JPH0432075A - デイジタル画面データの記録方式 - Google Patents

デイジタル画面データの記録方式

Info

Publication number
JPH0432075A
JPH0432075A JP2139416A JP13941690A JPH0432075A JP H0432075 A JPH0432075 A JP H0432075A JP 2139416 A JP2139416 A JP 2139416A JP 13941690 A JP13941690 A JP 13941690A JP H0432075 A JPH0432075 A JP H0432075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
screen data
block
tracks
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2139416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540985B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kosaka
信幸 高坂
Katsumi Senba
仙波 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2139416A priority Critical patent/JP2540985B2/ja
Priority to DE4117059A priority patent/DE4117059C2/de
Priority to US07/707,080 priority patent/US5299069A/en
Publication of JPH0432075A publication Critical patent/JPH0432075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540985B2 publication Critical patent/JP2540985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気テープに回転ヘットを用いて複数のデ
ィジタル画面データを記録し、高速度で検索して所望の
画面データを再生するのに適したディジタル画面データ
の記録テープ7オーマツトに関する。
〔従来の技術1 第2図は従来のディジタル・オーディオ・テープレコー
ダ(以下、r D A ]’ Jという)のテープフォ
ーマットを示す図で、(1)は磁気テープ、(2)は音
楽プログラム領域で、一つの音楽プログラム領域には、
−・四分のディジタル・オーディオデータと、高速検索
をするためのスタートlDなどの付加情報(スタートI
D、曲番、タイムコト簿)が記録されている。
第3図は音楽プログラム領域(2)を組成している一つ
のトラックの構成を示す図で、(3)はトラック、(4
)はマージン領域、(5)はサブコード領域、(5)は
信号オートトラフキング領域、(7)はPCM領域、(
8)はインターブロックギヤツプで、音声信号に対応し
たディジタル−オーディオ・データはPCM領域(7)
に記録され、付加情報(スタートID、曲番、タイムコ
ード等)はサブコード領域(5)またはPCM領域(7
)に記録される。オートトラッキング領域(6)はトラ
ッキングをとるためのもので、両隣接トラックのノ\イ
ロ1ソト信号のクロストーク成分が同量となるようにヘ
ッド走査を制御する。インターブロックギヤ・ツブ(8
)はサブコード領域(5)への書き込み、書き換えを独
立して行なうために設けられたもので、サブコード領域
(5)のアフターレコーディング(こ対応できる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のオーディオ用1) A Tは以上のように構成さ
れているので、例えばN T S C標準画像信号(解
像度=水平910ドツトX垂直525ライン)を磁気テ
ープ(1)に記録する場合166トラツクを必要とする
一方、高速検索用のスタートIDは、サブコード領域(
5)に記録され、600トラツクを必要とするため、1
画面を構成するトラックの集合体に無駄が生じるという
問題点があった。
また、1本の磁気テープ+11に、異なるNTSC,P
AL等の方式の映像信号が記録できないという問題点が
あった。
さらに、画面単位の記録・再生のタイミングがとれない
とともに、オーバーライドの際に、ヘッド書き込みタイ
ミングのズレによって基本トラック長が保証されないと
いう問題点があった。
この発明はト記のような問題点を解消するためになされ
たもので、オーディオ用D A Tのような無音状態(
9秒間)、すなわち、スタートIDの600トラツクを
プログラム間に挿入しなければならないという無駄な領
域を省くとともに、高速検索機能をもつディジタル両面
データの記録フォーマットを得ることを目的とする。
また、この発明は、1本の磁気テープ内に異なる信号方
式の映像信号を記録することのできるディジタル画面デ
ータの記録フォーマットを得ることを目的とする。
また、この発明は、画面データの連続記録および高速検
索を可能にし、オーバーライドにする際、ヘッド書き込
みタイミングのズレによる書き込み開始トラックの位置
ズレを吸収することのできるディジタル画面データの記
録フォーマットを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るディジタル画面データの記録方式は、複
数の画面データでブロックを構成するとともに、そのブ
ロック番号をサブコード領域またはP CM領域に書き
込む構成としたものである。
また、異なる映像信号方式ごとの基本トラック長を決め
