請求項19】  シロキサン重合体がポリ(ジアリー
    ルシロキサン)である、請求項15に記載のカラム。
  20. 【請求項20】  重合体がシラザン重合体である、請
    求項14に記載のカラム。
  21. 【請求項21】  シラザン重合体がポリ(アルキルシ
    ラザン)である、請求項20に記載のカラム。
  22. 【請求項22】  シラザン重合体がポリ(アリールシ
    ラザン)である、請求項20に記載のカラム。
  23. 【請求項23】  シロキサン重合体が環状シロキサン
    重合体である、請求項14に記載のカラム。
  24. 【請求項24】  シラザン重合体が環状シラザンであ
    る、請求項20に記載のカラム。
  25. 【請求項25】  シロキサン重合体がポリ(n−オク
    チルメチルシロキサン)である、請求項14に記載のカ
    ラム。
  26. 【請求項26】  シロキサン重合体がポリ(n−オク
    タデシルメチルシロキサン)である、請求項14に記載
    のカラム。
JP4001707A 1991-01-09 1992-01-08 毛管カラムを使用する被分析物の分離の実施方法 Pending JPH04320957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/638,934 US5192406A (en) 1991-01-09 1991-01-09 Deactivated capillary columns for use in capillary electrophoresis
US638934 1991-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320957A true JPH04320957A (ja) 1992-11-11

Family

ID=24562047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001707A Pending JPH04320957A (ja) 1991-01-09 1992-01-08 毛管カラムを使用する被分析物の分離の実施方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5192406A (ja)
EP (1) EP0494544A3 (ja)
JP (1) JPH04320957A (ja)
CA (1) CA2059008A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515699A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 和光純薬工業株式会社 チャンネルへ適用するための水溶液及び適用方法
US8137512B2 (en) 2006-09-04 2012-03-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Process for analyzing sample by capillary electrophoresis method
JP2012152755A (ja) * 2003-11-20 2012-08-16 Sigma-Aldrich Co Llc クロマトグラフィシステムおよび用途に用いるためのポリシラザン熱硬化性ポリマー
JP2014148456A (ja) * 2013-01-13 2014-08-21 Kyoto Univ マクロ多孔性モノリスとその製造方法およびその応用
US9121821B2 (en) 2006-09-04 2015-09-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Process for analyzing sample by capillary electrophoresis method
JPWO2014083729A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 国立大学法人京都大学 マクロ多孔性モノリスとその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110439A (en) * 1991-08-30 1992-05-05 Hewlett-Packard Company Capillary gel column with polyorganosiloxane coupling layer
US5447617A (en) * 1994-01-25 1995-09-05 Beckman Instruments, Inc. Coated capillary columns and electrophoretic separation methods for their use
JP4026724B2 (ja) 1995-01-27 2007-12-26 ノースイースタン ユニバーシティー 毛管電気泳動のためのポリビニルアルコール(pva)をベースとする共有結合の安定した親水性コーティング
US6068780A (en) * 1995-06-05 2000-05-30 The Regents Of The University Of California Micro-miniature gas chromatograph column disposed in silicon wafers
US5753094A (en) * 1995-09-20 1998-05-19 Beckman Instruments, Inc. Borate storage buffer and sample diluent
US5633108A (en) * 1995-09-29 1997-05-27 Moore Business Forms, Inc. Monocomponent resistive toner for field charging
US6224830B1 (en) 1998-01-30 2001-05-01 The Governors Of The University Of Alberta Absorbance cell for microfluid devices
AU765881B2 (en) * 1998-08-21 2003-10-02 University Of South Florida Capillary column and method of making
AU2001238109A1 (en) 2000-02-09 2001-08-20 University Of South Florida Sol-gel monolithic column with optical window and method of making
US20060113231A1 (en) * 2000-10-23 2006-06-01 Abdul Malik Sample pre-concentration tubes with sol-gel surface coatings and/or sol-gel monolithic beds
US20040129141A1 (en) * 2002-03-08 2004-07-08 Abdul Malik High efficiency sol-gel gas chromatography column
US7407568B1 (en) * 2002-11-08 2008-08-05 University Of South Florida Method of using sol-gel coatings for on-line preconcentration of amino acids in capillary electrophoresis
US7622191B2 (en) * 2004-07-19 2009-11-24 University Of South Florida Titania-based coating for capillary microextraction
US20060013981A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 University Of South Florida Polytetrahydrofuran-Based Coating for Capillary Microextraction
US20070107235A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Eastway Fair Company Limited Of Trident Chambers Light assembly for circular saw
CN102735771B (zh) * 2012-06-28 2014-07-30 山东和兴药业有限公司 一种用于奥美拉唑钠杂质的色谱检测方法的系统适用性检验方法
CN105424851A (zh) * 2015-11-06 2016-03-23 哈尔滨工业大学 一种底泥中环状甲基硅氧烷的检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680201A (en) * 1985-10-30 1987-07-14 Stellan Hjerten Coating for electrophoresis tube
US4931328A (en) * 1988-08-19 1990-06-05 Hewlett-Packard Company Capillary tube with reduced protein interactions and controllable electroosmotic flow
US5006313A (en) * 1988-06-02 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Halogenated surface with reduced protein interaction
US4994165A (en) * 1989-02-16 1991-02-19 Cornell Research Foundation, Inc. Liquid junction coupling for capillary zone electrophoresis/ion spray spectrometry