ることにより、1本の磁気テープに異なる方式の画面デ
ータを記録することができるようにしたものである。
また、一つの画面データのサブコード領域またはF) 
CM領域に、画面データの始端を示すスタト信号を記録
するスタート領域、終端を示すエンド信号を記録するエ
ンド領域、および当該画面データのブロック内の位置・
を示すブロック番号を記録する領域を設け、さらに、画
面データの間にダミー領域を設けた点を特徴とする。
[作用] この発明における複数の画面データで構成されたブロッ
クは、高速検索に必要なブロック番号を書き込む領域を
確保することができる。
また、この発明において定める基本トラック長は、例え
ばNTSC標準信号(水平910ドツト、垂直525ラ
イン)では 166トラツク、 P A 1.、標準信
号(水平1134ドツト、垂直625ライン)では24
8トラツクに定めることにより、1本の磁気テープに異
なる方式の映像信可を記録することができる。
また、この発明におけるスタート領域には、−)の画面
データの先頭トラックから所定数のトラックにスタート
信号を、また、エンド領域には画面データの後端前2ト
ラックにエンド信号を、また、当該画面データのブロッ
ク内の位置を示す画面番号を、それぞれサブコード領域
またはPCM領域に記録することにより、画面の連続記
録および検索を行うことができる。
また、ダミー領域は、複数の画面データを記録するとき
にオーバーライドの際、ヘッドの書き込みタイミングの
ズレによる書き込み開始位置のズレを吸収することがで
きる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一天施例を第1図について説明する。
第1図(al はこの実施例のテープフォーマットを示
す図、同図fb)は一つのブロックの画面データの構成
を示す図、同図fc)は一つの画面データとダミー領域
の構成を示す図である、。
図において、テープフォーマットは、磁気テブ(1)の
始端からデータ記録領域(12)の始端までの領域Sゴ
と、それぞt′11からNまでのN個の画像データ(1
3)が記録されているM個のブロック(9)からなるデ
ータ記録領域(12)と、この領域(12)の終端から
磁気テープ(1)の終端までの領域E D (Illで
構成されており、画像データ(I3)は1フイールドま
たは1フレームの映像信号に対応するディジタルデータ
で構成されている。この画像データ(13)の必要トラ
ック長は、画像信号め方式によって決定され、例えばN
 T S C標準信号(水平910ドツト、垂直525
ライン)では 166トラツクP A L標準方式(水
平1134ドツト、垂直625ライン)では248トラ
ツクが基本トラック長、となる。したがって、一つのブ
ロック(9)に10個の画像データ(13)が記録され
ているとすると、一つのブロック(9)はNTSC方式
の場合は1660トラツクとなる。
つぎに、−一つの画面データ(13)には、第1図(c
i に示すように、画面データ(13)の始端を示すス
タート信号が記録されるスタート領域(I6)と、画像
データ(13)の終端を示すエンド信号が記録されるエ
ンド領域(17)と、ブロック(9)内の画面番号が記
録されるインデパノクス領域(I8)とが設けられてい
る。この実施例では、スタート領域(16)は画面デー
タ(13)の始端から2トラツク、エンド領域は画面デ
ータ(13)の終端から2トラツク、インデックス領域
(18)は残りの 162トラツクで構成され、それぞ
れの信号は5各トラツク(3)のサブコード領域(5)
またはPCM領域(7)(第3図参照)に記録される。
(19)は画面データ(13)の間に設けられたダミー
領域で、この実施例では、2つの〜トラックで構成され
ている。
このように、一つのブロック(9)は+660トラツク
で構成されるので、ブロック(9)の高速検索に必要な
トラック番号を書き込むのに必要な 600トラいツク
を確保することができる。
また、スタート領域(1b)に記録されているスタート
信号は、ブロック(9)内の画面データ(13)の検索
開始のタイミング信号として用いられ5また。インデッ
クス領域(18)に記録されている画面番号は、画面デ
ー77(13)を検索するのに用いられまた、エンド領
域(I7)に記録されているエンドL号は、次の画面デ
ータ(13)の記録開始のタイミング(ff1号として
用いられ、さらに、ダミー領域(19)は、オーバーラ
イドする場合の磁気ヘッドの[書き込みタイミングのズ
レ」による書き込み開始の位置ズレを吸収する作用を行
う。
なお、上記実施例では記録する映像係号をNTSC標準
信号としたが、RGRTTL。
RGRアナログ、PAL、y/cセパレート信号であっ
てもよい。
また、上記実施例では、スタート領域(16)を2トラ
ツク、エンド領域(17)を2トラツク、ダミー領域臼
9)を2トラツクとしたが、それぞれ2トラツクの整数
倍としてもよい。
また、上記実施例では、高速検索用のブロック番号をサ
ブコード領域またはPCM領域に付加するトラック数を
600トラツクとしたが、高速検索の速度に応じて、 
600トラツク以」二としてもよい。
また、1記実施例では、映像信号を記録したが、開面、
カルテ等の画像信号でもよい。
L発明の効果〕 以ヒのように、この発明によれば、複数の画面データを
集合してブロックを形成し、このブロックの高速検索用
のブロック番号を当該ブロック内のサブコード領域また
はPCM領域に記録してブロック番号の高速検索に必要
なトラック数を確保するように構成したので、ブロック
単位での高速検索ができ、またオーディオ用DATのよ
うな無音状態(9秒間)、すなわちスタートID600
トラツクをプログラム間に挿入しなければならないとい
う無駄な領域が省けるので記録画面枚数を増やせる効果
がある。
また、映像信号方式に応じて一つの画面データを記録す
る基本トラック長を定めたので、1本のテープに異なる
方式の映像信号を記録できる効果がある。
また、一つの画面データごとにスタート信号、エンド信
号および画面番号をサブコード領域またはP CM領域
に付加する構成としたので、画面データの連続記録、お
よび検索をすることができる効果がある。
また、画面データ間にダミー領域を設けたので、オーバ
ーライドする場合、ヘッドの禽き込み開始位置のズレを
吸収できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるテープフォーマット
を示す図、第2図は従来のオーディオ用DATのテープ
フォーマットを示す図、第3図はこの従来例の一つのト
ラックフォーマットを示す図である。 [+1−・・磁気テープ、(3)・・・トラック、(5
)・・・サブコード領域、(7)・・・F) CM領域
、(9)・・・ブロック、 f+21−・・データ記録
領域、(13)・・・画面データ、f+51−・・ブロ
ック番号、(16)・・・スタート領域、(17)・・
・エンド領域、(18)・・・インデックス領域、+1
91−・・ダミー領域、。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面のディジタルデータを磁気テープ上の複数
    トラックのPCM領域に書き込まれており、かつ、その
    付加情報が各トラックのサブコード領域に書き込まれた
    画面データを所定数ずつまとめてそれぞれ一つのブロッ
    クを形成し、この各ブロックの高速検索用のブロック番
    号が当該ブロック内の必要な数のトラックのサブコード
    領域またはPCM領域に書き込まれており、 さらに各ブロックの各画面データを構成するトラック数
    が映像信号の形成に対応するトラック数に定められてお
    り、 さらに、この各画面データの始点を示すスタート信号、
    当該画面データの終端を示すエンド信号および当該画面
    データのブロック内の位置を示す画面番号が当該画面デ
    ータを構成するトラックのサブコード領域またはPCM
    領域に書き込まれており、 さらに、各画面データの間に所定数のトラックで構成さ
    れたダミー領域が形成されてなることを特徴とするディ
    ジタル画面データの記録方式。
JP2139416A 1990-05-29 1990-05-29 デイジタル画面デ―タの記録方式 Expired - Fee Related JP2540985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139416A JP2540985B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 デイジタル画面デ―タの記録方式
DE4117059A DE4117059C2 (de) 1990-05-29 1991-05-23 Verfahren zum Suchen digitalisierter Bilder
US07/707,080 US5299069A (en) 1990-05-29 1991-05-29 Magnetic tape format for recording digital picture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139416A JP2540985B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 デイジタル画面デ―タの記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432075A true JPH0432075A (ja) 1992-02-04
JP2540985B2 JP2540985B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15244719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139416A Expired - Fee Related JP2540985B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 デイジタル画面デ―タの記録方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5299069A (ja)
JP (1) JP2540985B2 (ja)
DE (1) DE4117059C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287875B2 (ja) * 1992-05-20 2002-06-04 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ
US6101313A (en) * 1992-06-29 2000-08-08 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
JPH06195884A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Sony Corp 磁気記録再生装置
US5646796A (en) * 1993-05-10 1997-07-08 Sony Corporation Apparatus and method for recording and reproducing topic data with digital video and audio data
JP2630202B2 (ja) * 1993-06-16 1997-07-16 松下電器産業株式会社 記録装置