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152755A (ja) * 2003-11-20 2012-08-16 Sigma-Aldrich Co Llc クロマトグラフィシステムおよび用途に用いるためのポリシラザン熱硬化性ポリマー
JP2014065300A (ja) * 2003-11-20 2014-04-17 Sigma-Aldrich Co Llc クロマトグラフィシステムおよび用途に用いるためのポリシラザン熱硬化性ポリマー
US8137512B2 (en) 2006-09-04 2012-03-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Process for analyzing sample by capillary electrophoresis method
US9121821B2 (en) 2006-09-04 2015-09-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Process for analyzing sample by capillary electrophoresis method
JP2011515699A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 和光純薬工業株式会社 チャンネルへ適用するための水溶液及び適用方法
JPWO2014083729A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 国立大学法人京都大学 マクロ多孔性モノリスとその製造方法
JP2014148456A (ja) * 2013-01-13 2014-08-21 Kyoto Univ マクロ多孔性モノリスとその製造方法およびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0494544A3 (en) 1993-09-01
CA2059008A1 (en) 1992-07-10
EP0494544A2 (en) 1992-07-15
US5192406A (en) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04320957A (ja) 毛管カラムを使用する被分析物の分離の実施方法
Belder et al. Cross‐linked poly (vinyl alcohol) as permanent hydrophilic column coating for capillary electrophoresis
Badal et al. Protein separation and surfactant control of electroosmotic flow in poly (dimethylsiloxane)-coated capillaries and microchips
Schmalzing et al. Characterization and performance of a neutral hydrophilic coating for the capillary electrophoretic separation of biopolymers
Bruin et al. Capillary zone electrophoretic separations of proteins in polyethylene glycol-modified capillaries
US8241476B1 (en) Sol-gel coatings for on-line preconcentration in capillary electrophoresis
Gilges et al. CZE separations of basic proteins at low pH in fused silica capillaries with surfaces modified by silane derivatization and/or adsorption of polar polymers
JP3843330B2 (ja) ポリビニルアルコールコーティングを施したキャピラリー電気泳動カラム
US5391274A (en) Methods for controlling electroosmotic flow in coated capillary electrophoresis columns
JP2010160162A (ja) 減じられた電気浸透流を有する表面
Xu et al. Separation of basic proteins by capillary zone electrophoresis with coatings of a copolymer of vinylpyrrolidone and vinylimidazole
US5314593A (en) Capillary tube with reversible protein interaction and method
JP3399593B2 (ja) キャピラリーの内表面の不活性化方法
Huang et al. Charged surface coatings for capillary electrophoresis
Zhang et al. Enantiomeric separation by capillary electrochromatography I. Chiral separation of dansyl amino acids and organochlorine pesticides on a diol‐silica dynamically coated with hydroxypropyl‐β‐cyclodextrin
Nakatani et al. Chemical stability of polyacrylamide‐coating on fused silica capillary
JPH08504037A (ja) 被覆毛細管カラムおよびその用途としての電気泳動分離方法
Zhang et al. Poly (N, N‐dimethylacrylamide)‐grafted polyacrylamide: A self‐coating copolymer for sieving separation of native proteins by CE
JPH03163353A (ja) 高性能マイクロ毛管ゲル電気泳動
AU641607B2 (en) Capillary gels formed by spatially progressive polymerization using migrating initiator
Chiari et al. Capillary coatings: choices for capillary electrophoresis of DNA
van de Goor Capillary electrophoresis of proteins
Huang Column technology for capillary electrophoresis
Wiktorowicz et al. Protein Analyses by Capillary Electrophoresis
Chao et al. Dendrimers as Stationary Phases in Capillary Electrochromatography