JPH1145548A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Sony Corp オーディオデータの記録方法、記録装置、伝送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556277B1 (ja) * 1970-06-23 1980-02-14
CA1201198A (en) * 1982-02-01 1986-02-25 Sony Corporation Method and apparatus for compensating for tape jitter during recording and reproducing of a video signal andpcm audio signal
JPS58186279A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Sony Corp デジタルvtr
US4843485A (en) * 1983-12-23 1989-06-27 General Electric Company Multiple format digital video tape record and replay system
JP2550949B2 (ja) * 1986-06-28 1996-11-06 ソニー株式会社 制御信号の検出方法
US5016119A (en) * 1987-02-27 1991-05-14 Sony Corporation Video signal reproducing apparatus with two modes of keeping track of address
US4845577A (en) * 1987-05-11 1989-07-04 Exabyte Corporation Apparatus and method for enabling rapid searching of helically recorded magnetic tape
JPH077573B2 (ja) * 1988-10-07 1995-01-30 シャープ株式会社 記録および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5299069A (en) 1994-03-29
JP2540985B2 (ja) 1996-10-09
DE4117059C2 (de) 1994-08-11
DE4117059A1 (de) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE327637T1 (de) Aufzeichnung von digitalen videodaten zur wiedergabe bei variabler geschwindigkeit
CA2034599A1 (en) Recording and reproducing apparatus
CA2173701A1 (en) A recording medium on which attribute information on the playback data is recorded together with the playback data and a system for appropriately reproducing the playback data using the attribute information
MY112704A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video and audio signal.
KR930008799A (ko) 영상데이타의 기록 및 그 재생방법
KR940015973A (ko) 정보 신호 기록 및 재생 방법
JPH0648860B2 (ja) 画像表示装置
KR940012265A (ko) 광학적기록재생장치
KR960025331A (ko) 디지탈 비디오 신호 기록 및 재생 장치
ATE132997T1 (de) Wiedergabesystem für magnetbänder mit analog- /digitalkompatibilität
JPH0432075A (ja) デイジタル画面データの記録方式
JPS6048948B2 (ja) 映像信号の記録方法
KR920009215A (ko) 기록 재생장치
KR880011773A (ko) 디지탈콤포지트 비데오신호의 기록/재생장치
KR950006692A (ko) 디지탈 신호의 기록/재생장치
JPS6412779A (en) Information recording and reproducing system
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JPS60154367A (ja) ディジタルデータの記録方式
JPH04325989A (ja) データ検索時間の画面表示方式
JPH0222868Y2 (ja)
JPH0358370A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS5687274A (en) Data recording and reproducing system of magnetic recorder and reproducer
JPS61172286A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0379790B2 (ja)
JPH0273569A (ja) デジタル信号記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees